-
野焼き焼成した花器風合いが違います…
(2011-02-28 19:55:29 | 陶芸)
テラコッタの粘土を使い野焼き焼成した... -
白萩釉を掛けたカップコーヒーの味も格別
(2011-02-27 18:31:11 | 陶芸)
白萩釉がかけられたカップはコーヒーを楽しむために作られたのでしょうか。バランス良... -
葡萄の葉っぱを描いたワインクーラー
(2011-02-26 17:28:45 | 陶芸)
葡萄の葉っぱを貼付けし、霧吹きで色付... -
白萩釉が掛けられた菓子器…紐を編みこんだように貼付け…
(2011-02-25 21:21:32 | 陶芸)
白萩釉が掛けられた作品は菓子器として... -
今日は汗だくで体験陶芸を行なう…
(2011-02-24 22:08:40 | 陶芸)
今日午後2時頃から地域の居宅介護支援事... -
蓮をイメージした花器に草花の一輪を…
(2011-02-23 21:09:40 | 陶芸)
蓮の葉に水滴が溜まった様子イメージし... -
手作りの火鉢に炭が熾されるのは何時だろうか…
(2011-02-22 21:38:37 | 陶芸)
火鉢と土鍋は鍋土を使っており火にかけ... -
もう直ぐ素敵な葉皿が作れる季節…是非チャレンジしてみませんか
(2011-02-21 20:53:30 | 陶芸)
数日の好天で周囲の雪解けも進んで、春... -
三角錐型と対照的に丸みを帯びたラインの花器…
(2011-02-20 20:05:07 | 陶芸)
面に拘った三角錐型の一輪挿しと、対照... -
イメージが先行して作った花器は今頃…
(2011-02-19 19:53:37 | 陶芸)
陶芸を始めて間もない頃に作った花器は... -
絵付けの片口は…どんな場面を思いを描いて作られたのだろうか
(2011-02-18 18:27:23 | 陶芸)
絵が描かれた片口…作り手はどのような使われ方を考えて作られたのだ... -
二層透かし彫り…作りの工程で最後まで気が抜けず
(2011-02-17 18:56:50 | 陶芸)
網目をアレンジした模様を切り抜いた二... -
古色然とした花器にどのような花が活けられるのだろうか…
(2011-02-16 19:25:34 | 陶芸)
土瓶をイメージした花器は蔓で持ち手を... -
内側の筒に絵付けした二層透かし彫り花器…
(2011-02-15 19:56:33 | 陶芸)
内側の筒に絵柄を描いた二層透かし花器... -
冬の食卓では…手作りの土鍋が活躍
(2011-02-14 19:00:15 | 陶芸)
鍋用の土で作られた作品は田中さんが作... -
手作りオンリーワンのカップが体験陶芸で…
(2011-02-13 18:21:24 | 陶芸)
自分が作ったカップでコーヒー等を楽しむ…そ... -
線刻模様を施した器は…どのように使用されているのでしょうか
(2011-02-12 17:34:22 | 陶芸)
線刻模様を施した器は大澤さんが作られ... -
干支のウサギをイメージして作られたシュガーポット…
(2011-02-11 19:53:31 | 陶芸)
蓋に干支のウサギの顔をデザインしたシ... -
下絵の具で色付けされた梟…
(2011-02-10 20:44:57 | 陶芸)
梟の置物を作ったのは木曽さんです、「陶恵窯」で一緒に作品作りを始めたのは昨年10... -
大胆な模様が雰囲気を醸しだしている…
(2011-02-09 07:03:35 | 陶芸)
持ち手に蔓状巻き付け大胆な模様を描いた器を作ったのは関谷さん、サラダ等を盛り付け...