-
土鍋
(2007-03-15 16:04:16 | 陶芸)
土鍋を作ったのは石塚恵美子さんである... -
刷毛目模様
(2007-03-16 16:12:22 | 陶芸)
手作り工房創遊舎[陶恵窯]では自分の作... -
陶器人形
(2007-03-17 16:28:47 | 陶芸)
手作り工房創遊舎「陶恵窯」では今日窯... -
紐作り・手び練理の良さを…
(2007-03-18 08:06:56 | 陶芸)
紐作り・手び練理りの手法を存分に生か... -
絵付けの花瓶
(2007-03-19 14:10:41 | 陶芸)
大胆な模様の絵付けをした花瓶を作った... -
合わせ蓋の作品
(2007-03-20 18:47:29 | 陶芸)
桜の透かし模様の作品を作ったのは山田... -
イラボ釉の花瓶
(2007-03-21 07:27:02 | 陶芸)
イラボ釉薬掛けをした花瓶を作ったのは... -
白萩釉の流れが面白い
(2007-03-22 07:28:16 | 陶芸)
釣鐘型の灯りを作ったのは斉藤幸子さん... -
ぐい呑みは構想の合間に…
(2007-03-23 14:32:34 | 陶芸)
ぐい呑みを作ったのは妻で、大きい作品... -
手作りの良さが…
(2007-03-24 09:54:42 | 陶芸)
今回の関谷眞貴子さんの作品は、白粘度... -
陶芸は母と一緒に…
(2007-03-25 07:39:40 | 陶芸)
陶芸にはお母さんを車に乗せて一緒に来... -
釉薬の景色を…
(2007-03-26 06:45:33 | 陶芸)
白土を使い紐作りで立ち上げ、黒天目に... -
ユニークな花瓶
(2007-03-27 07:12:43 | 陶芸)
黒天目釉を掛けた花瓶を作った田中征子... -
象嵌の皿
(2007-03-28 07:25:51 | 陶芸)
グレー御影の粘度を使いタタラ作りの皿... -
茶碗
(2007-03-29 09:36:26 | 陶芸)
茶碗を作った佐々木利江さんは、形や釉... -
灯り取り
(2007-03-30 14:33:00 | 陶芸)
昨日窯出しされた吉田悦子さんの作品で... -
絵付け織部皿
(2007-03-31 14:05:58 | 陶芸)
絵付けの織部の皿を作った高岡さんは何... -
織部の流れが…
(2007-04-01 09:22:55 | 陶芸)
大胆な切り込み模様に織部釉の流れが印... -
壁掛けの花容れ
(2007-04-02 13:37:57 | 陶芸)
壁掛け型の花容れを作ったのは吉川昭子... -
焼締めのフクロウ
(2007-04-03 08:07:18 | 陶芸)
焼締めのフクロウの茶香炉は高橋牧子さ...