-
色のバランスが面白い
(2007-02-03 11:46:53 | 陶芸)
尖がり帽子形の蓋付の器を作った宮崎と... -
模様が描かれた作品2点
(2007-02-04 08:37:04 | 陶芸)
模様を描いた山田京子さんの作品は1点は... -
ブルーのベルは灯り取り
(2007-02-05 10:59:56 | 陶芸)
白萩釉にルリ釉のぼかしのベルの灯り取... -
螺旋の削り模様の花瓶
(2007-02-06 10:40:19 | 陶芸)
螺旋の削り模様の花瓶は赤土の粘土を使... -
ぎぼうし葉の皿
(2007-02-07 06:44:50 | 陶芸)
ぎぼうしの葉脈を活かした組皿を作った... -
蔓風の手付きの器
(2007-02-08 08:43:23 | 陶芸)
新色の釉薬を掛けた蔓風の手付きの器は... -
鶴首の花瓶
(2007-02-09 08:50:35 | 陶芸)
赤土で鶴首の花瓶を作ったのは石塚さん... -
萱葺き家の明かり取り
(2007-02-10 12:53:15 | 陶芸)
萱葺き家の灯り取りは手作り工房創遊舎[... -
釉薬で色付けされた灯り取り
(2007-02-11 08:32:35 | 陶芸)
斉藤幸子さんが作った灯り取りは薔薇の... -
手付き鉢
(2007-02-12 08:01:35 | 陶芸)
手付きの鉢に春を植え込む、例年であれ... -
雪の化粧模様の灯り取り
(2007-02-13 07:02:50 | 陶芸)
ドーム型に雪の化粧模様を切り込んだ灯... -
下絵付けの花瓶
(2007-02-14 07:02:17 | 陶芸)
佐藤美智子さんが作った絵付けの花瓶は... -
灯り取りの出来映えは…
(2007-02-15 09:32:36 | 陶芸)
斉藤昇子さんの土曜日を中心に陶芸を楽... -
灯り取りから…赤蜻蛉の世界が
(2007-02-16 07:38:55 | 陶芸)
蜻蛉が一匹・蜻蛉が2匹……いったい何匹の蜻蛉がいるのでしょうか、正解者にはプレゼ... -
大小の組皿
(2007-02-17 07:42:25 | 陶芸)
大小の組皿を作った石塚清子さんは前回にはマグカップを組で作ったり、家族の皆さんの... -
出来映えにご主人の感想は…
(2007-02-18 08:12:00 | 陶芸)
バラを配した灯り取りは土佐悦子さんの作品です。近所のお友達と月曜日を中心に陶芸を... -
タタラ作りの花瓶
(2007-02-19 13:55:49 | 陶芸)
タタラ作りで作った四角花瓶は胴の部分... -
さり気無いラインが印象的
(2007-02-20 06:57:08 | 陶芸)
山田京子さんの作品は下絵付け後、透明... -
温もりのある作品を…
(2007-02-21 14:16:04 | 陶芸)
佐々木日出夫さんの花器は手び練りで作... -
展示コーナー
(2007-02-22 12:45:32 | 陶芸)
手作り工房創遊舎では今まで4回の工房展...