-
高舘山・山小屋 四季の家にての展示会5月25日から
(2012-05-15 08:56:18 | 展示会)
由利本荘市東由利・大琴/高舘山・山小... -
ブログ中断のお詫びと展示会の案内
(2012-05-03 10:59:37 | 陶芸)
1月24日以降ブログの投稿を中断しており... -
ランプシェード…細心の注意をしながらの作業…完成時の嬉しさ格別
(2012-01-24 17:04:41 | 陶芸)
石井さんが作ったランプシェードは模様に拘りを持っており、新しい作品を作る毎にオリ... -
新年を寿ぐ…干支の「龍」…
(2012-01-19 17:46:31 | 陶芸)
秋田市・手作り工房創遊舎「陶恵窯」で干支の龍を作られたのは吉川さんで、今回の本焼... -
二層透かし彫りの水指には…桜模様が…
(2012-01-17 17:28:12 | 陶芸)
秋田市・手作り工房創遊舎「陶恵窯」で... -
穴窯焼成の花瓶…賀状に新年の挨拶を添えて送ったが…反響なし
(2012-01-14 16:12:41 | 陶芸)
昨年末知人の古城窯(穴窯)に16日から吹雪の中3日間窯焚きに行った... -
三つ耳付花器の色合いは…イメージ通り?
(2012-01-13 17:16:01 | 陶芸)
三つ耳付花器は9日に紹介した蓋付壺(穴窯焼成)と同時期に佐々木日出夫さんが作られ... -
初めての穴窯焼成の茶碗…良い色合いに
(2012-01-12 14:01:29 | 陶芸)
紹介の茶碗は昨年末に古城窯で焼成したもので岩本さんにとって始めて穴窯焼成で出来上... -
初めての雛人形は…お孫さんのため…
(2012-01-10 17:35:10 | 陶芸)
秋田市・手作り工房創遊舎「陶恵窯」で焼締めの雛人形を作られたのは大島さんで... -
陶芸を始めて?数年…出来上がった穴窯焼成の作品に感動
(2012-01-09 17:16:44 | 陶芸)
紐作りで立ち上げた蓋付き壺は佐々木日出夫さんが作りで古城窯で昨年末焼成した作品で... -
ボトル型のランプシェード…出来栄えには納得
(2012-01-08 10:18:58 | 陶芸)
ボトル型のランプシェードを作ったのは... -
穴窯出なければ出来ない景色が嬉しい…
(2012-01-06 12:02:44 | 陶芸)
知人の古城窯で焼成した花器は石塚さん... -
年賀状は何種類も作り…絆と出会いによって
(2012-01-04 09:24:51 | 陶芸)
手づくり工房「創遊舎」では年賀状をお出しする際に... -
年末に完成した作品を賀状にし挨拶を添えて…
(2012-01-01 13:38:49 | 陶芸)
手づくり工房創遊舎から新年のご挨拶を申し上げます昨年の震災以来ブログの投稿の回数... -
吹雪の天候にも関わらず焚き続けた古城窯…無事作品完成する
(2011-12-27 20:12:35 | 陶芸)
知人の古城窯での窯焚きは16日から20日にかけて行なわれたが初日の16日から秋田... -
展示会には人形をメインに飾られる…
(2011-12-20 14:28:39 | 陶芸)
「創遊舎と仲間たち展」に人形や動物の... -
ランプシェードやウサギの人形などを展示
(2011-12-19 17:41:30 | 陶芸)
ランプシェード・茶香炉・花器・ウサギの人形等を「創遊舎と仲間たち展」に展示したの... -
記事のタイトルを入力してください(必須)
(2011-12-19 17:36:38 | 陶芸)
-
展示会にはイヤリングを付けた地蔵さんなどを展示…
(2011-12-15 09:22:24 | 陶芸)
イヤリングを付けた地蔵さん・ランプシ... -
「創遊舎と仲間たち展」への出品は左利き用の急須など…
(2011-12-14 18:12:50 | 陶芸)
右・左利き用の急須やランプシェード等を「創遊舎と仲間たち展」へ出品されたのは田村...