またまたブログ+SBMコンボネタなのですが、ちょっと前話題になった席を譲らなかった若者なんですが、いきなりのアクセス激増で運営者もビックリ!な状態だったようです。で、このような現象が、今後ソーシャルブックマークサービス(SBS)などにより頻発しやすいと考えて、なんかいい名前が無いかを考えてみた。
今回のように、突然の凄いアクセス数とコメント、TB数の起きる記事が発生する事を、同じような現象で「トラックバッククィーン」と呼ばれた眞鍋かをりさんと眞鍋さんに対抗して話題を呼んだ古田敦也さんからとって『まなふる現象』(まなべ・ふるた)とオレが勝手に命名する事にした(いいだしっぺ宣言)。
そして、この『まなふる現象』に伴い発生するコメント、TB先に普及するアクセス集客効果を『まなふる効果』と呼ぶ。
定義:
【まなふる現象】
・複数の大手個人ニュースサイトやSBS(SBM)に多数(3桁)リンク・BMされる。
・通常の運営状態とは違って対象となる記事にアクセス(万単位)、コメント(3桁)、TB(3桁)が劇的に増える
【まなふる効果】
・まなふる現象が起きている記事に自リンク入りコメント、TBする事によって得られるアクセス増加効果
・大手ブログの新着記事にそれほど有益と思えない自リンク入りコメントやTBをして得られるアクセス増加やSEO対策効果
では、なぜこんな造語を作ったかだけど、それは、この現象に便乗して安易なコメントやTBするブロガーを抑制するためです。
【使い方】
例)思いつきで書いた記事が、なんだかSBSで話題になっちゃってプチまなふる現象状態だよ。
例)TB先、観に行ってみたけど一言感想だけで、正直苦笑い。まなふる効果狙いなのかな?って勘ぐっちゃったよ。
など。
この言葉を使って、無用なコメント、TBを指摘しよう!
そして、そんなことばっかりしてるブログを『まなふるブログ』と呼ぶのもいいかも。しかしこれでは眞鍋さんと古田さんに失礼だからもっと縮めて
『まふログ』
と呼ぼう。
#目指せ、流行語大賞! こっちでもいいかな?
去年の「間違いない!」状態で、まだ話題にするの早過ぎですな。
今回のように、突然の凄いアクセス数とコメント、TB数の起きる記事が発生する事を、同じような現象で「トラックバッククィーン」と呼ばれた眞鍋かをりさんと眞鍋さんに対抗して話題を呼んだ古田敦也さんからとって『まなふる現象』(まなべ・ふるた)とオレが勝手に命名する事にした(いいだしっぺ宣言)。
そして、この『まなふる現象』に伴い発生するコメント、TB先に普及するアクセス集客効果を『まなふる効果』と呼ぶ。
定義:
【まなふる現象】
・複数の大手個人ニュースサイトやSBS(SBM)に多数(3桁)リンク・BMされる。
・通常の運営状態とは違って対象となる記事にアクセス(万単位)、コメント(3桁)、TB(3桁)が劇的に増える
【まなふる効果】
・まなふる現象が起きている記事に自リンク入りコメント、TBする事によって得られるアクセス増加効果
・大手ブログの新着記事にそれほど有益と思えない自リンク入りコメントやTBをして得られるアクセス増加やSEO対策効果
では、なぜこんな造語を作ったかだけど、それは、この現象に便乗して安易なコメントやTBするブロガーを抑制するためです。
【使い方】
例)思いつきで書いた記事が、なんだかSBSで話題になっちゃってプチまなふる現象状態だよ。
例)TB先、観に行ってみたけど一言感想だけで、正直苦笑い。まなふる効果狙いなのかな?って勘ぐっちゃったよ。
など。
この言葉を使って、無用なコメント、TBを指摘しよう!
そして、そんなことばっかりしてるブログを『まなふるブログ』と呼ぶのもいいかも。しかしこれでは眞鍋さんと古田さんに失礼だからもっと縮めて
『まふログ』
と呼ぼう。
#目指せ、流行語大賞! こっちでもいいかな?
去年の「間違いない!」状態で、まだ話題にするの早過ぎですな。
関係ないけどLeftyさんのブログ論系、オレのお勧めの1つです。
#ってか、今日明日あたりは、お初な方が
多く来そうですので、この記事の宣伝の為、
トップ記事に日付替えとこっと!
また、他力本願だぁ~
単純な入力漏れです…。
えっと…アクセスはどうでした?
多く来そうですので
コレって、セレクションのインタビューからのリンクってこと?
えっとね、ウチはおととい35で、昨日15。
(byアドバンス:アクセス元URL)
ipじゃなくてpvだと思いま~す。
アクセスは…
やっぱ、人の記事は読まないんですね。
リンククリックもしないっと。
今日の記事で詳しく書いたとおりです。
S嬢さんへ>
アドバンスな人からの詳細報告ありがとうございます。
いつもより、ip数が少なかったです。
なぜだ?ネタ記事だったからかな?
他者が注目されるのは、新規のブロガーには結局関係ないって事かなぁ~
でも、ユーザー総数から比べてのアクセス数は少ないと思う。
「書くけど読まない」層が大半ってことなんじゃないかな。
昨日の記録で、
今回の:95
前回の:11
前回(第3回gooブログセレ)からの来訪者は、毎日8~15くらいあります。
が、あそこから来た人が何かコメントを残している印象は受けません。
基本的に、アクセス数が異常なまでに増えるのは、ニュースサイト、しかもヲタ系ネタを扱ったときの、
「カトゆー」
「かーずSP」
「ゴルゴ31」
あたりからリンクが物凄いです。
8000~10000までいくこともありますが、やはりそこから来た人のコメントを残す事はほとんど無いと思われます。
僕はリンククリックされないのは、読むことに対する意欲が少ないのももちろんあると思いますが、書き手の方の「リンクを読ませる工夫」が足りないのだとも思いますよ。
僕は面白い事が書かれたブログのリンクはクリックしますが、つまらないブログのリンクはほとんどクリックしません。
オレは、正直ビックリした!
いきなり
『斬(ざん)』
って出て来たからね。あそこに紹介されてるブログは全て目を通しているから、納得だったけど、オレが初っ端だったのは、他の方に申し訳ないです。まずはgooブロガーからだと思いますので…
ただ、えっけんさんでその後うさこさんなのも、凄いなって思いました。まさに両極って感じですね。
>「書くけど読まない」層が大半ってことなんじゃないかな。
「書くけど読まない」でも、いいのだけれどそれじゃーブログがつまらないよなぁ~と思うのは、もう古い考えなのかな?
>「カトゆー」
「かーずSP」
「ゴルゴ31」
あたりからリンクが物凄いです。
思うのですが、これらのリンクからのアクセスは、記事自体を情報(ちと言葉が違う気もするけど)としてインプットしたい人達が多いように思います。
「いちご100%」の時なら、その「いちご100%」の情報の1つ。って考えで、アウトプットをその場で行う事をしないウォッチャーが大半なのでしょうね。記事を書いた人やそのブログ自体には興味が無いのでは?ただ、何回も同じジャンルの記事が取り上げられるようになれば、ここはチェックだと認識されるんだろうケドね。
>書き手の方の「リンクを読ませる工夫」が足りないのだ
確かにリンク先の記事(サイト)に興味を持たせる工夫は必要でしょうね。そして、これは個人NSとも被ると思いますが、リンク先がいつも“アタリ”をリンクしてあれば、リピーターはクリックしやすいでしょうね。
ただ、初見の人をクリックさせる工夫が難しい。
ちと、その辺りを自分の行動に当て嵌めて注目してみようかな。
「RinRin王国」からのリンクが、わたしんとこは最高値。
一日に200以上あった。
でもさ、それで出てくる数字よりも、どんな風に紹介されたかって方が大事だと思うな。
『斬(ざん)』は、ああ出したなって思った。
特になんというか、疑問もなく。
前も「かわら版」でペアで出たじゃない?
仲良し、仲良し(笑)。
とにもかくにも、セレクションという場でのピックアップ、ありがとう、ですね。
>書き手の方の「リンクを読ませる工夫」が足りないのだ
ユーザー総数から比べてのアクセス数は少ないと思うけど、それは全体から見た数字ということで。
毎日リンクで二ケタあれば、充分読んでいただいていると解釈いたします。
なんかいい感じで紹介してもらったしね。
被リンクが何度か続いたことでか、確実にip数上がってるのよね、ウチ。
「まっち~」んとこがランキング上位になってきたのも、ウチのip数に影響してるんじゃないかと。
ブックマーク紹介文が、なんかすごいしね。
「他人のフンドシ」は、わたしかも、ですわよ、souryuuseiさま。