-
同期会は黄桜温泉湯楽里にて
(2007-01-14 00:15:56 | 徒然日記)
14日に黄桜温泉湯楽里にて同期会を開催... -
今年初めてのハガキ絵講座
(2007-01-15 23:11:28 | 講座案内)
今年初めての、はがき絵講座が行われた... -
今年最初の本焼き窯出し
(2007-01-16 15:46:56 | 陶芸)
創遊舎[陶恵窯]では今年最初の本焼き窯... -
織部釉掛け
(2007-01-17 14:58:38 | 陶芸)
灯り取りの作品2点と葡萄の模様を貼り付... -
バランスの良い作品は…イメージ通り?
(2007-01-18 09:41:20 | 陶芸)
昨年秋頃から高さのある花瓶に挑戦して... -
今年最初の窯出し作品は鉢
(2007-01-19 10:00:20 | 陶芸)
田中征子さんの今年最初の完成した作品... -
破風の器に感性が…
(2007-01-20 11:48:36 | 陶芸)
破風の器を作ったのは吉田悦子さん、い... -
灯りを楽しむ…
(2007-01-21 11:22:13 | 陶芸)
陶芸には色々な楽しみ方があり、食器類... -
今年2回目の本焼き窯出し
(2007-01-22 15:19:55 | 陶芸)
今日 手作り工房創遊舎[陶恵窯]では今年... -
2層透かし彫り花瓶
(2007-01-23 10:02:26 | 陶芸)
手作り工房創遊舎[陶恵窯]で現在挑戦中... -
体験で作った鉢カバー
(2007-01-24 14:58:26 | 陶芸)
織部の鉢カバーを作った山崎恵美子さん... -
黒天目に白萩のぼかし
(2007-01-25 09:08:39 | 陶芸)
赤土の粘土で作った皿に黒天目の釉掛け... -
兄は20年振り位の陶芸…
(2007-01-26 12:04:06 | 陶芸)
長らく陶芸から遠ざかっていた兄の佐々... -
タタラの器は…趣くままに
(2007-01-27 10:04:22 | 陶芸)
タタラで作った器は粘土の習性に逆らわ... -
ゴルフバックの置物
(2007-01-28 13:59:31 | 陶芸)
ゴルフバッグを作陶したのは鈴木則子さ... -
釉薬で色づけされた灯り取り
(2007-01-29 08:07:48 | 陶芸)
葡萄の蔓・葉・房が釉薬で色づけされた... -
貼付け模様とポンス切込みの葡萄
(2007-01-30 07:14:00 | 陶芸)
関谷眞貴子の今年3回目の窯出しで完成さ... -
シャープなラインが…
(2007-01-31 07:17:49 | 陶芸)
黒御影の粘土を使い電動轆轤で作ったよ... -
自然な姿の花瓶
(2007-02-01 10:18:53 | 陶芸)
自然な立ち姿の花瓶は石井眞理子さんの... -
絵付け皿
(2007-02-02 07:32:34 | 陶芸)
タタラ作りの下絵付け皿を作った佐藤美...