goo blog サービス終了のお知らせ 

中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策(食事編613) 「東京中心南-778」  レスアルカーナ 広尾店

2025-08-31 06:39:40 | 東京中心 南

gooのブログは 楽天ブログ・ライブドアーブログで新たに展開しています。
現在のブログは9月程度まで移行するつもりです。以前のブログを復活させています。

中年おじさんの散策① (以前の①同様、トピックスを載せていきます)
現在「七福神から」でサーを更新しながら掲載していきます。
https://plaza.rakuten.co.jp/sosam01d/  

中年おじさんの散策② (以前の②同埼玉等を載せていきます)
現在「埼玉2025年を」更新しながら掲載
https://plaza.rakuten.co.jp/tosai00/

中年おじさんの散策③(以前の③同友首都圏等を載せていきます)
現在、「可児川(中華街)」を更新しながら掲載していきます。
https://plaza.rakuten.co.jp/mituki00/

わたしの花散策 https://plaza.rakuten.co.jp/tatuko01d/
現在、梅→菜の花→桜を掲載しています

中華街の魅力 https://plaza.rakuten.co.jp/sosamu02d/ 
とビックス・現在までのまとめを掲載しています。
中華街の魅力 part1 https://sosamu02dhide.livedoor.blog/
店舗等り情報を掲載していきます。以前の記録も加筆しています。

今後ともよろしくお願いします。

goo意外のブログはそのまま行います。
中年夫婦の外食  https://ratuko00.exblog.jp/
山好きおじさんの部屋 https://sosam01d.exblog.jp/
中年夫婦の外食3 https://sosamu01dhide.livedoor.blog/

gooの移行データー非常にやりにくく苦慮していますが、9月程度でにはどうにかしたいと思っています。

 

レスアルカーナ 広尾店  050-3752-5018 03-5793-8890

広尾駅から徒歩3分。閑静な住宅街にたたずむ白亜の一軒家、結婚式場「ロザンジュイア広尾迎賓館」内のレストラン、「Res arcana広尾」。シチュエーションに合わせてお使いいただける広尾エリアには珍しいリーズナブルな一軒家フレンチビストロ。気軽に色々お楽しみいただけるよう世界各国からお手頃価格のワインをご用意いたしました。旬の食材を使ったお料理をお気に入りのワインとともにお楽しみください。
<ドリンクメニュー>
スパークリングワイン、ワイン(赤・白)、ビール、カクテル、ソフトドリンク
の中からお好きなドリンク1人2杯付き。

 

レスアルカーナ 広尾店  050-3752-5018 03-5793-8890

住所 東京都 港区 南麻布 5-11-15  

交通手段
地下鉄日比谷線広尾駅から徒歩3分
東京メトロ日比谷線「広尾駅3番出口」徒歩3分
駅を背に右手へすすみセブンイレブンを右折
一本目を右へ200メートルすすんだ突き当り左手の白い一軒家です。(ロザンジュイア広尾迎賓館内)
広尾駅から179m
 
営業時間【ランチ】11:30~14:30 (L.O.14:00) 
    【ディナー】18:00~23:00 (L.O.22:00)
定休日 不定休・年末年始
 
席数 20席 個室 無 貸切可 (20人以下可) 

完全禁煙(屋外に喫煙場所有り)

今日は、目黒から白金を経て麻布界隈を巡るたび。
       「レスアルカーナ 広尾店」フレンチコース。


デザートは5種盛りにグレードアップ!お肉とお魚両方を堪能!1ドリンク付ランチコース 3000円
○スープ
○前菜
○お魚料理 
○お肉料理
○焼きたてパン 
○本日のデザート(5種盛りにグレードアップ!)
○コーヒー or 紅茶

 今日は目黒から広尾方面への散策。こういう場合、おしゃれなレストランで食事をしたいもの。以前数店舗利用したことがあるが、散策も今回で一区切り(3回単位)。なにか良いところを探してみた。以前パーティーで使用したことのある一軒家風のレストランがなかなか良い企画を出していた。

 「肉」「魚」の両方がつく、ほぼフルコースの料理が、3000円で可能。加えて、①ワンドリンクサービス②デザートは5種盛りとなっていた。目黒で庭園美術館をのんびり鑑賞した後、プラチナ通りを降りて、広尾を通る。たしか裏路地の記憶があったが、私が行ったのはだいぶ前、電話で確認しながらつけた。

 やはり、感じの良い雰囲気のレストラン。パーティーなども催しているので、なかなかの雰囲気。お連れしたメンバーも気に入っていた。だいぶここま歩いてきていたので、後はのんびりするだけ、ゆったりとしたスペースに落ち着く。白を基調とした内装。女性には向いていたようである。

 暖かいおしぼり等を差し出され、飲み物を確認される。まずは、①スープの提供。カボチャのスープ。裏濾しの具合も丁度良い。味も薄めで素材の味が出されていた。いずれの料理も薄味、素材を生かしていた。ムース状になっているものが内部に入っていて味も変化が加えられていた。おいしかった。

 ②焼きたてパンも今回の楽しみ、暖かい物が提供された。お変わりもできたが、皆さんおなかが満たされ希望する方はいなかった。バターではなく、オリーブオイルでの提供。ヨーロッパでは通常のタイプ。なれない方はどうもバターがほしかったようである。パンはなかなかおいしかった。

 ③前菜は野菜をベースに魚介類をアレンジしたようなものが置かれている。おいしい。季節の物か菊の花も添えられていた。白ワインを私は選んだが正解。丁度あうものだった。このあたりで、アルコールも多少回ってきたか皆さん饒舌になり始めた。それに併せて別なテーブルにおばさん集団、騒がしくなった。

 魚料理は④すずきの焼き物、野菜とソースでおもしろい仕上げとなっていた。残念なのは、非常に小さな切り身、おいしくソティーされていたが、なにか物足りなさを感じる物だった。ワインも丁度あき、次は肉料理。赤ワインに変えようとおもい、ドリンクリストを見れば、700円。ボトルは3200円なので、たまにはごちそうしようと思い、ボトルを注文した。

 ランチだからかもしれないが、飲み心地を伝えれば、同額で提供してくれた。ありがたい。次のメイン料理⑤肉料理は、牛肉(ヒレ)のステーキ。赤身を時間をかけて仕上げたのであろう、厚みのある物だった。柔らかくおいしいが、やはり大きさが小さい。正月に豪快なステーキを食べたメンバーはどう感じただろか、閣にはしていない。添え物の野菜との相性の良いソースがおいしさを生み出しいた。

 皆さんが楽しみにしていたデザートは、約束通りの⑥5種盛り。ケーキだけかと思えば、ジェラード・アイス・ババロアなどが組み込まれていた。何か一つの料理とも感じた。コーヒーは、お代わりを確認すれば、なし。残念であるがおいしい物だった。当然おなかも満たされました。

 

 

今日は田町から麻布まで、散策。途中の広尾でランチ。
                            レスアルカーナ 広尾店でランチコース。

 今日は、広尾を経由する散策。そうなればおしゃれなところで食事がしたい。以前利用した、まずまずのレストランがあったので、今回人数も多いので、お願いしてみれば20人を超えてもよいという。ややサービスは落ちるが、雰囲気は維持してくれるというのでお願いしてみた。

 広尾でも、大通りからややすずれた場所にある隠れやレストランのようなもの。何度もいっているがなかなか、一度ではたどり着いていない。結婚式・パーティーでも利用する方が多いレストラン。個室も利用してくれた。飲み物も1杯はつけてくれたので、暑い中歩いてきた分のんびりできる。

 それぞれ飲み物を決めるまでが一苦労。どうにかオーダー成立、多少ばらばらになったが乾杯成立。おなかを満たす事になる。  本日は、①アミューズから始まり②前菜③お魚料理④お肉料理⑤デザート盛合せ+⑥パン⑦コーヒー or 紅茶がつくもの。

 しかしながら、最近のカタカナ用語はわからない。お店によってはアミューズブーシュ(amuse bouche)「ひとくちのお楽しみ」と表記しているところもあるらしい。(boucheブーシュは口、という意味のフランス語)つまり、「口を楽しませるもの」らしい。
「キッシュとは」  ウィキペディア

 パイつづみの料理、キッシュのような物である。フランスの地元料理らしいが  パイ生地・タルト生地で作った器の中に、卵、生クリーム、ひき肉やアスパラガスなど野菜を加えて熟成したグリュイエールチーズなどをたっぷりのせオーブンで焼き上げる。ロレーヌ風キッシュ(キッシュ・ロレーヌ)では、クリームとベーコンを加える。ナッツ類を加える場合もある。生地ごと三角形に切って皿に出す。地中海沿岸の地域でも一般的な料理である。語源はドイツ語のKuchen(クーヘン)である。

 「前菜」は。スモークサーモン。野菜も彩りとして添えられていた。女性を意識しているのであろう、少量ではあるが食欲はそそられる雰囲気にまとめられている。パンが意外とおいしく、オリーブオイルとの相性も非常によかった。こういう雰囲気ではやはり、フランスパンが似合う。

 まずは「魚」から提供された。「すずきのソティー」らしい。ソースがあっさりとしたトマト味、ポテトのすりおろした物が添えられていた。基本的にあっさりした魚、ソティーされちょうどよい。魚の、味が十分に感じられる物だった。盛りつけが直線は位置だったのは何か不思議だった。

 「肉」は、ポーク肉。ロース肉を時間をかけて焼いた物。ローストポーク、赤ワインベースのソースが合わせられていた。ボリュームのある物だった。やや甘みと酸味が感じられるソースが、淡泊なポークと合っていた。私はどちらかというと肉の方がおいしく感じた。

 多少残念だったのが、「デザート」。デザート盛合せとなっていたが、盛り合わせというには何か寂しい物だった。しかし、参加者は女性が多く、十分満足していたようである。コーヒー・紅茶が選択でき、おかわりも可能だった。のんびりできたのが、最もよかった。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編613) 「東京中心南-778」 ダイニング フェリオ/リーガロイヤルホテル東京

2025-08-30 06:26:55 | 東京中心 南

gooのブログは 楽天ブログ・ライブドアーブログで新たに展開しています。
現在のブログは9月程度まで移行するつもりです。以前のブログを復活させています。

中年おじさんの散策① (以前の①同様、トピックスを載せていきます)
現在「七福神から」でサーを更新しながら掲載していきます。
https://plaza.rakuten.co.jp/sosam01d/  

中年おじさんの散策② (以前の②同埼玉等を載せていきます)
現在「埼玉2025年を」更新しながら掲載
https://plaza.rakuten.co.jp/tosai00/

中年おじさんの散策③(以前の③同友首都圏等を載せていきます)
現在、「可児川(中華街)」を更新しながら掲載していきます。
https://plaza.rakuten.co.jp/mituki00/

わたしの花散策 https://plaza.rakuten.co.jp/tatuko01d/
現在、梅→菜の花→桜を掲載しています

中華街の魅力 https://plaza.rakuten.co.jp/sosamu02d/ 
とビックス・現在までのまとめを掲載しています。
中華街の魅力 part1 https://sosamu02dhide.livedoor.blog/
店舗等り情報を掲載していきます。以前の記録も加筆しています。

今後ともよろしくお願いします。

goo意外のブログはそのまま行います。
中年夫婦の外食  https://ratuko00.exblog.jp/
山好きおじさんの部屋 https://sosam01d.exblog.jp/
中年夫婦の外食3 https://sosamu01dhide.livedoor.blog/

gooの移行データー非常にやりにくく苦慮していますが、9月程度でにはどうにかしたいと思っています。

 

ダイニング フェリオ/リーガロイヤルホテル東京 
上質なおもてなしをカジュアルに味わうレストラン「ダイニング フェリオ」。ホテル眼下に広がる庭園や、緑や川など地域の自然環境の豊かさを空間イメージに取り入れた「リラックス&モダン」の空間。平日の昼、土日祝日はビュッフェ料理を、また平日の夜はアラカルトや手軽なコース料理を中心に、フレンチやイタリアンの要素も取り入れたメニューをご用意しております。 
03-5285-1121
営業時間 昼 7:00 ~ 14:30
夜 17:00 ~ 22:00(21:30)
アクセス 
■東京メトロ東西線 早稲田駅 … 3a出口より 徒歩7分
■東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅 … 1b出口より 徒歩10分

 

今日は神田川散策(読売カルチャー)。ランチは
  「ダイニング フェリオ/リーガロイヤルホテル東京」

 神田川をカルチャーセンターの依頼で、さかのぼって7回目。昼は落ち着いておしゃれな店で入っておきたい。参加者は女性が多い。要望はエスカレートしてくる。椿山荘は今日の散策コース内にあるが、問い合わせてみてもなかなか高いし、魅力的なメニューが見あたらない。

 もしかしてと思い、インターネット等で検索すれば、「ダイニング フェリオ」リーガロイヤルホテル東京がひつとした。当初、レストランと直接申し込んだが、レストランを格安にアレンジしている一休、ワンドリンクがついても同額。事情を説明し、一休からの申し込みに変更した。

「2600円の内容は、」
■<一休限定特典>選べる1ドリンク
 ・ワイン(赤・白)・スパークリングワイン・生ビール・ウーロン茶
■ビュッフェ<90分制>
●サラダバー
サラダバーには生野菜に加え、マリネやピクルスなど約35種類をご用意。
調味料やドレッシング、トッピングも種類豊富に取り揃えております。
●選べるメイン料理
メイン料理は週替わりでご用意する肉料理・魚料理・パスタの中からお選びいただけます。
<一例>10月26~30日の選べるメイン料理 
牛フィレ肉と茸のストロガノフ
かぼちゃの器に入った魚介のグラタン
かぼちゃのニョッキ ゴルゴンゾーラチーズソース
●デザート
シェフパティシエ石和悟おすすめのデザートも種類豊富にご用意。
苺のザクザクミルフィーユは目の前でお作りいたします。
【元値内訳】
(コース・料理)2,600円 + (ドリンク)1,000円 = (合計)3,600円

これは非常に割安。我々が言ったときは、メインは①イベリコ豚肩肉のオーブン焼き②有頭海老と舌平目のロールオランヂソース③パスタ(フェットチーネ国産牛のラグーソース)となっていた。パスタが一人いたが後は、肉・魚の半々だった。

 多くの場合、今回の大人数だと、ちょうど良い。サラダバーというが、いろいろな副菜も準備されており、ほぼバイキング状態。野菜だけではなく、ご飯・お粥、スープなども準備されていた。それぞれ好みに合わせて、十分に食べていた。

 デザートもこのレストランの得意「ミルフィーユ」もその場で手作り、ケーキもふんだんに準備されていた。当然、コーヒー・紅茶等も飲み放題。今日はここで終了。満足されていたようです。その後、大隈庭園を散策、送迎バスで高田馬場にでで終了。

 

 

江戸川橋・音羽あたりを散策。ランチはブッフェスタイル。

リーガロイヤルホテル東京・フェリオ

 ホテルのランチは時々面白いイベント(価格設定)をしてくれる場合がある。早稲田大学にある「リーガロイヤルホテル東京・フェリオ」もその一つ。その都度変わるので確認して申し込むのが面白い。今回は、「牛フィレ肉ステーキ、サラダ・デザートバー 1ドリンク付」という物にしてみた。

 ワンドリンクは、ワイン(赤・白)・スパークリングワイン・生ビール・ウーロン茶から選ぶことができる。それぞれお気に入りの物を選び注文。まずは乾杯からスタート。その後は、サラダ・軽食が選べるようになっているので、一斉にカウンターに動く。私は、アルコールをたしなみのんびりする。

 時間は90分となっているが、そんなにゆっくりとしないから大丈夫。①サラダバーは、生野菜に加え、マリネやピクルスなど約30種類が用意されていた。調味料やドレッシング、トッピングも種類豊富に取り揃えてあり気ままに楽しめるのがありがたい。

 ②メイン料理は、お得感のある「牛フィレ肉の網焼き」に統一していた。やや小さいが丁寧に仕上げられたヒレ肉は食べ易かった。欲を言えばもう少し量があっても良いかもしれない。そのあたりはレストラン、おいしいソースで仕上げられていた。参加者は、サラダ・軽食を気軽に楽しんでいるので満足はしていたようである。

 そのほかに、コロッケ・スパゲッティ・ライス・カレーなどもあるのでおなかを満たすことには事欠かない。質もある程度のレベルを保っているので楽しんでいる。③デザートは、パティシエおすすめのデザートも種類豊富にご用意され、ザクザクミルフィーユは目の前で作り出してくれるもの。好評だった。

 ソフトドリンクは飲み放題なので、のんびりすることもできる。加えてお土産がつき、明けてみれば洋菓子が3種ほど入っていた。今回はこれで2500円十分な物となっていた。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編608) 「東京中心南-777」  会席料理 岸由

2025-08-25 06:51:19 | 東京中心 南

gooのブログは 楽天ブログ・ライブドアーブログで新たに展開しています。
現在のブログは9月程度まで移行するつもりです。以前のブログを復活させています。

中年おじさんの散策① (以前の①同様、トピックスを載せていきます)
現在「七福神から」でサーを更新しながら掲載していきます。
https://plaza.rakuten.co.jp/sosam01d/  

中年おじさんの散策② (以前の②同埼玉等を載せていきます)
現在「埼玉2025年を」更新しながら掲載
https://plaza.rakuten.co.jp/tosai00/

中年おじさんの散策③(以前の③同友首都圏等を載せていきます)
現在、「可児川(中華街)」を更新しながら掲載していきます。
https://plaza.rakuten.co.jp/mituki00/

わたしの花散策 https://plaza.rakuten.co.jp/tatuko01d/
現在、梅→菜の花→桜を掲載しています

中華街の魅力 https://plaza.rakuten.co.jp/sosamu02d/ 
とビックス・現在までのまとめを掲載しています。
中華街の魅力 part1 https://sosamu02dhide.livedoor.blog/
店舗等り情報を掲載していきます。以前の記録も加筆しています。

今後ともよろしくお願いします。

goo意外のブログはそのまま行います。
中年夫婦の外食  https://ratuko00.exblog.jp/
山好きおじさんの部屋 https://sosam01d.exblog.jp/
中年夫婦の外食3 https://sosamu01dhide.livedoor.blog/

gooの移行データー非常にやりにくく苦慮していますが、9月程度でにはどうにかしたいと思っています。

 

会席料理 岸由(かいせきりょうり・きしよし)   03-3360-5736

住所 
東京都中野区東中野5-25-6 マートルコート東中野グラン 1F

通手段 
東京メトロ東西線【落合駅】徒歩6分
西武新宿線【下落合駅】徒歩9分

落合駅から587m
営業時間 
[月~金]12:00~13:30(L.O)
[月~土]18:00~20:00(L.O)
[祝]18:00~20:00
ランチ営業
定休日日曜日

 

 

読売カルチャー神田川9、
  東中野「割烹(会席料理)・岸由」で(簡易定食)ランチ。

 今日は、東中野あたりで昼食の計画。意外と10人程度で入れる良店がなかなか見つからない。以前偶然入ったことのある割烹料理店があることを思いだし、連絡すれば、ランチの営業をしているという。人数が人数菜だけに、予約は取っていないというが、特別に確保してもらった。

 近くの「寒天工房・讃岐屋」に立ち寄り、すぐ近くの岸由に向かった。ランチタイムをやや外したが、店の切り盛りはご夫妻でやっているようで、なかなか忙しい時間だったのかもしれない。しかしながら、メニューは一種。どうにか準備していただいた。

 和室の一角で9名ほどの席を確保してもらっていたので、休憩を兼ねた食事となった。本日のランチは、松花堂弁当のようなものに料理が盛られたもの。①煮魚(銀だら・おろし和え)②肉と大根の煮物③ほうれん草のおしたし④香の物(3種ほど準備されていた)。それに④ご飯(炊き具合・炊きたてでおいしいもの)⑤味噌汁がついた定食。1200円だが十分なものだった。

  魚は、丁寧に煮付けられたもの。私は麦酒をたしなんでいたので、好都合。煮物も同様である。ご飯の分も残しながら、つまみとして活用させてもらった。意外と物足りないと思っていた料理だが、食べてみれば十分なもの。堪能いたしました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編607) 「東京中心南-776」 レストラン アイリス

2025-08-24 05:42:46 | 東京中心 南

gooのブログは 楽天ブログ・ライブドアーブログで新たに展開しています。
現在のブログは9月程度まで移行するつもりです。以前のブログを復活させています。

中年おじさんの散策① (以前の①同様、トピックスを載せていきます)
現在「七福神から」でサーを更新しながら掲載していきます。
https://plaza.rakuten.co.jp/sosam01d/  

中年おじさんの散策② (以前の②同埼玉等を載せていきます)
現在「埼玉2025年を」更新しながら掲載
https://plaza.rakuten.co.jp/tosai00/

中年おじさんの散策③(以前の③同友首都圏等を載せていきます)
現在、「可児川(中華街)」を更新しながら掲載していきます。
https://plaza.rakuten.co.jp/mituki00/

わたしの花散策 https://plaza.rakuten.co.jp/tatuko01d/
現在、梅→菜の花→桜を掲載しています

中華街の魅力 https://plaza.rakuten.co.jp/sosamu02d/ 
とビックス・現在までのまとめを掲載しています。
中華街の魅力 part1 https://sosamu02dhide.livedoor.blog/
店舗等り情報を掲載していきます。以前の記録も加筆しています。

今後ともよろしくお願いします。

goo意外のブログはそのまま行います。
中年夫婦の外食  https://ratuko00.exblog.jp/
山好きおじさんの部屋 https://sosam01d.exblog.jp/
中年夫婦の外食3 https://sosamu01dhide.livedoor.blog/

gooの移行データー非常にやりにくく苦慮していますが、9月程度でにはどうにかしたいと思っています。

 

レストラン アイリス    03-5216-8811   都市センターホテル2F(ロビー階)
住所 東京都千代田区平河町2-4-1 都市センターホテル
交通手段 ◆地下鉄 麹町駅(有楽町線)1番出口(半蔵門線方面出口) より徒歩約4分◆地下鉄 永田町駅(有楽町・半蔵門線)4・5番出口 より徒歩約4分◆地下鉄 永田町駅(南北線)
9番出口 より徒歩約3分◆地下鉄 赤坂見附駅(丸の内線・銀座線)より徒歩約8分◆JR四ッ谷駅麹町口より徒歩約14分
永田町駅から286m
営業時間※朝食ビュッフェ【月~日・祝】7:00~9:30
【月~金】7:00~9:3011:00~14:00 17:00~21:00(予約制)【土】7:00~18:00
【日・祝】  7:00~21:00
席数80席   分煙14:00より喫煙可オシャレな空間、落ち着いた空間、カウンター席あり、ソファー席あり

 

 

レストラン アイリス    03-5216-8811   都市センターホテル2F(ロビー階)
住所 東京都千代田区平河町2-4-1 都市センターホテル
交通手段 ◆地下鉄 麹町駅(有楽町線)1番出口(半蔵門線方面出口) より徒歩約4分◆地下鉄 永田町駅(有楽町・半蔵門線)4・5番出口 より徒歩約4分◆地下鉄 永田町駅(南北線)
9番出口 より徒歩約3分◆地下鉄 赤坂見附駅(丸の内線・銀座線)より徒歩約8分◆JR四ッ谷駅麹町口より徒歩約14分永田町駅から286m
営業時間※朝食ビュッフェ【月~日・祝】7:00~9:30【月~金】7:00~9:3011:00~14:00 17:00~21:00(予約制)【土】7:00~18:00【日・祝】  7:00~21:00席数80席   分煙14:00より喫煙可オシャレな空間、落ち着いた空間、カウンター席あり、ソファー席

 

 

カルチャーセンター「建築散策と東京散策」

第4木曜日実施

「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑫」

第3回霞ヶ関見学① 

国会ゆかりの施設の旅「35」 平成31年6月27日(木) 10時30分東京駅丸の内南口改札出口(郵便局側)集合 15時 半蔵門駅 東京-(丸の内線)-国会議事堂前--法政会館-参議院見学-食事「アイリス/都市センターホテル」-国立劇場・資料館-半蔵門 アイリス/都市センターホテル 東京の中心地、永田町駅・麹町駅・赤坂見附駅の3駅徒歩圏内というアクセス至便なホテルにある

「レストラン アイリス」。高い天井と大きな窓の開放感あふれる空間でいただけるのは、カジュアルなランチコースと本格的なフレンチディナー。ディナー時は完全予約制(10名様より)なので、大切な人と特別な時間をお過ごしいただけます。



第3回霞ヶ関見学① 国会ゆかりの施設の旅「35」 「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑫」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」食事記録_f0388041_05094367.jpg

 

第3回霞ヶ関見学① 国会ゆかりの施設の旅「35」 「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑫」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」食事記録_f0388041_05094959.jpg

 

第3回霞ヶ関見学① 国会ゆかりの施設の旅「35」 「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑫」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」食事記録_f0388041_05095476.jpg

 

第3回霞ヶ関見学① 国会ゆかりの施設の旅「35」 「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑫」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」食事記録_f0388041_05100054.jpg

 

第3回霞ヶ関見学① 国会ゆかりの施設の旅「35」 「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑫」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」食事記録_f0388041_05100549.jpg

 







第3回霞ヶ関見学① 国会ゆかりの施設の旅「35」 「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑫」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」食事記録_f0388041_05101071.jpg


私がご案内しています。まだ募集中です。希望のある方は、連絡してみたください。

参加希望する方はご連絡ください。 関東近辺のカルチャーで募集しいます。わからない場合は下記に連絡ください。

株式会社カルチャー 猿渡 TEL042-746-9212  FAX042-748-9881

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ

第3回霞ヶ関見学① 国会ゆかりの施設の旅「35」 「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑫」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」

第3回霞ヶ関見学① 国会ゆかりの施設の旅「35」 「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑫」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」記録

第3回霞ヶ関見学① 国会ゆかりの施設の旅「35」 「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑫」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」食事記録

 どうも福井のフェアーだったらしく、それにちなんだ料理を選択。それ以外は、ライトミールブッフェを楽しむと言うセットが格安で提供されていたので、それにしてみた。乾杯ドリンクは、スパークリングワイン・ワイン(赤・白)・ビール・カクテル類から選択でき、ドリンクバーもついているので、コーヒー(ホット・アイス)・紅茶(ホット・アイス)・アメリカン・カフェココア・抹茶ラテから楽しめるもの。

 まずはそれぞれ好きなアルコール類を選択、そろったところで乾杯。スタートとなる。女性陣が多いので、ブッフェに群がっていった。主な物は、①サラダ7種(ハムサラダ・パスタサラダ・ポテトサラダ・ピクルス・その日のサラダ等)となっていた。加えてスープは、「本日のスープ」となっていたが、コーンスープとオニオンスープが準備されていた。

 「温かいポテト料理」も有り。これでも十分お腹が満たされてしまう。パンも4種から5種程度有り、無くなるとすぐに追加され、不自由することはなかった。メインは、①牛フィレ肉の焼肉ご飯”60th記念復刻メニュー”②真鯛のポワレ・梅風味のリゾット添え 紅映梅とオリーブオイルのソース”福井フェア”③真鯛と紅映梅のバベッティーネ”福井フェア”といずれも福井づくしとなっていた。 

 「牛フィレ肉の焼肉ご飯」を頼んだ人が多かったが、洋風どんぶりのような仕上がり、何か特徴が無いような気がしたが、おいしいとの評価だった。きちんと一品となっていたのが、「真鯛のポワレ・梅風味のリゾット添え」メイン料理として十分なものだった。

 私は、パスタと聞きほとんどの方が頼まなかった「真鯛と紅映梅のバベッティーネ」にしてみた。これが意外と良かった。優しい味付けとなったパスタに、簡単に火を通した真鯛がのっていた。彩り量とも十分なかなかありがたい物だった。乾杯ドリンクもここではビール中瓶で提供される。アルコールも満足でアル。

 ブッフェト合わせればなかなかの食事、後はデザート5種を食べられるだけ楽しんでいたようである。飲み物も好みで好きなだけ食べられるのでありがたい。参加者は、満足なさったようである。



アイリス/都市センターホテルで、【スパークリング含乾杯ドリンク付】6月限定ライトブッフェ&ドリンクバ付【福井の梅フェア&60thフェア】と言うものを試してみた。_f0388041_07074887.jpg

アイリス/都市センターホテルで、【スパークリング含乾杯ドリンク付】6月限定ライトブッフェ&ドリンクバ付【福井の梅フェア&60thフェア】と言うものを試してみた。_f0388041_07075568.jpg

アイリス/都市センターホテルで、【スパークリング含乾杯ドリンク付】6月限定ライトブッフェ&ドリンクバ付【福井の梅フェア&60thフェア】と言うものを試してみた。_f0388041_07080111.jpg

アイリス/都市センターホテルで、【スパークリング含乾杯ドリンク付】6月限定ライトブッフェ&ドリンクバ付【福井の梅フェア&60thフェア】と言うものを試してみた。_f0388041_07080659.jpg

アイリス/都市センターホテルで、【スパークリング含乾杯ドリンク付】6月限定ライトブッフェ&ドリンクバ付【福井の梅フェア&60thフェア】と言うものを試してみた。_f0388041_07081301.jpg

アイリス/都市センターホテルで、【スパークリング含乾杯ドリンク付】6月限定ライトブッフェ&ドリンクバ付【福井の梅フェア&60thフェア】と言うものを試してみた。_f0388041_07081975.jpg

アイリス/都市センターホテルで、【スパークリング含乾杯ドリンク付】6月限定ライトブッフェ&ドリンクバ付【福井の梅フェア&60thフェア】と言うものを試してみた。_f0388041_07082434.jpg


カルチャーセンター「建築散策と東京散策」

第4木曜日実施

「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑫」

第3回霞ヶ関見学① 

国会ゆかりの施設の旅「35」 平成31年6月27日(木) 10時30分東京駅丸の内南口改札出口(郵便局側)集合 15時 半蔵門駅 東京-(丸の内線)-国会議事堂前--法政会館-参議院見学-食事「アイリス/都市センターホテル」-国立劇場・資料館-半蔵門 アイリス/都市センターホテル 東京の中心地、永田町駅・麹町駅・赤坂見附駅の3駅徒歩圏内というアクセス至便なホテルにある

「レストラン アイリス」。高い天井と大きな窓の開放感あふれる空間でいただけるのは、カジュアルなランチコースと本格的なフレンチディナー。ディナー時は完全予約制(10名様より)なので、大切な人と特別な時間をお過ごしいただけます。

 

 

 

 





カルチャーセンター「建築散策と東京散策」

第4木曜日実施

「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑫」

今回は特徴のある建築散策をしてみましょう 午前中2時間、午後2時間(目安)を散策・食事に当てて、のんびり散策をしてみたいと思います。昼食(ランチ)は可能な限り、魅力的な物を考え、参加者が満足できる内容の場所を探してみたいと思います。  原則、散策しながら、「建築物」を入れ込み、見学等を実施しながら、その建物・関連することを平易に説明し、移動しながら、町歩きをたのしみます。 食事場所等はご参加者、施設の状況で変更になる場合あり。

第3回霞ヶ関見学① 国会ゆかりの施設の旅「35」

平成31年6月27日(木) 10時30分 

東京駅丸の内南口改札出口(郵便局側)集合 15時 赤坂解散・新橋駅

東京-(丸の内線)-国会議事堂前-➀参議院見学+②衆議院見学-食事-憲政会館-法政会館-有楽町or東京

アイリス/都市センターホテル 東京の中心地、永田町駅・麹町駅・赤坂見附駅の3駅徒歩圏内というアクセス至便なホテルにある「レストラン アイリス」。高い天井と大きな窓の開放感あふれる空間でいただけるのは、カジュアルなランチコースと本格的なフレンチディナー。ディナー時は完全予約制(10名様より)なので、大切な人と特別な時間をお過ごしいただけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑫」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 修正

「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑪」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 

「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑩」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 

「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑨」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 第4木曜日実施 

「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑧」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 第4木曜日実施 

カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑦⑧修正20171201」

カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑥修正20171105」

カルチャーセンター「建築散策と東京散策」⑤ 第4木曜日実施 「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑤」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編607) 「東京中心南-776」 梅林

2025-08-23 05:18:40 | 東京中心 南

gooのブログは 楽天ブログ・ライブドアーブログで新たに展開しています。
現在のブログは9月程度まで移行するつもりです。以前のブログを復活させています。

中年おじさんの散策① (以前の①同様、トピックスを載せていきます)
現在「七福神から」でサーを更新しながら掲載していきます。
https://plaza.rakuten.co.jp/sosam01d/  

中年おじさんの散策② (以前の②同埼玉等を載せていきます)
現在「埼玉2025年を」更新しながら掲載
https://plaza.rakuten.co.jp/tosai00/

中年おじさんの散策③(以前の③同友首都圏等を載せていきます)
現在、「可児川(中華街)」を更新しながら掲載していきます。
https://plaza.rakuten.co.jp/mituki00/

わたしの花散策 https://plaza.rakuten.co.jp/tatuko01d/
現在、梅→菜の花→桜を掲載しています

中華街の魅力 https://plaza.rakuten.co.jp/sosamu02d/ 
とビックス・現在までのまとめを掲載しています。
中華街の魅力 part1 https://sosamu02dhide.livedoor.blog/
店舗等り情報を掲載していきます。以前の記録も加筆しています。

今後ともよろしくお願いします。

goo意外のブログはそのまま行います。
中年夫婦の外食  https://ratuko00.exblog.jp/
山好きおじさんの部屋 https://sosam01d.exblog.jp/
中年夫婦の外食3 https://sosamu01dhide.livedoor.blog/

gooの移行データー非常にやりにくく苦慮していますが、9月程度でにはどうにかしたいと思っています。

 

梅林    03-5216-8809

東京都 千代田区 平河町 2-4-1 都市センターホテル
交通手段 永田町駅から290m
地下鉄 有楽町線 麹町駅より徒歩約4分
地下鉄 有楽町線・半蔵門線・南北線 永田町駅9出口より徒歩約3分
地下鉄 丸の内線・銀座線より徒歩約8分
JR    四ッ谷駅麹町口より徒歩約14分
営業時間〔平日・土〕11:30~14:00 17:00~22:00
       (ラストオーダー 21:30)
定休日 祝日または振替休日・日曜日
席数96席(ホール96席、椅子席個室1室、お座敷3室)個室有 椅子席個室 最大10名様/お座敷個室 最大32名様/掘りごたつ 最大26名様

 

梅林    03-5216-8809

麹町駅徒歩4分、都市センターホテル内の会席料理が自慢の和食料理店です。昼はお手軽な定食、夜は定評のある本格的な会席料理。テーブル席では一品料理もご用意しております。旬の食材を生かした一品料理をはじめ、日本酒・本格焼酎も豊富に取り揃えております。お座敷個室や洋個室もございますので、ご宴会や接待等幅広いシーンで、ごゆっくりと会席料理をお楽しみくださいませ。

~夏のフェア・夏の玉手箱~ 
(箱のスタイルでご用意致します) 
■色々の小鉢 18種類 箱 
 玉子焼き 焼き魚 枝豆 サラダ 鶏塩麹焼き 造り3種 鮪メンチカツ もろこし豆腐  
 合鴨ロース 豚の角煮 ひじき煮 茄子オランダ煮 鱧の唐揚げ もずく酢  
■汁椀 お味噌汁 
■食事  白ご飯 
■甘味  わらび餅 
■コーヒー(おかわり自由) 
<夏の玉手箱> 
和食処・梅林で人気の箱詰めシリーズ!夏ヴァージョンです。夏の食材をふんだんに使った内容になっております。今回も夏らしい内容の18種類のおかずを詰め込みました。色とりどりのかわいい小鉢がたくさん入っております。鱧の唐揚げや鮪のメンチカツ。豚の角煮にもろこし豆腐など、夏満載です!デザートには、わらび餅を。玉手箱ランチに、スパークリングワインも選べる1ドリンクと、おかわり自由の食後のコーヒーをお付けした一休限定プランをご提供致します。 

東京都 千代田区 平河町 2-4-1     都市センターホテル
交通手段 永田町駅から290m
地下鉄 有楽町線 麹町駅より徒歩約4分 地下鉄 有楽町線・半蔵門線・南北線 永田町駅9出口より徒歩約3分
地下鉄 丸の内線・銀座線より徒歩約8分 JR四ッ谷駅麹町口より徒歩約14分
営業時間〔平日・土〕11:30~14:00 17:00~22:00
(ラストオーダー 21:30) 定休日 祝日または振替休日・日曜日 席数96席(ホール96席、椅子席個室1室、お座敷3室)個室有 椅子席個室 最大10名様/お座敷個室 最大32名様/掘りごたつ 最大26名様

都市センターホテルに入る「梅林」で夏メニューを食べて見た。数ある食材に女性陣はうれしそうでした。

 赤坂と言えば「赤坂離宮」。今日は散策の許可も取れたので、まずは見学。その後、近くで食事というのがいつもの定番。今日は、初めての店都市センターホテルの梅林に行ってみた。私とすると梅林は、横浜の老舗のイメージ、関係はないらしい。リーガル系(リーガロイヤルホテルグループ)の料理店らしい。その分対応等も丁寧で、のんびりできた。

 偶然発見した夏メニュー。18種ほどの味を味わえるもの。「夏の玉手箱」と言う物にしてみた。ネットデ検索するとドリンクもつけて2200円。ちょうど良い価格である。おかずは、玉子焼き・焼き鮭・南瓜サラダ・海老の鹿の子揚げ・鶏の酒粕焼き・枝豆・本日のお造り3種類・鮪メンチ串カツ・もろこし豆腐・合鴨燻製・豚の角煮・ひじき煮・鰻有馬煮・鱧の唐揚げ・とまとのかきたま仕立て・香の物・わらび餅となっていた。

 テーブルには品もの(メニュー)リストが置かれていた。食事は、白飯(ゆかりがのっていた)がつき、汁は、味噌汁(麩の味噌汁)。最後はコーヒーがついていた。おかわりOKと言うのもありがたい。最初は、場欄のような物がかけられ中が見えなかつたが、開ければまさしく玉手箱。参加者は驚いていた。

 好きな物から食べていけばよいので、楽しい。飲み物もつけられたので、好きな物をつまみ(肴)にもできる。私は暖かい物から順に食べ、冷たい物に移る作戦にしてみた。ビール等を飲んでいたので、ちょうど良い。ご飯がなくても十分に楽しめ、お腹も満たされた。楽しいお弁当だった。

 

 

散策の途中の食事、
                  永田町近く都市センターホテル「梅林」で食事。
 
 そこで考えたのが、【限定×8月“夏の玉手箱”】スパークリング含む1ドリンクコーヒーおかわり 夏の食材を詰め込みました!というメニューを発見。これは2年ほど前も体験したメニュー。内容が多少変わっているようなので楽しみにしてみた。

 内容的には、①色々の小鉢・18種類・箱②汁椀③食事④甘味⑤コーヒーに⑥1ドリンクがついたもの。まずはワンドリンク、ビール・スパークリングワイン・ワイン(赤/白)・日本酒・焼酎(麦/芋)・ウィスキー・ソフトドリンク(オレンジ/ウーロン茶/コーラ/ジンジャーエール)、ほとんどとの飲み物も可能とうれしいもの、各自が選択し乾杯となる。

 最初に提示されたのは、“夏の玉手箱”。今日は、玉子焼き・焼き魚・枝豆・サラダ・鶏塩麹焼き・造り3種・鮪メンチカツ・もろこし豆腐・合鴨ロース・豚の角煮・ひじき煮・茄子オランダ煮・鱧の唐揚げ・もずく酢差なっていた。箱一杯に、小鉢等に入れられた料理は、みただけでも楽しいもの。お酒のアテには丁度良い物である。

 まずは、冷たい内から食べるものが良い。お造りから食べて見た。①まぐろ②はまち③いかがあった。そのほかにも楽しい食べ物がたくさんあった。当然、お酒もいつパイでは足りない、私は追加してしまった。ご飯と味噌汁もついていたのでお酒を嗜まない人も、お腹は十分にみたされる。ホテル経営の店舗は当然サービスも良い。

 のんびりもできるので、ゆったりとした時間も経過、午後の工程に移りました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする