中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策 「東京南東部-276」 やげん堀不動尊

2018-02-28 08:29:17 | 東京 南東部
このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です

 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20170512 東京北東 史跡
東京都中央区東日本橋
    やげん堀不動尊
 御本尊(不動明王)は、崇徳天皇の代、保延3年(1137)に真言宗中興の祖と仰がれる興教大師・覚鑁(かくばん)上人が、43歳の厄年を無事にすまされた御礼として一刀三礼敬刻され、紀州・根来寺(ねごろじ)に安置されたものです。
その後、天正13年(1585)、豊臣秀吉勢の兵火に遭った際、根来寺の大印僧都(だいいんそうず)はそのご尊像を守護して葛篭(つづら)に納め、それを背負ってはるばる東国に下りました。そして、隅田川のほとりに有縁の霊地をさだめ、そこに堂宇を建立しました。これが現在の薬研堀不動院のはじまりです。
その後、明治25年(1892)より川崎大師の東京別院となり現在に至っています。また、順天堂の学祖と仰がれている佐藤泰然(たいぜん)が、天保9年(1838)に和蘭(オランダ)医学塾を開講した場所でもあります。(川崎大師)hpより  

 

 

 

 

赤羽界隈から隅田川開始点を散策する旅、ランチは駅近くまで戻り「bistro Hiro(イタリアン) 」

...日本橋 伊勢重  すき焼3900円(税・サ抜) 第23回 神田から日本橋・新日本橋散策 老舗・有名店を巡るランチ散歩part5 ...赤羽の庶民の割烹「きらく」で、桜鍋+馬刺し。いろいろ呑みました。...すき焼き風味。各自に玉子も提供されて...
中年夫婦の外食 2018/02/26 09:18:51

ratuko00.exblog.jp

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「東京南東部-275」 割烹とよだ

2018-02-27 07:09:27 | 東京 南東部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です

 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20170429
東京都中央区日本橋室町
        割烹とよだ
 幕末の文久3年(1863年)に創業、140余年の歴史を重ねる「割烹とよだ」。江戸前割烹とも称される同店には、築地で毎日仕入れる旬の魚を愉しみに通う政財界のお客様も多い。
 5代目・橋本亨さんは「最近では、地域による旬食材や味つけにも大きな違いはなくなってきました。だからこそ江戸前の旬モノを取り入れる、煮物に濃口しょうゆを使う、など代々受け継いできた江戸の味を大切にしています」と話す。
  5代目や料理人の技を見ながら料理を愉しめるカウンターは人気。橋本さんが好きな日本橋景は「祖父も父も私も、そして娘も通った常盤小学校。今でも居合の稽古などで足を運びますが、思い出深い場所でもあり、名建築としての魅力も感じます」と話す

 

 

 

 

 

 

 

老舗巡りは、日本橋。「割烹・とよだ」で彩御膳(昼懐石)。ゆったりとした時間を過ごしました。

 

赤羽界隈から隅田川開始点を散策する旅、ランチは駅近くまで戻り「bistro Hiro(イタリアン) 」

...日本橋 伊勢重  すき焼3900円(税・サ抜) 第23回 神田から日本橋・新日本橋散策 老舗・有名店を巡るランチ散歩part5 ...赤羽の庶民の割烹「きらく」で、桜鍋+馬刺し。いろいろ呑みました。...すき焼き風味。各自に玉子も提供されて...
中年夫婦の外食 2018/02/26 09:18:51

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「東京南東部-274」 コレド室町界隈

2018-02-26 07:32:21 | 東京 南東部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です

 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20170429
東京都中央区日本橋室町
    コレド室町界隈
  日本橋室町(にほんばしむろまち)は、東京都中央区の地名で、旧日本橋区にあたる日本橋地域内である。 東京を代表するメインストリート日本橋北詰の町として、街の表側・裏手問わず老舗の商店が数多く軒を連ねる反面、ビジネス街の色も持ち合わせている。江戸城内から、常盤橋、日本橋室町、日本橋本町を通り、浅草橋(から浅草)に至る「本町筋」は江戸時代から明治初年まで、江戸=東京の目抜き通りであった(後にその座は直交する京橋-万世橋間の日本橋大通り(現在の中央通り)に移っていく)。
 葛飾北斎『富嶽三十六景』より「江都駿河町三井見世略図」。江戸時代、現在の町域に含まれる駿河町は、富士山の眺望を得られる場所として知られ、町名もそれにちなんでいた。   

 

 

 

 

「為御菜 東京駅黒塀横丁店」 でちょい呑み(一人2次会) 第15回クルーズの旅に乗ってみましょう。熊谷カルチャー

...日本橋 グリル満天星(高島屋店) 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART6 熊谷カルチャー「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART9 東京散策&グルメランチ  熊谷カルチャー「体験・建築・史跡散策とグルメランチ...
中年夫婦の外食2 2018/02/21 10:14:39

sosamu21.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「東京南東部-273」 旧芝離宮恩賜庭園

2018-02-25 08:58:45 | 東京 南東部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です

 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20170421 東京南東 見学・ツツジ
東京都港区海岸                牡丹・八重桜
旧芝離宮恩賜庭園
  小石川後楽園と共に、今東京に残る江戸初期の大名庭園の一つです。回遊式泉水庭園の特徴をよくあらわした庭園で、池を中心とした庭園の区画や石の配置は、非常に優れています。
明暦(1655~1658年)の頃に海面を埋め立てた土地を、延宝6年(1678年)に老中・大久保忠朝が4代将軍家綱から拝領しました。
忠朝は屋敷を建てるにあたり、藩地の小田原から庭師を呼び庭園を造ったと言われています。庭園は「楽壽園」と呼ばれていました。
  庭園は、幾人かの所有者を経たのち、幕末頃は紀州徳川家の芝御屋敷となりました。明治4年には有栖川宮家の所有となり、同8年に宮内省が買上げ、翌9年に芝離宮となりました。離宮は、大正12年の関東大震災の際に建物や樹木に大変な被害を受けました。
翌年の大正13年1月には、皇太子(昭和天皇)のご成婚記念として東京市に下賜され、園地の復旧と整備を施し、同年4月に一般公開しました。また、昭和54年6月には、文化財保護法による国の「名勝」に指定されました。 hpより  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本料理もちづき(会席料理) 第16回 隅田川の橋を巡り浅草の老舗の味を楽しむ「船旅と散策」① セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑥

...芝離宮」を散策してから日の出桟橋に向かいます。梅の開花に合えばなかなか良いスタートを切れると思います。場合によっては桜も?浜松町-芝離宮-日の出桟橋「東京都観光汽船・浜離宮経由浅草行き40分」-浅草-「もちづき」食事で隅田川散策-浅草界隈坂...
中年夫婦の外食 2018/02/21 09:26:30

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「東京南東部-272」 旧芝離宮恩賜庭園 藤棚

2018-02-24 07:23:44 | 東京 南東部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です

 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20170421 東京南東 見学・藤
東京都港区海岸               
旧芝離宮恩賜庭園 藤棚
  小石川後楽園と共に、今東京に残る江戸初期の大名庭園の一つです。回遊式泉水庭園の特徴をよくあらわした庭園で、池を中心とした庭園の区画や石の配置は、非常に優れています。
明暦(1655~1658年)の頃に海面を埋め立てた土地を、延宝6年(1678年)に老中・大久保忠朝が4代将軍家綱から拝領しました。
忠朝は屋敷を建てるにあたり、藩地の小田原から庭師を呼び庭園を造ったと言われています。庭園は「楽壽園」と呼ばれていました。
  庭園は、幾人かの所有者を経たのち、幕末頃は紀州徳川家の芝御屋敷となりました。明治4年には有栖川宮家の所有となり、同8年に宮内省が買上げ、翌9年に芝離宮となりました。離宮は、大正12年の関東大震災の際に建物や樹木に大変な被害を受けました。

 

 

 

 

 

日本料理もちづき(会席料理) 第16回 隅田川の橋を巡り浅草の老舗の味を楽しむ「船旅と散策」① セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑥

...芝離宮」を散策してから日の出桟橋に向かいます。梅の開花に合えばなかなか良いスタートを切れると思います。場合によっては桜も?浜松町-芝離宮-日の出桟橋「東京都観光汽船・浜離宮経由浅草行き40分」-浅草-「もちづき」食事で隅田川散策-浅草界隈坂...
中年夫婦の外食 2018/02/21 09:26:30

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする