韓国のお漬物である「キムチ」、もうすっかり私たちの生活になじんでしまいましたね。
それどころか、現在日本で一番多く食べられているお漬物は「キムチ」なんだそうです。
「キムチ」の中でも一番ポピュラーなのは白菜の「キムチ」ですね。
でも全道でも有数のキャベツ産地である南幌町では、
このキャベツを使った「キャベツキムチ」を製造販売、すっかり有名になりました。

「白菜キムチ」もおいしいけれど、キャベツのは厚みがあって
しっかりした歯ごたえと甘みがあります。
焼海苔の上に白いご飯と「キャベツキムチ」、これはクセになるおいしさ♪
製造から日が浅いものよりも、賞味期限ぎりぎりくらい(時々過ぎてたりして…)
のが熟成した味わいで、個人的には好みです。

ここは町内のAコープにある「南幌特産品」のコーナー、
白菜とキャベツの「キムチ」が仲良く並んでいます。
この他にもタッパー入り(500グラム630円)、袋入り(300グラム313円)も。

が、こんな日もありました。
「今日はもうキャベツの売り切れてるわ、またにしようね。」という親子連れの会話。
「キャベツキムチ」はすっかり地域に定着したローカルフードになっています。
でも「白菜キムチ」もよろしく~。

この「キャベツキムチ」を使った様々な商品も開発されていますよ。
「キムチラーメン」は2種類、フリーズドライのキムチが入ったタイプ(2食入550円)と
別売の「キャベツキムチ」を入れるタイプ(2食入298円)。

ふるさと物産館「ビューロー」の軽食コーナーでも
「キャベツキムチラーメン」(450円)は人気メニュー。
味噌ベースにキムチの風味、おいしくってとても温まります。

これは麺にキャベツパウダーを練り込んだという「なんぽろ冷麺」(2食入630円)、
生の「キャベツキムチ」もたっぷり入っています。

作ってみると、本家本元の「盛岡冷麺」より麺もスープもまろやかで食べやすい感じですが、
「キャベツキムチ」がピリッと味を引き締めています、うまっ。

こちらは商工会女性部の「キャベツキムチぎょうざ」(12個入り840円)。
パッケージに「火雷」とありますが、本当にけっこう“辛~い”。

「キャベツキムチ」とその関連商品は、南幌町内のAコープ、
ふるさと物産館「ビューロー」、南幌温泉などで。
「キャベツキムチ」は、札幌駅北口の「どさんこプラザ」と
地下街オーロラタウンの「きたキッチン」でも購入できますよ。
Aコープなんぽろ店
南幌町栄町1丁目3-3
TEL 011-378-2603
9:30~20:00
年末年始休
ふるさと物産館「ビューロー」
南幌町中央1丁目2-22
TEL 011-378-7020
売店:10:00~17:00
水曜定休
http://www.town.nanporo.hokkaido.jp/cyousei/kyouiku/sisetuannai/sisetu_012.jsp
南幌温泉ハート&ハート
南幌町南9線西15番地
TEL 011-378-1126
売店:8:00~19:00(土日祝は20:00まで)
http://nanporo-onsen.ambix.biz/
それどころか、現在日本で一番多く食べられているお漬物は「キムチ」なんだそうです。
「キムチ」の中でも一番ポピュラーなのは白菜の「キムチ」ですね。
でも全道でも有数のキャベツ産地である南幌町では、
このキャベツを使った「キャベツキムチ」を製造販売、すっかり有名になりました。

「白菜キムチ」もおいしいけれど、キャベツのは厚みがあって
しっかりした歯ごたえと甘みがあります。
焼海苔の上に白いご飯と「キャベツキムチ」、これはクセになるおいしさ♪
製造から日が浅いものよりも、賞味期限ぎりぎりくらい(時々過ぎてたりして…)
のが熟成した味わいで、個人的には好みです。

ここは町内のAコープにある「南幌特産品」のコーナー、
白菜とキャベツの「キムチ」が仲良く並んでいます。
この他にもタッパー入り(500グラム630円)、袋入り(300グラム313円)も。

が、こんな日もありました。
「今日はもうキャベツの売り切れてるわ、またにしようね。」という親子連れの会話。
「キャベツキムチ」はすっかり地域に定着したローカルフードになっています。
でも「白菜キムチ」もよろしく~。

この「キャベツキムチ」を使った様々な商品も開発されていますよ。
「キムチラーメン」は2種類、フリーズドライのキムチが入ったタイプ(2食入550円)と
別売の「キャベツキムチ」を入れるタイプ(2食入298円)。


ふるさと物産館「ビューロー」の軽食コーナーでも
「キャベツキムチラーメン」(450円)は人気メニュー。
味噌ベースにキムチの風味、おいしくってとても温まります。

これは麺にキャベツパウダーを練り込んだという「なんぽろ冷麺」(2食入630円)、
生の「キャベツキムチ」もたっぷり入っています。

作ってみると、本家本元の「盛岡冷麺」より麺もスープもまろやかで食べやすい感じですが、
「キャベツキムチ」がピリッと味を引き締めています、うまっ。

こちらは商工会女性部の「キャベツキムチぎょうざ」(12個入り840円)。
パッケージに「火雷」とありますが、本当にけっこう“辛~い”。

「キャベツキムチ」とその関連商品は、南幌町内のAコープ、
ふるさと物産館「ビューロー」、南幌温泉などで。
「キャベツキムチ」は、札幌駅北口の「どさんこプラザ」と
地下街オーロラタウンの「きたキッチン」でも購入できますよ。
Aコープなんぽろ店
南幌町栄町1丁目3-3
TEL 011-378-2603
9:30~20:00
年末年始休
ふるさと物産館「ビューロー」
南幌町中央1丁目2-22
TEL 011-378-7020
売店:10:00~17:00
水曜定休
http://www.town.nanporo.hokkaido.jp/cyousei/kyouiku/sisetuannai/sisetu_012.jsp
南幌温泉ハート&ハート
南幌町南9線西15番地
TEL 011-378-1126
売店:8:00~19:00(土日祝は20:00まで)
http://nanporo-onsen.ambix.biz/