夕空ノート

管理人、天野空流の日々を書き綴る場所です。出かけた際の写真などを中心に書いていこうと思います。

いかなる努力の上に成り立つものか。

2007-12-31 02:47:21 | BVE Object製作
今年もあと24時間をきりました。
2007年はじめ、元旦からとんでもない体調不良で1日寝ていた苦い思い出から始まりはや365日。
なんだかあっという間だった気がします。



さてさて、ホントにやること盛りだくさんで、ここのところHPのほうもまともに更新せず、訪れてくださっている方々には申し訳ない限りなのですが、同じく、BVEに関してもこれといった進行がありません(^^;)
一応上にあげた画像は、いままで作ってきたオブジェクトを使い、どんな感じになるかな~といろいろ配置し、架空鉄道もどきにした結果で、さりげなくこの先も一応は作ってあります。
(架線注だけは西武研究所様の素材をお借りしています。正直なところこの架線柱なしでは相当見劣りするものになります)

ただ、こんな様々な部位に粗のある路線ではとても公開までできるようなものではありませんので、当面の公開の予定はありません。
これを作っていて感じたのは、路線データ作りというのがいかに大変かということでしょうか。
しかもこれは私の場合の話で、素晴らしい路線データを作成される方になれば並大抵の努力ではないわけで、ただただ頭が下がる思いです。

予定通り今月中にアップすることができました

2007-10-29 02:28:07 | BVE Object製作



・・・ということでアップいたしました。
今回も前回同様、同じテクスチャを極力使用しつつ種類を増やすため、屋根色と、突出部の有無によって6種類のcsvを同梱しております。

更新作業の際、自身で更新履歴を眺めていると、住宅シリーズは前回が5月29日。
今回が10月29日。
実に5ヶ月ぶりのリリースになってしまいました(^^;)
ホント時がたつのは早いものでおそろしいです・・・。

新たな住宅をスロースピードで制作中。

2007-10-28 03:01:44 | BVE Object製作



なかなか更新に至らないBVEオブジェクトの近況報告になります。
9月の学校のイベントが終わってからもなかなか手がつけられなかったので、ほとんどといっていいほど進んでいませんが、現段階では新たな住宅を制作しております。

SSはその途中の様子になります。
今回は、越屋根という、屋根部2階からさらに一段突出したタイプのものを制作していますが、その部分にまだ手をつけていないので、SSではごく普通の家になっています。
制作途中なので、側面は違うテクスチャが、2階から落っこちてしまうような窓があるなどと突っ込みどころ満載になっていますが、ご容赦ください。
早ければ今月中にアップしたいと思っています。

エラー修正いたしました&今後の予定

2007-09-27 02:21:15 | BVE Object製作
HP関連です。
先日オブジェクトを使用してくださった方から、データのエラー報告をいただきました。
テクスチャをほとんど指定していないという、とんでもないミスで、これを半年も放置していたとは(^^;)
ご連絡本当にありがとうございました。
大変感謝しております。

今後の予定ですが、ようやく生活が落ち着いてきましたので、そろそろオブジェクトの新規製作などをしたいと思います。

灯台下暗し ―The darkest place is under the candlestick―

2007-09-09 02:04:18 | BVE Object製作
この下の投稿に書いたTVを確認した後、いつも通り、お気に入りのサイトを確認。
某サイト様にて・・・
「オブジェクト・ストラクチャデータを公開されていらっしゃるサイト様」ということは・・・と、有名サイトをまわって確認。
ただ、どこにもそれらしき書き込みはなかったので、おそらく私の知らないサイトなのかなーと思っていました。
・・・と、まさか・・・?という疑問が浮上。


灯台下暗しとはホントによくいったものですね(^^;)
ぼかした表現のほうが見つけたときの驚きも一入です。
まさか、オブジェクト・ストラクチャデータを公開しているサイトに入っていたとは、嬉しい限りです。
本当にありがとうございます




さてさて、その勢いで旧作品への追加加工を実験的に行ってみました。
今まで公開したデータにすべてバージョンをつけていたのですが、実際更新にいたることもなくすぎていたので、瓦屋根の家に加工です。
2階部分を多少ずらし、ベランダを取り付けてみました。
実験的に行っただけなので、次回更新するかは微妙なところですが(^^;)

既存のものへの追加ならすぐできるかと思っていたのですが、寸法、どこが基準なのかがわからなくなっていたりと結構忘れているものですね(^^;)

1ヶ月ぶりに。

2007-08-20 23:56:05 | BVE Object製作


BVEオブジェクト「公団住宅」を公開しました。
ここのところ、オブジェクトの更新が1ヶ月以上あいてしまっていますね(^^;)
他にチョロQのごとく全長がとにかく短いミニバスも製作してはいるのですが、なかなか時間がかかっています。


今回のオブジェクト「公団住宅」では、白っぽい色が多く、ノイズを入れた程度では単調になってしまうので、経年劣化による雨水の汚れなどを表現してみました。
それっぽくみえてるといいのですが(^^;)
また、団地は現在のマンションより天井が低いので、これにあわせて、以前公開したフレキシブルマンションと同じ階数の団地を比べたときには、団地のほうが低くなるようにしてあります。

団地という場所に住んだことはないのですが、以前すんでいた場所の近所に大きな団地があり、よくそこを通ったりしていました。
午前中の静かな雰囲気。
夕方の大勢の人がそこにいるという雰囲気。
団地という空間は独特な感じがしますね♪

最近多摩ニュータウンなどでは、すでに廃墟となった団地が、取り壊されたり、建て替えられたりしているようですが、団地は高度成長期を支えたといっても過言ではない建物だと思ったりしますね~

久々にフリーのオブジェクトの近況を。

2007-07-11 02:52:34 | BVE Object製作


フリーのオブジェクトはしばらく何も手をつけていませんでした(^^;)
ネタはいろいろあるのですが、汎用性を考えるとなかなか難しいですね。

ということで、制作を始めたのは、ごくごく普通なマンションです。
マンションは構造は単純なため、これだけでは何か足りないなぁ~ということで階段をつけてみました。
現段階では、階数を入力するだけで、すべての数値を自動設定するcsvファイルでの公開にしたいと考えてはいますが、この階段をどうするかがちょっと難しいところです。

臨機応変オブジェクト。

2007-04-21 01:21:47 | BVE Object製作
オブジェクトの新作の製作状況です♪
画像の通り、【歩道橋】を製作しております。

歩道橋というモノゆえに、道路によってその幅が異なるので、一概に完成したcsvデータだけの配布では、データを使ってくださる方にとってはかなりの制約になってしまいます。
そこで、今回初挑戦したのは、道路の幅だけを入力することによって、他の箇所を自動計算し、csvファイルを生成するシートの製作です。

現段階ではまだ完全な完成には至っていないため、公開まではもうしばらく・・・です。

約1ヶ月ぶりのリリース。

2007-04-03 01:30:43 | BVE Object製作
約1ヶ月ぶりにBVEオブジェクト「アパート01」をリリースしました。
またまた、ネームが数字入りになってしまいました(^^;)
他にも名前は考えたのですが、いまいちしっくりこなかったので・・・。

今回、HPのオブジェクトのダウンロードコーナーの詳細画像を実験的にポスター風にしてみました。
画像加工はPIXIA。
本当は背景があったのですが、白の透過の方法がわからなかったので、そのままにしてしまいました。
精進しないといけないですね・・・

オブジェクトに関してですが、一応どの向きに配置してもおかしくならないようになっています。本当は一箇所だけ、空白になっている場所があるのですが、この場所が見えるような配置はそれほどないんじゃないかな~ということで、軽量化名目で省きました。
今後は、壁色の違うバージョンの公開(手抜き)予定です。

久々にフリーオブジェクト向けの製作。

2007-03-29 00:26:14 | BVE Object製作
京王相模原線を製作し始めてから、ほとんど作業していなかった、フリーオブジェクト向けの建物を久々に製作です。

今回は、ちょっと前の一般的なモルタル造りのアパートをチョイス。
基本的には住宅と変わらないつくりなので、それほど苦労はありませんが、階段などの柱がちょっと不自然になってしまったかもしれません・・・。

もう少し、作りこんだところで公開したいと思います。