goo blog サービス終了のお知らせ 

勝手にしあわせになってるかも!

今日はマヤ暦的にはどんなエネルギー?
日々の暮らしの気づきとともに綴るマリマヤ便り

〜マヤ暦k122〜 さようならアンゴンジェの子供たち

2019-02-23 20:20:47 | ガボンの暮らし
最後のアンゴンジェ訪問。
今日は時間がなかったから、ゴミ拾いはなし。
ボミ収集が来たみたいで、
裏庭のゴミの山がなくなっていた。
スッキリした環境は、
やっぱり気持ちがいい。



給水タンクも子供達にかかったら、
遊び道具になってしまう。



足が悪い男の子と、
いつもやんちゃな男の子を連れて、
真理子さんはお散歩。



孝さんは、作業療法士の彩夏ちゃんに
教えてもらいながら、恐る恐るリハビリ。
でも、タイマッサージ風になっているみたいで、
いつのまにか、スヤスヤ気持ちよさそうに寝ていた。
さすが、タイマッサージを習いに行っただけのことはある。




私の膝の上でも、さっきまでうとうとしていた子が、
膝の上に頭を置いた途端、スヤスヤ寝てしまった。




誰かに触れてもらっていたら安心するみたい。
眠っている顔はどの子も天使みたい。



気がついたら、一番のいたずらっ子に
カバンを取られていた。
嬉しそうに背負っている。



リュック奪い合い。



おやつのパンも奪い合い。
でも、最後はちゃんとわけあって食べていた。



おしゃまなラジュワが
彩夏ちゃんの髪をくくり始めた。
日本人の髪はまっすぐで珍しいらしい。



可愛い彩夏ちゃんの出来上がり。
「恥ずかしー。」
と言いながらも、
「見ているときに外したら、かわいそう。」
ってそのままでいてあげるところが優しい。



最後だからと、
何枚か自撮りに挑戦してみたが、難しい。



この笑顔を見るのも、これで最後。
そう思うと、胸が熱くなる。



フランス語が話せないから、
いつもと同じ「さようなら」で、永遠の別れ。



この子たちが笑顔でいられる世界に
していきたいと思った。



今日から「宇宙の背骨キン」スタート。
宇宙にお任せスタイルで
心の赴くまま進んでいこう。



☘️2月24日(日)☘️
K122 白い風・白い鏡・音5
風のように変化の流れに身をまかせる「白い風」
目の前の人を等身大で映し出す「白い鏡」
方向が定まった時にパワーを発揮する「音5」

自分は何を貫き通すか考える日。
混乱した状況に終止符を打つために、
問題解決のためのルールを作ろう。
自然な秩序の中にこそ、
大きな自由がある。
規則を嫌わずに、
問題を解決するルールを作り出そう。

K121〜K124
見極めがつかないことは、
これから伸びる可能性がある。
決心がつかないことは
無理やり決めずに、時期を待とう。
その中での気づきが、成長につながる。