夕空ノート

管理人、天野空流の日々を書き綴る場所です。出かけた際の写真などを中心に書いていこうと思います。

地下化工事中の調布へ

2008-11-12 00:28:55 | BVE京王線
毎度のことながら、更新頻度下がりっぱなしで、申し訳ないです・・・。


さてさて、先日、用事で調布に行ったので、京王線の工事がどこまで進んでいるのかちょっと見てきました。
BVEの作成に使える画像をストックする意味合いと現地調査・・・のようなことをするのが一応のメインです(^^;
今回は画像多めで、書いていきます。


とりあえず相模原線の京王多摩川方面へ歩いてみました。
途中線路をオーバーパスする道路があるのですが、これはもともと地下道路だったものを、線路を通すために、わざわざ逆立体化したもの(多分ですが)。
下を仮止めのような鉄骨で支えていました。
その道路の下の生活道路のような狭い道路に掲示板を発見。
工事の進歩状況や、概要が貼ってありました。




工区をいくつかにわけて、それぞれ、大手ゼネコンが担当するみたいです。
京王、大成建設、大林組、鹿島建設、清水建設、東急建設・・・などなど。
相模原線橋本出口は清水建設、戸田建設の担当になってました。


また、地下化に関する技術的な順序もありました。




相当大掛かりみたいですね。


今度は京王八王子方面へ回りつつ、相模原線の西側を歩いていきます。
住宅街の中に結構大きな畑があったりと、不思議な光景をみたりしながら踏み切りへ。




こんなあたり前の光景も2年後にはなくなっていることになります。





相模原線の踏み切りから調布方を望む。
相変わらず、ここのカーブはきつく、フランジ音がすごい。
そして、相変わらず、急行がここで入線待ちで止まるので、踏み切りが閉じっぱなしになります。
おまけに雑草が異様に生えてます。芝生軌道ではないんですが(^^;





都営の車両が相模原線内折り返しの各停についてから結構経ちました。
はじめの頃の違和感も、慣れてしまばなんてことはないものになりました。
相変わらず、日中の前方や後方の車両はがら空きだったりしますが。


うろうろしながら、調布駅に到着。
地下に改札のあった調布駅も、仮設の橋上駅舎に変わってずいぶん印象が変わりました。




仮設といっても結構な大きさなので、構造もなんだかややこしいことになってます。




ホームから見上げると何がなんだかわかりません(^^;


そんなこんなで、短い時間ではありましたが、調布散策終了。
布田方向も気になってはいるのですが、時間がないので、切り上げました。


帰りは快速に乗車。
相変わらず、快速は結構な混み様です。
8両ですが、7000系の6+2でした。




京王つながりで別の日の写真あげておきます。
6000系だいぶ減ってきた気がします。
都営直通の急行もほとんど9030系のようですが、調布を見に行った際、準特急は6000系でした(^^;





そんなこんなで、画像とイメージはつかんできましたが、実際製作に取り掛かれるのは来年の春になりそうですorz

久々に作業を。

2008-07-24 22:31:37 | BVE京王線
昨日の地震、眠りの世界との境界にいた私も否応なく、起こされました。
ずいぶん長いこと揺れていたので、さすがに「今回は来たか?!」と内心あせってました。ただ、半分脳はおきていなかったようで、「地震情報は明日になれば、世の中にあふれかえるに違いない」と再び眠りの世界へ引き込まれていきました。
関東圏の揺れが長かったのは、関東平野の地盤が非常に柔らかく、東北からの地震波が関東平野にとどまり続けたからだそうです。


さてさて、時間があるといえばウソになるようで、かといって、時間がないといえばウソになるような、そんな日々が続いています。
HPもブログもかなり開店休業状態になってますが、BVE関連についてはもっと放置している状態です。
・・・というわけで、久々にほんの少しですが、作業してみました。


先日用事で出かけたついでに、BVE用にいくつか写真を撮ってきましたので、それを使用。
現時点で沿線ストラクチャまで手をつけられる状態ではないので、まずは架線柱から。
撮ってきた写真や、ネットをみると、たった一区間で、架線柱の種類が数種類・・・。
それぞれ意味があって違うんでしょうが、2本でまた変わるってのもどうかと・・・。

とりあえず、いままでは本家様の架線柱のままだったので、撮ってきた写真から切り出したものに変更。
それだけでもかなり雰囲気が変わりますが、どうしても再現したかったのは、左上の黒い太い2つの線。
正式になんと呼ばれているかはわかりませんが、目立つので付け加えました。

ごちゃごちゃ感が少しは出せたかな~と。





もうひとつは、高架の壁。
これも繰り返される部分なので、案外目立ちます。
だたの平面でもよかったのですが、妙なこだわりで、架線柱がのる台座部分だけへこんでいるところ(下画像参照)を再現したかったので、追加。
上の結果のSSでもへこんではいるんですが、ホントに微々たるもので、100キロで走行してしまうと、へこんでいるかどうかも微妙でしたorz


スタート地点へ逆戻り。

2007-10-10 00:35:28 | BVE京王線


前回のご報告からものすごい間があいています(^^;)
ほとんどといっていいほど進んでいません・・・。
夏の間に素材となりそうなもの、参考にするものを撮りためたので、それらを使いながらじょじょに進めていこうと思います。

画像は、橋本駅。スタート地点です。
ホームなども自作のものに変更の予定ですがいつになるのやら(^^;)


加えてここでお知らせですが、ただいまBVEのオブジェクト素材、次になにを作ろうかというのがなかなか決まりません。
リクエストいただいたものが再現できるかどうかはわかりませんが、ご要望などありましたら、掲示板などへ書き込んでくださると嬉しいです。

多摩境再び。

2007-06-25 02:38:44 | BVE京王線

前回から1ヶ月以上経過していますが、それだけの進行ができたかというと激しく疑問です(^^;)

今回の画像は前回から戻りまして、多摩境駅のホームです。
この駅、屋根に透明な部分があり、そこから漏れる光をどう再現しようか悩んだ末に、スルーということにしていたのですが、ようやく形にすることができました。
まだホーム上屋だけで、階段なども未設置です。

話は変わりますが、京王線のデータが再公開されたということで、プレイさせていただいたのですが、
驚きでした・・・(^^;)
一応(次元が違いますが)京王線を製作している身としては、いい加減なものは作れないなぁ~と感じさせられました。

亀の歩み+ウサギの昼寝。

2007-05-08 23:51:55 | BVE京王線
夜になって、どういうわけか、異常な肩こり、頭痛、吐き気により、今日の日記もどきはお休みです・・・(^^;)

さて、タイトルの通り、京王線のBVE製作は動いていないのでは?と思われるくらい、非常にスローペースで進行中です。
前回(といっても相当前ですね・・・)から、約800m進んで、南大沢トンネルを通過しました。
線路をまたぐ歩行者専用の橋などはまだ作っていませんので、周辺は殺風景です。
今回は線路をテクスチャにしてみたのですが、よかったかどうか・・・(^^;)

とりあえず南大沢までは到達したいですね。

多摩境トンネル前

2007-03-24 00:00:58 | BVE京王線
ひょっとしたら亀にもひけをとらない、相変わらずのスピードで進行中です。

画像は多摩境駅の南大沢トンネルの直前の様子です。
どういうわけか、このトンネル前の1本だけが他とまったく異なる架線柱で、ここだけのためにオブジェクトを制作・・・。
あまり出来がよくないですが・・・(^^;)

まだまだ作りこめる場所が山々で、柵、機器類などは未設置です。

悩みどころは、相模原線の大部分が高架で、上から見下ろす場所が多く、必然的にオブジェクトを増やさないといけないのかな~というところですね・・・。
掘割であれば、壁で囲むことでカモフラージュが可能ですが、上からだと、一面の草原になってしまいますから・・・
難しいですね・・・

ただ、そういった試行錯誤もまた楽しいんじゃないかと思ってます。
苦労の末、満足のいくものができれば、達成感も一入ですよね♪
まだそういう段階じゃないですが・・・。

京王相模原線をマイペースに製作中・・・。

2007-03-19 22:41:06 | BVE京王線
画像は、先日から製作を開始した京王相模原線のとある駅のSSです。
これだけで場所がわかってもらえたらうれしいですが、まだまだ特定できるような段階ではないです・・・(^^;)

加えて上下線なのに、両方ライトが点灯しているだとか、ホームの灰色と黒いラインが異常に長いだとか、突っ込みどころは満載なのですが、とりあえずということで・・・。
ただ、どういうわけか、突然テクスチャの透過ができなくなってしまい、原因がわからず、放置しています。
何なのでしょう・・・

以前から路線製作には取り掛かってはみたものの、途中で放棄してしまいちゃんとしたものを作り上げてこなかったのですが、今回、京王相模原線を再現しようと再び、製作をはじめることにしました。

理由としては地元だということもあるのですが、現在、京王は調布地下化事業を進めており、これが完成した暁には、京王の神業(?)ともいえる調布駅での本線折り返しや、本線との合流などの場所が消えてしまうということで、自分としては何らかの形として残してたいなぁ~という思いからです。
ただ、こんな大それた理由を並べてはいるのですが、実際再現できるかというと、また別問題だったり・・・(^^;)

マイペースで製作は進めてまいります♪
調布が地下化される前にできたらいいのですが・・・