夕空ノート

管理人、天野空流の日々を書き綴る場所です。出かけた際の写真などを中心に書いていこうと思います。

神田川に沿って歩いてきた。

2008-08-26 00:00:31 | 日記
天気おかしいですね・・・ここ数日。
暑くなくていいといえばいいですが、なんだか、不思議な雰囲気です。



さてさて、先日また用事で都心に行ってきました。
その用事のあと、買うものがあったので、秋葉原まで行くことに。
ただ、そこで何を思ったか、市ヶ谷から歩くことに決定。
大義名分は、歩いて適当に写真撮影、実際は電車賃を浮かすということでもあるわけです(^^;)


とりあえず一枚です。
メガストラクチャーって好きかもしれません↓




というわけで、自作用のパーツみてきましたが、その中でがっかりしたのがコレ。




左が今回購入したもの。
右が下北沢で購入したもの。

左が屋根板2枚で210円
右が1枚で210円


なんでーorz

おそらく、右は塗装がしてあるからだと思うのですが、実際作る過程で塗装はするので、だとしたら、左が絶対お得なわけです・・・。
充実度も秋葉原のほうが上、店員さんの対応もかなりよかったです。
・・・正直、下北沢は・・・。


そして、もう一箇所。
これを買ってきました。




有名な秋月電子で購入です。
高輝度LED白とLED赤、ダイオード2種類。
高輝度赤がなかったので、普通のでいいかなぁ~と思ったのですが、なぜか100個いりしか見当たらなかったので、赤だけ個数が異常です。

京王9000系をつくる その3

2008-08-20 22:16:37 | 模型
今日、昼間に部屋にいたのですが、蝉の声が聞こえるのは夏だからではあるわけですが、妙にそれが大きい。
ふと見てみると・・・部屋の目の前に蝉が止まっていました。
「あぁ、これが元凶かぁ~」
などと思ってみていると、だんだん鳴き声の間隔が開いていき、いきなり落下っ!!
2階の位置から、地面にあたる鈍い音が・・・


夏の終わりを激しく感じましたorz



さてさて、前回に引き続き、京王9000系の製作・・・。
模型ですけど(^^;)


前回3両分をけがいたので、残り中間車の3両を前回と同様にプラ板に描いていきます。
今回は前回一度やっていることもあり、半分ほどの時間で完了です。
加えて、図面にも書き入れていなかった、側面の方向幕の部分もかいて終了。
これで中間車6両分ができました。


↓画像クリックで拡大。


曇り空のもと、新宿界隈をあるく。

2008-08-17 22:33:43 | 日記
電車から外を見ていたとき、ふと、「人間、一生あっても、今みている場所すべてには行くことができずに終わるのかな・・・」などと、ホントどうでもいいことなのですが、そんなことを思って悲しくなりました(^^;)
実際、100年あっても、この世界どころか、この狭い日本でさえ、知ることができずに終わる気がします。



さてさて、今日は所用で新宿へ~
用事の時刻まではまだ時間があったので、新宿到着後うろうろ開始!
前回に来たときと同じく、曇り空・・・orz
暑くないからいい・・・というか、むしろ寒いくらいで、街頭の気温ビジョンは22度を示していました。
そして、お盆だからなのか、とにかく人が少ない・・・
雨の降りそうな空と、夏とは思えない空気、なんだか不気味に感じるほど静かでした。
西口から都庁方面へ向かいましたが、日本人より外国の人のほうが多い・・・。
聞こえる言語も日本語以外のほうがやっぱり多い感じました。


前回、新宿中央公園で折り返したので、今回はその先へ行こうとものすごく漠然と決め、歩いていきます。
ふと気になったところで、適当に写真などをとりつつ、気付けば山手通り。


山手通りで前から気になっていた、首都高中央環状新宿線の換気口はどこかな~と探すと・・・探すまでもなく、目に飛び込んできました。
予想以上に大きい・・・
こんな異質なものが、マンションと並んでいる光景は異様です。





この後、ふと横の細い道に惹かれるままに入り、さらに2人ほどしか通行できないような路地に。
ちょっと入っただけなのに、もはや別世界です。ホント。
そして・・・少しあるくと・・・




↑(*´Д`) ねこーーーーー。


さらにほんの少し進むと・・・




↑(*´Д`) ぬこーーーーー。


また細い道などを適当に進んでいると、また何かに惹かれたので入ってみれば・・・



↑(*´Д`) またいたーーーーー。

おいでおいですると、近づいてきたので、しばらくほんわかしてました(^^;)
この後、別の人が来ると、この猫はどこかへ行ってしまいました。


また進んで気付けば青梅通り。
しばらく歩くと・・・




中野坂上まで来てました。
もうちょっと進んだところで折り返して、再び新宿へ、
遠いのか近いのかよくわかりません。


今日撮った写真は、また整理してサイトにアップしたいと思います。

京王9000スクラッチ2回目。

2008-08-16 23:05:29 | 模型
関東でも局地的な雷雨に見舞われるとあったので、ちょっと心配はしていたのですが、幸い、私の住んでいるところはほとんど雨もなく通り過ぎた模様です。


さてさて、ちょっと前に始めた、京王9000の製作の続きです。
先日図面が引けたので、今度はそれをプラ板へ。
CADとかが使えるわけではないので、紙に書いて調整した図面を元に、もう一回プラ板上で同じものを3つ書きます。

・・・と文字では簡単にまとまるのですが、実際はじめたところ、とにかく面倒です。プラ板に直接印刷とかできるといいのですが、きっとその調整を何度もやっているうちに書けるかな~などと考えていたのが間違いだったようです。



プラ板はタミヤの0.5mm厚B4サイズを使用します。
20m車の150分の1は130mmになるので、B4の両サイドから150mmずつ切り取り、その部分に線を書いていきます。

書き込みは普通のシャーペン。
書き込み前に400番の耐水ペーパーで軽く磨いておきます。
・・・がこれが加減がわからず、かなり不安になったのですが、軽くこすっただけで光沢がなくなったので、その程度でやめておきました。

・・・書き込み作業をして・・・


↓3両分が完成です。



4ヶ月ぶりのサイト更新

2008-08-11 23:54:50 | 日記
今日のテレビで、心臓や脳関係の病気に関する番組やってましたが、あの手術シーン・・・。
母親は平気で見てるのですが、私はあの系統はものすごく苦手でして・・・。
スプラッターなのは駄目です(><)


さてさて、サイトですが、久々にまともな更新をしました。
更新履歴見る限り、実に4ヶ月ぶりみたいです。
・・・そんなに経ったのかなぁ・・・と私自身かなり疑問です。

更新は、また写真関連です。
西新宿界隈を歩いたときに、なんとなく撮影してみたものです。
円形の交差点、何か特別な名称があるのかな~と調べてみたのですが、そんなものはないようで、正式な信号名は「新宿警察署裏」。
あれだけ、サークルの支柱で目立っているのに、「裏」って(^^;)

西新宿の新名所ともなりつつある、新宿モード学園のコクーンタワー。
その異様な外観は、あきらかに他のビルから浮いてます。
・・・個人的には・・・あまり好きではないですけど・・・。

普段使っている写真ページへのバナー画像、縮小前のを載せておきます。
下記画像から直接リンクでサイトページへ飛びます。



人間の目は0.1mmの分解能

2008-08-09 23:30:44 | 模型
北京はじまりましたね~
個人的には、同時に始まってしまったグルジアの方に若干関心がもってかれてます。
新聞でも地図付きで出てましたが、「グルジア」といわれても場所がわかりません。
ヨーロッパなら、ある程度、場所というのがわかるものですが、東欧近隣はなじみがないこともあり、わからないです。


さてさて、先日、模型店でちょこちょこと買ってきた部品。
それに関連してちょっとばかり、作業などをやってみました。
いまだ製品化されていない京王9000系を作ろうと思っていますが、普段ほとんど模型など制作していないので、一体どうなるやら(^^;)

とりあえず、実際の図面から、150分の1を割り出して図面に引きなおしました。
私はどうでもいいようなことも気になってしまうような人間で、0.25mmの違いで結構悩んだりしました・・・。
意外に0.25が大きく感じられるのは細かい作業のせいでしょうか・・・。

というわけで、一応描いてみた図面を載せてみます。
スキャナで取り込めばよかったのですが、いまだ途中なのと、そこまでのものでもないので、写真です。

Googleのストリートビュー日本版がすごすぎる。

2008-08-06 22:26:18 | PC・ネット
今日も「大気不安定」だったそうで、甲子園の試合も延期に。
明日も・・・ですかね?


さてさて、今日はネット関連から。
Googleアースをはじめとする、斬新なアイデア、その勢いはとどまるところを知らないGoogleですが、つい最近、ネットで話題になりいたるところで「すごすぎる!」となっていたストリートビューが日本にも登場。
早速私もみてみたのですが・・・

いやいやいやいや、上から視点の次は人間目線かと(^^;)
とにかくすごいの一言につきます。
もう通りを歩いている感覚で地図上を移動し、その風景を360°の視点で見ることが可能。
もうこれはやってみると驚きです。

全国の大都市を中心に公開がはじまっていますが、これからも拡大するとか。
・・・と昨日の興奮がさめやらぬ中、今朝のニュース、各チャンネルで報じられていました。



まずアクアライン。
普段は絶対とまることができない区間だけに、これでないとゆっくりは見られません。
いやはや、ホントに海の上ですね。
いったことないですけど(・・。)ゞ




アクアラインがあるということは、高速道路も・・・とみてみれば、ありました。
首都高。
すべてではないですが、有名なジャンクションもありました。
首都高6号線向島JCT
ここもぐるぐる回すと楽しいです。






大都市もすごいですが、驚きなのが、住宅街。
一本一本の路地まで車ではいり撮影したとのことで、なんと行き止まり区間も律儀にその末端まで撮影されてました。
はやくもプライバシーや防犯の面からいろいろいわれていますが、それが心配されるのも無理ないレベルです。


東京は基本的に網羅されていますが、なぜか飛び出していたのが奥多摩から先、秩父にかけて。
正丸峠付近も通ったようですが、気になったのが、細いライン。
正丸トンネルの上、正丸峠の道もちゃっかり撮影されてます。





で、ストリートビューは・・・




よく行くなぁ(^^;)
まぁ、逆にいえば、ストリートビューがある地域はプリウスが入れるくらいの道であったということですね~

調査地域は、車上にカメラを積んだプリウスで走り回ったらしいですが、いったいどのくらい走ったんでしょうかね~
ずっと見ていてもあきないこの機能、いったことのない場所も、まるでそこに行ったかのような感じを味わえてしまうというのは新しいです。


・・・にしても、これ自体すごい機能ですが、一体どのようにして、撮影した映像を360°パノラマ回転の可能な状態にするのか、そっちが気になるのは、一応理系の人間だからなんでしょうか(^A^;)
Googleでは一応企業秘密らしいです。


地震雷火事おやじとは、昔の人はよくいったものだ。

2008-08-05 23:02:06 | 日記
昨日は、どういうわけか体全身がだるく、それは時間を増すごとにさらにひどくなり、夜寝る時間になると、横たわると背中が痛く、寝るのもつらい状況でした。
どうも、天野空流です。


さてさて、今日の帰りのこと。
昼ごろから雷雨だったわけですが、夕方にはさらに雲が黒くなったかと思うと、信じられない勢いで雨が。
たらいをひっくり返したような・・・というレベルではなく、雨音とは程遠い、滝のそばにいるかのような轟音でした。
普段なら、駅から歩くのですが、「命の危険」を感じたので、バスで。


帰宅後、ネットで、東京電力の雷雲・雨量レーダーにアクセス。
気象庁より詳しいので、結構重宝するのですが・・・
・・・今日に限ってつながらない。
今までそんなことはなかったのですが、見てる人多いんでしょうかね~
F5を繰り返すうちにようやく表示されました。
キャプチャがコレ。




激しい(^^;)
ここのところ、大気が不安定というのが続いてますが、夕立レベル超えてますよね・・・。
折りたたみ傘が手放せません。

やっぱり地方都市で十分です。

2008-08-03 23:20:15 | 模型
久々にまともな夢をみました。
そこはいつもの教室。男子も女子もいるのですが、どういうわけか机の配置がめちゃめちゃ。とりあえずそれを直さなくてはいけないと、自分ともう一人ぐらいで直していくのですが、他の人はなぜか席について動かない。すると、先生は、「はい、新しい座席表だから」と紙をかかげたので、見てみると、自分の名前がない!!!
・・・ちっともまともじゃないんですが、普段のとんでもない寝入りばなの恐怖の夢ではなかったのでそれだけでもまともでした。
にしても、努力は何にも報われないというような暗示・・・?


さてさて、所用ででかけたので、ついでにGM下北沢によって来ました。
初めていったのですが、場所も場所なら、店内も結構狭い・・・
それでも、その狭いスペースにバルクパーツがところ狭しと並べられているので、量自体は結構ありました。
・・・といろいろ迷った挙句、買ってきたのがコレ。




京王8000系の屋根があと1つだけ足りませんでした(^^;)


・・・にしても、下北沢、渋谷と歩きましたが、あのものすごい喧騒の中で日常的に暮らすというのは、個人的にはどうも無理そうです。