goo blog サービス終了のお知らせ 

Okoshiロード練習日記

~ 挑戦あるのみ!~

早朝NT練

2010年05月02日 | オッティモ練
走行距離 71.2km
走行時間 2:27:31
最高心拍 ?

今日も言うことなしの最高のお天気!6名でNT練。
身体も昨日より大分軽くって、苦し気持ちよーく練習できた。
明日から二日、期せずしてフリーとなったので、Nara軽井沢合宿に参加。
楽しみだぁ♪

早朝NT練

2010年05月01日 | オッティモ練
走行距離 70.7km
走行時間 2:33:57
最高心拍 ?

たしか今期初の千葉NT練。6:40スタート。
朝っぱらから前地さん・塚野さん・染谷さん・塙さんといった濃すぎるメンツ。
で、やっぱり皆さん速すぎ。狙いの強度をとんでもなくオーバー・・・。
身体は何だかふにゃふにゃした感じで力入らなかったし。
まあとにかく、苦しく楽しく良い練習させてもらいました♪

速攻帰って家族サービス一日目。
茨城県側に渡って、地図見ながら良さそうな公園を開拓しに行ってみる。
でも何処もイマ二、イマサン。。
結局戻ってあけぼの山公園。
やっぱりここはいいね!

早朝練+オッティモ朝練+追加周回練

2010年04月18日 | オッティモ練
走行距離 152.6km
走行時間 5:01:02
最高心拍 ?

6時出でカンナ周回を三周。
脚は重めながら、昨日に比べて体調感はかなり良くて一安心。
狙い通りに程よく脚を削って、朝練集合場所へ。

朝練はかなり濃いメンツ、8名+1名?でスタート。
快速ペースで進み、カンナはT野さんのアタックから踏み合い。
終盤トドメとばかりにGくんがすっ飛んで行き、反応できたのはT尻さんだけ。
県道入ったとこで二人を吸収し、ダラ坂はT野さんが気迫の一本引き。
その後は生き残り6人の快速ローテで進み、カンナでまたT野さんが仕掛けていく。強い。
いつの間にか気付くと4人になっていて、手賀の丘入り口まで。ここでなぜかE藤くん離脱。
今日はいつも苛めてくれる強い若者がみんないなくなってしまい、かなり意外な展開だった。

T尻さん・T野さんとオヤジ3人で手賀の丘を越え、直後のフラット区間は気合いで頑張るも、
続くタネ屋の坂~ラスト高校の坂では、もはや踏み合う力は残っていなかった。
なんとかお二人に食らい付く感じでゴール。

そのままノンストップでコース逆走して行き、締めにまた単独カンナ周回(ダラ坂コース)。
脚パンにムチ打っての三周回。東をイメージしながら最後まで集中できたのでかなり満足。
本番一週前、納得の良い練習ができてよかった。

【オッティモ練】
走行距離 38.0km
走行時間 0:58:25
平均速度 39.0km/h
最高速度 53.2km/h
平均心拍 ?
最高心拍 ?
平均ケイデンス  95
最高ケイデンス 113

早朝カンナ練

2010年04月14日 | オッティモ練
走行距離 76.6km
走行時間 2:44:51
最高心拍 188

・ランジ11kg 150回
・脚上げ11kg 100回

水曜早朝練、参加者9名と大盛況。
しかし今朝は自分には珍しくすんなり起き上がる事ができず、『変だなぁ』と思ってたら、
案の定いつまで経ってもありえないくらいずっと身体が重いままだった。
そんな中、元オベ山口さんの強烈上げにやられまくって、二周目にはマジ切れ。
三周目に手賀沼の主・塙さん合流で更にいじめられ、ポイント前も全く掛からなかった。

ポイントは「ダメだダメだー」と言いながらも遠藤くんが二連ポンし、
三本目にトライアウトを狙う河野くん(頑張れー!)が一矢報いる。

最終四周目になってやっと少し身体が軽くなって、ゴール直前で塚野さんに差されはしたものの
最後ようやく一本良い感触で踏むことができた。ああよかった。げろげろ。
このぐらい(走りのタイプが異なる)メンツが揃うと、自然と実戦練習としての幅が広がるので、
それぞれが狙いの走りを色々試す事もできて実に良い♪

早朝カンナ練

2010年04月07日 | オッティモ練
走行距離 76.5km
走行時間 2:45:33
最高心拍 ?

・ランジ11kg 150回

早朝もがき練、5名でスタート。
若者遠藤くんに対抗して自分も脚出しで!

一本目、いきなりカンナ開けた直線で遠藤くんが強烈アタック。
塙さんのみ反応していき、塚野さんと二人で必死の追走。
クランク区間で塙さんから付き切れした遠藤くんを吸収し、
直線向いて遥か前方の先頭塙さん目掛けて自分が発射。
全開で踏み倒し、『やった!届いたー』と喜んだ瞬間、遠藤くんにズボッと差される。
まさか来ていたとは。全く気配がなかった。さすが。

二本目はカンナ序盤から塚野さんがガンガン仕掛ける。
もう苦しさ百倍で、遠藤くんにも切り捨てられて独り千切れる。
が、諦めず死ぬ気で踏み続け、ようやく命からがら前3人に再合流成功。
でも追いついた後は売り切れのツキイチだったので、スプリントはちょっと遠慮。
ポイントは先行塙さんと遠藤くんが叩き合って遠藤くんがギリ差し。

三本目はよく思い出せないけど、気持ちがプッツンしてあっけなくプチ切れ。
でも一応前の3人との距離は保つように全力でTT。
ポイント前は三つ巴からまたまた遠藤くんが差し切っていた(ように見えた)。

最終四本目は快速ローテのまま進み、そのままスプリント。
遠藤くんが機関車役してくれて、最後は塙さんと勝負したけどやっぱり差せず。
でも追い込めたぁ!

今日も存分に揉んでもらって、最高に良い練習ができた。
それにしても強度高かったなぁ。

水曜早朝カンナ練

2010年03月31日 | オッティモ練
走行距離 75.4km
走行時間 2:45:20
最高心拍 ?

・ランジ8kg 200回
・脚上げ8kg 150回

定刻5:30、4名でスタートするも、すぐに塚野さん・塙さんと3人に。
メンツ的にローテだけでもキツイ。しかも寒すぎ。

一本目、二本目とも、直線向き塙さん先行のまま圧倒的スピードで押し切られてしまう。
塚野さんと唖然・・・。
三本目は直線向く前の緩い上りでアタックかまし逃げ切りを狙ったけど、
残り100くらいでお二人に追いつかれ、そのままドカンと捲られまた塙さん。
最終四本目も懲りずに同じ所でアタック。
塙さんに追わせるつもりが、アタックにキレがなかった為、並び的に(?)塚野さんが追う形。
早々とお二人に捲られ、最後に塙さんが発射していき勝負あり。

塙さん、四本全て持っていっただけでなく、何とポイント過ぎても更に踏んで加速していた・・・。
あれだけの圧倒的スピードの違いを感じたのは、道満おはサイでの小畑さん以来かも。
いよいよバケモノの域に達してきた感じ。
週末の館山大会では、相当高い確率で勝ってくれることだろう。

早朝練+オッティモ朝練

2010年03月28日 | オッティモ練
走行距離 107.9km
走行時間 4:08:47
最高心拍 183

時間的にも首的にも距離を乗れない身なので、ある程度脚を削ってから
朝練で揉んでもらうことで、少しは東日本対策の足しになればと。

なのに、朝起きるといつもの首周りの鈍痛に加え、なぜか背中に激痛。
着替えるのもツラい程で用意が進まず、6時出のつもりが6:30出になってしまう。
で、単独カンナ周回を二周。昨日以上の強風でマジ泣きが入った。
そして、なんと息を強く吸い込むだけで背中に鋭い痛みが走る。。

なので、続く朝練はご迷惑かけないよう、第二の完全ツキイチで。
二周回終了の手賀の丘入り口で、T屋さん・T尻さん・S谷さんにお礼を言って離脱。
そのまま追加で単独もう一周(全力で)頑張って練習終了。
首もかなりのダメージで、全く頭を上げられない辛い辛~い帰路となった。
背中の方はただの寝違いだといいけど・・・。

【オッティモ練】※二周回終了まで
走行距離 33.5km
走行時間 1:01:11
平均速度 32.9km/h
最高速度 51.5km/h
平均心拍 163(83%)
最高心拍 183(92%)
平均ケイデンス  92
最高ケイデンス 115

オッティモ早朝練+朝練

2010年03月27日 | オッティモ練
走行距離 113.0km
走行時間 3:58:56
最高心拍 193

まずはM地さんとサシで早朝練。
6:40手賀大橋発で11kmのカンナ周回を三周。
カンナ街道を二人で上げて走るも、今日は結構な向かい風。
うー、キツー。。と狙い通り、いい具合に脚を削って予習終了。
ドラ焼き2個補給しながら朝練集合場所へ戻る。

続いて朝練、第一集団は7名。
メンツ濃すぎて、ただでさえ一杯一杯だったというのに、一周目の県道で
真理監督率いる宇宙軍団に追いついてしまい、抜いてしまってからは更に地獄・・・。
二周目入り、真理選手と他数名がローテに混ざってきてからは、もう昇天寸前・・・。
何度もチギレかけながらも粘りに粘ったが、結局最後はT末さん・真理選手らに置いていかれる。
布瀬信号ストップで一旦追い付いたが、直後のダラ坂でまたT末さんが踏んでいき、
真理選手・あとE藤くんと誰?らが再度のサヨウナラ。(心拍193)
更に追走のT野さん・Hさんからも遅れてしまうが、その後の信号に助けられ何とか合流。
T野さん・Hさん・Gくんと4人で手賀の丘を越えるも、もう完全に脚が終わっていて、
平坦区間もタネ屋の坂も何とかギリで付いていくだけで精一杯。
もちろんラストの高校の坂も全く踏めずに最後尾でヘロヘロゴール。

練習終了後、あまりの疲労感で朦朧としている中、T末さんの活き活きした嬉しそーな顔が印象的。
真理選手からの刺激で、久々に本気モードのスイッチが入ったみたい。
やはりこの人は日本のトッププロと戦っていてこそ。

【オッティモ練】
走行距離 37.9km
走行時間 1:01:17
平均速度 37.1km/h
最高速度 55.3km/h
平均心拍 182(91%)
最高心拍 193(97%)
平均ケイデンス  94
最高ケイデンス 117

水曜早朝カンナ練

2010年03月17日 | オッティモ練
走行距離 66.9km
走行時間 2:33:57
最高心拍 ?

日曜レース本番の場合、調整としての最終追い切りは水曜日がベスト。
そういう意味でも、水曜に良い練習会があることは非常に有難い。
今朝も5:30スタートでカンナ街道もがき練。参加者6名。

一本目は、直線向いて皆でサラ脚スプリント。
全開で河野くんを捲り返した直後、外から塙さんにドカーンと捲られたが、
二の脚使ってゴール前で差し返す。久々の会心スプリント。Max61.5km/h。

二本目は、カンナ序盤から河野くんが積極的に仕掛けていき、
踏み合いから塚野さんと塙さんのプチ逃げが決まってしまい、結局絡めず。
ポイントは塚野さん。

三本目は、河野くんのキレあるアタックに乗り二人で抜け出すも、
苦しさ見抜かれたか、途中で再度踏まれて置いていかれてしまう。
後ろから追ってきた塚野さんに乗車して前との差を詰めてもらい、直線向いてから発射。
ポイントまでアウタートップで全開でもがき切ったけど、先頭河野くんまで僅かに届かず。
完全に踏み出しの目測誤ってしまった。ダサダサ。河野くんはお見事。

楽しさ満点だったけど、気持ち的な余力というか溜めを作っておきたかったので、
三周終了地点で今日は離脱。良い追い切りができて皆さんに感謝。

オッティモ朝練

2010年03月14日 | オッティモ練
走行距離 77.2km
走行時間 2:43:10
最高心拍 188

第一集団は6名で。
脚パンに首肩痛だが、超集中・超気合いでカバー!
・・・が、皆さんホント強烈すぎ。
カンナもダラ坂も死にもの狂いで食らい付いた。

何とかギリで生き残り、T野さん・T末さん・Hさんと4人で手賀の丘越え。
平坦区間の快速ローテをこなし、タネ屋の坂はT野さんの踏みに合わせていって先頭で通過。
下って高校まではT末さん先頭固定。
道中の走り的にアレだったが、来週本番なので今日は遠慮なくスプリント練習させていただく。
番手よし、最後の直線向いて、先頭T野さんと全開で叩き合い。
しかし気持ちよく力負けしてゴール。

結局心拍は最後まで上がらず仕舞いだったものの、脚パンの割には踏みの感触は悪くなかった。
とりあえず久々に自分の限界超え強度で練習させてもらえて言うことなし。
このオフ、深刻な故障を抱えながらも、やれる事は最大限やってきた。
あとは良い調整をして開幕戦に臨むだけ。

【オッティモ練】
走行距離 37.8km
走行時間 0:59:15
平均速度 38.3km/h
最高速度 54.6km/h
平均心拍 176(88%)
最高心拍 188(94%)
平均ケイデンス  90
最高ケイデンス 114