中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策 「東京南東部-482」 浜離宮恩賜庭園

2021-12-31 05:41:40 | 東京 南東部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25

 

浜離宮恩賜庭園(はまりきゅうおんしていえん)

 潮入の池と二つの鴨場をもつ江戸時代の代表的な大名庭園。潮入の池とは、海水を導き潮の満ち干によって池の趣を変えるもので、海辺の庭園で通常用いられていた様式です。
 旧芝離宮恩賜庭園、清澄庭園、旧安田庭園なども昔は潮入の池でした。しかし現在、実際に海水が出入りしているのは、ここだけです。浜離宮は、この潮入りの池や池や鴨場を中心にした南庭と、明治時代以降に造られた北庭とに大別されます。
 この地は、寛永年間(1624~1644年)までは、将軍家の鷹狩場で、一面の芦原でした。ここに初めて屋敷を建てたのは、四代将軍家綱の弟で甲府宰相の松平綱重。承応3年(1654年)、綱重は将軍から海を埋め立てて甲府浜屋敷と呼ばれる別邸を建てる許しを得ました。その後、綱重の子供の綱豊(家宣)が六代将軍になったのを契機に、この屋敷は将軍家の別邸となり、名称も浜御殿と改められました。
 以来、歴代将軍によって幾度かの造園、改修工事が行なわれ、十一代将軍家斉のときにほぼ現在の姿の庭園が完成しました。
  明治維新ののちは皇室の離宮となり、名前も浜離宮となりました。その後、関東大震災や戦災によって、御茶屋など貴重な建造物が焼失したり樹木が損傷し、往時の面影はなくなりましたが、昭和20年11月3日、東京都に下賜され、整備のうえ昭和21年4月有料公開されるに至りました。なお、国の文化財保護法に基づき、昭和23年12月には国の名勝及び史跡に、同27年11月には周囲の水面を含め、国の特別名勝及び特別史跡に指定されました。 

 

 

20170609 東京南東  菖蒲・つつじ
東京都中央区浜離宮庭園            
浜離宮恩賜庭園①
 東京湾から海水を取り入れ潮の干満で景色の変化を楽しむ、潮入りの回遊式築山泉水庭。江戸時代に庭園として造成された。園内には鴨場、潮入の池、茶屋、お花畑やボタン園などを有する。もとは甲府藩の下屋敷の庭園であったが、将軍家の別邸浜御殿や、宮内省管理の離宮を経て、東京都に下賜され都立公園として開園。
近年、かつて園内にあった複数の建築物の復元計画が進められており、2010年に松の御茶屋、2015年に燕の御茶屋の復元が完了した。2018年3月に鷹の御茶屋が復元される。当初復元予定となっていた延遼館は舛添都知事の辞任により未定となっており、海手御茶屋の復元が検討中である。 
  東京都中央区浜離宮庭園にある都立庭園である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART10 東京散策&グルメランチ  熊谷カルチャー

「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART9 東京散策&グルメランチ  熊谷カルチャー

「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART7 東京散策&グルメランチ

 

 

20170609 東京南東  菖蒲・つつじ
東京都中央区浜離宮庭園            
浜離宮恩賜庭園②
 東京湾から海水を取り入れ潮の干満で景色の変化を楽しむ、潮入りの回遊式築山泉水庭。江戸時代に庭園として造成された。園内には鴨場、潮入の池、茶屋、お花畑やボタン園などを有する。もとは甲府藩の下屋敷の庭園であったが、将軍家の別邸浜御殿や、宮内省管理の離宮を経て、東京都に下賜され都立公園として開園。
近年、かつて園内にあった複数の建築物の復元計画が進められており、2010年に松の御茶屋、2015年に燕の御茶屋の復元が完了した。2018年3月に鷹の御茶屋が復元される。当初復元予定となっていた延遼館は舛添都知事の辞任により未定となっており、海手御茶屋の復元が検討中である。 
  東京都中央区浜離宮庭園にある都立庭園である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART10 東京散策&グルメランチ  熊谷カルチャー

「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART9 東京散策&グルメランチ  熊谷カルチャー

「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART7 東京散策&グルメランチ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「東京南東部-481」 富岡八幡宮(深川七福神)

2021-12-30 09:02:20 | 東京 南東部

富岡八幡宮(深川七福神)
  深川と言えば,どうしても「不動尊」。影は薄いが,地元に愛され御利益があるとされているのが子の神社である。不動の参拝路から少し外れた場所に位置している。簡素で気持ちの良い下町の信者である。 
富岡八幡宮  伊能忠敬像 鳥居近くに
 富岡八幡宮は寛永4年(1627年)、当時永代島と呼ばれていた現在地に御神託により創建されました。周辺の砂州一帯を埋め立て、社地と氏子の居住地を開き、総じて六万五百八坪の社有地を得たのです。世に「深川の八幡様」と親しまれ、今も昔も変わらぬ信仰を集める「江戸最大の八幡様」です。
 江戸時代には、源氏の氏神である八幡大神を殊の外尊崇した徳川将軍家の手厚い保護を受け、明治維新に際しては朝廷が当宮を准勅祭社に御治定になり、勅使を遣わされ幣帛を賜り、新しい御代の弥栄を祈念されました。
 また、庶民の信仰は江戸の昔から大きな歴史の変転を経て現代に至まで変わることなく篤く受け継がれ、今も善男善女の参拝は絶えず、特に毎月1日、15日、28日の月次祭は縁日として大変な賑わいを見せています。

 

日本最大の神輿
富岡八幡宮にはもともと、元禄時代に紀伊国屋文左衛門が寄進した3基の神輿がありました。しかし関東大震災の折に焼失してしまい、長い年月、宮神輿がありませんでした。  日本最大の神輿と言われている高さ4.4メートル重さ4.5トン、随所に純金・宝石が散りばめられた絢爛豪華な一宮神輿が平成3年(1991年)に奉納されました。神輿の最上部の鳳凰や中段の狛犬のダイヤモンドの目は光り輝いており、非常に豪華な作りになっております。
一宮神輿は非常に大きすぎて担ぐ事が出来ないということで、1997年(平成9年)に二宮御輿が作られ御本社祭りの際担がれる様になった。こちらは一回り小さいが、それでも高さ3.3メートル重量2トンもある。

 

横綱力士碑               
岡八幡宮は江戸勧進相撲発祥の地として有名です。江戸時代の相撲興業は京・大阪からはじまりますが、 トラブルが多くしばしば禁令が出ていました。その後禁令が緩み、貞享元年(1684)幕府より春と秋の2場所の勧進相撲が許されます。その地こそが富岡八幡宮の境内だったのです。以降約100年間にわたって本場所が境内にておこなわれ、その間に定期興行制や番付制が確立されました。そののち本場所は、本所回向院に移っていきますが、その基礎は富岡八幡宮において築かれ、現在の大相撲へと繋がっていくことになります。詳細は小島貞二著『江戸勧進相撲と富岡八幡宮』 (富岡八幡宮社務所)の一読をお薦めします。
明治33年、第12代横綱陣幕久五郎を発起人に歴代横綱を顕彰する碑が建立されました。この碑には初代明石志賀之助から67代武蔵丸関までの四股名が刻まれていますが、その大きさは高さ3.5メートル、幅3メートル、重量は20トンに及び、横綱を顕彰するにふさわしい堂々たる石碑です。
 新横綱誕生時には相撲協会立会いのもと刻名式がおこなわれ、新横綱の土俵入りが奉納されます。また両側には伊藤博文、山県有朋、大隈重信といった賛同者の名が刻まれており、広く各界から協賛を得て建立されたことを物語っています。

 

 

 

20161216  東京南東 横綱碑
東京都江東区富岡                木場角乗
        富岡八幡宮
 富岡八幡宮は寛永4年(1627年)、当時永代島と呼ばれていた現在地に御神託により創建されました。周辺の砂州一帯を埋め立て、社地と氏子の居住地を開き、総じて六万五百八坪の社有地を得たのです。世に「深川の八幡様」と親しまれ、今も昔も変わらぬ信仰を集める「江戸最大の八幡様」です。
 江戸時代には、源氏の氏神である八幡大神を殊の外尊崇した徳川将軍家の手厚い保護を受け、明治維新に際しては朝廷が当宮を准勅祭社に御治定になり、勅使を遣わされ幣帛を賜り、新しい御代の弥栄を祈念されました。hpより  

 

 

 

 

 

 

20170126  東京南東 碑
東京都江東区富岡
        富岡八幡宮
  富岡八幡宮は寛永4年(1627年)、当時永代島と呼ばれていた現在地に御神託により創建されました。周辺の砂州一帯を埋め立て、社地と氏子の居住地を開き、総じて六万五百八坪の社有地を得たのです。世に「深川の八幡様」と親しまれ、今も昔も変わらぬ信仰を集める「江戸最大の八幡様」です。
 江戸時代には、源氏の氏神である八幡大神を殊の外尊崇した徳川将軍家の手厚い保護を受け、明治維新に際しては朝廷が当宮を准勅祭社に御治定になり、勅使を遣わされ幣帛を賜り、新しい御代の弥栄を祈念されました。
 また、庶民の信仰は江戸の昔から大きな歴史の変転を経て現代に至まで変わることなく篤く受け継がれ、今も善男善女の参拝は絶えず、特に毎月1日、15日、28日の月次祭は縁日として大変な賑わいを見せています。hpより 

 

 

 

 

 

201108   東京南東部
熊谷カルチャーセンター 第5回
熊谷から行く東京散策②深川飯「深川宿」
      平成25年10月11日(金)
門前仲町から下町散策,
 両国の相撲部屋を巡るたび
 門前仲町駅-(「深川めし」正味)-富岡八幡宮(深川七福神)-深川不動尊「参拝」-「深川の街散策」-法乗院(深川えんま堂)-深川江戸資料館「見学」-清澄公園「散策」-深川稲荷(深川七福神)-萬年橋-芭蕉庵史跡展望庭園-「隅田川歩き」-芭蕉記念館「見学」-八名川公園-深川神明宮(深川七福神)-「清澄通り歩き」-森下駅-「清澄通り歩き」-足袋博物館-吉良邸跡-相撲写真資料館-相撲部屋巡り(時津風→出羽海→井筒→春日野部屋など)-両国花火資料館-回向院-両国駅

 

 

 

 最近、熊谷のカルチャーセンターの依頼で、「お江戸巡り」等度言う講座を継続的に行っている。今回は、「門前仲町から下町散策,両国の相撲部屋を巡るたび(5回目)」。毎回いろいろな店をご紹介しているが、今回は、深川。やはり深川飯は外せない。深川江戸資料館の前の「深川宿」へご案内した。

 


 私はこの店に入った記憶があまり無かったが、本店ではあるが意外と小さな規模の経営。上がり框2席と、いろり風のカウンター8席程度の20人も入れば十分な店舗。どうにか10人の入店を果たす。このあたりには、散在して3店舗ほど深川飯を食べさす店があるが、この店が評判がよい。


 最近は、豊岡八幡宮の門前に支店を開業し、規模も大きくそこが主にもなっている感じがする。しかし、店内は壮年のご夫妻らしい人が運営。気持ちの良い応対をしてくれた。特に奥さんが非常に上品なかた、江戸の女将さん風の感じ、これだけでも入店した界があるという物。なにか落ち着きました。


 メニューは少ない。基本は深川飯(ぶっかけ飯)と浜松風(炊き込み御飯)。2種。量の具合、組み合わせで変わる物。いずれも小鉢・香の物が付く。最近の原材料高騰のあおりであろうか、いささか値もはっているような気がする。


 我々のグループは、2分化。ミニ丼2種2100円と1種のセット1280円に、わたくしはあまりお腹が空いていなかったので「深川飯(ミニ)」としておいた。それでも十分名量。2種を選択していた人は多少閉口していた。しかし、おいしそうなデザートには満足していた。


 奥の厨房では頑固そうな親方が一人で調理を担当、若い従業員が盛りつけ等を担当していた。次々にできたての物が提供される。それがこの店の人気も支えているのかもしれない。テーブルには、土産等でも出されている佃煮等の試食が置かれ、お茶請けとして食事まで堪能させていただいた。


 深川飯は、みそ仕立てのアサリ味噌汁(具沢山)を御飯にかけたようもの。効能書き通りである。しかし、親方が火の加わり具合を絶妙に調節しているのであろう。おいしい出汁・柔らかいアサリが堪能できた。特に具さいの葱とは相性がすこぶる良かった。


 小鉢は優しい味付けの煮物。なかなかおいしい。白い御飯が欲しいぐらいである。香の物も自家製であろう、浅漬けのぬか漬け、おいしい。十分な量でした。おすましのようなワカメの汁も薄味。丁度深川飯の濃さとバランスがとられていたのかもしれない。 

 

深川と言え「深川飯(深川宿)」。そういえば数年前にたべた記憶があるだけ、久々の体験。_b0142232_06272735.jpg

 

深川と言え「深川飯(深川宿)」。そういえば数年前にたべた記憶があるだけ、久々の体験。_b0142232_06273425.jpg

 

深川と言え「深川飯(深川宿)」。そういえば数年前にたべた記憶があるだけ、久々の体験。_b0142232_06274155.jpg
カルチャーセンター「建築散策と東京散策」①
第4木曜日実施
「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策①」
第3回 6月23日(木)
下町(路地歩き)門前仲町から
両国に向かうたび
「神社・寺建築、庭園・江戸建築を学ぶ旅」
集合:門前仲町駅富岡八幡鳥居10時30分 
解散:両国駅15時
ちゃんこ鍋定食飯を堪能「巴潟」
       (小結)1940円
門前仲町駅-富岡八幡宮(深川七福神)-深川不動尊「参拝」-「深川の街散策」-深川江戸資料館「見学」-深川稲荷(深川七福神)-(両国)-吉良邸跡-相撲写真資料館-相撲部屋巡り(時津風→出羽海→井筒→春日野部屋など)-両国花火資料館-両国駅
○主な建築  
①深川不動尊 ②深川江戸資料館 ③両国界隈


ちゃんこ鍋定食飯を堪能「巴潟」  第3回下町(路地歩き)門前仲町から両国に向かうたび_f0388041_09353403.jpg


ちゃんこ鍋定食飯を堪能「巴潟」  第3回下町(路地歩き)門前仲町から両国に向かうたび_f0388041_09354178.jpg


ちゃんこ鍋定食飯を堪能「巴潟」  第3回下町(路地歩き)門前仲町から両国に向かうたび_f0388041_09354751.jpg


ちゃんこ鍋定食飯を堪能「巴潟」  第3回下町(路地歩き)門前仲町から両国に向かうたび_f0388041_09355375.jpg



カルチャーセンター「建築散策と東京散策」①
第4木曜日実施
「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策①」
第3回 6月23日(木)
下町(路地歩き)門前仲町から両国に向かうたび
「神社・寺建築、庭園・江戸建築を学ぶ旅」
集合:門前仲町駅富岡八幡鳥居10時30分 
解散:両国駅15時
ちゃんこ鍋定食飯を堪能「巴潟」2000円
門前仲町駅-(「深川めし」正味)-富岡八幡宮(深川七福神)-深川不動尊「参拝」-「深川の街散策」-法乗院(深川えんま堂)-深川江戸資料館「見学」-清澄公園「散策」-深川稲荷(深川七福神)-萬年橋-芭蕉庵史跡展望庭園-「隅田川歩き」-芭蕉記念館「見学」-八名川公園-深川神明宮(深川七福神)森下駅-(両国)-吉良邸跡-相撲写真資料館-相撲部屋巡り(時津風→出羽海→井筒→春日野部屋など)-両国花火資料館「見学」-両国駅
○主な建築  ①深川不動尊 ②深川江戸資料館 ③隅田川テラス ④両国界隈


ちゃんこ鍋定食飯を堪能「巴潟」  第3回下町(路地歩き)門前仲町から両国に向かうたび_f0388041_10020133.jpg
ちゃんこ鍋定食飯を堪能「巴潟」  第3回下町(路地歩き)門前仲町から両国に向かうたび_f0388041_10020803.jpg
ちゃんこ鍋定食飯を堪能「巴潟」  第3回下町(路地歩き)門前仲町から両国に向かうたび_f0388041_10021530.jpg
ちゃんこ鍋定食飯を堪能「巴潟」  第3回下町(路地歩き)門前仲町から両国に向かうたび_f0388041_10022183.jpg
ちゃんこ鍋定食飯を堪能「巴潟」  第3回下町(路地歩き)門前仲町から両国に向かうたび_f0388041_10022807.jpg
ちゃんこ鍋定食飯を堪能「巴潟」  第3回下町(路地歩き)門前仲町から両国に向かうたび_f0388041_10023776.jpg
ちゃんこ鍋定食飯を堪能「巴潟」  第3回下町(路地歩き)門前仲町から両国に向かうたび_f0388041_10024509.jpg
ちゃんこ鍋定食飯を堪能「巴潟」  第3回下町(路地歩き)門前仲町から両国に向かうたび_f0388041_10025276.jpg
ちゃんこ鍋定食飯を堪能「巴潟」  第3回下町(路地歩き)門前仲町から両国に向かうたび_f0388041_10025973.jpg
ちゃんこ鍋定食飯を堪能「巴潟」  第3回下町(路地歩き)門前仲町から両国に向かうたび_f0388041_10030875.jpg
ちゃんこ鍋定食飯を堪能「巴潟」  第3回下町(路地歩き)門前仲町から両国に向かうたび_f0388041_10031938.jpg
ちゃんこ鍋定食飯を堪能「巴潟」  第3回下町(路地歩き)門前仲町から両国に向かうたび_f0388041_10032644.jpg

 

カルチャーセンター「建築散策と東京散策」①
第4木曜日実施
「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策①」
第3回 6月23日(木)
下町(路地歩き)門前仲町から
両国に向かうたび
「神社・寺建築、庭園・江戸建築を学ぶ旅」
集合:門前仲町駅富岡八幡鳥居10時30分 
解散:両国駅15時
ちゃんこ鍋定食飯を堪能「巴潟」
       (小結)1940円
門前仲町駅-富岡八幡宮(深川七福神)-深川不動尊「参拝」-「深川の街散策」-深川江戸資料館「見学」-深川稲荷(深川七福神)-(両国)-吉良邸跡-相撲写真資料館-相撲部屋巡り(時津風→出羽海→井筒→春日野部屋など)-両国花火資料館-両国駅
○主な建築  
①深川不動尊 ②深川江戸資料館 ③両国界隈


ちゃんこ鍋定食飯を堪能「巴潟」  第3回下町(路地歩き)門前仲町から両国に向かうたび_f0388041_09353403.jpg


ちゃんこ鍋定食飯を堪能「巴潟」  第3回下町(路地歩き)門前仲町から両国に向かうたび_f0388041_09354178.jpg


ちゃんこ鍋定食飯を堪能「巴潟」  第3回下町(路地歩き)門前仲町から両国に向かうたび_f0388041_09354751.jpg


ちゃんこ鍋定食飯を堪能「巴潟」  第3回下町(路地歩き)門前仲町から両国に向かうたび_f0388041_09355375.jpg



カルチャーセンター「建築散策と東京散策」①
第4木曜日実施
「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策①」
第3回 6月23日(木)
下町(路地歩き)門前仲町から両国に向かうたび
「神社・寺建築、庭園・江戸建築を学ぶ旅」
集合:門前仲町駅富岡八幡鳥居10時30分 
解散:両国駅15時
ちゃんこ鍋定食飯を堪能「巴潟」2000円
門前仲町駅-(「深川めし」正味)-富岡八幡宮(深川七福神)-深川不動尊「参拝」-「深川の街散策」-法乗院(深川えんま堂)-深川江戸資料館「見学」-清澄公園「散策」-深川稲荷(深川七福神)-萬年橋-芭蕉庵史跡展望庭園-「隅田川歩き」-芭蕉記念館「見学」-八名川公園-深川神明宮(深川七福神)森下駅-(両国)-吉良邸跡-相撲写真資料館-相撲部屋巡り(時津風→出羽海→井筒→春日野部屋など)-両国花火資料館「見学」-両国駅
○主な建築  ①深川不動尊 ②深川江戸資料館 ③隅田川テラス ④両国界隈


ちゃんこ鍋定食飯を堪能「巴潟」  第3回下町(路地歩き)門前仲町から両国に向かうたび_f0388041_10020133.jpg
ちゃんこ鍋定食飯を堪能「巴潟」  第3回下町(路地歩き)門前仲町から両国に向かうたび_f0388041_10020803.jpg
ちゃんこ鍋定食飯を堪能「巴潟」  第3回下町(路地歩き)門前仲町から両国に向かうたび_f0388041_10021530.jpg
ちゃんこ鍋定食飯を堪能「巴潟」  第3回下町(路地歩き)門前仲町から両国に向かうたび_f0388041_10022183.jpg
ちゃんこ鍋定食飯を堪能「巴潟」  第3回下町(路地歩き)門前仲町から両国に向かうたび_f0388041_10022807.jpg
ちゃんこ鍋定食飯を堪能「巴潟」  第3回下町(路地歩き)門前仲町から両国に向かうたび_f0388041_10023776.jpg
ちゃんこ鍋定食飯を堪能「巴潟」  第3回下町(路地歩き)門前仲町から両国に向かうたび_f0388041_10024509.jpg
ちゃんこ鍋定食飯を堪能「巴潟」  第3回下町(路地歩き)門前仲町から両国に向かうたび_f0388041_10025276.jpg
ちゃんこ鍋定食飯を堪能「巴潟」  第3回下町(路地歩き)門前仲町から両国に向かうたび_f0388041_10025973.jpg
ちゃんこ鍋定食飯を堪能「巴潟」  第3回下町(路地歩き)門前仲町から両国に向かうたび_f0388041_10030875.jpg
ちゃんこ鍋定食飯を堪能「巴潟」  第3回下町(路地歩き)門前仲町から両国に向かうたび_f0388041_10031938.jpg
ちゃんこ鍋定食飯を堪能「巴潟」  第3回下町(路地歩き)門前仲町から両国に向かうたび_f0388041_10032644.jpg
山海亭 王子 北とぴあ 第2回王子駅から上野駅まで,庭を巡るたび カルチャーセンター「建築散策と東京散策」① 「新旧の街を比較しながらの建築観察
2020-11 -05 10:31 ]

 

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑤
第4金曜日実施
「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑤」
今回は特徴のある建築散策をしてみましょう 「一級建築士とお食事も楽しみながら!」
第13回 門前仲町から越中島、船から見る「建築」。お台場までの川の旅
「門前仲町の神社・仏閣、海洋大学を確認しましょう。食事は船に乗りながら楽しみましょう」
平成29年10月20日(金)
集合:富岡八幡宮(鳥居前)10時30分
解散:越中島駅(JR京葉線)14時30分頃
門前仲町-富岡八幡-深川不動-「徒歩移動」-越中島-「もんじゃ屋形船(椅子席)・お台場コース」-海洋大学-越中島 食事記録 その1
隅田川でのクルージングのたび 拓海屋

 

 

 

 



セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑤
第4金曜日実施
「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑤」
今回は特徴のある建築散策をしてみましょう 「一級建築士とお食事も楽しみながら!」
午前中2時間、午後2時間(目安)を散策・食事に当てて、のんびり散策をしてみたいと思います。昼食(ランチ)は可能な限り、魅力的な物を考え、参加者が満足できる内容の場所を探してみたいと思います。
 原則、散策しながら、「建築物」を入れ込み、見学等を実施しながら、その建物・関連することを平易に説明し、移動しながら、町歩きをたのしみます。
①建築知識も多少得ながら、建物・シュールーム・モデルルームなども可能な限り、コースに編入し、解説しな がら進めます。
②散策することで、軽度な運動、体力の維持になるような軽運動(散策)とする。
③食事は、楽しみもますもの。コストパフォーマンスの高い店舗、雰囲気のよい店舗選択しました。
食事場所等はご参加者、施設の状況で変更になる場合があります
第13回 門前仲町から越中島、船から見る「建築」。お台場までの川の旅
「門前仲町の神社・仏閣、海洋大学を確認しましょう。食事は船に乗りながら楽しみましょう」
平成29年10月20日(金)
集合:富岡八幡宮(鳥居前)10時30分
解散:越中島駅(JR京葉線)14時30分頃
門前仲町-富岡八幡-深川不動-「徒歩移動」-越中島-「もんじゃ屋形船(椅子席)・お台場コース」-海洋大学-越中島

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



コロナウィルスが終息すれば再開します。状況になって変化します。詳しくは問い合わせください。9月からは再開できそうです。

「一級建築士とお食事も楽しみながら!⑯」 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」 再開予定202009

「一級建築士とお食事も楽しみながら!⑮」 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」 再開予定202009

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑯  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑮  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑭  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑬  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」 修正

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑫  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑪  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑩  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑨  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑧「最終案」  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑦  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑤  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑥  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」③ 「一級建築士とお食事も楽しみながら!」 第3金曜日実施

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「東京南東部-480」 深川不動尊(成田山)

2021-12-29 22:14:13 | 東京 南東部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25

 

深川不動尊(成田山)
  「門前仲町」という駅名でも解るように,このあたりは深川不動尊の門前町として栄えてきた。当然地元の人々が生活と共に築いてきた待ちである。その中心に不動尊はある。規模もなかなかの物であり,現在でも施設の充実を図っている。
深川めし  江戸の「めし」と言えば,『目黒のサンマ』『深川めし』が思い出される。当然うまい飯があることが条件であるが,庶民が愛したアサリ飯は,江戸時代地元でとれた素材をどの家庭でも味割っていた事には代わりはない。

江東区にある深川不動尊は、江戸時代中期の町人文化の繁栄とともに誕生しました。成田山のご本尊、不動明王を江戸で参拝したいという気運が高まるなか、元禄16年(1703)、ついにご本尊の出張開帳が実現しました。この開帳の場所が現在の深川不動堂付近(当時は深川永代寺)だったのです。明治時代になり、神仏分離令によって永代寺は廃寺となり明治2年、深川不動堂の名称が認められ明治14年に本堂が完成しました。その本堂は関東大震災と太平洋戦争によって二度、焼失。明治26年、当時千葉県印旛郡のほとりに建っていた龍腹寺を深川に移築して本堂が復興。「宝蔵大日堂」や「四国八十八ヶ所巡拝所」のある「内仏殿」も無料で参拝できますので、ぜひ建物の内部にも入ってみましょう。また、深川不動尊では節分や花祭り、龍神例大祭など年間を通じてさまざまな行事が行われています。

 

 

 

 

20160623 東京北東 
東京都江東区富岡
成田山東京別院
    深川不動堂参道
 成田山 東京別院 深川不動堂(なりたさん とうきょうべついん ふかがわふどうどう)は、東京都江東区富岡にある真言宗智山派の寺院であり、千葉県成田市にある成田山新勝寺の東京別院である。通称は深川不動尊、深川不動堂。 
  江戸時代のはじめ、歌舞伎役者の市川團十郎が不動明王が登場する芝居を打ったことなどにより、成田山の不動明王を拝観したいという気運が江戸っ子たちのあいだで高まった。これを受けて、元禄16年(1703年)、1回目の成田不動の「出開帳」(現代風にいえば「秘仏特別公開」)が富岡八幡宮の別当・永代寺で開かれた。これが深川不動堂の始まりである。江戸における成田不動の出開帳は安政3年(1856年)まで、江戸時代を通じて12回行われたが、そのうち1回を除いて深川永代寺が会場となった。

 

 

第3回 下町(路地歩き)門前仲町から両国に向かうたび

...深川七福神)-深川不動尊「参拝」-「深川の街散策」-深川江戸資料館「見学」-深川稲荷(深川七福神)-(両国)-吉良邸跡-相撲写真資料館-相撲部屋巡り(時津風→出羽海→井筒→春日野部屋など)-両国花火資料館-両国駅○主な建築  ①深川不動尊 ...
中年夫婦の外食 2016/08/11 12:52:00

ratuko00.exblog.jp

 

よみうりカルチャーセンター  その12
隅田川界隈路地歩き
       &ランチ③
門前仲町から森下駅まで下町情緒を楽しむ旅
平成26年6月19日(木)
集合:富岡八幡宮(門前仲町)11時30分
解散:森下駅(東京都営)15時30
門前仲町駅-富岡八幡宮(深川七福神)-深川不動尊「参拝」-「深川の街散策」-(「深川めし」正味)-深川江戸資料館「見学」-清澄公園「散策」-深川稲荷(深川七福神)-萬年橋-芭蕉庵史跡展望庭園-「隅田川歩き」-芭蕉記念館「見学」-八名川公園-深川神明宮(深川七福神)-森下駅
「深川飯・ごはんを食べて見ましょう」 深川釜匠
  (深川めし・深川丼セット 1850円)
 
 
深川釜匠、「深川丼+深川めしセット」  第3回門前仲町から森下駅まで下町情緒を楽しむ旅 よみうりカルチャーセンター隅田川界隈路地歩き&ランチ③_f0388041_08483866.jpg
 
深川釜匠、「深川丼+深川めしセット」  第3回門前仲町から森下駅まで下町情緒を楽しむ旅 よみうりカルチャーセンター隅田川界隈路地歩き&ランチ③_f0388041_08484574.jpg
 
 
 
 
 
今日は散策で門前仲町(深川)へ。
      深川釜匠、「深川丼+深川めしセット」1850円。
 
 今日は、門前仲町から森下までの「隅田川の旅」。昼食は、「深川釜匠」にしてみた。この近くには、深川宿という店もあるが非常に小さい。予約も可能だったので、今回は深川釜匠にした。もう一つは参加者から、「深川飯(炊き込み御飯)」「深川丼(ぶっかけ飯)」の両方を食べたいと言う声も聞かれた事にもある。
 
 当然、深川宿にもあるが、700円ほどの差になる。やはり昼食は、2000円程度にとどめたい。そんな訳でもあり決定。店とも連絡を取ると大人数なので、個室(座敷)を確保してくれるという。やはり、のんびりしたい物。うかがってみた。
 
 名物(手製のちょんまげ鬘をしている叔父さん)と挨拶を交わし、江戸資料館を通り過ぎればお目当ての深川釜匠である。平日空いて居る。我々には2階の座敷を用意してくれた。待ち構えていたのはシャキシャキの江戸っ子らしい奥さん。てきぱきと仕事をこなしていた。
 
 デザート・小鉢などは時間似合わせて準備されていた。ワイルドな感じはするが、食べる深川丼・飯は庶民の味。この方が良いかもしれない(上品な物を考える方には「深川宿を進める」)。温かい味噌おでんも提供された。私も踏まえた、麦酒を嗜む物に絶好のつまみとなる。
 
 小鉢は、もやしを湯がき大葉を添えた物。続いて、断続的に深川丼から出された。何せ14名。一気には提供されない。予約の時から言われて居たが、ボリュームは満点。非常に多くのアサリが入っている。出汁も利き、美味しい。どちらかと言うと塩味ベース。味噌味ではない(入ってはいると言っていた)。
 
 続いて、深川飯。炊き込み御飯である。この近辺でも4件ほどあるが、この「深川飯」しか扱わない店もある。森下の「みや古(みやこ)」は割烹。わっぱ飯のような深川飯しか扱っていない。いずれもその店の特徴が出されている。蕎麦やでは蕎しるベース・中華店でも出して居る店がアルとは聞く。
 
 深川飯には刻み海苔を好みでのせたべる。こちらもおおぶりのアサリ(国内産にこだわっているらしい)がたくさん入る。御飯に香りがしみこみ美味しい。女性陣は、深川丼で完了。深川飯をにぎりめしとし、土産としている人が多かった。
 
 付け合わせの「昆布の佃煮」が、意外と深川飯と合っていた。デザートは別腹という方もいるが「スイカ・オレンジ・バナナ」のセットは、かなりお腹がふくらむ。満腹となりました。これで1800円、ありがたい価格である。
 
 
今日は散策で門前仲町(深川)へ。深川釜匠、「深川丼+深川めしセット」1850円。_b0142232_04493752.jpg

今日は散策で門前仲町(深川)へ。深川釜匠、「深川丼+深川めしセット」1850円。_b0142232_04494312.jpg

今日は散策で門前仲町(深川)へ。深川釜匠、「深川丼+深川めしセット」1850円。_b0142232_04495023.jpg
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
 
 
<iframe id="adg_95686_iframe" name="adg_95686_iframe_name" width="300" height="250" scrolling="no"></iframe>
<iframe id="adg_95688_iframe" name="adg_95688_iframe_name" width="300" height="250" scrolling="no"></iframe>
 

深川飯「深川宿」 門前仲町から下町散策,  両国の相撲部屋を巡るたび 熊谷カルチャーセンター 第5回 熊谷から行く東京散策② 

2021-03-12 07:34:51 | 食事記録

201108   東京南東部
熊谷カルチャーセンター 第5回
熊谷から行く東京散策②深川飯「深川宿」
      平成25年10月11日(金)
門前仲町から下町散策,
 両国の相撲部屋を巡るたび
 門前仲町駅-(「深川めし」正味)-富岡八幡宮(深川七福神)-深川不動尊「参拝」-「深川の街散策」-法乗院(深川えんま堂)-深川江戸資料館「見学」-清澄公園「散策」-深川稲荷(深川七福神)-萬年橋-芭蕉庵史跡展望庭園-「隅田川歩き」-芭蕉記念館「見学」-八名川公園-深川神明宮(深川七福神)-「清澄通り歩き」-森下駅-「清澄通り歩き」-足袋博物館-吉良邸跡-相撲写真資料館-相撲部屋巡り(時津風→出羽海→井筒→春日野部屋など)-両国花火資料館-回向院-両国駅

 

 

 

 最近、熊谷のカルチャーセンターの依頼で、「お江戸巡り」等度言う講座を継続的に行っている。今回は、「門前仲町から下町散策,両国の相撲部屋を巡るたび(5回目)」。毎回いろいろな店をご紹介しているが、今回は、深川。やはり深川飯は外せない。深川江戸資料館の前の「深川宿」へご案内した。

 


 私はこの店に入った記憶があまり無かったが、本店ではあるが意外と小さな規模の経営。上がり框2席と、いろり風のカウンター8席程度の20人も入れば十分な店舗。どうにか10人の入店を果たす。このあたりには、散在して3店舗ほど深川飯を食べさす店があるが、この店が評判がよい。


 最近は、豊岡八幡宮の門前に支店を開業し、規模も大きくそこが主にもなっている感じがする。しかし、店内は壮年のご夫妻らしい人が運営。気持ちの良い応対をしてくれた。特に奥さんが非常に上品なかた、江戸の女将さん風の感じ、これだけでも入店した界があるという物。なにか落ち着きました。


 メニューは少ない。基本は深川飯(ぶっかけ飯)と浜松風(炊き込み御飯)。2種。量の具合、組み合わせで変わる物。いずれも小鉢・香の物が付く。最近の原材料高騰のあおりであろうか、いささか値もはっているような気がする。


 我々のグループは、2分化。ミニ丼2種2100円と1種のセット1280円に、わたくしはあまりお腹が空いていなかったので「深川飯(ミニ)」としておいた。それでも十分名量。2種を選択していた人は多少閉口していた。しかし、おいしそうなデザートには満足していた。


 奥の厨房では頑固そうな親方が一人で調理を担当、若い従業員が盛りつけ等を担当していた。次々にできたての物が提供される。それがこの店の人気も支えているのかもしれない。テーブルには、土産等でも出されている佃煮等の試食が置かれ、お茶請けとして食事まで堪能させていただいた。


 深川飯は、みそ仕立てのアサリ味噌汁(具沢山)を御飯にかけたようもの。効能書き通りである。しかし、親方が火の加わり具合を絶妙に調節しているのであろう。おいしい出汁・柔らかいアサリが堪能できた。特に具さいの葱とは相性がすこぶる良かった。


 小鉢は優しい味付けの煮物。なかなかおいしい。白い御飯が欲しいぐらいである。香の物も自家製であろう、浅漬けのぬか漬け、おいしい。十分な量でした。おすましのようなワカメの汁も薄味。丁度深川飯の濃さとバランスがとられていたのかもしれない。 

 

深川と言え「深川飯(深川宿)」。そういえば数年前にたべた記憶があるだけ、久々の体験。_b0142232_06272735.jpg

 

深川と言え「深川飯(深川宿)」。そういえば数年前にたべた記憶があるだけ、久々の体験。_b0142232_06273425.jpg

 

深川と言え「深川飯(深川宿)」。そういえば数年前にたべた記憶があるだけ、久々の体験。_b0142232_06274155.jpg
カルチャーセンター「建築散策と東京散策」①
第4木曜日実施
「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策①」
第3回 6月23日(木)
下町(路地歩き)門前仲町から
両国に向かうたび
「神社・寺建築、庭園・江戸建築を学ぶ旅」
集合:門前仲町駅富岡八幡鳥居10時30分 
解散:両国駅15時
ちゃんこ鍋定食飯を堪能「巴潟」
       (小結)1940円
門前仲町駅-富岡八幡宮(深川七福神)-深川不動尊「参拝」-「深川の街散策」-深川江戸資料館「見学」-深川稲荷(深川七福神)-(両国)-吉良邸跡-相撲写真資料館-相撲部屋巡り(時津風→出羽海→井筒→春日野部屋など)-両国花火資料館-両国駅
○主な建築  
①深川不動尊 ②深川江戸資料館 ③両国界隈


ちゃんこ鍋定食飯を堪能「巴潟」  第3回下町(路地歩き)門前仲町から両国に向かうたび_f0388041_09353403.jpg


ちゃんこ鍋定食飯を堪能「巴潟」  第3回下町(路地歩き)門前仲町から両国に向かうたび_f0388041_09354178.jpg


ちゃんこ鍋定食飯を堪能「巴潟」  第3回下町(路地歩き)門前仲町から両国に向かうたび_f0388041_09354751.jpg


ちゃんこ鍋定食飯を堪能「巴潟」  第3回下町(路地歩き)門前仲町から両国に向かうたび_f0388041_09355375.jpg



カルチャーセンター「建築散策と東京散策」①
第4木曜日実施
「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策①」
第3回 6月23日(木)
下町(路地歩き)門前仲町から両国に向かうたび
「神社・寺建築、庭園・江戸建築を学ぶ旅」
集合:門前仲町駅富岡八幡鳥居10時30分 
解散:両国駅15時
ちゃんこ鍋定食飯を堪能「巴潟」2000円
門前仲町駅-(「深川めし」正味)-富岡八幡宮(深川七福神)-深川不動尊「参拝」-「深川の街散策」-法乗院(深川えんま堂)-深川江戸資料館「見学」-清澄公園「散策」-深川稲荷(深川七福神)-萬年橋-芭蕉庵史跡展望庭園-「隅田川歩き」-芭蕉記念館「見学」-八名川公園-深川神明宮(深川七福神)森下駅-(両国)-吉良邸跡-相撲写真資料館-相撲部屋巡り(時津風→出羽海→井筒→春日野部屋など)-両国花火資料館「見学」-両国駅
○主な建築  ①深川不動尊 ②深川江戸資料館 ③隅田川テラス ④両国界隈


ちゃんこ鍋定食飯を堪能「巴潟」  第3回下町(路地歩き)門前仲町から両国に向かうたび_f0388041_10020133.jpg
ちゃんこ鍋定食飯を堪能「巴潟」  第3回下町(路地歩き)門前仲町から両国に向かうたび_f0388041_10020803.jpg
ちゃんこ鍋定食飯を堪能「巴潟」  第3回下町(路地歩き)門前仲町から両国に向かうたび_f0388041_10021530.jpg
ちゃんこ鍋定食飯を堪能「巴潟」  第3回下町(路地歩き)門前仲町から両国に向かうたび_f0388041_10022183.jpg
ちゃんこ鍋定食飯を堪能「巴潟」  第3回下町(路地歩き)門前仲町から両国に向かうたび_f0388041_10022807.jpg
ちゃんこ鍋定食飯を堪能「巴潟」  第3回下町(路地歩き)門前仲町から両国に向かうたび_f0388041_10023776.jpg
ちゃんこ鍋定食飯を堪能「巴潟」  第3回下町(路地歩き)門前仲町から両国に向かうたび_f0388041_10024509.jpg
ちゃんこ鍋定食飯を堪能「巴潟」  第3回下町(路地歩き)門前仲町から両国に向かうたび_f0388041_10025276.jpg
ちゃんこ鍋定食飯を堪能「巴潟」  第3回下町(路地歩き)門前仲町から両国に向かうたび_f0388041_10025973.jpg
ちゃんこ鍋定食飯を堪能「巴潟」  第3回下町(路地歩き)門前仲町から両国に向かうたび_f0388041_10030875.jpg
ちゃんこ鍋定食飯を堪能「巴潟」  第3回下町(路地歩き)門前仲町から両国に向かうたび_f0388041_10031938.jpg
ちゃんこ鍋定食飯を堪能「巴潟」  第3回下町(路地歩き)門前仲町から両国に向かうたび_f0388041_10032644.jpg
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「東京南東部-479」 法乗院(深川えんま堂)

2021-12-28 08:53:07 | 東京 南東部

法乗院(深川えんま堂)
 清澄通り沿いにある寺である。外部に提灯を連続して配した塀は特徴的である。その奥に一風変わった寺院があり,えんま堂がある。道路からだとあまり解らないが,奥の方に建物があり,その中にえんま様が鎮座しているようである。 法乗院 http://masuda91.hp.infoseek.co.jp/page07ax10.html   
ゑんま堂
日本最大の閻魔大王座像 (全高3.5m 全幅4.5m 重量1.5t 寄木造り)
平成元年 現在のゑんま座像を建立
 19のご祈願に対しお賽銭を投入すると、仏様より様々な説法を聞くことが出来るシステムを日本で初めて採用したゑんま像。おゑんま様の除けと封じの御利益は特別なものとして有名で、江戸三えんまの一つとして庶民の信頼を集めています。

地獄極楽絵
 本堂一階に展示されている全16枚の地獄・極楽図は、天明四年(1784年)に江戸の宋庵という絵師によって描かれた作です。この絵は、悪事を重ねることの恐ろしさ、善い行いを積むことの必要性、御仏の慈愛、命の尊さを説いています。冥途(死者の霊魂がいく世界)では、死後の人々は閻魔大王を中心に十人の王によって裁きを受けます。十王の本来の姿は菩薩ですが、裁判中は柔和な姿を隠して憤怒の身を現し、初七日から七十七日、一周忌、三周忌に至るまで、次々に亡者を受け取りその罪業を考査し未来に生まれるところを定めます。御仏の教えの根本理念は、因果応報にあります。悪行を積めば悪い結果に、善行はよい結果になるように、人間は生きている時の行いが全ての原因になるということなのです。

曽我五郎の足跡石
 曽我五郎は、日本三大仇討ちの一つである曾我兄弟の仇討ち(そがきょうだいのあだうち)で、兄 曾我十郎と共に父親の敵である工藤祐経を討ったことで知られています。また、歌舞伎「曽我物語」の主人公として、庶民の支持を受けています。足跡石は、歌舞伎に縁深い当山に移されたもので、若くして一生を父の仇に終始した曽我兄弟の五郎が老母を背負い、工藤祐経の菩提と老母父の仇の報告をした帰りに残されたものと言い伝えられています。
初代豊田鳳憬の墓
 寛永4年(1851年)没 尺八琴古流宗家の豊田鳳憬は、傑出した虚無僧の高徳と尺八の伝統技能を大成した中興の人であり、当山はその累代菩提所として歌舞伎音曲に縁の深い事でも知られています。
初代市川八百蔵の墓
 市川八百蔵(いちかわ やおぞう)は、松島吉三郎と名乗り大阪で子役として初舞台にたち、江戸に移り子役として中村座に共演し、「子役の名人」と賞された江戸中期の歌舞伎役者です。二世団十郎の門史跡に入り、寛延2年(1749年)に市川八百蔵と改名し、長じてその男振りの良さから荒事を最も得意とし和事、実事を得意とした役者でした。当たり役 五郎時致 暫 草摺引 など

 

 

法乗院(深川えんま堂) 東京南・見学

カルチャーセンター「建築散策と東京散策」  第4木曜日実施

「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑭」

第2回隅田川の支流、仙台堀川を巡る旅 「40」

仙台堀川(福富川親水)を確認してみましょう 平成31年11月28日(木)     

10時30分門前仲町・深川不動お清め前集合

仙台堀川(せんだいぼりがわ)は、東京都江東区を流れる河川。旧中川と隅田川を結ぶ運河のひとつである。江戸時代(寛永以後)に開削し、運河として利用されてきた。

門前仲町-芭蕉の道-伊能忠敬住居跡-清澄公園-深川界隈散策(正覺寺・淨心寺等)-ワイルドシルクミュージア-ブルーボトルコーヒー 清澄白河ロースタリー&カフェ-福富川公園(木場の香り)-福富川公園(木場の香り)-木場公園-100本のスプーン(食事)-木場公園-木場親水公園-木場駅

第2回 隅田川の支流、仙台堀川を巡る旅「40」 「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑭」   カルチャーセンター

第2回 隅田川の支流、仙台堀川を巡る旅「40」 「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑭」 カルチャーセンター 記録

「100本のスプーン」第2回隅田川の支流、仙台堀川を巡る旅 「40」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 

 

 

 

 

 

 

散策 「東京南東部-477」 東京現代美術館

散策 「東京南東部-476」 清澄庭園②

散策 「東京南東部-475」 清澄庭園①

散策 「東京南東部-474」 深川不動

 

カルチャーセンター「建築散策と東京散策」  第4木曜日実施

「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑭」

第2回隅田川の支流、仙台堀川を巡る旅 「40」

仙台堀川(福富川親水)を確認してみましょう

平成31年11月28日(木)  10時30分門前仲町・深川不動お清め前集合

門前仲町-芭蕉の道-伊能忠敬住居跡-清澄公園-深川界隈散策(正覺寺・淨心寺等)-ワイルドシルクミュージア-ブルーボトルコーヒー 清澄白河ロースタリー&カフェ-福富川公園(木場の香り)-福富川公園(木場の香り)-木場公園-100本のスプーン(食事)-木場公園-木場親水公園-木場駅 

「100本のスプーン」

 ご家族でも楽しめるレストランです。誰もがよく知るメニューを今まで食べたことのない味わいでご提供します。また、お食事をとりながら、アートに触れたり、お客様が作品を描いたり、自分自身が作品になってみたり。コドモからオトナまで美術館での新しい楽しみ方が待っています。


第2回 隅田川の支流、仙台堀川を巡る旅「40」 「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑭」   カルチャーセンター

第2回 隅田川の支流、仙台堀川を巡る旅「40」 「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑭」 カルチャーセンター 記録

f0388041_08390390.jpg
f0388041_08390965.jpg
f0388041_08391523.jpg

 

f0388041_08391894.jpg
f0388041_08392893.jpg
f0388041_08393488.jpg
f0388041_08394072.jpg
f0388041_08394648.jpg
f0388041_08395275.jpg
f0388041_08395400.jpg
f0388041_08400567.jpg
f0388041_08401159.jpg
f0388041_08401321.jpg
f0388041_08402488.jpg
散策 「東京南東部-478」 法乗院(深川えんま堂)

散策 「東京南東部-477」 東京現代美術館

散策 「東京南東部-476」 清澄庭園②

散策 「東京南東部-475」 清澄庭園①

散策 「東京南東部-474」 深川不動

 

 

コロナウィルスが終息すれば再開します。状況になって変化します。詳しくは問い合わせください。

カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑱」修正 

カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑰」修正 

カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑯」修正 

 

「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑱」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」

「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑰」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」

「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑯」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」

新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑮」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」

「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑭」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」

「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑬」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 修正

「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑫」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 修正

「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑪」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 

「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑩」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 

「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑨」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 第4木曜日実施 

「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑧」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 第4木曜日実施 

カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑦⑧修正20171201」

カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑥修正20171105」

カルチャーセンター「建築散策と東京散策」⑤ 第4木曜日実施 「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑤」

 

201108   東京南東部
熊谷カルチャーセンター 第5回
熊谷から行く東京散策②平成25年10月11日(金)
門前仲町から下町散策,
 両国の相撲部屋を巡るたび 門前仲町駅-(「深川めし」正味)-富岡八幡宮(深川七福神)-深川不動尊「参拝」-「深川の街散策」-法乗院(深川えんま堂)-深川江戸資料館「見学」-清澄公園「散策」-深川稲荷(深川七福神)-萬年橋-芭蕉庵史跡展望庭園-「隅田川歩き」-芭蕉記念館「見学」-八名川公園-深川神明宮(深川七福神)-「清澄通り歩き」-森下駅-「清澄通り歩き」-足袋博物館-吉良邸跡-相撲写真資料館-相撲部屋巡り(時津風→出羽海→井筒→春日野部屋など)-両国花火資料館-回向院-両国駅

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「東京南東部-478」 豊洲市場

2021-12-27 07:04:08 | 東京 南東部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25

 

豊洲市場

豊洲市場は、2018年に築地市場から移転した、水産物、青果物を取り扱う総合市場です。
築地市場は、都内に11ある東京都中央卸売市場のうち最も古い歴史を持つ市場でしたが、
施設の老朽化と狭隘化が深刻となり、施設を抜本的に改善するため移転することとなりました。

市場衛生検査所は、都内卸売市場に流通する食品の安全確保を図ることを目的としています。
卸売市場には、毎日、国内外から多種・大量の食品が集まり、市場外へ流通していきます。
このため、当所は、一般消費者の手元に届く前の流通段階である市場において、有害、不良な食品を「市場に入れない」「市場から出さない」「市場で作らない」を基本理念とし、監視指導と試験検査とを一体的に実施することにより、有害、不良な食品を早期発見し、迅速に市場や流通経路から排除するよう努めています。

 

 

 

 

 

 

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑫ 第3金曜日実施

「一級建築士とお食事も楽しみながら!⑫」

今回は特徴のある建築散策をしてみましょう 午前中2時間、午後2時間(目安)を散策・食事に当てて、のんびり散策をしてみたいと思います。昼食(ランチ)は可能な限り、魅力的な物を考え、参加者が満足できる内容の場所を探してみたいと思います。  原則、散策しながら、「建築物」を入れ込み、見学等を実施しながら、その建物・関連することを平易に説明し、移動しながら、町歩きをたのしみます。 食事場所等はご参加者、施設の状況で変更になる場合あり。

 

第34回 新しい町見学① 新市場豊洲と近辺の旅③

平成31年9月20日(金) 10時30分

有楽町駅中央口改札出口 15時 

新橋駅 有楽町-(メトロ「有楽町店」)-豊洲-(ゆりかもめ)-市場前-「豊洲市場見学」-国際展示場前-昼食{ヴィーヴ ル ソレイユ/アニヴェルセル 東京ベイ}ヴィーヴ ル ソレイユ/アニヴェルセル 東京ベイ-東京テレポート-「スカイダック・豊洲(豊洲周遊遊覧)」-東京テレポート-新橋or大井町

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



コロナウィルスが終息すれば再開します。状況になって変化します。詳しくは問い合わせください。9月からは食事を割愛し再開します。

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑮ 「一級建築士と自然・建築見学を楽しむ!⑮」再編集 第3金曜日実施

 

コロナウィルスが終息すれば再開します。状況になって変化します。詳しくは問い合わせください。9月からは再開できそうです。

「一級建築士とお食事も楽しみながら!⑯」 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」 再開予定202009

「一級建築士とお食事も楽しみながら!⑮」 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」 再開予定202009

 

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑰  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑯  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑮  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑭  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑬  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」 修正

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑫  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑪  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑩  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑨  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑧「最終案」  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑦  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑤  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑥  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」③ 「一級建築士とお食事も楽しみながら!」 第3金曜日実施

 

 

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑫ 第3金曜日実施

「一級建築士とお食事も楽しみながら!⑫」

第34回新しい町見学①新市場豊洲と近辺の旅③

平成31年9月20日(金) 10時30分 有楽町駅中央口改札出口 15時 新橋駅

有楽町-(メトロ「有楽町店」)-豊洲-(ゆりかもめ)-市場前-「豊洲市場見学」-国際展示場前-昼食{ヴィーヴ ル ソレイユ/アニヴェルセル 東京ベイ}-東京テレポート-「スカイダック・豊洲(豊洲周遊遊覧)」-東京テレポート-新橋or大井町 大聖堂を中心に広がるウェディングヴィレッジはまさにヨーロッパの街並みそのもの。大聖堂の大階段からは、広々とした噴水広場が見え、開放感のある気持ちが良い眺めが印象的です。祝福の街、ウェディングヴィレッジでは、街中がおふたりを祝福してくれます。 街の真ん中にある

 

 

 

 



第34回 新しい町見学① 新市場豊洲と近辺の旅③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑫  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」
セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑫ 第3金曜日実施 「一級建築士とお食事も楽しみながら!⑫」 第34回新しい町見学①新市場豊洲と近辺の旅③ 平成31年9月20日(金) 10時30分 有楽町駅中央口改札出口 15時 新橋駅 有楽町-(メトロ「有楽町店」)-豊洲-(ゆりかもめ)-市場前-「豊洲市場見学」-国際展示場前-昼食{ヴィーヴ ル ソレイユ/アニヴェルセル 東京ベイ}-東京テレポート-「スカイダック・豊洲(豊洲周遊遊覧)」-東京テレポート-新橋or大井町 大聖堂を中心に広がるウェディングヴィレッジはまさにヨーロッパの街並みそのもの。大聖堂の大階段からは、広々とした噴水広場が見え、開放感のある気持ちが良い眺めが印象的です。祝福の街、ウェディングヴィレッジでは、街中がおふたりを祝福してくれます。 街の真ん中にある。

f0388041_08573352.jpg
f0388041_08574048.jpg
f0388041_08574631.jpg
f0388041_08575396.jpg
f0388041_08575848.jpg
f0388041_08580560.jpg
f0388041_08581111.jpg


 今日は豊洲市場とスカイダック両方を楽しむ内容。結構時間的にはタイト。通常時間をとっているランチだが、今日は時間が無い。簡単に、メインディ種のみの内容としてみた。周りに良さそうなレストランがなかったのでこのヴィーヴ ル ソレイユは2度目の理容となる。私としては5回目程度であろう。気遣いも良く、コスト的にもありがたいサービスを受けれるので利用することにしている。

 今日は、平日限定のランチコース。題して「ヨーロッパの街並みに佇むようなレストランで頂く選べるメインなどお得なランチ!」となっていた。メニューは、①前菜②選べるメイン(魚or肉)③デザート④パティシエ特製デザート⑤パン・コーヒーが付き1500円(税込み)、ありがたい価格である。

 本日のオーブルとなっている前菜は、揚げ物・鮮魚・根菜類が入った盛りだくさんのもの。ボリュームのウルものだった。毎回、異なるので楽しみがある。大人数のせいもあるが、パンはドント提供そされた。モチモチ感のあるフランスパン。私は好きである。

 メインは、「本日の鮮魚のポワレブールノワゼットソース」か「豚肩ロース肉のコンフィ」となっていたが、肉は牛肉になっていた。当然、その日により若干内容が変わる。今日は、鮮魚は「真鯛」にクリーム系のソースがかけられた物。いろいろな野菜もソースに加わり、おいしいものとなっていた。

 肉は、牛肉で正解。ボリュームも大変なもの。デミグラスソースでまとめられていた。赤身の肉だったが、柔らかく仕上げられていたようである。女性の場合、食べきれない方もいらした。ソースは、この店の得意とするところ、肉の味を引き立てていたという(私は魚を賞味)。

 デザートには、プレートに名を刻んでくれるというので、全員分お願いしてみたら、パティシエはむ大変だったらしい。でもお洒落に仕上げでくれていた。当然、おいしいもの。これにフリードリンクの珈琲もつくからのんびりしたいところだが、今日は時間が無い。次の行程(豊洲・スカイダック)に移ることにした。

第34回 新しい町見学① 新市場豊洲と近辺の旅③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑫  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

第34回新しい町見学①新市場豊洲と近辺の旅③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑫


ヴィーヴ ル ソレイユ/アニヴェルセル 東京ベイ 第34回新しい町見学①新市場豊洲と近辺の旅③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑫ 食事記録_f0388041_11250794.jpg

ヴィーヴ ル ソレイユ/アニヴェルセル 東京ベイ 第34回新しい町見学①新市場豊洲と近辺の旅③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑫ 食事記録_f0388041_11251340.jpg

ヴィーヴ ル ソレイユ/アニヴェルセル 東京ベイ 第34回新しい町見学①新市場豊洲と近辺の旅③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑫ 食事記録_f0388041_11251940.jpg

ヴィーヴ ル ソレイユ/アニヴェルセル 東京ベイ 第34回新しい町見学①新市場豊洲と近辺の旅③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑫ 食事記録_f0388041_11252480.jpg

ヴィーヴ ル ソレイユ/アニヴェルセル 東京ベイ 第34回新しい町見学①新市場豊洲と近辺の旅③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑫ 食事記録_f0388041_11253008.jpg

ヴィーヴ ル ソレイユ/アニヴェルセル 東京ベイ 第34回新しい町見学①新市場豊洲と近辺の旅③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑫ 食事記録_f0388041_11253312.jpg

ヴィーヴ ル ソレイユ/アニヴェルセル 東京ベイ 第34回新しい町見学①新市場豊洲と近辺の旅③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑫ 食事記録_f0388041_11254153.jpg

ヴィーヴ ル ソレイユ/アニヴェルセル 東京ベイ 第34回新しい町見学①新市場豊洲と近辺の旅③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑫ 食事記録_f0388041_11254762.jpg
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする