私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。
何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。
中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。
私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。
まじ満(まじま)
店名 まじ満 (まじま)
ジャンル うなぎ
TEL・予約
03-3888-4411
住所
東京都足立区千住仲町40-1
交通手段
JR・東武線・東京メトロ北千住駅下車。徒歩6分
北千住駅から449m
営業時間
11~22時
ランチ営業、日曜営業
定休日
第1・3月曜、第2・4日曜
|
第8回 北千住から隅田川を楽しむ旅
「新旧の江戸を楽しみ移転しむ旅」
平成26年11月20日(木)
11時30分北千住西口集合
14時千住大橋(京成本線)解散
隅田川の北端。ここから川は赤羽方面に西へ曲がります。商店街も健在、宿場街の風情も残されています。昭和を感じる商店街が低横に走る町。「市(やっちゃ場)」「旧日光街道」を楽しみましょう。最終地を中央卸市場足立市場とし、市場の食堂でお腹を満たしましょう。
北千住駅-千住本陣跡-氷川神社(千住七福神)-横山家-かどや(槍かけ団子)-名倉医院(風情のある建物)-「銭湯巡り(梅の湯・大黒湯)」-石黒のあめ(量売りのアメ店)-勝専寺-(商店街・旧日光街道散策)-まじ満(地元で人気なウナギ店)「食事」-中央卸市場足立市場「散策」-千住宿歴史プチテラス-千住大橋
まじ満(ウナギ、定食)




今日は北千住を散策。14人程度もいる。グルメの散策ではないが、ある程度食事は皆さん期待もしている模様。いろいろな物を美味しく食べたい。年配の方も多いのでゆったりとした雰囲気で食べたい。このあたりだとそろそろ鰻と思い模索するが、鰻が食べられないという人もいるので、そのあたりを考慮して以前記憶などを思いたい出しながら検討する。



|
北千住である程度の人数が入れる飲食店は少ない。こんな時3回ほど利用しているのが、「まじ満」さん。本たらいはきちんとした料理だと2階個室を利用させるのだろうが、無理を承知で毎回ランチメニューでの利用をさせてもらっている。今回もダメ元で頼めば、了承してくれた。
以前までは、個室は座敷だったが、現在は和室用の椅子を入れで椅子席になっていた。ありがたい。座敷よりも椅子が最近楽という参加者が多くなっている。よい変化である。ランチメニューから選択もできるが、通常(グラントメニュー)からも可能、やはり、高額な物は皆さんあまり頼まない。
①鰻丼(ほとんど10数名)②焼き魚定食(1名)となった。鰻はサービス鰻丼でもきちんと準備するので、多少時間はかかる。その間、私は当然ビールをいただく。鰻丼の香の物がつき出しでだされているので、これを当てにすれば十分である。おいしい。
焼き魚は「スズキ」だったと思う。大きなさらに、大きめの魚がきれいに焼かれて出された。香の物(菜っ葉の刻み漬け)レモン・パセリが添えられまとめられていた。香ばしくおいしいと頼んでいた方はおっしゃっていた。あとから、ご飯・香の物(大根・キュウリ浅漬け)・小鉢(切り干し大根)・味噌汁などが出されて一気に豪華になっていた。
鰻丼は何度か食べているが、1500円で立派な物が提供される。本当は10人限定であるが13人分出していただいた。ありがたい。通常1/4から1/3程度であるが、十分な半身。今日は全員しっぽ(下部)が提供された。ほぼ同質なものありがたい。
さすが鰻屋。出映えは非常によい(当たり前)。タレはあっさりとしている。柔らかくもなっている。ご飯との相性もよい。ご飯の量も十分。こちらにも、切り干し大根・香の物がつけられていた。おもしろいのは吸い物ではなく、味噌汁。一気に作られたのであろう。おなかも満たされました。感謝。




散策(食事編38) 「東京北東部-686」 まるたか 北千住店
散策(食事編37) 「東京北東部-685」 リンガーハット 千住ミルディス店
散策(食事編36) 「東京北東部-684」 宇豆基野 本店
散策(食事編35) 「東京北東部-683」 宇奈とと 北千住店
散策(食事編34) 「東京北東部-682」 横浜家系ラーメン 横浜道 北千住東口店
散策(食事編33) 「東京北東部-681」 海の家
散策(食事編32) 「東京北東部-680」 活 大江戸 北千住店
散策(食事編31) 「東京北東部-679」 居酒屋こうめい 北千住
散策(食事編30) 「東京北東部-678」 鶏三和 北千住マルイ店
散策(食事編29) 「東京北東部-677」 市場食堂 さかなや
散策(食事編28) 「東京北東部-676」 酒屋の酒場
策(食事編27) 「東京北東部-675」 松屋 北千住店
策(食事編26) 「東京北東部-674」 酔っ手羽食堂 北千住店本館
散策(食事編25) 「東京北東部-673」 千住の永見
散策(食事編24) 「東京北東部-672」 大はし
散策(食事編23) 「東京北東部-671」 大衆酒蔵 日本海 北千住店
散策(食事編22) 「東京北東部-670」 天七本店(てんしち)
散策(食事編21) 「東京北東部-669」 天婦羅いもや 北千住
散策(食事編20) 「東京北東部-668」 天丼てんや 北千住西口店
散策(食事編19) 「東京北東部-667」 徳多和良(とくだわら)
散策(食事編18) 「東京北東部-666」 肉三昧 石川竜乃介
散策(食事編17) 「東京北東部-665」 日高屋 北千住西口駅前店
散策(食事編16) 「東京北東部-664」 北千住 うまや
散策(食事編16) 「東京北東部-663」 日高屋 北千住西口駅前店
散策(食事編15) 「東京北東部-662」 武寿司(たけずし)
散策(食事編14) 「東京北東部-661」 名代 富士そば 北千住西口店
散策(食事編13) 「東京北東部-660」 名代 富士そば 北千住東口店
散策(食事編12) 「東京北東部-659」 名物 東京やきとん 宿場町店
散策(食事編11) 「東京北東部-658」 力安 (リキヤス)
散策(食事編10) 「東京北東部-657」 おでん二毛作 新店
散策(食事編9) 「東京北東部-656」 おでん二毛作
散策(食事編8) 「東京北東部-655」 宇ち多゛(うちだ)
散策(食事編7) 「東京北東部-654」 江戸安 立石
散策(食事編6) 「東京北東部-653」 倉井ストアー
散策(食事編5) 「東京北東部-652」 鳥房(とりふさ)
散策(食事編4) 「東京北東部-651」 餃子の店 蘭州
散策(食事編3) 「東京北東部-650」 カフェ&ダイニング アゼリア/第一ホテル両国
散策(食事編2) 「東京北東部-649」 東京商店
散策(食事編1) 「東京北東部-648」 日本料理 さくら/第一ホテル両国