goo blog サービス終了のお知らせ 

花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2

2022年4月から「Niwa niha Hana(庭には花)」を引き継ぎ、ベランダや花壇の植物について書きます。

FC2ブログに引っ越しました。

2025年5月14日 GooブログからFC2ブログへ引越しました。

NEW FC2ブログ 「花とおしゃべり Part2(庭には花)」

 ★ 皆さん! 新しいブログでお会いしましょう! (*^_^*)♪

★サルビアとセージ、調べました!

2024年11月26日 | 索引やまとめなど
花壇によく咲いている サルビアやセージを まとめてみました。

2024/11/4 追記
濃い紫のサルビア(セージ)がずいぶん前から花壇で咲いています。
サルビアガラニチカ(メドーセージ)だろうと思っていますが、
昨日撮影した時に、Googleレンズで調べたら、すごい名前がヒットしました。

スーパーサルビア・ロックンロール

しっとりした濃い紫の花には似合わない名前のような気がしますが、
覚えやすいことだけは確か!





ここには、植えたときの花苗の名札がないので、はっきりわかりませんけど。(*^_^*)♪

スーパーサルビア・ロックンロール:シソ科サルビア属
学名:Salvia hybrid
パワフルに育つ!ロックなサルビア
参考
・ スーパーサルビア・ロックンロール ~ PROVEN WINNERS(プルーブンウィナーズ)

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~


2017/9/28 記、2020/11/24 追記 
サルビアとセージ、紛らわしいね。
調べるほどに わからないことが増えていきます。 o(*'o'*)o

とりあえず、Myブログからピックアップしてみましょう。
花壇やMyガーデンの写真は、たくさんあります。

新 Myブログ「花とおしゃべり」~ サルビア ・ セージ

旧 Myブログ「Niwa niha Hana」~ サルビア ・ セージ

もう一つの野草と樹木のブログには、これまであまり載せていないですね。
Myブログ「散歩道の野草と風」 ~ サルビア ・ セージ

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~


・ サルビア・スプレンデンス (Salvia splendens)  サルビアといえば真っ赤なこれ
サルビア・スプレンデンス 2015年7月1日


『サルビア・スプレンデンス』 の紫色らしいです。 2016年6月2日 バス通りの花壇
 


 ・ サルビア・ファリナセア : ブルーサルビア  花壇
 2017年8月11日  2015年6月24日
 


 ・ サルビア・グァラニティカ、 サルビア・ガラニチカ : メドーセージ  近所

似たようなのに、「サルビア・アンソニーパーカー」(色は濃い紫で、ガクは更に濃い色)
というのもあって、??? 迷います。
参考 Salvia ‘Anthony Parker’ サルビア・アンソニーパーカー ~サルビアの庭

2015年7月28日 2015年9月23日 2010年7月22日
  


 ・ サルビア・レウカンサ : アメジストセージ、  メキシカンブッシュセージ、ベルベットセージ
 2008年11月13日  2015年9月23日 
 


・ サルビア・コクシネア・コーラルニンフ  2011年8月29日 2008年11月14日
 


・ サルビア・ミクロフィラ : チェリーセージ
   2009年4月6日
 

チェリーセージ・ホットリップス : サルビア・ミクロフィラの一品種
 


サルビア (Salvia)  シソ科アキギリ属
 サルビアの仲間は熱帯から亜熱帯に分布するシソ科の多年草です。
 サルビアはセージとも呼ばれ、その品種は900種以上に及び、ハーブや観賞用として幅広く利用されています。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2021/11/29 追記

『趣味の園芸』2021年10月号の紹介 ~ どっち植える? マム vs サルビア
サルビアは、世界中に900以上の種類があるともいわれている。
公園などでよく見かける朱赤の花は、スプレンデンス。

この雑誌で紹介されている 「サルビア」を メモしておきます。
 
淡いブルーの花 アズレア(ブルーセージ)
濃いブルーの花 ガラニチカ (メドーセージ)
ブルーの花 赤い葉 シナロエンシス
空色に近いブルー レプタンス (コバルトセージ)

赤紫色の花 マナウス ’チェリーワイン’ 
赤い花   ミクロフィラ(チェリーセージ)  よく見る
鮮やかな赤 グレッギー (チェリーセージ)
朱色 乱れ咲き レグラ

濃いピンクの花 インボルクラータ (ローズリーフセージ)
個性的な黒紫色 ディスコロル (ディスコロールセージ)

黄色の花  マドレンシス (’イエローマジェスティー’)
さわやかなクリーム色 ヤメンシス イエロー (チェリーセージ)

紫の花が魔女の爪型 プラテンシス
紫の花   レウカンサ (アメジストセージ・メキシカンセージ)
草丈が高い レウカンサ ’ピンクアメジスト’
草丈が低い ファリナセア ’エボルーションホワイト’

インディゴ スパイヤー

カラーリーフとして楽しめる
オフィキナリス ’トリコロル’
オフィキナリス ’イクテリナ’
オフィキナリス ’パープルセージ’
アピアナ (ホワイトセージ)

NHKテキスト趣味の園芸 2021年 10 月号  [雑誌] 雑誌 – 2021/9/21
パンジー&ビオラで元気になる! / シャコバサボテン / “増やす”に挑戦ほか

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

参考
・ サルビアの代表的な種類 ~ サルビアの庭
・ サルビアの育て方 | LOVEGREEN(ラブグリーン)
・ 「セージ&サルビア」のブログ記事一覧-モノトーンでのときめき 
・  ■ サルビア属の仲間 ■
・ サルビア 4種

キーワード : ミニ知識

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/9 作業日のエリア7:初めての花など、夏の花を植える

2024年06月11日 | GC花壇:6月~8月
20240609_作業日 シリーズ


2024/5/20 <== 6/9 ==> 7月

6/9 作業日の エリア7

エリア7W

夏の花が植えられました。

センニチコスズ (千日小鈴)



黒ほうずきの実



トルコキキョウ





ネコノヒゲ



ヒマワリ(向日葵)
サンビリーバブル レモンガール



いちごつみ






エリア7E

夏の花が植えられました。

サンブリテニアスカーレット
初めての花です。



花壇を縁どる ダールベルグデージー



ケイトウ 真っ赤な炎



ブルーサルビア 青い炎
ホウキギは、色の変化が楽しめます。



可愛らしいペチュニアと



おなじみの コンロンカ

真っ白な苞(ホウ)と黄色い花



花をズームで見てみましょう!




エリア7のアジサイ

青の濃淡



ガクアジサイ 満開です。





花をズームで見てみましょう!



色合いの違うガクアジサイ、中心はほぼ蕾



花をズームで見てみましょう!



めも:2024/06/09 PowerShot SX730 HS で撮影


キーワード :新 マンションのアジサイ ・ 旧 マンションのアジサイ
 
Myワード : 初めての植物

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/9、15 エリア7:フウセンカズラの実、夏の名残りの花

2022年10月15日 | GC花壇:9月~11月


エリア7
2022/9/11、17 <== 10/9、15 ==> 11/13

10/15

エリア7E

あまりにも元気な花たち! 花も増えてます。


マリーゴールド 今が一番キレイかも。(*^_^*)♪


めも:2022/10/15 PowerShot SX730 HS で撮影


10/9 ガーデニングクラブの作業日
 
エリア7E

出入り口側はカラフル


真っ白な花が印象的だった  カラー(和蘭海芋) は、
今は大人しく (*^_^*)♪



内側のコーナー。 一部、秋の花に植え替え準備


ブルーサルビア




花をズームで見てみましょう!


ダールベルグデージー


 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

エリア7W

フウセンカズラ の実が色とりどりになっています。


夏の花たちが、まだ頑張っていますよ。

ヒマワリ


ネコノヒゲ


デュランタ には、黄色の小さい実




デュランタは、ずいぶん剪定されたようです。


今日の作業では、
牡丹(ボタン) の剪定


クワズイモ の切り戻しなどを行いました。

めも:2022/10/09 PowerShot SX730 HS で撮影

こちらも見てね
 ⇒ Myブログ:10/9、15 花壇の作業:腐葉土作り他、クワズイモの剪定とその後
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/14 作業日のエリア7:夏の花 ヒマワリ、日々草他

2022年08月17日 | GC花壇:6月~8月



エリア7
2022/7/10 <== 8/14 ==> 9/11、9/17

エリア7W
夏の花 ヒマワリ


フウセンカズラ の実がなっています。


よく見ると花も!


デュランタ は夏休みかしら。(*^_^*)♪


エリア7W、あんまり花は咲いてません。


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

エリア7E


花壇を縁取る ダールベルグデージー


色とりどりのニチニチソウの花


ブルーサルビア は涼しげ


シジミチョウ が止まってる!


マリーゴールドの花


めも:2022/08/14 PowerShot SX730 HS で撮影


こちらも見てね ⇒ シジミチョウ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

旧:庭には花へのリンク ・ ダールベルグデージー ・ デュランタ
 ・ ヒマワリ ・ フウセンカズラ ・ ブルーサルビア
シジミチョウ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/12 エリア7E:夏花壇にリフレッシュ!

2022年06月15日 | GC花壇:6月~8月


エリア7
2022/5/10 <== 6/12  ==> 7/10

6/12 は、ガーデニングクラブの作業日。
小雨の中、花苗の買い出しと植え付けが行われました。



エリア7Eには、新しい仲間が増えました。

赤い小さな蕾がいっぱいの、薔薇(バラ)
 「トゥルーブルーム:レッドキャプテン」
咲くのが楽しみ!



夏の定番の花たち。
インパチェンス 八重


ニチニチソウ




ダールベルグデージー


ブルーサルビア




マリーゴールド


花壇の奥の方では、黒い細い葉に花が咲いています。
「黒いリュウノヒゲ」、コクリュウ じゃないでしょうか。

コクリュウの花





めも:2022/06/12 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コクリュウ(黒竜)は、ユリ科(APGIIではスズラン科、APGIIIではクサスギカズラ科に分類 )の常緑性の植物
 リュウノヒゲ(ジャノヒゲ)の園芸品種の一種、オオバジャノヒゲの園芸品種
 
参考
・ トゥルーブルーム:レッドキャプテン アメリカ生まれの魔法のバラ JFS

旧:庭には花へのリンク
・ インパチェンス ・ ニチニチソウ ・ 薔薇(バラ)
・ ダールベルグデージー ・ ブルーサルビア


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022/6/14 バス通りに面した花壇

2022年06月14日 | 近所を散歩:6月~8月

バス通りに面したマンションの花壇は、初夏の装い

◆ 長方形の花壇

華やかで 元気をもらえます!

DSC_1051_0614バス通りの花壇カラフル_400

マリーゴールド、ブルーサルビア、コリウス、
DSC_1053_0614バス通りの花壇カラフル_400


カラフルなペチュニア
DSC_1052_0614バス通りの花壇カラフルなペチュニア_400

DSC_1024_0614バス通りの花壇カラフル_400

その横には アジサイが数種類咲いています。
DSC_1025_0614バス通りの花壇横のアジサイ_400


◆ 橋の袂 (はしのたもと)の花壇

沢山の種類の色とりどりの花。
DSC_1027_0614バス通り橋の横の花壇_400

お花に隠れているのは、誰かしら (*^_^*)♪
DSC_1050_0614バス通り橋の横の花壇とラビット_400

めも:2022/06/14 SW001SH で撮影

Myブログ「散歩道の野草と風」と同じ記事です

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/5 エリア1の花:シラユリ他

2022年06月05日 | GC花壇:6月~8月
20220605_花壇散歩 シリーズ


エリア1
2022/5/15 <== 6/5 ==> 6/12

エリア1Nの花壇に行ってびっくり。

真っ白の 百合(ユリ) の花だらけ。


きれいを通り過ぎるくらい o(*'o'*)o


特に美しい花を パ・チ・リ



そばのフェンスに、ツルハナナス の花。


薄紫のグラデーション。


シモツケ のピンクの花


アブチロンドワーフレッド


ヒペリカム の花が実になり、赤みがさしています。


アジサイも咲き始めたし、


ユーカリの花も爽やか。


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

エリア1S
ブルーサルビア の花


めも:2022/06/05 PowerShot SX730 HS で撮影

 
キーワード : マンションのアジサイ

 
旧:庭には花へのリンク
・ ツルハナナス ・ アブチロンドワーフレッド ・ 百合(ユリ)
・ シモツケ ・ ヒペリカム ・ ブルーサルビア

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーサルビア

2020年05月13日 | Myガーデン:育て方
夏の寄せ植えでは、すっとした姿が目立ちます。
 ⇒ ブルーサルビア ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

「ブルーサルビア」 2019/5/28 ~



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ブルーサルビア

めも:2019/05/28 SW001SH で撮影

ペンタス、ブルーサルビア、ニチニチソウなどは、去年(2018)も植えました。
 2018/5/14 寄せ植え鉢-L 作成:2018夏 ・ 2018/6/18
2018/05/15 6/18

 → ブルーサルビアの育て方
 → サルビアの育て方!日々の管理と切り戻し剪定 LOVEGREEN(ラブグリーン)

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

●春から秋にかけて青い花を咲かせる。
●夏の暑さ…というか蒸れに弱く、風通しが悪いと夏までに腐って消える。
●夏を越せば秋にはまた開花する。
●暖地なら戸外で冬越しする。中間地でも冬越しするかも。
●水やりは土が乾いていたら。普通の水やり。
●摘芯すると脇芽が出て花が増える。
●肥料が切れると花が途切れるので、追肥する。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎ハゼラン - 東京 花壇

2015年10月12日 | GC花壇:9月~11月
夏から秋にかけて、花壇や道端などでよく見かけます。
ピンクの小さなかわいい花が咲き、すぐに赤い実になります。
午後三時頃にならないと咲かないので、花を見た時はうれしい!

ハゼラン(爆蘭、米花蘭、学名: Talinum crassifolium、英: coral flower)
スベリヒユ科  ハゼラン属 多年草
別名: サンジソウ(三時草)、エドノハナビ(江戸の花火)、 ハナビグサ(花火草)

詳細は、こちらもご覧ください。
 ⇒ 10/12 エリア1S アンゲロニア、クフェア、ブルーサルビア他 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

ハゼラン

ハゼラン

ハゼラン

花の名前: ハゼラン
撮影日: 2015/10/12 15:01:11
撮影場所: 東京 花壇
キレイ!: 11
みんなの花図鑑 投稿日: 2015-10-15 13:49:48
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする