-
福よかなウサギが新年と共に幸せを運んで来るような出来栄え…
(2010-12-30 16:49:45 | 陶芸)
ウサギの置物は吉川さんが作られ、先日... -
白萩釉を掛けた香炉は…オリジナル模様をオリジナルカッターで
(2010-12-29 15:36:04 | 陶芸)
白萩釉を掛けた香炉は石井さんが作られ... -
親子でしょうか二体の陶人形…混ぜた粘土で色合いを表現
(2010-12-28 16:30:48 | 陶芸)
親子でしょうか二体の陶人形…作られたのは吉川さんです、... -
葡萄と葉っぱを貼り合わせて作ったランプシェード…
(2010-12-27 20:06:07 | 陶芸)
葡萄と葉っぱを貼り合わせて作ったランプシェードは、素材を作りバランスをとりながら... -
団栗の中に森をイメージして…梟が木に止まっているランプシェード
(2010-12-26 18:13:59 | 陶芸)
団栗の中に森をイメージして梟が木に止まっている様子を切り抜いたランプシェード、灯... -
麦の穂を図案化…黒天目釉に灯りが燈ると光彩に模様が映えます
(2010-12-25 19:53:19 | 陶芸)
麦の穂を図案化し切り抜いたランプシェードは4面同じ模様が施されています、釉薬は黒... -
リンゴ型のランプシェード…プレゼント用に最適だ…
(2010-12-24 19:38:26 | 陶芸)
リンゴ型のランプシェードは、100円で買えるボタン電池ライトでも十分灯りを楽しむ... -
星を切り抜いたランプシェード灯りを燈すと模様がクッキリと浮かんで…
(2010-12-23 17:48:17 | 陶芸)
星の中に模様を切り抜いたランプシェー... -
ランプシェードの模様の切抜きが…二層透かし彫り作品作りへ…
(2010-12-22 17:07:18 | 陶芸)
蓋と手付きのランプシェードは模様に内... -
サンタや、トナカイ・雪だるま・星・ベル等を陶器で作った吊るし飾りが…
(2010-12-21 13:29:52 | 陶芸)
ソリに乗ったサンタや、トナカイ・雪だるま・星・ベル等を陶器で作った吊るし飾りがク... -
団栗の家で栗鼠が遊んでいる様子をイメージしたランプシェード…
(2010-12-20 22:00:56 | 陶芸)
団栗の家で栗鼠が遊んでいる様子をイメ... -
ピンク御影のベル型のランプシェード…聖夜には輝きが
(2010-12-19 19:38:27 | 陶芸)
ピンク御影の粘土を使ったベル型のランプシェードには、エンジェルなどクリスマスをイ... -
桜模様のランプシェード…冬に花見が出来るのは贅沢な楽しみだ…
(2010-12-18 13:03:17 | 陶芸)
桜模様のランプシェード、黒天目釉をか... -
暗い処で灯りを燈すとバックにも光彩が模様を描き出す…
(2010-12-17 15:06:28 | 陶芸)
台座に載った球体のランプシェード、一... -
雪の便りと同時に雪だるまのランプシェードに灯りが…
(2010-12-16 18:32:21 | 陶芸)
秋田市・手作り工房創遊舎「陶恵窯」の... -
偶然に出来る色合いや景色に期待をしいろんな試みを…
(2010-12-15 15:23:20 | 陶芸)
釉薬の掛け合わせによって生まれた景色も偶然がもたらすものであるが、熟練の陶芸家で... -
酒席で陶器自慢…5コが知人の手に渡った、大事に使ってくれれば
(2010-12-14 17:19:09 | 陶芸)
焼締めの茶碗は見る角度によって色んな... -
葉脈を映し採った皿に黄瀬戸釉を掛け暮れゆく秋を表現…
(2010-12-13 17:07:27 | 陶芸)
グリーンの葉っぱで作った葉皿も釉薬の... -
焼締めのカップ…コーヒーやビールを楽しむ時に使っている
(2010-12-12 14:20:08 | 陶芸)
焼締めのカップは古城窯で焼成したモノ... -
残り粘土を練り込んで作った花器…焼締め焼成で古色然とした趣
(2010-12-11 13:33:06 | 陶芸)
残り粘土を練り込んで作った花器12cm位の大きさですが、穴窯での焼締め焼成で古色...