goo blog サービス終了のお知らせ 

中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策(食事編532) 「東京中心北-992」 新宿ミロード8階「下高井戸・旭鮨総本店」

2025-05-31 04:43:16 | 東京中心 北

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。中華街の魅力はは今後ライブドアーブログに移していく予定です。https://sosamu02dhide.livedoor.blog/

中年叔父さんの散策2-3 はライブドアーブログ中年夫婦の外食3

エキサイトブログ 中年夫婦の外食 に分散していく予定です

20年以上のデーターは移行可能なブログを模索しています。それにしてもgooブログひどすぎる。

 

旭鮨総本店 新宿ミロード8F店   050-3463-4553

住所 
〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-1-3 新宿ミロード8F
アクセス 
JR 新宿駅 南口 徒歩1分
小田急小田原線 新宿駅 南口 徒歩1分
京王線 新宿駅 徒歩1分
地下鉄 新宿駅 徒歩2分
駐車場 共有有料324台(小田急サザンタワー駐車場)
営業時間 月~日11:00~23:00(L.O.22:00)
定休日 不定休日あり(新宿ミロード休館日に準ずる)

 

 

新宿駅ビルで珍しく寿司を食べてみた。
                          新宿ミロード8階「下高井戸・旭鮨総本店」

 そういえば新宿でまだ食べたことのないランチ寿司をやっている店を考えてみたら、駅ビル内の鮨屋。デパートは行っているので、考えた。駅ビル、新宿ミロードの上階にある飲食店階にも鮨屋があったはず。以前言ったことがあるが混んでいて断念した記憶を思い出した。

 その後リニューアルされて、店舗等も変わったと聞いていた。別に設けられているエレベーターで8階に向かう。以前のイメージと違うオープン形式。明るくなったイメージもある。ランチもあるので安心して入店する。いつものように韓国or中国系の家族が、コーラに寿司・刺身を食べていた。子どもうるさい。残念。

 店を代える時間も無いので、ランチ限定お得なにぎり「あさひ」907円を注文。どうもサービスの方の動きがあまり良くない。店舗も椅子等の感覚が意外と狭い。椅子席に案内されたが、カウンターの方が落ち着く世である。あいている席がこの日は少なかった。

 カウンターでは職人らしいかたが、次々と仕事をこなしている。程なく四角い寿司桶に盛られた10貫が届いた。巻物はないが軍艦が1貫。これでこの価格であれば十分である。握り小さめ。女性にはちょうど良い大きさ。ネタを楽しめるバランスとなっていた。

 ➀まぐろ(中トロ)➁はまち③まぐろ(赤身)④鰯⑤たこ⑥サーモン⑦ボイル海老⑧穴子⑨玉子、⑩トビッコ(軍艦)のラインナップ。いずれもきれいに握られている。旬の鰯も入れられているのがありがたい。穴子の仕上げ具合、にきりもおいしいのだった。食べ終え仕事に向かった。

20180904

 

f0388041_09554992.jpg

 

f0388041_09555561.jpg

 

f0388041_09560050.jpg

 

f0388041_09560639.jpg
新宿" の検索結果 (中年夫婦の外食2 内) 127 件

 

  1. 中華街、今日は「萬珍楼」でランチコース。

    中華街、今日は「萬珍楼」でランチコース。

    このブログは「中年夫婦の外食」の続編です http://ratuko00.exblog.jp/ 最近は少量でもおいしい物が良いという年になってきた。案内しているグループの方々も同様な考えの方が増えてきた。そんなわけで、今回は老舗の萬珍楼。ランチでは結構リーズナブルなコースも楽しめる。ある程度集めれば、個室も可能なので問い合わせてみると、希望通りにしてくれた。 ランチコース・鳳、1人前2,80...

  2. 池袋で仕事、駅近くの焼き鳥店「やき龍」、ビール200円に引きつけられて入店。

    池袋で仕事、駅近くの焼き鳥店「やき龍」、ビール200円に引きつけられて入店。

     通常はある程度の価格で勝負している、高級感のある焼き鳥屋の用である。今日は、23周年記念と言うことで生ビールが200円となっていた。通常は価格単価が高いので入らないが、こういう看板を見てしまうと入ってみたくなる。こういうチャンスは逃すとなかなか出会えない。 やっぱり混雑していた。なウンターの奥があいていたので、座らせていただく。まずはビールを所望。やはり焼き鳥を食べておきたいので、注文方法...

  3. 日本橋  グリル満天星(高島屋店) 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART6 熊谷カルチャー

    日本橋 グリル満天星(高島屋店) 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART6 熊谷カルチャー

    募集していますお問い合わせください 熊谷カルチャー  048-599-0322 この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532熊谷カルチャー「体験・建築・史跡散策とグルメランチ (老舗)」PART6 東京散策&グルメランチ第15回クルーズの旅...

  4. 池袋での仕事、時間見ないので、今日の仕事場の地下の居酒屋でランチ。「テング酒場池袋店」

    池袋での仕事、時間見ないので、今日の仕事場の地下の居酒屋でランチ。「テング酒場池袋店」

     時々利用するのが、居酒屋のランチ。特にチェーン展開されている居酒屋は、非常に効率的に提供してくれ、御飯・味噌汁なども食べ放題(お替わり自由)というところが多い。当然個人経営の店も良いが、池袋のような待ちにはあまりさ存在しなくなっている。仕事場の地下にあるこの居酒屋は絶好の場所。最近利用する場合が多くなっている。 何より良いのは、御飯がおいしいこと。私は家ではほとんど御飯を食べない(食べさせ...

  5. 中華街で中山路に新しい店舗ができた、「蘭州牛肉拉面」。でも笑里寿が閉店

    中華街で中山路に新しい店舗ができた、「蘭州牛肉拉面」。でも笑里寿が閉店

     今日はテレビ局に依頼されてロケに同行。その前に中華街を見ておかねばと思い、歩いていると笑里寿がなくなっている。そんな理由でロケ終了後、店に再訪すれば、「ハッピーアワーセット880円」という物が出されていた。2時近く、多くの店が閉店する頃、どうにか入店できました。 聞けば、開業は今月(201710)10日。まだ日が浅いようである。一人先客がここの名物のそばを食べていたがおいしそう。ビールのセ...

  6. 今日は深川近辺を散策、そうなれば深川飯「みや古」。それぞれ好きな物を食べてみた。

    今日は深川近辺を散策、そうなれば深川飯「みや古」。それぞれ好きな物を食べてみた。

     年の夏は暑い日が多かった。私がお世話している散策は天候が厳しい日はなかなか大変なことになる。今回は、隅田川の支流歩いている企画、大島駅から歩いてみたが、かなりきつい物となった。途中から電車に乗り換え、深川へ、急派「深川飯」名店、みやこ(古)に行ってみた。 夜は、深川界隈をよく歩くが、昼間だと何か雰囲気が少し違う。しかし、人間という物はすごい物、路地を数回曲がると無事に到着できた。割烹料理店...

  7. 和食・老舗(築地田村) 第40回新橋~築地界隈を楽しむたび 古河・上尾カルチャーセンター「お江戸巡り⑭」

    和食・老舗(築地田村) 第40回新橋~築地界隈を楽しむたび 古河・上尾カルチャーセンター「お江戸巡り⑭」

    現在も参加者募集しています。現地集合ですので関東近郊の方は参加できます。 ヨークカルチャーセンター上尾 048-777-0440 古河カルチャーセンター  0280-31-6011 この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532ネットでカルチャー(散策・グルメ)埼玉・茨城から東京を楽しむたび古河・上尾カルチャ...

  8. 千住の永見 第14回酒飲みの聖地北千住を堪能する旅 東京夕暮れさんぽ・食事コース⑤

    千住の永見 第14回酒飲みの聖地北千住を堪能する旅 東京夕暮れさんぽ・食事コース⑤

    この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp参加したい方はご連絡ください。ネットでカルチャー(散策・グルメ)夕刻の東京散策「食事」 Prat1第2火曜日実施東京夕暮れさんぽ・食事コース⑤第14回 酒飲みの聖地北千住を堪能する旅平成29年11月14日(火)集合北千住北口16時(ルミネ・改札出口)各鉄道同様 ...

  9. 北千住で仕事。帰宅前のクールダウンは時間もなくチェーン店「アカマル屋」

    北千住で仕事。帰宅前のクールダウンは時間もなくチェーン店「アカマル屋」

     最近は、店を探すのが面倒なときに安心して入れるチェーン店にしている。「アカマル屋」は埼玉でしか入ったことがないが、応対が非常に印象が良かったので、入ってみることにした。まずありがたいのは、分煙。完全に分けられているのでたばこのにおいが嫌いな者(私もその一人)にはありがたい。 時間もないのでちょうど良いのかもしれない。奥の方が禁煙らしいので、案内される。時間の関係もあるので瓶ビール(大)を頼...

  10. 今日は湯島方面を散策。老舗の旅、「花ぶさ」で庶民的なミニ会席料理。

    今日は湯島方面を散策。老舗の旅、「花ぶさ」で庶民的なミニ会席料理。

    この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp参加したい方はご連絡ください。ネットでカルチャー(散策・グルメ)老舗巡りも数回やっていると、時々多少色を変えてみたくなる。今日は湯島方面。天ぷら・ウナギなどの老舗は多々あるが、やや御徒町(末広町)程度まで間取り、地元で地道に営業している「花ぶさ」、池波正太郎さんとのゆかりもあるらしい。 2回の個室に案内される。建物自...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編531) 「東京中心北-991」 磯丸水産 西新宿店

2025-05-30 05:59:02 | 東京中心 北

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。中華街の魅力はは今後ライブドアーブログに移していく予定です。https://sosamu02dhide.livedoor.blog/

中年叔父さんの散策2-3 はライブドアーブログ中年夫婦の外食3

エキサイトブログ 中年夫婦の外食 に分散していく予定です

20年以上のデーターは移行可能なブログを模索しています。それにしてもgooブログひどすぎる。

 

 

磯丸水産 西新宿店     050-5797-4451

住所 
東京都新宿区西新宿7-9-16 西新宿佐藤ビル 1F

交通手段 新宿西口駅から142m

営業時間 24時間営業
ランチ営業、夜10時以降入店可、夜12時以降入店可、始発まで営業    定休日 無休

席数 102席  個室 無
禁煙・喫煙 全面喫煙可
空間・設備 
カウンター席あり

 

 

磯丸水産 西新宿店     050-5797-4451

住所 
東京都新宿区西新宿1-18-15 岡本ビル1・2F
アクセス JR 新宿駅 徒歩1分

営業時間 月~日、祝日、祝前日: 00:00~翌0:00
※お昼の各種宴会など時間外営業も、ご予算・人数などお気軽にご相談ください。
お問い合わせ時間 10:00~24:00

定休日 なし

平均予算 昼700~1000円/夜2500~3000円※各種飲み放題付コース等をご用意
クレジットカード 利用不可
料金備考 お通し代あり (詳細は店舗へお問合せ下さい)

料金備考 お通し代あり (詳細は店舗へお問合せ下さい)飲み放題 あり :飲み放題ご利用OK!※各種飲み放題付きコースをご用意。各種ご宴会の予約承っております!

 

 

西新宿で夕刻。最近多くの場所で見かける「磯丸水産」で『ちょい飲みセット888円』、麦酒も安い。

 時々「磯丸水産(最初に見たのは大宮店)」でみていた『磯丸のちょい飲みセット』。今日、西新宿を歩いていれば、まだ早い時間ではあるが掲示されていた。中に入り聞けば、すでにできるという。加えて17時(あと40分)までは、麦酒も格安(確か生中190円、ランチ価格「ランチメニューも17時まで叶という」)、そういえば食事をしている人も多い。

 私は、まず「ちょい飲みセット」を頼む。①生ビールに、②③おつまみ2品+④刺身1品。なにかいつも気になっていた。今日は仕事が早くおわったので、間に合った。席も空いていたが、カウンターが居心地良さそうだったので座らせてもらう。

 中では、夜の準備も始まっているようで、結構忙しく若い職人が働いていいる。サービスも一人いるが非常にてきぱきと動いている。この手の店はそんなに多く入っていないが、ここのチェーン店は余りよい印象がなかった。ところが今日は、何か気持ちがよい。

 すぐにおいしく冷やされた生ビールが提供された。カウンターの中から17間でビール安いですよの声。ありがたいお誘い。遠慮せずまずビールをぐいぐいのむ。カウンターは幅も狭いが、清潔、こういう応対が店の印象も左右する。つまみ2品が出された。「枝豆」「冷や奴」。確かにつまみではあるが、夏の定番。でも、外は厚いし、ビールに良くあう。

 小さな器ではあるが、枝豆も山盛りに入っていた。一人では十分な量。奴は1/4程度の大きさ、味は悪くは無い。すでにビールは2杯目。仕事終わりのせいもあるが、何かのんびりできる。家ではほとんどたべ無い冷や奴も今日は調子よく食べられる。

 いよいよ刺身登場。5切れほどの真鯛。厚みもありおいしい。三品十分なつまみである。ビールも追加3杯。つご4杯も呑んでしまった。



西新宿で夕刻。最近多くの場所で見かける「磯丸水産」で『ちょい飲みセット888円』、麦酒も安い。_b0142232_04301243.jpg

 

西新宿で夕刻。最近多くの場所で見かける「磯丸水産」で『ちょい飲みセット888円』、麦酒も安い。_b0142232_04301768.jpg

 

西新宿で夕刻。最近多くの場所で見かける「磯丸水産」で『ちょい飲みセット888円』、麦酒も安い。_b0142232_04302376.jpg

 

新宿界隈で最近増えつつある「磯丸水産」が鮨も出していた。

通常は居酒屋。店舗によっても違うのかもしれないがもこの店は24時間営業。真昼間であるが、心地よい雰囲気の人が多く集っている。私も一員になりたいが、所要もありそういう具合にはならない。外に紹介されているメニューを見れば、鮨の文字。興味が拡大する。

やはり店内は最近おおく見かける素朴なインテリア。・・・水産とかいうチェーン店などもどうような感じである。たぶん資本投機は同じような母体ではないだろうか。メニューより握りを確認すれば、8貫で880円。単純計算はできないが、1貫100円程度の換算になる。

お茶しか当然出てこない。番茶である。あくまでも飲み屋の対応。当然であるが数種あるすしなども当然最後の締めに食べるものとして準備しているものであろう。意外と出されたものは、①②マグロ赤身③ボイルエビ④はまち⑤シーチキンマヨネーズ「軍艦」⑥たこ⑦とびっ子「軍艦」⑧卵のラインナップ。ややネタとしては上等とは言えないものではあるが、量は十分である。

長い皿に載せられ出されるので、多めに思える。職人が握っているとは思うが、かなり硬いもの。食べやすいが、少し歯ごたえがある。握っているというよりは、ネタを載せられたような鮨。この手の店ではしょうがないかとも思いつつ食べた。

みそ汁は、有料である。やむを得ないかもしれない。あっという間に胃袋に満たされた。シャリの具合もある程度冷たい。作り置きのシャリなのであろう。わさびが分量が違う。涙が出そうだったのはマグロ。まあこのようなものであろう。つまみの料金も安いようである。飲み屋として次は利用してみようと思った。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編530) 「東京中心北-990」  一軒め酒場 西新宿店

2025-05-29 06:06:56 | 東京中心 北

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。中華街の魅力はは今後ライブドアーブログに移していく予定です。https://sosamu02dhide.livedoor.blog/

中年叔父さんの散策2-3 はライブドアーブログ中年夫婦の外食3

エキサイトブログ 中年夫婦の外食 に分散していく予定です

20年以上のデーターは移行可能なブログを模索しています。それにしてもgooブログひどすぎる。

 

一軒め酒場 西新宿店  3.03  03-3346-4060

住所 東京都 新宿区 西新宿 1-12-9
交通手段 
JR線・京王線・小田急線・東京メトロ
新宿駅  新宿駅から289m
営業時間 [月~金]16:00~24:00
     [土・日・祝]14:00~24:00
席料/サービス料無し
席数 91席        全席禁煙

 

西新宿でも、できたての(20140122)一軒目酒場。
          ちょい呑み。「バクハイ」などにも挑戦。


 数日前、大宮で入ったいつ軒目酒場、決して差がしているわけではないが、西新宿でもビルの2階に開店していた。不思議に同じようで同じではない店舗。チェーン店であるが丁寧な応対をしてくれるので最近は私は好きである。この開店した店も非常に応対が良い。西新宿にもこのような店があると気軽に立ち寄ることができる。

 まずはビールを頼み落ち着く。続いて串揚げ2本。味付けを2種、この店では丁寧に2皿で提供。1本100円程度の商品に丁寧なあつかい。ありがたい。揚げたて、非常に美味しい。おもしろいつまみがあった、イカとキャベツの炒め物(正式名は忘れた)。やや少量であるが美味しそうな物が提供された。

 脂物・炒め物はビール(飲み物)が進む。おなかも満たされたので、飲み物を物色すれば「バクハイ」なる飲み物がある。ビールとウィスキーを混ぜた物らしい。若い頃、宴会でよくした物だが、こんな物が商品となる時代が来たらしい。追加バクハイ(ウィスキー)も頼んでみた。

 呑めば、やはり以前いたずらで混合した物。久しぶりの物である。意外と、痛められたイカとよくあう。最後はワイン(赤)まで手を伸ばしたしまった。氷が入っているのでよく冷えている。最後はキャベツをつまみにして仕上げる。酔いは十分に回りました。

 

 

西新宿にできた「一件目酒場」でワンコイン(500円)
「晩酌セット」。①ビール②漬け物③牛すじ煮込み④串カツ

 一軒目酒場というのもなかなかおもしろい。チェーン店ではあるが、いろいろなサービス・部分的なメニューが微妙に異なるのがおもしろい。今回西新宿の外れを歩いていると、新店舗を発見。こんな処にもできたのかなと思って店舗を眺めていると、)「晩酌セット」というものが出されていた。

 19時までと言う限定であるが、飲み物に料理3品(小鉢)がつくもの。この価格であれば、お得である。当然これを目当て入店。注文する。用意されているのであろう、「漬け物」と「煮込み」はすぐに出された。程なく「串カツ」も登場。一気に賑やかとなった。

  当然いずれも、少量。小さな小鉢である。まずは①煮込み。十分に煮込まれたもの。あっさりしている感じがする。煮込みの割には多くの葱が入れられているのがありがたい。残念(おもしろい)のは香の物。写真では刻まれた二種の香の物だったが、出されたのはキュウリ3きれ。身性にまずいもの。

 この店の名物が1品。「神田旨カツ(ソース)」というらしい。当然飲み物はビール。泡立ちも十分。美味しいものである。あたりは居酒屋。申し分ない。いろいろ感想は述べたが、これでワンコイン(500円)だから文句は言えない。   20141026

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編529) 「東京中心北-989」 飲食笑商何屋ねこ膳

2025-05-27 05:21:56 | 東京中心 北

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。中華街の魅力はは今後ライブドアーブログに移していく予定です。https://sosamu02dhide.livedoor.blog/

中年叔父さんの散策2-3 はライブドアーブログ中年夫婦の外食3

エキサイトブログ 中年夫婦の外食 に分散していく予定です

20年以上のデーターは移行可能なブログを模索しています。それにしてもgooブログひどすぎる。

 

新宿花園神社の近くにある24時間営業の居酒屋 「飲食笑商何屋ねこ膳」。やっていました「昼酒セット」

 偶然見つけたビールセット500円。つまみとビールなので、試しに注文してみる。だいぶ前最終電車に乗れずに入った記憶がある。当然ほとんど記憶がない。終日営業なので、あいているかなとも思いいってみればあいていました。昼過ぎだからランチ客かなと思えば、昼のみの方が多い。


 意外と狭く感じた店内。こんな雰囲気だったのかとおもいメニューを見れば、格安のビールセットがある。逃す手はない。頼んでみた。ご立派なビール(500cc級のジョッキ)、やはりビールはこれでなくてはいけない。冷え具合も十分。まずは落ち着く、簡単なつまみですが、と出されたのは、私は好きなタイプ。


 「煮卵+シナチク(メンマ)」何か不思議に、落ち着くつまみ(家でもかつてくれば食べられる)。でも食べてみればおいしい。不思議に卵は料理素材の万能選手。また煮た具合がちょうどよい。大切にいただく。メンマも自家製であろうか、ビールに合うやや薄口の味つけ、他店で飲んだ後だったので今日はお試し、この程度にしておいた。


新宿花園神社の近くにある24時間営業の居酒屋 「飲食笑商何屋ねこ膳」。やっていました「昼酒セット」_b0142232_06111434.png

 

新宿花園神社の近くにある24時間営業の居酒屋 「飲食笑商何屋ねこ膳」。やっていました「昼酒セット」_b0142232_06112474.png

 

新宿花園神社の近くにある24時間営業の居酒屋 「飲食笑商何屋ねこ膳」。やっていました「昼酒セット」_b0142232_06113436.png

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編528) 「東京中心北-988」 宇奈とと 新宿センタービル店

2025-05-26 05:11:25 | 東京中心 北

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。中華街の魅力はは今後ライブドアーブログに移していく予定です。https://sosamu02dhide.livedoor.blog/

中年叔父さんの散策2-3 はライブドアーブログ中年夫婦の外食3

エキサイトブログ 中年夫婦の外食 に分散していく予定です

20年以上のデーターは移行可能なブログを模索しています。それにしてもgooブログひどすぎる。

 

宇奈とと 新宿センタービル店  03-5381-6969  

住所
東京都 新宿区 西新宿 1-25-1 新宿センタービル B1F
交通手段 都庁前駅から297m                   営業時間 
[月~金] 11:00~23:00 [土] 11:00~14:00
ランチ営業
定休日 日曜日・祝日  

席数 59席 (カウンター9席、テーブル50席)
個室 有(10~20人可、20~30人可)
空間・設備 カウンター席あり

お子様向け お子様用食器なし
英語メニュー 未設置

 

 

また新宿で帰宅前の一杯、宇奈ととで
チョイのみセット+お新香。ビール2杯。おでんがんも。

 最近帰り道でよってしまうチョイのみが新宿センタービル地下の「宇奈とと」。450円とやや高いセットだが、うざくと生ビールでこの価格だから我慢はできる。入り口に8名ほどが座れるカウンター席があるのでそこに座る。宴会をしている人、家路に帰る方々の状況も見えるので、以外とあきない席である。

 この店ではビールセットというのかもしれない。まずは喉を潤し、少量のつまみ(うざく)を楽しむ。やはり何か物足りないので、漬け物(100円)を追加注文。ビールは十分な量、管理も行き届いている。今日はビールの追加を1杯にしておく。お腹が多少空いていたので、もう一品、今日でおでんが終わりだというので「がんも」を頼めば、ミニがんも何か寂しい物だった。

 とにかくクールダウンは成功。落ち着くことができました。

20170323

 

仕事終わりのチョイのみ。
            新しく西新宿にできた宇奈ととで「450円セット」

 時々チョイのみで利用するのが「宇奈とと」。最近いろいろな所で開業しているので、楽しみでもある。記憶しているだけで、北千住・神田・上野などに入った事があるが、今日はいつできたのかわからないが新宿センタービル地下の宇奈ととに入ってみた。

 いずれの店でも「生ビールセット」が有るが、高くても400円程度。しかし、新宿は場所代であろうが、450円となっていた。では中身は違うのかと思えば、他店同様「小さなうざく」とのセット、最低限は神田の350円どうしてこのような幅が生じるのであろうか、疑問である。

 生ビールは悪くない中ジョッキ。やや泡が多いが、我慢できる程度。うざくは、特に立派と言うことではない。通常のサービスメニューと同様である。鰻は、さほど多くない。この店では「お疲れ様セット」と言う名になっていた。宇奈ボー(骨の唐揚げ)でも良いようである。

 ビールが、特別価格となっているが300円、うざく150円がただ付いただけである。これで半額らしい。中ジョッキ600円。現代ではこの価格ではあまり提供されないであろう。ややつまみが寂しくなり、ビールも飲み干したので、「お新香」とビールを注文。香の物は十分な物だった。まあ1000円程度で終了できました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする