夕空ノート

管理人、天野空流の日々を書き綴る場所です。出かけた際の写真などを中心に書いていこうと思います。

この前までの空を見たいと、ふと思うのはあの夏が終わったから。

2007-09-30 22:04:48 | 日記
朝は起きられません。
明日から学校だというのに・・・(^^;)

低血圧は起きられないだとか、関係ないだとかの話をきいたりするのですが、低血圧よりも最近ちょっと、普段の生活で気にかかることがありいろいろ調べているのですが、ちょっと気になるのが、睡眠と夢にかかわるところの、睡眠病というジャンルのもの。
専門医ではないので詳しいことはわかりませんが、とあるモノで、やたら該当箇所が多いのでちょっと心配です。

朝の印象としては、窓をあけて・・・って寒いっ!
20度を切って16度と11月並みの気温だというから驚きです。
このあいだまで夏だったのに。

          

さてさて、今日の午前中は結構うだうだすごしていたのですが、お昼をすぎて来訪者が。
またまたやってきました。
最近やってくる頻度が高くなってるんです、この仔。
猫は普段丸まってるから気付かないのだと思うのですが、写真のように、のびるとやたら胴が長いんですよね~。
ちょっと意外です。


明日からまた学校がスタートです。
よく考えれば結構やることあるんですよね(^^;)


ようやく・・・と一息つこうとしても、世の中は暇を与えてはくれない

2007-09-29 23:41:47 | 日記
最近ようやく「もつ」が食べられるようになりました(^^;)
独特の食感が苦手で飲み込めなかったのですが、今日のもつと野菜炒めでは、問題なく食べられるようになってました。
嗜好がときとともに変わったりするのでしょうか。

・・・ただし。
トマトが緑黄色野菜だろうが、リコピンが豊富だろうが、世間でトマト酒がブームだろうが、トマトは食べられません(><)



さてさて、3日間連続ででかけていたわけですが、4日目の今日は午前中は家でのんびーりしてました。
ピアノ弾いたり、楽譜書いたり、本読んだり。
勉強してませんが。
午後はちょっとした用事ででかけました。
遠くないとこですが、外が雨だったので、移動手段は足。
雨は嫌いではないですし、歩くのが苦ってわけではないですが、やっぱり雨は雨です。
昨日の31度に比べて、今日は20度近く。
この差は一体なんでしょう。ホント。


というわけで、休みもあと1日です。

買ったあとの満足感を得たくて、何かを買ってしまいそうになる。

2007-09-28 23:57:44 | 日記
5日間の休暇はわずかで、もう3日終了です(^^;)


ということで、今日は部活の打ち上げにいってきました。
一体何回打ち上げしているんだといわれましたが、このあいだは実行委員、今回は部活なので、違う団体ということで。

前日にばっちり目覚ましをかけていたのですが・・・
起きられない(><)
集合時間遅刻でした。
先にいってもらい、なんとか事なきことをえたのですが、ここのところ、待ち合わせ遅刻が続いていまして・・・なんでなんでしょう。

ボーリング終了。
今回遅れたため、傍観者として参加です。
かなり調子のいい人と、ダメな人に両極にわかれてました。
それにしても、ゲームセンターは銭失いの場所です。
私は100円しか消費しなかったのですが、クレーンで600円消失のあげく何もとることのできなかったかわいそうな後輩が(^^;)
とれそうで、なかなかできないんですよね。


お昼はサイゼリアへ。
安いということは聞いていたのですが、サイゼリアははじめて。
普段外食自体が少ないので、こういうところへはあまり来ません。
ピーク時間をはずしてはいたのですが、満席。
多少待ちました。
それにしても、ドリンクバーが安いのですが、こころなしか水で薄めてるんじゃないかと思うほど、炭酸が気がぬけているような感じ、メロンソーダ水?という状態でした。
料理自体はそこそこ・・・でしょうか。
値段相応です。


お次はカラオケへ。
スタートから友達がはげしくテンションをあげていたので、結構歌いました~♪
ここでもドリンクバーをつけたので、お腹タプタプです(><)
毎回思うのは、あの採点機能はどういう仕組みなのか・・・。


一応解散・・・だったのですが、結局全員でブックオフへ。
思い思いのところへ別れつつ、私もいろいろチェック。
新書も題名をみているとおもしろいものありますね。
Newtonの棚をみていると1985のものを発見。
ちょっと感慨深かったのは、1985年では解明されていない謎が2000年ではすでに明らかとなり実証されてしまったものがあったということ。
進歩です。

その後も、デザイン、建築関連、科学、小説なんかを見てまわり、ほしい本がみつかったので購入。
買うときは結構思い切りがいります。

時間が時間だったので、先に帰る何人かと一緒に駅へと向かいつつ、画材店へ。
画材店は、狭いスペースにところせましと商品が並べられていておもしろいですね~。
パッと見謎のシャーペンなどもありましたし(^^;)


・・・ということで、3日続きの外出でした。

時の流れが止まったとしたら、それはそれでいい。止まることはないのだから。

2007-09-27 23:28:46 | 日記
今日は午後からバンドの練習にいってきました。
2ヶ月ぶりということもあり、前回のレベルまで引き戻すのに時間がかかりました。
新しい曲にも挑戦するということで、2曲あわせです。

オリジナルの話もでてはいるのですが、いろいろあるのでいまのところ保留です(^^;)


その後、用事があったのですが、まだそれまでは多少時間があったので、定番のブックオフへ。
Newton別冊の宇宙技術をみていたのですが、一番近い銀河までは230万光年で、これは光の速度で230万年かかる距離です。
そこにいくための技術は理論上ではすでにできあがっているようで、反物質と、正物質の対消滅(お互いが消え、莫大なエネルギーを残す)によるエンジンをつかい、約5年で光速まで加速。
しかし、光でも230万年では、中の人間は・・・?という話なのですが、これはアインシュタインの相対性理論により、光速に近づくものは、時間の流れが遅くなるということから、230万年の間、船内では29年しか流れていないことになるので問題ないそうです。

ただ、向こうの銀河にたどりついても、地球では230万年のときがながれているわけで、通信が地球にたどりつくまで、ふたたび230万年。それどころか、人類が存在しているかどうかすらわからないというものです。
恐ろしい旅・・・(^^;)
行きたくはないですね~



エラー修正いたしました&今後の予定

2007-09-27 02:21:15 | BVE Object製作
HP関連です。
先日オブジェクトを使用してくださった方から、データのエラー報告をいただきました。
テクスチャをほとんど指定していないという、とんでもないミスで、これを半年も放置していたとは(^^;)
ご連絡本当にありがとうございました。
大変感謝しております。

今後の予定ですが、ようやく生活が落ち着いてきましたので、そろそろオブジェクトの新規製作などをしたいと思います。

何気ないことが楽しいのは、たぶんみんなといるからだと思う。

2007-09-26 23:56:31 | 日記
昨日の本屋での立ち読みにて、とある本から。
「誰でも、一日1000回ため息をつくと鬱になることができる」

ちょっと笑いました。
ただ、心身がつながっているという科学的な理論がベースにあるわけで、決してウソではないようです。
鬱にもっていくことは簡単らしいのですが、脱出は大変なのだとか。
・・・というか、それ以前に一日1000回って、一日16時間起きてる人がいるとすると、起きているのは960分。
ほぼ1分ごとにため息をつかないと間に合いませんね(笑)


期末休暇1日目は、文化祭実行委員のメンバーで打ち上げにいってきました~♪
男子4人に、女子14人という2:7という比率(^^;)
南町田のグランベリーモールでした♪
ランチをみんなでということだったので、中華の食べ放題へ♪
平日だったので、店内はすいてました。
品数が結構多いので、なかなか楽しい。
中華定番の飲茶、御飯もの、麺もの、中華惣菜多数に、各種デザート。
なかなかの充実ぶりに加え、時間制限もないのでのんびりみんなで話しながら楽しい時間をすごせました♪
ただ、ラーメンはあんまりおいしくなかったというのが正直な感想ですね(^^;)

一応、ここで委員長より解散宣言。
わずかに何人かが帰った以外はそのままグランベリーモール探索へ♪
グランベリーモールにははじめてきたのですが、なかなかおもいしろいですねぇ♪
雑貨屋とか好きです。
デザイン優先、機能実用性は二の次の商品なんかも楽しいですが、ディスプレイの仕方なんかも見ていて学べそうなところでした~。

自然に小さなグループに分かれつつ、私含め男子4人と女子2人で入ったのが、石鹸?専門の小さなお店。
これが楽しい!!
店頭に、真っ黒にラメのようなものが入った、なんともあやしいゼリーのようなものがあったので、触っていたところ平日ということもあり、あまり客が来ないのか、店員さんが登場。
海草で固まってるのだとかで、こすっていくと泡がたつというもの。
奥に進み、青い綺麗なゼリーを取り出し、
「手につけて泡だてると、手にいいにおいが残りますよ~」
と一人ひとりに出してくれました。
早速やってみることに。
すりつぶしていくと、たしかに、ゼリーから泡へ。
なんといっていいか特定しづらいものの、たしかにいい香りです。
しばらくして、一人一人、店員さんが手に水をつけて注いでくれました。
私のときに、
「綺麗な手ですね~うらやましいです」
なんていわれましたが、何ででしょうね(^^;)
指が長いからとかそういう理由でしょうか。


そのごは様々な店をみつつぶらぶら。
ペットショップで、ちょうど遊びの時間ということで、たくさんの小型犬がガラスばりの部屋にだされ、専門の人が、丁寧に毛並みの手入れをしたり世話していましたが、一匹だけでていた猫になると、扱いが一変。
即座に持ち上げ、奥に引っ張り込んでました(^^;)
扱いが違う・・・。


適当なところで、用事があるということで、私含め、半分以上の人が先に帰ることに。
・・・と、一人だけちょっと早く帰るからといっていた人がなぜか再び登場。
「田園都市線、事故で止まってるよ。どうしよ。」
足止めですね(^^;)
とりあえず、再び駅へと向かうと、一応運転再開だと聞かされました。
各駅停車のみだとかですが、動けば問題ありません。
動いてなければ、町田まで歩こうかと思っていたんですけどね。
田園都市線の影響が100Km先の東武まで響いていくのだと思うとさすがといった感じです。
同じ方向だった人に挨拶して別れました♪


あてもなく、店をまわるって楽しいですね♪






本は定価で売るという性質上、他店との競争というものは存在しないのか?

2007-09-25 23:37:36 | 日記
文化祭も終わり、次の日の実行委員で行った片付けも終了。
2期制ゆえの前期終業式も今日終わり、短い期末休暇です。
今朝、起きた段階から、学校へ着くまで、とにかくだるい、眠い、低体温。
昼になってもテンションがずーっと下がったまま上がらずにいました。
なんなんでしょうね~


さてさて、午後は実行委員でちょっと残っていたり、部活の部屋の片付けをしたりして1時30分ごろ学校を出ました。
帰り際、図書館に向かおうとするも、祝日の次の日なので、やってないことを思い出し、本屋へ。
本屋にいると、やはり時間があっという間にすぎます(^^;)
毎回入れ替わる入り口際のコーナーでインスピレーションでよさそうだと思った本を手にとってみたり、Newtonの別冊のカラー写真を眺めたり、海外の旅行ガイドをみたり・・・。
Newtonの別冊に「燃料電池」を扱ったものがあったのですが、将来のひとつの考え方として、燃料電池の小型軽量化に伴い、携帯電話も燃料電池駆動にするというイラストが。


燃料水素を本体にいれる様子。
・・・というもので、ボトルから液体を携帯の内部の燃料タンクにいれてました。
いや、こんな未来もどうかと(^^;)
液体水素非常に危ないですよねぇ~
カートリッジにしても取り扱いが大変そうです。

最近、ブックオフや本屋にいくと、妙に買いあさりたい衝動にかられたりしますが、あいにくそれを実現するためのお金というやつがないんですね~
まぁ、これで歯止めがかかってるわけですが・・・。

Newtonの宇宙と時間軸と空間というカラー本はちょっとほしかったなぁ~と思ったり。結構高いんですよね(^^;)
1900円はイタイ。

午後はちょっと出かけたりしてました。
そんな感じで、最近日付を超えておきていられなくなってしまった天野空流でした。


何かに名前をつけるときはよく考えないと、後々後悔することになる。

2007-09-21 23:13:49 | 日記
朝起きた段階では、まるで自分の体ではないような感じをうけました(^^;)
熱をはかろうかとも思ったのですが、その数字を見るのもコワイので、やめました。
結局学校へは準備にいったのですが、朝からこんなサイテーの気分ははじめてです。

今日帰宅途中の乗り換え駅で、ホームにあがるとちょうど電車がでていった直後でした。ベンチに座って待つことにしたのですが、しばらくしてきたのは各駅停車。
あとの急行のほうが先に着くので見送りました。
・・・と、なぜか、目の前で乗ろうとしていた急行のドアがしまり出て行く光景が。
どうやらたった2分の間に寝ていたようです。
結局そこからまた電車を待つことになったので、ベンチに座ってから20分近くそこにいたことになりますね(^^;)


さてさて、リビングのテーブルにあった気になる飲み物。
それがコレ。



一体なんなんですか!
動きもしない名詞に謎の修飾語。
しかも、濃縮還元でもなく、果汁100%でもなく、20%という中途半端さ。
何も楽しくないですね(^^;)

大きな行事が近づくと必ずその直前で体調を崩すというのがデフォルト。

2007-09-20 23:00:50 | 日記
文化祭実行委員に、部活に、個人的につくってしまった大きな用事に加え、急激な温度変化、度重なる精神攻撃の影響なのか、ものすごく体調不良です(^^;)
立っているのすら辛かったりします。



友達と話していると、どうやら、ここのブログを見たとのことなのですが、
「夢遊病ってどんな感じ?」

・・・だから違いますって(><)
あくまで、ようなです。ような。
言葉は正しく使わないといけないですね。

夢で出会った世界は、もう2度と会うことのできない場所にある。

2007-09-17 23:27:57 | 日記
9月に入った途端、朝は寒すぎるくらい涼しくなったかと思えば、東京サマーランドの駐車場が満車になるほどの猛暑に(^^;)
この暑さは今週まで続くとのことで、まぁ、夏がまだ味わえていいかと~

最近、文化祭まで時間がないということで、いろいろと動いているので、帰ってくると、夕食→入浴→PCでメールチェック後、サイトを廻る気力もなく、いつの間にか朝に。
そのあたりの記憶がよくわからないんですよね(^^;)
途中で起きたような、夢の中で起きたような、時間がいつだったのか・・・。
友達に「夢遊病?」と突っ込まれたのですが、さすがにそれはないと思いますけど、都合のいい頭ですね、ホント。

今日の昼間、いつの間にか、眠っていたようなのですが、久々に夢をみました。
そこは、夏の昼間。
自分の家の周りだということはわかるのですが、そこは、なぜかまだ家が建つ前、開発前でした。
道のラインはわかるのですが、そこは未舗装で、ダンプが2台ほど行きかっていました。そばに森があったりと、自分の家までは、道路自体の形状から理解しているものの、どうやってもそこにはたどりつけないのです。
家などそこにないとわかっているのに、なぜかそこがあるような気がして、目指していました。

そこでふと場面が変わって、自分の部屋にいました。
窓の外は、なぜか、さっきまでいた、自分の家の周り、それも、その開発前の姿でした。家はないはずなのに、自分の部屋はあったのです。
そこには、泣いている友達がいました。
私は理由をそっとたずねるのですが、何かいいかけてやめてしまい、結局何もわかりませんでした。
私はその友達をなぐさめるだけ。
ただそうしていました。

そこからフェードアウトして、何かにつながるように目がさめました。
そこは、自分の部屋。
夢と同じ位置にいました。
うっかり、窓の外を確認してしまいました(^^;)


普段夜中に寝ているときは夢など見ないだけに、何かの暗示?と思ってしまいましたが、夢の内容を起きた後でも覚えているときは、デジャヴすることはないので、現実化することはなさそうです。
一体なんだったのか・・・


その後は、部屋中ひっくりかえすがごとく掃除しました~
ベッドの下の開いている場所に普段使わない古い本やノートをしまったりとまさにゲルマン人の大移動(^^;)
本類はなかなか捨てられないのです。
あいた場所に今度は本棚を買ってこないと・・・。