-
遠い昔泥んこ遊び…今は陶芸
(2006-12-05 12:06:35 | 陶芸)
陶芸何時かはやってみたいという人は16... -
県産和牛肉・桃豚と地酒を食する会
(2006-12-06 16:51:09 | 徒然日記)
県内で5店舗の焼肉店を経営するオーナ... -
妻の作品がカレンダーに載る…
(2006-12-07 22:16:31 | 陶芸)
今日は一日中雨降り午前中は時折強い雨... -
12月8日今日は何の日…
(2006-12-08 20:39:01 | 徒然日記)
今日テレビのローカルニュースで昭和1... -
昨日はジョン・レノンが……
(2006-12-09 16:33:49 | 徒然日記)
ジョン・レノンが1980年12月8日... -
自分自身を証明する物は何…
(2006-12-10 12:33:10 | 徒然日記)
郵便局で自分自身を証明する物として免... -
ピンク御影の器
(2006-12-11 09:29:49 | 陶芸)
陶芸の際、気に入った粘土を選ぶ事は大... -
2層透かし彫り陶芸に挑戦
(2006-12-12 20:27:32 | 陶芸)
妻は最近2層透かし彫りに挑戦中である... -
ご主人にプレゼントされるお茶碗…
(2006-12-13 07:38:15 | 陶芸)
創遊舎[陶恵窯]陶芸教室に通っている高... -
タタラ作り六角花瓶
(2006-12-14 10:24:42 | 陶芸)
自分の作品は陶芸経験年数が少なく作品... -
完成させたい2層透かし彫り…
(2006-12-15 10:35:45 | 陶芸)
手作り工房創遊舎では最近2層透かし彫... -
愛読誌は陶芸の手引き書
(2006-12-16 08:30:38 | 陶芸)
陶芸を始めてから定期購読している本は2... -
とんぼ模様の灯り取り
(2006-12-17 07:08:26 | 陶芸)
とんぼ模様の灯り取りは田中征子さんの... -
自分が作った皿に季節鰰(ハタハタ)
(2006-12-18 15:31:35 | 徒然日記)
秋田では晩秋から初冬にかけて季節鰰(ハタハタ)が最盛期になる。新聞紙上でも今日は... -
ルリ釉の花器…
(2006-12-19 22:37:42 | 陶芸)
ルリ釉掛けの花器は陶芸を始めて約1年の... -
テラコッタ野焼き
(2006-12-20 07:50:40 | 陶芸)
陶芸を始めて1年目初めてテラコッタの... -
作陶は大胆は発想で…
(2006-12-21 17:04:35 | 陶芸)
創遊舎「陶恵窯」の工房でいつも斬新で... -
記念になった年賀状
(2006-12-22 09:25:24 | 徒然日記)
年賀状は15日から受付が始まり例年最初... -
紐作り象嵌の花瓶
(2006-12-23 07:47:58 | 陶芸)
花瓶は妻が紐作りで立ち上げて絵柄は化粧土の象嵌加工で作った作品です。公募展に出品... -
作品に季節を映す…
(2006-12-24 08:14:25 | 陶芸)
葡萄模様の花瓶を作った関谷眞貴子さん...