gooのブログは 楽天ブログ・ライブドアーブログで新たに展開しています。
現在のブログは9月程度まで移行するつもりです。以前のブログを復活させています。
中年おじさんの散策① (以前の①同様、トピックスを載せていきます)
現在「七福神から」でサーを更新しながら掲載していきます。
https://plaza.rakuten.co.jp/sosam01d/
中年おじさんの散策② (以前の②同埼玉等を載せていきます)
現在「埼玉2025年を」更新しながら掲載
https://plaza.rakuten.co.jp/tosai00/
中年おじさんの散策③(以前の③同友首都圏等を載せていきます)
現在、「可児川(中華街)」を更新しながら掲載していきます。
https://plaza.rakuten.co.jp/mituki00/
わたしの花散策 https://plaza.rakuten.co.jp/tatuko01d/
現在、梅→菜の花→桜を掲載しています
中華街の魅力 https://plaza.rakuten.co.jp/sosamu02d/
とビックス・現在までのまとめを掲載しています。
中華街の魅力 part1 https://sosamu02dhide.livedoor.blog/
店舗等り情報を掲載していきます。以前の記録も加筆しています。
今後ともよろしくお願いします。
goo意外のブログはそのまま行います。
中年夫婦の外食 https://ratuko00.exblog.jp/
山好きおじさんの部屋 https://sosam01d.exblog.jp/
中年夫婦の外食3 https://sosamu01dhide.livedoor.blog/
gooの移行データー非常にやりにくく苦慮していますが、9月程度でにはどうにかしたいと思っています。
築地ビッグ寿司 03-3945-2361 東京都文京区音羽1-10-1 音羽白樺マンション1
江戸川橋から音羽に向かう路地に「ビッグ寿司」と言う店がある。
護国寺までの道を歩いていると,『鳩山会館』があり,そこから100m程度のところに「ピック寿司」がある。大通りを歩いていると,沿道のビルの隙間から時々路地に出られる道がつけられている。この裏路地もなかなか楽しいところである。そんな場所に,看板を路地にせり出した店がある。最初は横浜にある同名の店のチェーン展開かと思えば, 卸問屋(株)瀬水水産の直営店であることが,店に置いてあるリーフレットで解った。詳細ではないが単独の店舗(HPにも特に掲載無し)の店のよう出る。店には昼前であるが数名の待ち客もいたので,入ってみたくなった。
小さなビルの1階に入店しているが,店内は整然としていて気持ちがよい雰囲気である。フレキシビリティーに使えそうな片側ベンチの椅子席や単独の半個室的な扱いのテーブル席もある。座敷好き(小さな子供連れ等)にも楽しめる8名程度の上がりがまちもある。音羽という土地柄,女性客がランチ時間帯なので目立った。この界隈では,評判の店のようである。店頭に,メニューも提示してあり,待合いにはメニューも置いてあるので,待っている時間帯なども時間を使える。ランチメニューに関しては実物のディスプレイが店内にある。
サービスをしている店員は少ないが,実に無駄な動きがない。客の要望にほぼ完璧に対応している。これだけの人数をそつなくこなしている店は珍しい。土曜日であったがランチメニューはそのままあるようである。そんなところもリピーターが多い理由であろう。私はにぎり寿司を注文するが,店内では不思議な形に入れられた「丼物」を食べている客が多い。見てみればなかなかのボリューム捨てがたい感はある。
当然あまり待たず提供される。通常の店の1.5の桶に入れられて出てくる。ガラス越しに調理場が見られるが,カウンターがある訳ではないので,桶なのであろう。残念なのは,作り置きであることがすぐに解る巻物(海苔が突っ張っている)。そのほかもネタの暖まり具合から,数巻は作り置きのようである。数をこなすための仕業であろうが,私は嫌いである。サーモンのネタの管理が悪く,多少の臭みも感じた。そのほかはまずまずの物である。10貫というのはこの店の場合,巻物も含むと言うことを付け加えておく。
ランチ例)「にぎり」①ビッグにぎり(10カン)850円②大漁にぎり(10カン)1900円③特上7カンにぎり1300円④金杯にぎり(10カン)2700円「丼・定食」①ビッグ丼950円②北海丼1300円③まぐろブツ丼850円④天丼 1000円⑤サラダセット(小鉢付)+300円⑥日替り定食「焼き魚に1品+鉢物2品」850円⑦ソバ定食750円,大盛+50円,すべてお椀付き。
ランチ寿司(ピックにぎり)①まぐろ②ハマチ(カンパチ)③サーモン④キス⑤甘エビ⑥タコ⑦イカ⑧たまご⑨イクラ(軍艦)⑩カッパ巻き(6)
東京都文京区音羽1-10-1 TEL 03-3945-2361・FAX 03-3945-2361
営業時間 火曜~日曜 : am 11:30 - pm 14:00 ,pm 17:00 - pm 21:30
定休日 毎週月曜日(月曜日以外の祭日 は休まず営業)「宴会料理(平日予約が賢明)」・ つつじコース 3500円 お通し、刺身盛り合わせ(並)、焼き物、茶碗蒸し、酢の物、にぎり(並)、お椀・ いちょうコース 5000円 前菜、刺身盛り合わせ(上)、海老天婦羅、茶碗蒸し、酢の物、にぎり(上)、お椀、デザート

今日は江戸川界隈を散策、ランチは音羽のビッグ寿司。
変わらぬ味でした。
江戸川橋を出発として、江戸川公園・椿山荘・関口公園・新江戸川公園を巡った後、関口・カテドラル教会あたりで昼。こうなると食事をする場所が意外と見つかりにくい。ふと思いついたのが、音羽にある「ビック寿司」まだ健在と聞いていたので言ってみた。路地裏の店舗であるが、近辺のサラリーマンが列をなしていた。
聞けば、どうにか席を準備してくれるというので待つことにした。高齢の方もいるので、みな同じ席と言うよりは、椅子席を希望、隣接するような座席を確保してくれた。頼む物は各自に任せた。ランチは700円程度から有り上限は3000円強までまで準備してくれている。
少し歩いたのでのどが渇いた。今日は参加者も同様らしい。私はビールからたしなんだが、冷酒を楽しむ方々もいた。美味しいお酒も、割安で出してくれるのが有りがたい。12時を過ぎてピークを過ぎたのだろうか、多少店内も静かになっきた。長途アルコールも周りはじめちょうど良い感じ。料理(寿司)も出始めた。
10名程度であるが、実に色々な物を注文した。①びっくにぎり950円②お任せにぎり1650円③ビック丼1000円④特製刺身定食1200円。それに対応するのだからすばらしい。ミットも高い注文は⑤特製寿司2800円だったと思う。しかし、ここのランチの名物は「カマ定食」。鮪の大きなカマが定食で提供される。臨席の若者が頼んでいたが、熱燗だった。
いずれも、価格から考えれば十分な物。尊貨車も満足していた。私が頼んだのは、「特製(3種盛り)刺身定食」。最初、通常の刺身定食を頼もうとしたら、断然特製がお得だということを進められ、従った。これが大正解。美味しいもの、たくさんの刺身を食べることができた。
特製刺身定食は、刺身①鯛5マグロ(赤身3中トロ2)③ハマチ4と堂々の盛りつけ。つまみで食べてもご飯の分が十分確保できた。当然、鮨屋の刺身鮮度・味も良い。厚みもあるのが食べやすかった。小鉢で④シラスおろし⑤項のもの、⑥海老入り味噌汁⑦炊きたてご飯もつく。価格以上の物である。
「特製にぎり」は十分な物、ねたも状態もなかなか、あたり前ですが、おいしいと言っていました。「通常のにぎり」も尾などレないもの。十分なエントリーの物。「ビック丼」は色々な具材がてんこ盛り、楽しめました。焼き魚定食は、金目鯛(かま)。小鉢に刺身もつき食べ応えもあっようです。まあとにかく、お腹も十分満たされました。





熊谷カルチャーセンター「お江戸巡り⑦」第19回 庭園・墓石を巡るたび(桜もあればなおうれしい)
平成27年4月9日(金)
集合:江戸川橋駅(改札出口)10時
江戸川橋駅-江戸川公園「神田川沿いの公園散策」-関口芭蕉庵-(「胸突坂(水神坂)」)-水神社「参拝」-新江戸川公園「散策」-目白台(創価学会研修所)-講談社・野間記念館「見学」-東京カテドラル聖マリア大聖堂「見学」-椿山荘「庭園散策・昼食」-音羽公園-(音羽通り・東側の路地が快適)-今宮神社「参拝」-鳩山会館「見学」-
解散:江戸川橋駅 15時
「椿山荘近辺で食事1500円~2000円」
築地ビック寿司 ランチ定食。寿司




