夕空ノート

管理人、天野空流の日々を書き綴る場所です。出かけた際の写真などを中心に書いていこうと思います。

10月06日御召し列車撮影

2012-10-25 02:57:36 | 鉄道
2週間以上前の出来事なので、いまさら感は否めませんが記録ということで。

先日、10月06日の前日、ふと列車の撮影をしようと思い立ちました。実はもう長いことちゃんとした鉄道写真を撮るということから離れており、最近デジタル一眼を買ったこともあり、中央線に赴くことにしました。国鉄色の189系や、はまかいじの185系がなくなる騒ぎになる前に、それらを撮ってみようということで、時刻をみると、休日の早朝は、通勤列車かと見紛うレベルの、数分間隔で特急や快速が山梨方向へ向かっていることがわかったので、早起きを決めたのですが・・・。

朝7時前の中央線高尾駅近くの有名な踏切。
信じられないくらいのカメラの数と人々・・・。撮影地に数人いるというのは経験したことがありますが、狭い場所に30人以上というのは初めての経験で、普段から熱心に鉄道撮影している身ではないので、面食らってしまい、帰ろうかとすら思ってしまいました。先に来ていた方の間に入れてもらい、とりあえず撮ってみることに。
ここで、そこにいた人々から聞いて初めてわかったのですが、実は御召し列車が走る日だったのです。てっきり国鉄色の「かいじ」はこんなにも人気なのかと勘違いしていたのですが、御召し列車であれば、これだけの人の数も納得の理由でした。

数分間隔で下っていく列車を撮影。
これが目的だったので、特急や臨時快速が連続する9時過ぎくらいまでで、当初の目的は達成されたわけですが、この後、11時少し前に御召し列車が通過するということで、そのまま待つことにします。



10時ごろになると、事前チェックらしく、警官が見回りにやってきました。柵内に入らぬよう注意を促し一通りのみていきます。撮影に集まっている大勢の人をみた、付近の人々も、「今日は何が来るのか?」ということを伝え聞いたようで、近隣の人々も集まってきました。また、東京駅出発を撮影した報道関係や警察のヘリが上空を通過していきます。30分前には、警官が常時その場にいる状態となり、警察無線が逐一はいってくるようで、どうやら列車は遅れている模様。先行列車となっている「スーパーあずさ」通過後、続行してくるはずなのですが、間が空くこと10分近く・・・。

ついに!日章旗をつけた御召し列車がやってきました。実物を見るのは初めて。噂通り、塗装が独特!



この新しい「和」はちょっと間が抜けたデザインだと思っていましたが、日章旗がつくと精悍な感じがします。日章旗を考慮してのデザインなのでしょうか。御召し列車というえば、相変わらずEF58のイメージしかないのですが、これはこれでありかもしれません。中央の車両に、両陛下がご乗車されており、そこそこのスピードでの通過ではありましたが、こちら側は皇后陛下が手を振っておられることがわかりました。一瞬ではありましたが、立ち振る舞いからも気品が感じられ、なんだか感動してしまいました。


その後、御召し列車に続行するバックアップ編成が通過。



その場にいた方から聞いた話では、このグリーン車は防弾ガラスに交換されているとのこと。


この後、撮影地にいた大半の人々はいっせいに撤収していきましたが、せっかくなので、静かになったところで、撮影を続けます。





反対側に回って撮影。朝甲府へ向けて下っていった車両が戻ってくる時間になっていました。




初めて御召し列車というものを目にでき、貴重な体験となりました。

全車両LED車内灯編成

2012-09-04 01:52:27 | 日記
最近の京王と言えば、調布地下化の大工事の話題でもちきりですね。完成からしばらくは、乗客も外を結構気にしてるようでした。

さて、地下化以外の京王の話題でいう事で、先日たまたま乗車した車両で妙な明るさに違和感を感じ、よく見てみるとLEDの車内灯でした。前から、編成厨の1両だけLEDの車内灯になっていることは知っていましたが、これは全車両がLEDでした。京王八王子は地下なので、ひときわ慣れない明るさが際立ちます。



編成は1998年製造の、8000系最終編成の8733F。




LED車内灯であることを示すシールが案内表示器の上に貼ってあります。消費電力35%減、寿命は10倍。LEDという文字部分には、ガウスぼかしでLEDの明かりっぽさが強調されています。




LED照明部分の様子。蛍光灯と違いでっぱりがなくなり、関西のような、ライトケースが付き、蛍光灯丸出し感がなくなったために、ほんの少し安っぽさが消えた印象です。




車内の様子。LEDは、蛍光灯と違って何か違和感を感じます。夜の駅でLED車両と、蛍光灯車両が並んでる様子をみても、明らかにLEDが明るく感じました。ただ、車内とみると、LEDの性質なのか、影が強く、光の当る部分はより白く、コントラストが高くなるので、明るいのに暗い部分はより暗く感じるというような不思議な感覚を受けます。


今後は、LED車内灯が増えるのでしょうか。



伊豆のお土産に東海バス缶を

2012-08-11 02:19:52 | 日記
先日ちょっとした用事で、日帰りで伊豆に行ってきました。伊豆は小田原から先がずいぶん長い感じがします。直線距離の割に道がくねっているので時間がかかること、海と絶壁、平地の似たような光景が続くからでしょうか・・・。時間に余裕がないので、伊豆自体にはほとんど滞在出来なかったのですが、やはり道の駅ははずせません。2つほど寄って、折角なのでお土産を購入。



よくあるクッキー等は避けてご当地ものを。ニューサマーオレンジのジュースです。
実は昔、2人の友人から、JR九州のつばめクッキー、函館のバタークッキーをもらい、みんなでその場で開けたのですが、味が全く同じクッキーで、製造業者は東京ということがありました・・・。
ジュースはまだ開けてないのでどんな味か確かめていないのですが、それよりも、乗り物ファンとしてはおすすめしたいのがこちら。




東海バス「ばすかん」!


お店でも山積みにされていました。なかなか壮観で、思わず購入。
地元のお菓子店のラスク入りで980円。お菓子なしの缶だけバージョンは500円。




屋根上も表現されています。缶だと上面が一番見えますからね。




逆側。




内装も、それなりに表現されています。
伊豆でお土産に迷ったら、バスかんいかがでしょうか?w



ジャンクのFDDを500円で

2012-07-29 22:34:28 | 自作PC
ブログを放置してしまい、気づけばgooブログの仕様変更で、テンプレートがリセットされてしまいました。
お久しぶりです。

実は、この下の記事にある、Seagateの「ST2000DL003」が、今年の年明けくらいに突然読み込めなくなってしまいました。徐々に調子が悪くなるという形ではなく、ある日突然、BIOSレベルで認識が出来なくなってしまったという次第です。物理クラッシュではなさそうですが、巷で騒がれたseagateの例の症状にそっくりなもので・・・。緊急性の高いデータは入れてなかったので不幸中の幸いといったところですが、とにかく困りました。

さて、ちょっと前に、アキバに寄ったところで買い物を。
昔はPCパーツ通りとタムタムぐらいしか寄らなかったのですが、最近は友人の影響もあって、電子パーツや、中古ショップ等にも足を運ぶようになりました。
そんな折、イオシスの店頭でジャンクの外付けFDDを発見。
実は、今の自作PCのマザボには、すでにFDDの接続端子がなく、内蔵型をつなぐことが出来ませんでした。今使っている電子ピアノはFDでデータを移すタイプのもので、MIDIを編集するために、PCへ取り込むためにFDDが必要でしたが、それが出来ずにいました。
外付けFDDも、すでにFDの生産が終了しつつあるので、意外と値段が高かったりで躊躇していた矢先の出来事。

値段は500円
ジャンクとはありますが、割と綺麗なもの。500円なら・・・ということで・・・




購入。
Logitec製。割とまとまった数があり、ものによっては汚れが目立つものもありましたが、半分くらいは綺麗な状態でした。
無事起動も確認。FDDは新品で2000円という値段もみかけるので、良い買い物でした。


Seagate 「ST2000DL003」購入(2)

2011-09-02 00:52:30 | 自作PC

先日購入したseagateのHDD。
外観の様子から不安になってしまいましたが、ケースにセットしてチェックします。



HECの電源を使用していますが、ケーブルがプラグインではなく、おまけに硬いものなので、取り回しと整理に苦労します。


CrystalDiskInfoでチェック。
初期不良にあたったという方の情報もみていたのですが、そういった様子はないようで、一安心です。




チェックが終わったのでフォーマットへ。
4KセレクタのAdvancedFormat搭載製品なので、XPでの大幅な速度低下があるのですが、この製品はハードでの改良によって、7上と同等の速度を出すことが可能なようです。
ただ、そのためにはフォーマット時に注意が必要。
拡張パーティション→論理ドライブ というフォーマットでないとその性能が活かせません。プライマリパーティションでは、多製品と同じく速度低下します。
XPでの起動ドライブでは使えませんが、データドライブという使い方では問題ないです。

2TBのフォーマット・・・かかった時間は5時間ジャスト。
さすがに長いですね。


フォーマット後にHDtunesで速度等をチェック。

XPでの速度




7での速度



どちらでも同等の速度が出ていました。
2TBもあれば、当分は大丈夫そうです。
ただ、カメラを買い替えると画像とHD動画の容量が相当増えそうなので、意外と早く埋まりそうな予感もします。



Seagate 「ST2000DL003」購入(1)

2011-08-30 17:37:51 | 自作PC

あっという間に夏も終わりが近づいてきました。
8月の初日から特に多忙だったために、先日、8月2○日という日付をみて愕然としました。

さて、話は変わりますが、現PCにHDDを追加しました。
XPと7それぞれのシステムをいれたHDD2台が現状だったのですが、データ用にHDDを分離したかったので購入に至りました。
最近のHDDの価格下落には驚くばかりですが、XPと7でどちらも使えるようなHDDとなると選択肢が限られてしまいます。HDDのセレクタの問題があり、7では問題ないのですが、XP環境下ではユーティリティーソフトが必要となったりと一工夫が必要になります。

ジャンパピンかソフトが必要になるwestern digitalは選択肢から消え、日立かseagateになります。悩んだ末に、ハード的にセレクタの問題を解決したというseagateにしてみました。現状のドライブがsamsungと日立なので、あえて別メーカーの選択になります。

豪雨となった日にTWO TOPで購入。5650円でした。2TBの価格とは思えませんね。
購入したのは、Seagateの「ST2000DL003」。
seagateは中身が消滅した騒動や、この型番のHDDでも、ひとつ前のCC31ファームで問題を出していたりと不安要素はありますが、何はともあれはじめてのseagate製品です。



通常のバルクの袋。seagateの正規代理店保証のシールが目立ちます。





袋を開けて、表と裏です。製造は中国となっていました。
・・・とここで側面をみてみると・・・




?! 何と言いますか、接合部が怪しい感じです。
拡大するとこのような感じに。




接合部分が溶剤か何かで溶けてしまったかのような雰囲気です。
全体的に作りが雑な感じをうけます。大丈夫なのかと一気に不安になります・・・。

反対側の側面ももう一方ほどではありませんが、同様の状態でした。




samsungや日立ではこのようなことはなかったので、seagateをはじめて使う身としては、初期不良の可能性があるのでは?と疑心暗鬼になってしまいます。

画像で長くなってしまったので、一度終わりにして、次回、動作チェックについて載せていきます。




京王の節電ダイヤの影響による設備変更

2011-07-07 00:44:35 | 鉄道

7月となりました。
各鉄道会社も節電ということで、早朝、昼間のダイヤが変更されています。
私が普段利用する京王も、やはり変更がありました。

少しずつ駅のホームを延伸したり、車両増備を重ねて、京王線の各駅停車も今では10両編成になりましたが、この節電で、6両、8両という逆戻りとなったようです。
相模原線も6両が消えた後、各駅の6両の停止目標が撤去されましたが、本線はもともと6両がなかったので、その停止目標さえなかったような気がします。
おととい、京王八王子を訪れると、6両の停止目標とともに、ホームに真新しいステッカーが貼ってありました。これの8両版は各駅にありますが、6両は初めて見ます。
新規に作ったものでしょうか。



6両の停止目標
枠の色はブルーでした。




停止案内ステッカー
色は黄色。8両のピンクよりも目立つような気がしないでもありません。




入線してきた折り返しの列車がすでに、行き先LEDを変更していたのですが、どうやら操作ミスがあったようで、京王八王子発の「急行 高幡不動」行きが表示されていました。
新宿発はあるようですが、八王子発はないかと(^^;
この後、すぐに各駅停車に変更されていました。




昼間時間帯は、京王八王子発の列車は、通常なら「特急→各駅停車→特急」と20分サイクルを繰り返していきます。節電ダイヤでは、特急は準特急に変更され、八王子駅の発車案内ではすべてが準特急が表示されていました。ただ、備考欄のところを読むと、準特急(通常運転)→準特急(高幡不動まで各駅停車のち準特急運転)→準特急(通常運転)のようで、高尾山口からの準特急もやはり途中まで各駅停車で運転されているようです。

全体を詳しくみているわけではないので、まだまだ把握できていませんが、調布の接続等、基本的な骨格は通常通りのようです。

色鉛筆の衝動買い

2011-06-22 00:35:42 | 日記

毎週毎週の忙しさを乗り切るのに必死で、あっという間に時間が経ってしまいました。
もう少し頻繁にブログも更新してきたいと思っているのですが・・・。

鉄道とは全く違った内容になりますが、先日本屋を訪れた際に、36色セットの色鉛筆をみつけました。ヴァンゴッホというオランダのメーカーのものですが、日本での輸入元はサクラになっています。通常は7200円らしいのですが、どういうわけか1200円で投げ売られていました。
手元に今使っている24色のファーバーカステル(こちらはドイツのメーカー)があるのですが、1200円なら・・・ということで、買ってしまいました。


こちらが外ケースと色見本、。






ケースを開けると36色が並んでいます。壮観です。






パッと見に、全体的に明るい感じの色が多いようです。
36色という決められた数に収めるため、各メーカー、その色のチョイスというのはなかなか特徴的で、そのメーカーの思想のようなものを感じます。
手持ちのファーバーカステルは24色なので、36色とは単純に比較はできませんが、ファーバーカステルはどちらかという彩度の低い色がアソートされています。特に緑系統の色は24色の割に豊富で、ドイツの森のような深い色が多め。

一方で、今回買ったヴァンゴッホの36色は36にもかかわらず緑系統は少なく、おまけに、自然界の森を塗ろうとすると、実用的ではない印象・・・。
逆に、青系統は豊富で青だけはグラデーションがこれだけで出来てしまうような印象です。
平地で水の豊富なオランダ故え、というところでしょうか。


書き味ですが、ファーバーカステルに慣れていると、「あれ?こんなに芯が柔らかくていいのかな?」という感じがあります。
こちらのほうが、ふわっとした塗りができる気がします。
まぁ、使う人と力の入れ加減で、どちらもだいぶ印象は異なってしまうと思いますが・・・。



スーパーエクストラムーン

2011-03-28 01:12:47 | 宇宙

3月11日に発生した大地震からはや2週間・・・。
この度の震災で被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。

私自身は、発生当日、帰宅難民となりましたが、自宅までの距離が歩ける距離であったために日付が変わる前に帰宅することができました。一緒に働いていた仲間が、さらに遠方であったために自宅から車で途中まで送ること。自宅付近は停電はなかったのですが、目的地近辺は停電で信号から街明かりまで全てが消え、車のライトのみ。道は鉄道が動かなくなったことで、唯一の移動手段となった車の渋滞。それでも、信号がない中で、ドライバー同士の阿吽の呼吸で、一定時間が経過するとお互いに道を融通しあい、道路は動いていました。

あの非常事態の中で、同じ境遇から生まれた奇妙な連帯感なのでしょうか。
自宅では、戸棚かひとつ転げ落ちたことと、ピアノが動いて、上に載っていたディスプレイが転落寸前だったぐらいで大きな被害はありませんでした。

これだけの災害、傷が癒えるには一体どれだけの時間が必要なのか見当もつきませんが、一日も早い復興を願わずにはいられません。

ただ、気が滅入りがちなこんな状況だからこそ、普通に生活のできる人は、できる範囲で普通に過ごしていきたいなとも思うところです。



閑話休題。

3月20日に、月が地球に接近するエクストラムーンがありました。この日は19年ぶりに、満月または新月の重なる、スーパーエクストラムーンの状態で、最短接近距離は約35万6577Km。出かけ先からの帰りに撮影。
月の出の頃は曇っていたのですが、時間が経過するにつれ、空が晴れてきました。線路沿いの架線柱が蜀台のようだったので、月と重ねてみました。




相変わらず普通のコンデジなので、夜間のノイズがひどいですね・・・。

6722F 3月8日撮影

2011-03-10 01:19:18 | 鉄道

京王線は3月11日のダイヤ改定を控え、いよいよ京王6000系も全て運用から離脱のようです。引退の迫った8日、9日と京王動物園線に行ってきました。4時過ぎまで所用があり、高幡不動に着くのは4時半過ぎ・・・。日没の時間が遅くなったといっても、光線は非常に厳しい状態で、安いコンデジしかないために相当粗い画像になってしまいました。おまけに8日は天候は曇り・・・。今回は8日分の画像を載せておきます。


高幡不動到着後、2番線から撮影。
2番線は、特急を退避した各停出発直後。




高幡不動への入線。
駅ビルの影なので、暗めです。




高幡不動に掲示されていたポスター。
京王線の各駅でみることができるものです。
新塗装を見慣れてしまったからか、旧塗装の前面の貫通扉まで帯が回っている姿に違和感を感じてしまいました。
ただ、京王5000系の帯のデザインを受け継いだこの姿はかっこいいです。京王9000では5000系のニュアンスを受け継いでいたりと、5000系の与えたインパクトは大きいものだなぁと改めて感じます。




駅から外に出て沿線を散策。
撮影地を探している間に列車が来てしまったので川崎街道から。
土手が高いので、ほとんど見えていません・・・。




結局、有名な撮影地にはたどり着けたものの、光がほとんどなくシャッター速度が上がらないこと、望遠ができないこともあり、有名なアングルでは撮れませんでした。



再び高幡不動へ戻り、駅付近の踏み切りから。
6時近いので暗闇です・・・。






高幡不動構内。
後ろ側から。場所こそ違いますが、ワンマンの緑が、都営線直通にみえたりします。




この日は天候も悪く、撮影している方は1人しかみかけませんでした。
最終の10日も行こうか迷うところです。