中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策 「東京南東部-542」 江戸屋所蔵刷毛ブラシ展示館

2022-02-28 06:50:39 | 東京 南東部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25

 

江戸屋所蔵刷毛ブラシ展示館 

大正時代の店舗と手づくりの刷毛  https://chuoku-machikadotenjikan.jp/tenjikan/hakeburashi/

「江戸刷毛」という、馬や豚など天然の素材を用いた手づくりの貴重な刷毛があります。今日、東京都指定の伝統工芸品として指定されている刷毛は7種類。ふすま、掛軸など表具の糊を塗る経師刷毛、木版用の木版刷毛。そして織物のための染色刷毛、和化粧に使われる白粉刷毛、塗装刷毛、人形刷毛、漆刷毛があります。それら「用の美」を備えた手づくり刷毛を展示しているのが、東京でもっとも古い刷毛・ブラシの専門店「江戸屋」です。
同店は享保3年(1718年)創業の老舗。地下鉄小伝馬町駅から5分ほどの場所に位置します。店舗は国登録有形文化財に指定されている建造物で関東大震災後に再建されたもの。人造石洗出し仕上げのいわゆる看板建築で、正面からみると「刷毛」をイメージした意匠もシンプルで美しく見逃せません。

大奥も愛でた極上の肌触り

「この大伝馬町一帯は、かつては木綿問屋や繊維問屋で非常に栄え、以前は近所に染め屋なども多く、染色の職人に当店の刷毛を納めていました」
と12代目店主・濱田捷利さんが指し示した先には歌川広重の見事な浮世絵「東都大伝馬街繁栄之図」が掛けられていました。絵には「江戸屋」の店先の大伝馬本町通りに木綿問屋が立ち並び、人々で賑わう様子が描かれていました。
同店は将軍家から「江戸屋」の屋号を与えられた由緒ある店で、将軍家お墨付きの刷毛は、暮らしや仕事の道具として職人から町娘まで広く人気を得ていたそうです。特に化粧刷毛は、優しい肌触りと品質のよさから大奥の女性たちも愛用していたといいます。

使う人の要望に応える誠実さ

明治以降は、生活の西洋化あわせてブラシの製作もはじめました。生活用品から工業用まで需要は広がり、現在では刷毛・ブラシは3000種類と多岐にわたる商品を販売しています。店の天井には無数の商品が掛けられていて、独特の風情を醸しています。
「刷毛はあくまでも道具ですから、使う人の要望に合わせ、誠実に一本一本、手づくりしています」。展示品も同じ経師刷毛といっても何種類もあり、ひとつひとつが職人の手で細やかにつくられ、その丁寧さと美しい仕上がりには驚くばかり。展示は馬毛でつくった判子や大正時代の註文帳など、刷毛のほかにも面白いものを見ることができます。

お話を伺った方

代表取締役濵田 捷利さん

■展示館インフォメーション
江戸屋所蔵刷毛ブラシ展示館管理者:株式会社 江戸屋(平成25年度認定)
住所 東京都中央区日本橋大伝馬町2-16地図 開館日 月〜金曜日(祝日・年末年始等を除く)
電話 03-3664-5671 開館時間 9:00〜17:00
HP https://www.nihonbashi-edoya.co.jp/ 最寄り駅 小伝馬町駅3番出口 徒歩5分
JR新日本橋駅5番出口 徒歩10分

 

 

 

散策 「東京南東部-541」 砂町銀座商店街②

散策 「東京南東部-540」 砂町銀座商店街

散策 「東京南東部-539」 三重テラス

散策 「東京南東部-538」 汐留イタリア街

散策 「東京南東部-537」 汐留 汐留シティ

散策 「東京南東部-536」 篠原風鈴本舗

散策 「東京南東部-535」 十思公園 小伝馬町牢屋敷展示館

散策 「東京南東部-534」 松尾芭蕉 深川

散策 「東京南東部-533」 新橋から日本橋

散策 「東京南東部-532」 新橋演舞場

散策 「東京南東部-531」 新木場公園

散策 「東京南東部-530」 森下文化センター

散策 「東京南東部-529」 深川江戸資料館

散策 「東京南東部-528」 神田アート七福神

散策 「東京南東部-527」 清澄・森下界隈

散策 「東京南東部-526」 清澄長屋

散策 「東京南東部-525」 清澄白河近辺 「清澄白河」周辺を散策

散策 「東京南東部-524」 聖路加タワー

散策 「東京南東部-523」 石町時の鐘 今川橋跡 家内喜神社

散策 「東京南東部-522」 仙台堀川公園  

散策 「東京南東部-521」 浅草見附跡  

散策 「東京南東部-520」 善養寺  

散策 「東京南東部-519」 善養寺影向のマツ  

散策 「東京南東部-518」 袋物参考館  

散策 「東京南東部-517」 大鵬部屋・大嶽部屋 

散策 「東京南東部-516」 第5福竜丸展示館

散策 「東京南東部-515」 凧の博物館 

散策 「東京南東部-514」 築地市場 

散策 「東京南東部-513」 聖路加病院 

散策 「東京南東部-512」 築地本願寺 

散策 「東京南東部-511」 竹芝桟橋 

散策 「東京南東部-510」  中央区築地川銀座公園

散策 「東京南東部-509」 朝日新聞見学 

散策 「東京南東部-508」 波除神社(築地) 

散策 「東京南東部-508」 月島 

散策 「東京南東部-507」 佃島 

散策 「東京南東部-506」 品川宿交流館 

散策 「東京南東部-505」 東海七福神巡り 

散策 「東京南東部-504」 東急プラザ銀座 

散策 「東京南東部-503」 東京駅八重洲口 

散策 「東京南東部-502」 東京海洋大学

散策 「東京南東部-501」 東京現代美術館

散策 「東京南東部-500」 東京国立近代美術館フィルムセンター

散策 「東京南東部-499」 東京証券取引所

散策 「東京南東部-497」 東京都水の科学館

散策 「東京南東部-496」 東京都水の水族館

散策 「東京南東部-495」 東京都中央卸売市場・食肉市場「お肉の情報館」

散策 「東京南東部-494」 東京湾クルーズ

散策 「東京南東部-493」 東京湾クルーズ ヴァンテアン

散策 「東京南東部-492」 東証Arrows

散策 「東京南東部-491」 南町奉行所跡

散策 「東京南東部-490」 日枝大神(神社) 

散策 「東京南東部-489」 日本橋(東京都中央区)

散策 「東京南東部-488」 日本橋~東京駅(八重洲さくら通り)

散策 「東京南東部-487」 日本橋クルーズ 

散策 「東京南東部-486」 日本橋ダイヤビルディング 

散策 「東京南東部-485」 日本橋三越 

散策 「東京南東部-484」 日本銀行 

散策 「東京南東部-483」 品川宿交流館

散策 「東京南東部-482」 浜離宮恩賜庭園

散策 「東京南東部-481」 富岡八幡宮(深川七福神)

散策 「東京南東部-480」 深川不動尊(成田山)

深川飯「深川宿」 門前仲町から下町散策,  両国の相撲部屋を巡るたび 熊谷カルチャーセンター 第5回 熊谷から行く東京散策② 

散策 「東京南東部-479」 法乗院(深川えんま堂) 

散策 「東京南東部-478」 法乗院(深川えんま堂)

散策 「東京南東部-477」 東京現代美術館

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「東京南東部-541」 砂町銀座商店街②

2022-02-28 06:43:52 | 東京 南東部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25

 

砂町銀座商店街

住所

東京都江東区北砂4-18-14(商店街事務所)

アクセス方法

東京メトロ東西線東陽町駅から都営バス07で約12分北砂2丁目下車すぐ。また、都営新宿線西大島駅より都営バス07で約4分北砂2丁目下車すぐ。

電話番号

03(3644)5854(商店街事務所)

ファクス番号

03(3644)5966(商店街事務所)

休館日

祝日・日曜日(商店街事務所)

開館時間

午前9時から午後5時(商店街事務所)

 

砂町銀座商店街

 

20181012 東京南東 商店街

東京都江東区北砂        

砂町商店街

 明治通りと丸八通りを結ぶように東西に延びている。戦前は30軒程度の商店街だったが、1945年(昭和20年)の東京大空襲で焦土と化した。戦後に店舗数が増え始め1963年(昭和38年)ごろに長さ670メートル、店舗数約180のほぼ現在の形になり、今もなお昭和の色影を色濃く残した下町の商店街である。8月上旬に七夕まつり、毎月10日には「ばか値市」と呼ばれる大安売りを行っている。平日で1日のべ15,000人、休日でのべ20,000人が訪れる。『日本経済新聞』2005年2月5日号の「訪れてみたい商店街」で、巣鴨、横浜の元町に次いで3位に選ばれた。  砂町銀座商店街(すなまちぎんざしょうてんがい)は東京都江東区北砂にある商店街。鉄道路線より離れているため、以下の各駅より都営バスを利用する。下記の系統で「北砂二丁目」または「北砂七丁目」バス停で下車。 

 

 

 

 

散策 「東京南東部-540」 砂町銀座商店街

散策 「東京南東部-539」 三重テラス

散策 「東京南東部-538」 汐留イタリア街

散策 「東京南東部-537」 汐留 汐留シティ

散策 「東京南東部-536」 篠原風鈴本舗

散策 「東京南東部-535」 十思公園 小伝馬町牢屋敷展示館

散策 「東京南東部-534」 松尾芭蕉 深川

散策 「東京南東部-533」 新橋から日本橋

散策 「東京南東部-532」 新橋演舞場

散策 「東京南東部-531」 新木場公園

散策 「東京南東部-530」 森下文化センター

散策 「東京南東部-529」 深川江戸資料館

散策 「東京南東部-528」 神田アート七福神

散策 「東京南東部-527」 清澄・森下界隈

散策 「東京南東部-526」 清澄長屋

散策 「東京南東部-525」 清澄白河近辺 「清澄白河」周辺を散策

散策 「東京南東部-524」 聖路加タワー

散策 「東京南東部-523」 石町時の鐘 今川橋跡 家内喜神社

散策 「東京南東部-522」 仙台堀川公園  

散策 「東京南東部-521」 浅草見附跡  

散策 「東京南東部-520」 善養寺  

散策 「東京南東部-519」 善養寺影向のマツ  

散策 「東京南東部-518」 袋物参考館  

散策 「東京南東部-517」 大鵬部屋・大嶽部屋 

散策 「東京南東部-516」 第5福竜丸展示館

散策 「東京南東部-515」 凧の博物館 

散策 「東京南東部-514」 築地市場 

散策 「東京南東部-513」 聖路加病院 

散策 「東京南東部-512」 築地本願寺 

散策 「東京南東部-511」 竹芝桟橋 

散策 「東京南東部-510」  中央区築地川銀座公園

散策 「東京南東部-509」 朝日新聞見学 

散策 「東京南東部-508」 波除神社(築地) 

散策 「東京南東部-508」 月島 

散策 「東京南東部-507」 佃島 

散策 「東京南東部-506」 品川宿交流館 

散策 「東京南東部-505」 東海七福神巡り 

散策 「東京南東部-504」 東急プラザ銀座 

散策 「東京南東部-503」 東京駅八重洲口 

散策 「東京南東部-502」 東京海洋大学

散策 「東京南東部-501」 東京現代美術館

散策 「東京南東部-500」 東京国立近代美術館フィルムセンター

散策 「東京南東部-499」 東京証券取引所

散策 「東京南東部-497」 東京都水の科学館

散策 「東京南東部-496」 東京都水の水族館

散策 「東京南東部-495」 東京都中央卸売市場・食肉市場「お肉の情報館」

散策 「東京南東部-494」 東京湾クルーズ

散策 「東京南東部-493」 東京湾クルーズ ヴァンテアン

散策 「東京南東部-492」 東証Arrows

散策 「東京南東部-491」 南町奉行所跡

散策 「東京南東部-490」 日枝大神(神社) 

散策 「東京南東部-489」 日本橋(東京都中央区)

散策 「東京南東部-488」 日本橋~東京駅(八重洲さくら通り)

散策 「東京南東部-487」 日本橋クルーズ 

散策 「東京南東部-486」 日本橋ダイヤビルディング 

散策 「東京南東部-485」 日本橋三越 

散策 「東京南東部-484」 日本銀行 

散策 「東京南東部-483」 品川宿交流館

散策 「東京南東部-482」 浜離宮恩賜庭園

散策 「東京南東部-481」 富岡八幡宮(深川七福神)

散策 「東京南東部-480」 深川不動尊(成田山)

深川飯「深川宿」 門前仲町から下町散策,  両国の相撲部屋を巡るたび 熊谷カルチャーセンター 第5回 熊谷から行く東京散策② 

散策 「東京南東部-479」 法乗院(深川えんま堂) 

散策 「東京南東部-478」 法乗院(深川えんま堂)

散策 「東京南東部-477」 東京現代美術館

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「東京南東部-540」 砂町銀座商店街

2022-02-27 06:51:17 | 東京 南東部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25

 

砂町銀座商店街 https://sunamachi-ginza.com/history/

砂町銀座商店街の歴史

祖父母の家に遊びに行くと、何だかホッとするような安心感を覚えた幼少期。
そんな感覚、誰しも経験があるのではないでしょうか。
決して気取らず、謙虚で、ニコニコと落ち着いている様は、圧倒的な包容力に満ち溢れていたように思います。

砂町銀座のアーチを一歩くぐると、どの店もおばあちゃん家のような暖かさで出迎えてくれます。
「AWAY」でなく「HOME」。
おかえりなさい、砂銀へ。

砂町銀座商店街の歩み

「砂町銀座」という名前が生まれたのは遡ること昭和7年、当時日本一の商店街であった銀座通り商店街に負けないようにとの思いを込めて命名されました。
戦前は30軒程度の小さな規模でしたが、これも昭和20年の東京大空襲で1度焦土と化し焼け野原に。
現在の形にまで復興を果たしたのはそれから18年後の昭和38年ごろのこと。
廉価な生鮮3品(野菜、肉、魚)を筆頭として、近隣住民と共に少しずつ発展していきます。

昭和50年代に入ると、大規模な公団住宅やマンション建設が進んで、周辺人口が一気に増加。この人口増加に伴って、様々な業態の店舗が増えていきました。

毎月10日に開催する「ばか値市」や8月上旬に3日間開催する七夕祭りなどイベントや催事も充実し、平日で約15000人、休日でのべ20000人ほどが訪れる活気ある商店街へと成長します。

砂町銀座商店街の特徴

食べ歩き三昧

砂銀へ一歩足を踏み入れること=縁日の屋台で食べ歩く、そんな感覚。毎日がお祭り。焼き鳥に焼売、コロッケにシャーピン、焼きそばや口直しのフルーツまで、その日、その時に食べたいものがきっと見つかります。

 

 

 

 

 

20181012 東京南東 商店街

東京都江東区北砂        

砂町商店街

 明治通りと丸八通りを結ぶように東西に延びている。戦前は30軒程度の商店街だったが、1945年(昭和20年)の東京大空襲で焦土と化した。戦後に店舗数が増え始め1963年(昭和38年)ごろに長さ670メートル、店舗数約180のほぼ現在の形になり、今もなお昭和の色影を色濃く残した下町の商店街である。8月上旬に七夕まつり、毎月10日には「ばか値市」と呼ばれる大安売りを行っている。平日で1日のべ15,000人、休日でのべ20,000人が訪れる。『日本経済新聞』2005年2月5日号の「訪れてみたい商店街」で、巣鴨、横浜の元町に次いで3位に選ばれた。  砂町銀座商店街(すなまちぎんざしょうてんがい)は東京都江東区北砂にある商店街。鉄道路線より離れているため、以下の各駅より都営バスを利用する。下記の系統で「北砂二丁目」または「北砂七丁目」バス停で下車。 

 

 

 

 

                                "江東区" の検索結果                 20 件

  1. 熊谷カルチャー東京散策、ランチは現代美術館レストラン・100本のスプーン。

    熊谷カルチャー東京散策、ランチは現代美術館レストラン・100本のスプーン。

                                                             

     今日は木場方面へ散策、新装開業した「現代美術館」にお洒落なレストランができたというので伺ってみた。田園都市線沿線で店舗を展開している人気店らしい。美術館のコンセプトに合わせて、洋風料理を出してくれるというので、試してみることにした。 店の名前も「100本のスプーン」、お洒落である。注文はついてからでの対応で良いというので、14名の予約を入れておいた。大人のランチコース1890円、メインディ...

  2. 100本のスプーン  東京都現代美術館内 第33回隅田川の支流、仙台堀川を巡る旅「66」 平成31年5月10日(金) 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART12 食事記録

    100本のスプーン  東京都現代美術館内 第33回隅田川の支流、仙台堀川を巡る旅「66」 平成31年5月10日(金) 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART12 食事記録

                                                             

    「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」熊谷カルチャー   PART12   東京散策&グルメランチ第33回  平成31年5月10日(金)隅田川の支流、仙台堀川を巡る旅「66」 10時30分門前仲町・深川不動お清め前集合仙台堀川(福富川親水)を確認してみましょう門前仲町-芭蕉の道-伊能忠敬住居跡-清澄公園-深川界隈散策(正覺寺・淨心寺等)-ワイルドシルクミュージア-ブルーボトルコーヒー...

 

 

20180911 東京南東 

東京都江東区北砂     

    砂町商店街  明治通りと丸八通りを結ぶように東西に延びている。戦前は30軒程度の商店街だったが、1945年(昭和20年)の東京大空襲で焦土と化した。戦後に店舗数が増え始め1963年(昭和38年)ごろに長さ670メートル、店舗数約180のほぼ現在の形になり、今もなお昭和の色影を色濃く残した下町の商店街である。8月上旬に七夕まつり、毎月10日には「ばか値市」と呼ばれる大安売りを行っている。平日で1日のべ15,000人、休日でのべ20,000人が訪れる。『日本経済新聞』2005年2月5日号の「訪れてみたい商店街」で、巣鴨、横浜の元町に次いで3位に選ばれた。  砂町銀座商店街(すなまちぎんざしょうてんがい)は東京都江東区北砂にある商店街。鉄道路線より離れているため、以下の各駅より都営バスを利用する。下記の系統で「北砂二丁目」または「北砂七丁目」バス停で下車。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

散策 「東京南東部-539」 三重テラス

散策 「東京南東部-538」 汐留イタリア街

散策 「東京南東部-537」 汐留 汐留シティ

散策 「東京南東部-536」 篠原風鈴本舗

散策 「東京南東部-535」 十思公園 小伝馬町牢屋敷展示館

散策 「東京南東部-534」 松尾芭蕉 深川

散策 「東京南東部-533」 新橋から日本橋

散策 「東京南東部-532」 新橋演舞場

散策 「東京南東部-531」 新木場公園

散策 「東京南東部-530」 森下文化センター

散策 「東京南東部-529」 深川江戸資料館

散策 「東京南東部-528」 神田アート七福神

散策 「東京南東部-527」 清澄・森下界隈

散策 「東京南東部-526」 清澄長屋

散策 「東京南東部-525」 清澄白河近辺 「清澄白河」周辺を散策

散策 「東京南東部-524」 聖路加タワー

散策 「東京南東部-523」 石町時の鐘 今川橋跡 家内喜神社

散策 「東京南東部-522」 仙台堀川公園  

散策 「東京南東部-521」 浅草見附跡  

散策 「東京南東部-520」 善養寺  

散策 「東京南東部-519」 善養寺影向のマツ  

散策 「東京南東部-518」 袋物参考館  

散策 「東京南東部-517」 大鵬部屋・大嶽部屋 

散策 「東京南東部-516」 第5福竜丸展示館

散策 「東京南東部-515」 凧の博物館 

散策 「東京南東部-514」 築地市場 

散策 「東京南東部-513」 聖路加病院 

散策 「東京南東部-512」 築地本願寺 

散策 「東京南東部-511」 竹芝桟橋 

散策 「東京南東部-510」  中央区築地川銀座公園

散策 「東京南東部-509」 朝日新聞見学 

散策 「東京南東部-508」 波除神社(築地) 

散策 「東京南東部-508」 月島 

散策 「東京南東部-507」 佃島 

散策 「東京南東部-506」 品川宿交流館 

散策 「東京南東部-505」 東海七福神巡り 

散策 「東京南東部-504」 東急プラザ銀座 

散策 「東京南東部-503」 東京駅八重洲口 

散策 「東京南東部-502」 東京海洋大学

散策 「東京南東部-501」 東京現代美術館

散策 「東京南東部-500」 東京国立近代美術館フィルムセンター

散策 「東京南東部-499」 東京証券取引所

散策 「東京南東部-497」 東京都水の科学館

散策 「東京南東部-496」 東京都水の水族館

散策 「東京南東部-495」 東京都中央卸売市場・食肉市場「お肉の情報館」

散策 「東京南東部-494」 東京湾クルーズ

散策 「東京南東部-493」 東京湾クルーズ ヴァンテアン

散策 「東京南東部-492」 東証Arrows

散策 「東京南東部-491」 南町奉行所跡

散策 「東京南東部-490」 日枝大神(神社) 

散策 「東京南東部-489」 日本橋(東京都中央区)

散策 「東京南東部-488」 日本橋~東京駅(八重洲さくら通り)

散策 「東京南東部-487」 日本橋クルーズ 

散策 「東京南東部-486」 日本橋ダイヤビルディング 

散策 「東京南東部-485」 日本橋三越 

散策 「東京南東部-484」 日本銀行 

散策 「東京南東部-483」 品川宿交流館

散策 「東京南東部-482」 浜離宮恩賜庭園

散策 「東京南東部-481」 富岡八幡宮(深川七福神)

散策 「東京南東部-480」 深川不動尊(成田山)

深川飯「深川宿」 門前仲町から下町散策,  両国の相撲部屋を巡るたび 熊谷カルチャーセンター 第5回 熊谷から行く東京散策② 

散策 「東京南東部-479」 法乗院(深川えんま堂) 

散策 「東京南東部-478」 法乗院(深川えんま堂)

散策 「東京南東部-477」 東京現代美術館

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「東京南東部-539」 三重テラス

2022-02-26 06:22:31 | 東京 南東部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25

 

三重テラス

三重県のテーマである「実はそれ、ぜんぶ三重なんです!」をコンセプトに、 三重の「食」「風土」「歴史」「伝統」「文化」など様々な魅力を伝える約1,100商品を展開いたします。 
松阪牛、三重で採れた新鮮な魚を使った干物、伊勢うどんや地ビールなどの販売のほか、三重県熊野市で見つかった新種の柑橘:新姫を使った商品、栽培面積・生産量ともに全国第3位である伊勢茶、伝統工芸品指定「伊勢木綿」生地を使った三重テラス オリジナル商品など、三重の魅力が伝わる商品が勢ぞろいいたします。

 

 

散策 「東京南東部-538」 汐留イタリア街

散策 「東京南東部-537」 汐留 汐留シティ

散策 「東京南東部-536」 篠原風鈴本舗

散策 「東京南東部-535」 十思公園 小伝馬町牢屋敷展示館

散策 「東京南東部-534」 松尾芭蕉 深川

散策 「東京南東部-533」 新橋から日本橋

散策 「東京南東部-532」 新橋演舞場

散策 「東京南東部-531」 新木場公園

散策 「東京南東部-530」 森下文化センター

散策 「東京南東部-529」 深川江戸資料館

散策 「東京南東部-528」 神田アート七福神

散策 「東京南東部-527」 清澄・森下界隈

散策 「東京南東部-526」 清澄長屋

散策 「東京南東部-525」 清澄白河近辺 「清澄白河」周辺を散策

散策 「東京南東部-524」 聖路加タワー

散策 「東京南東部-523」 石町時の鐘 今川橋跡 家内喜神社

散策 「東京南東部-522」 仙台堀川公園  

散策 「東京南東部-521」 浅草見附跡  

散策 「東京南東部-520」 善養寺  

散策 「東京南東部-519」 善養寺影向のマツ  

散策 「東京南東部-518」 袋物参考館  

散策 「東京南東部-517」 大鵬部屋・大嶽部屋 

散策 「東京南東部-516」 第5福竜丸展示館

散策 「東京南東部-515」 凧の博物館 

散策 「東京南東部-514」 築地市場 

散策 「東京南東部-513」 聖路加病院 

散策 「東京南東部-512」 築地本願寺 

散策 「東京南東部-511」 竹芝桟橋 

散策 「東京南東部-510」  中央区築地川銀座公園

散策 「東京南東部-509」 朝日新聞見学 

散策 「東京南東部-508」 波除神社(築地) 

散策 「東京南東部-508」 月島 

散策 「東京南東部-507」 佃島 

散策 「東京南東部-506」 品川宿交流館 

散策 「東京南東部-505」 東海七福神巡り 

散策 「東京南東部-504」 東急プラザ銀座 

散策 「東京南東部-503」 東京駅八重洲口 

散策 「東京南東部-502」 東京海洋大学

散策 「東京南東部-501」 東京現代美術館

散策 「東京南東部-500」 東京国立近代美術館フィルムセンター

散策 「東京南東部-499」 東京証券取引所

散策 「東京南東部-497」 東京都水の科学館

散策 「東京南東部-496」 東京都水の水族館

散策 「東京南東部-495」 東京都中央卸売市場・食肉市場「お肉の情報館」

散策 「東京南東部-494」 東京湾クルーズ

散策 「東京南東部-493」 東京湾クルーズ ヴァンテアン

散策 「東京南東部-492」 東証Arrows

散策 「東京南東部-491」 南町奉行所跡

散策 「東京南東部-490」 日枝大神(神社) 

散策 「東京南東部-489」 日本橋(東京都中央区)

散策 「東京南東部-488」 日本橋~東京駅(八重洲さくら通り)

散策 「東京南東部-487」 日本橋クルーズ 

散策 「東京南東部-486」 日本橋ダイヤビルディング 

散策 「東京南東部-485」 日本橋三越 

散策 「東京南東部-484」 日本銀行 

散策 「東京南東部-483」 品川宿交流館

散策 「東京南東部-482」 浜離宮恩賜庭園

散策 「東京南東部-481」 富岡八幡宮(深川七福神)

散策 「東京南東部-480」 深川不動尊(成田山)

深川飯「深川宿」 門前仲町から下町散策,  両国の相撲部屋を巡るたび 熊谷カルチャーセンター 第5回 熊谷から行く東京散策② 

散策 「東京南東部-479」 法乗院(深川えんま堂) 

散策 「東京南東部-478」 法乗院(深川えんま堂)

散策 「東京南東部-477」 東京現代美術館

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「東京南東部-538」 汐留イタリア街

2022-02-25 08:59:00 | 東京 南東部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25

 

汐留イタリア街

洒落た街並みづくり・・・
汐留シオサイト5区・イタリア街は、東京都が定める「しゃれた街並みづくり推進条例」に基づき「街並み景観ガイド」を制定しております。  
「街並み景観づくり制度」とは、景観形成上重要な地区(歴史的・文化的な特色を継承している地区道路整備にあわせて沿道の建て替えが進む地区、特定街区・再開発等促進区を定める地区計画等地域の景観に大きな影響を及ぼす大規模プロジェクトが行われる地区)を、街並み景観重点地区として指定し、地域の主体性に基づき、一体的な街並み景観づくりを進めることを目的とします。  
当地区内で結成された街並み景観準備協議会は、景観づくりの専門家である街並みデザイナーの支援を受け、建物の配置・色・デザイン、広告物の大きさや形などを定めた街並み景観ガイドラインを作成し、街並み景観づくりを行う街づくり団体として東京都に登録し、そのガイドラインが景観づくりの地域ルールとして承認されております。
魅力ある街づくりを目指すには・・・
東京都は、「東京のしゃれた街並みづくり推進条例」を制定し、個性豊で魅力のある洒落た街並みづくりを進め、東京の魅力の向上に資するための制度を創設しております。  
この条例により、都市計画に基づく規制緩和などを活用しながら共同建替等を促進する「街区再編街づくり制度」、地域の協議会が中心となって取り組む一体性のある街並み景観づくり活動を支援する「街並み景観づくり制度」地域の特性を活かし魅力を高める街づくり活動を行う団体を登録し、活動の促進を図る「街づくり団体の登録制度」等が整備され、身近な都市再生を協力に推進することが可能となりました。

 

 

 

20170609 東京南 
東京都港区東新橋            
汐留シオサイト5区
        イタリア街
 汐留にあるシオサイト。1区から5区に分けられた場所には、日本を代表する数々の企業や日本テレビタワー、商業施設、マンションなどが立ち並びます。その中にあるのが、ロケ地としても度々登場する「イタリア街」です。その景観は、ここが本当に日本?!と思えてしまうほどのもの。撮影スポットとしてもぴったりです。
 新橋駅や汐留駅からすぐの「汐留(しおどめ)」。日本テレビがある場所としても知られていますが、東京都港区にありJR新橋駅と「浜離宮」の間の地域一帯をいいます。巨大複合都市として開発されていて、「汐留シオサイト」としても有名です。  

 

 

 

 

20180427 東京南東 像・薔薇・噴水
東京都港区東新橋
ラ・トゥール汐留
      イタリア公園
  「日本におけるイタリア2001年」を記念し、同国から寄贈された、面積3,660.02平方メートルの街区公園です。本格的なイタリア式庭園の外観と、イタリア製の彫刻、噴水が特徴で、汐留イタリア街に隣接し、汐留地区に美しい景観をつくる空間の一つになっています。公園の東西は、首都高速都心環状線とモノレールに、南北は高層ビルに囲われた、大都会の中のオアシスです。
 公園全体のデザインは、イタリア人の設計による、トスカーナ・ルネッサンス様式のイタリア式庭園となっています。14世紀から16世紀にかけて、イタリア郊外で発達したイタリア式庭園は、丘の中腹にある隠れ家のような敷地の中に、軸線(ビスタ)を通し、左右対称に構成し、人工物を配置することで、訪れる人々の目を楽しませるものです。港区hp 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする