夕空ノート

管理人、天野空流の日々を書き綴る場所です。出かけた際の写真などを中心に書いていこうと思います。

順次再開。

2009-02-28 23:35:10 | その他
前回のサイト更新は1月1日。
ブログも1月31日が最後。

ずいぶんと長い間、サイト、ブログ共に、更新できず申し訳ありませんでした。
ようやく時間に余裕ができましたので、順次更新を再開したいと思います。


毎月更新していた、TOP画像は2月が未更新だったので、2ヶ月ぶりです。
その他、サイトレイアウトの見直しも含め、地味な部分ではありますが、左サイドバーを若干調整しました。
コンテンツ部分を広げるには、サイト全体の横幅を広げるのが一番手っ取り早いのですが、私の使用しているPC画面の横幅が大して広くないので850pxのまま、サイドバーのみを縮小してあります。
今後も、サイトレイアウトは細かい部分を調整する予定です。


遠方へお出かけ・・・。遠州鉄道。

2007-08-04 02:58:31 | その他
今度の日曜日にお出かけしようと計画をたてていました。
夏だし、ちょっと遠くへ行きたいなぁ~と、私鉄好きなりに行先を考えた結果、ちょっと気になっていた「遠州鉄道」に決定。

遠州鉄道の基点が浜松なのですが、貧乏学生にとって新幹線というのはどう考えても無理です。
往復1万円はくだりません。
次なる手段として考えたのが、高速バス。
天下の東名高速、それなりに本数もあるかとみてみると、あるにはあるのですが、高速のバス停が実に中途半端な位置にありそこまでがかなり大変だったりします。
渋谷から浜松への京王、東海の直行便もあったのですが、始発が渋谷9時では有効に時間も使えません。

他に手段は・・・と悩んだのですが、自宅の最寄駅からひたすら、JR,私鉄を活用して西へ向かうということしかありませんでした。
時刻を調べたところ、朝始発で西へと向かうと、浜松に9時30分にはつけることが判明。
帰りも同じだけ時間がかかることを計算しても、現地に6時間程度は滞在できます。
ただ、これも乗車券だけとはいえ、なかなかの出費。
学割がきくといっても厳しい額です。

・・・と、ここでフリー切符という存在に思い当たり、何かないかと探したところ、ありました。
JR東海の「休日乗り放題切符」
熱海から豊橋までの区間、またその他の分岐線の各駅停車が一日乗り放題で2600円。
熱海から浜松までで2600円近いことを考えると、往復利用すればかなりお得な切符です。
これでなんとかなりそうだなぁーと思っていたところ、前日になってふと何かの見落としがある気がして調べると・・・
一体、いつ切符を買うか。
この切符を買うためにはJR東海管内の始まりの駅である熱海で買わなければいけないのですが、早朝の列車は、小田原で乗車すると、静岡まで直通運転の列車。
このままではこのフリー切符は購入できないということになってしまいます。
ただ、熱海の駅で降りてしまうと確実に浜松への到着が遅くなってしまうという問題もあります。
熱海~静岡間はもともと列車が高頻度とは言いがたいダイヤになっているので、1本ずれてしまうと結構接続に響いてしまいます。

このフリー切符、車内で発券してもらうということはできないのかというところですね~
前日になってこんな見落としをしていたことに気付くとは・・・(^^;)

サーバー障害ではないのに、HPが?

2007-07-15 23:46:13 | その他
多忙という荒波をどーにか乗り越ることができました。
そのほとんどはおそらく、元をただせば自分自身が作り出したものといっても過言ではないのですが(^^;)


さてさて、ちょっと時間ができたので、HPを更新しようとしているのですが、ここ2、3日サーバー障害ではないらしいのに、(同じTOK2第16サーバーを使用されている方のサイトは通常通り)自分のサイトがまったく表示されないというトラブルに見舞われています。
原因もよくわからず、ファイルをアップロードし直したりしているものの反応がありません(^^;)
これが自分のPCだけ接続できないものなのか、閲覧しようとする方すべてにあてはまるものなのかはさっぱりなのですが、アクセス解析、カウンターを見た限り、どうも見られる時間帯もあるにはあるという感じのようです・・・。
サーバー側が落ちて無い以上、要因は自分にあるような気がしてなりません・・・。

はやいところ原因を見つけないと・・・
サイトご利用の方々、ご迷惑おかけして申し訳ありません。

久々に公開+JavaScriptを少々。

2007-05-27 23:55:54 | その他
本日付けで久々にBVEデータをサイトにアップいたしました。
データ自体はいつも通りといったところですが、若干内容数を増やす目的で、屋根色を変えて、使用できるCSVデータは普段の3倍となりました。

サイトのほうですが、今回アップしたデータの部分に、妙にこだわったのが、前からやってみたかった、お気に入りや、上のツールバーの無い別ウィンドウが開かれるタイプにしてみました。
住宅シリーズのほうで、サムネイルクリックで、やはりこの形式で開くようにしてあるのですが、いままでは画像だけでした。

今回は別ウィンドウ内でHTMLデータを見られるよう、ちょっとばかりJavaScriptの構文を勉強。
最終的にウィンドウがうまく開いて、下部のウィンドウを閉じるボタンでなくなったときはちょっとした達成感でした。
きっとタグ打ちになれた方だと本来ならなんでもないようなことなのかもしれませんが(^^;)
日々精進っ!したいですねぇ♪

さて、FTP転送ソフトで、レンタルしているTOK2にデータをアップロード。
早速、確認してみると・・・

何だこれ?

本来何もなかった右側にでかい広告。
下には定番の大量のリンク先。
TOK2との契約上広告が入るというのは理解しているのですが、ポップアップにしようとHTMLであればすべて自動挿入。
別ウィンドウですっきりしていたのですが、広告でやはりごちゃごちゃになりました(^^;)

ただ、無料で容量無制限、転送量制限無しということでは、文句は言えないですね。
このスペース借りる際も、様々なところをとにかく比較したのですが、無料で制限無しというのはやはりほかにはあまりないので、ここにしたわけで、今にはじまったことではないですが、やはり、改めて、広告って、すごいなぁ・・・と痛感させられました(^^;)

え?ステンレスですか?京急さん?

2007-03-14 01:15:32 | その他
つい最近知ったことなのですが、赤い車体が特徴で、くるりの「赤い電車」という曲にまでなっている京浜急行に、ステンレス車両が導入されるとのことです。

ちょっと信じられなかったのですが、新1000形の分類の連番で処理されるものの外観のデザインが変わっている、ロングシートなどといろいろな話を聞きますが、まだ公式には発表されてはいないようです。
製造は東急車輛と川崎重工の両社で行われるようで、JRの新型車両の要素を少なからず取り込むのだとか、違うのだとか。
情報が不正確なものなので、なんともいえませんが、ステンレス化されるということは間違いないようです。

それぞれ独自のポリシーのようなものをもっていた私鉄が、最近次々とJRに倣うように画一化していきますが、それについては残念ですが、コストダウンなどがさけばれている昨今、仕方がないところはあります。
ステンレスにすることによって塗装にしろ、製造にしろ様々なところでコスト削減ができるわけですから、会社としてはすぐにでも導入したかったところだと思います。ただ、ここまで、会社の伝統のようなものを優先してきたことは賞賛すべきことなのかな~と(ファンからすれば)思います。

今後の公式に発表がなされるとは思います。
これからの動向に目が離せませんね♪