-
シダの葉を映した急須…
(2011-01-19 18:00:47 | 陶芸)
シダの葉を映した急須は石塚さんが作られ、棚に長く飾られていたが現在毎日のように工... -
蜻蛉の模様が切り抜かれた香炉…
(2011-01-18 14:55:09 | 陶芸)
蜻蛉の模様が切り抜かれた香炉…作られた方の元で時折香... -
創遊舎のキャラクター[創ちゃん]は7年目を迎えた…
(2011-01-17 17:25:02 | 陶芸)
手作り工房 創遊舎のキャラクター[創ち... -
背の高い野の花などを無造作に飾れれば…
(2011-01-16 15:28:18 | 陶芸)
織部釉を掛けてぼかした花器は、12日に... -
体験で始めて作られたオンリーワンの作品…
(2011-01-15 15:42:46 | 陶芸)
紹介のランプシェードと皿は体験陶芸で作られた作品です、11月の末に隣接市から4人... -
一度は真紅の薔薇の一枝でも活けてみたい…
(2011-01-14 17:05:39 | 陶芸)
紐作りで立ち上げた花瓶は思い描いたイ... -
何時になったら思い通りの色合いが…
(2011-01-13 20:00:10 | 陶芸)
黒味影の粘土で立ち上げイラボ釉薬を掛... -
面と角そしてラインに拘って作った花器…
(2011-01-12 19:48:54 | 陶芸)
面と角そしてラインに拘って作った花器は、自分的には満足とは云える出来ではなかった... -
野焼きで藁と萱で焼成した埴輪・飾り馬
(2011-01-11 18:51:25 | 陶芸)
埴輪・飾り馬は由利本荘市東由利・八塩... -
素人陶芸故に駄作が多い…同級生は喜んで貰ってくれるだろうか
(2011-01-10 15:50:01 | 陶芸)
織部釉と白萩釉を掛け分けたドーナッツ型花器、オリジナリティに拘って作ったが水を入... -
丸い穴が開いた花器は一輪挿し…
(2011-01-09 15:31:30 | 陶芸)
丸い穴が開いた花器は一輪挿しとして作... -
陶芸を始めて間もない頃の…想い出の花器…
(2011-01-08 14:58:27 | 陶芸)
古信楽の土で立ち上げ古瀬戸釉を螺旋状に吹く付けた花器は、陶芸を始めて間もない頃に... -
着物を着た干支のウサギさん…
(2011-01-07 15:22:48 | 陶芸)
着物を着たウサギの人形を作ったのは木曽さんです、昨年の10月から「陶恵窯」の仲間... -
作る作品にはアイディアを織り込んでオリジナルは作品に…
(2011-01-06 17:04:01 | 陶芸)
大きな鋏を手にしたピエロの陶人形は斉藤さんが作られました、作陶を始められてまだ一... -
陶人形は手馴れた作業で作って行きます…
(2011-01-05 17:14:46 | 陶芸)
スラックスをはいた陶人形は吉川さんが... -
オリジナル模様の香炉…作り手の希望通りの出来上がり…
(2011-01-04 13:37:08 | 陶芸)
模様が切り抜かれた香炉は石井さんが作... -
リアルに作られたリュックにはどんな夢が詰められるのでしょうか…
(2011-01-03 13:20:53 | 陶芸)
焼締めの作品は鈴木さんが作られ、犬の... -
賀状から近況を感じ取る…更なるご厚誼を
(2011-01-02 15:37:14 | 陶芸)
年賀状を頂き友人・知人達の近況を賀状... -
秋田市・手作り工房 創遊舎「陶恵窯」から新年のご挨拶申し上げます
(2011-01-01 00:06:32 | 陶芸)
秋田市・手作り工房創遊舎から2011新年のご挨拶を申し上げます2006年10月7... -
1年間の支え・アクセス有難うございます…佳き新年を…
(2010-12-31 15:40:28 | 陶芸)
2010年も8時間少しで終ろうとしている、自分にとってこの一年間に何か大きな出来...