夕空ノート

管理人、天野空流の日々を書き綴る場所です。出かけた際の写真などを中心に書いていこうと思います。

10月06日御召し列車撮影

2012-10-25 02:57:36 | 鉄道
2週間以上前の出来事なので、いまさら感は否めませんが記録ということで。

先日、10月06日の前日、ふと列車の撮影をしようと思い立ちました。実はもう長いことちゃんとした鉄道写真を撮るということから離れており、最近デジタル一眼を買ったこともあり、中央線に赴くことにしました。国鉄色の189系や、はまかいじの185系がなくなる騒ぎになる前に、それらを撮ってみようということで、時刻をみると、休日の早朝は、通勤列車かと見紛うレベルの、数分間隔で特急や快速が山梨方向へ向かっていることがわかったので、早起きを決めたのですが・・・。

朝7時前の中央線高尾駅近くの有名な踏切。
信じられないくらいのカメラの数と人々・・・。撮影地に数人いるというのは経験したことがありますが、狭い場所に30人以上というのは初めての経験で、普段から熱心に鉄道撮影している身ではないので、面食らってしまい、帰ろうかとすら思ってしまいました。先に来ていた方の間に入れてもらい、とりあえず撮ってみることに。
ここで、そこにいた人々から聞いて初めてわかったのですが、実は御召し列車が走る日だったのです。てっきり国鉄色の「かいじ」はこんなにも人気なのかと勘違いしていたのですが、御召し列車であれば、これだけの人の数も納得の理由でした。

数分間隔で下っていく列車を撮影。
これが目的だったので、特急や臨時快速が連続する9時過ぎくらいまでで、当初の目的は達成されたわけですが、この後、11時少し前に御召し列車が通過するということで、そのまま待つことにします。



10時ごろになると、事前チェックらしく、警官が見回りにやってきました。柵内に入らぬよう注意を促し一通りのみていきます。撮影に集まっている大勢の人をみた、付近の人々も、「今日は何が来るのか?」ということを伝え聞いたようで、近隣の人々も集まってきました。また、東京駅出発を撮影した報道関係や警察のヘリが上空を通過していきます。30分前には、警官が常時その場にいる状態となり、警察無線が逐一はいってくるようで、どうやら列車は遅れている模様。先行列車となっている「スーパーあずさ」通過後、続行してくるはずなのですが、間が空くこと10分近く・・・。

ついに!日章旗をつけた御召し列車がやってきました。実物を見るのは初めて。噂通り、塗装が独特!



この新しい「和」はちょっと間が抜けたデザインだと思っていましたが、日章旗がつくと精悍な感じがします。日章旗を考慮してのデザインなのでしょうか。御召し列車というえば、相変わらずEF58のイメージしかないのですが、これはこれでありかもしれません。中央の車両に、両陛下がご乗車されており、そこそこのスピードでの通過ではありましたが、こちら側は皇后陛下が手を振っておられることがわかりました。一瞬ではありましたが、立ち振る舞いからも気品が感じられ、なんだか感動してしまいました。


その後、御召し列車に続行するバックアップ編成が通過。



その場にいた方から聞いた話では、このグリーン車は防弾ガラスに交換されているとのこと。


この後、撮影地にいた大半の人々はいっせいに撤収していきましたが、せっかくなので、静かになったところで、撮影を続けます。





反対側に回って撮影。朝甲府へ向けて下っていった車両が戻ってくる時間になっていました。




初めて御召し列車というものを目にでき、貴重な体験となりました。

最新の画像もっと見る