勝手にしあわせになってるかも 〜旧、明日はもっとしあわせにするぞ〜!〜

今日はマヤ暦的にはどんなエネルギー?
日々の暮らしの気づきとともに綴るマリマヤ便り

〈マヤ暦 K52〉ドキドキ20年ぶりの再会〜パート2〜王先生に会いに行く

2018-03-31 08:29:23 | 思い出話
今日は、マヤ暦講座が朝からあるため
ちょっとバタバタ。
ゆとりがないと苦手な「黄色い星(WS)」は、
ゆっくりブログを書く気分ではないので、
過去の投稿で申し訳ないが、
2017年のFacebookより転用。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

今はマヤ暦の“黄色い戦士”の13日間。
チャレンジがテーマの“黄色い戦士”
この13日間ですみれは急に変わった気がする。

すみれを帝王切開で取り出してくれた王先生が、
すぐ近くに勤務されているということを知り、
連絡して会いに行った。
王先生は、
「20年前は、624gでこんなに大きくなるのは、
すごいことだよ。
今なら、もっと小さくても生きられるけど…。」
と言ってくださった。

私が、
「先生に“お母さんの脂肪が多くて、
天ぷらがあげられそうだったよー。」
と言われました。😆」
って言うと、
「あー失礼なこと言ってたんだね〜。」
と笑われた。
でも、あの頃いつも明るくて、
面白いことを言ってくれる先生のおかげで、
気持ちが明るくなっていたことを覚えている。
あれっきり縁がなかった産婦人科。
まさかこんな近くで再会できて、
お礼の気持ちが伝えられるなんて……。

大学病院から急に転送されて来た私に、
手術する前に先生が言ってくれた言葉は
今も心にしっかり刻んでいる。
「お母さん、私たちは赤ちゃんを
取り出すのは簡単だよ。
でも、その後はお母さんが
この子をしっかり育てないと
いけないんだよ。
やっぱり、育てられませんと言うのは、
親も子も不幸になるからね。
あなたに本当にその決心はありますか?」

帰りに寄った大好きなケーキ屋「ちゅちゅ」さん。
「アフリカに行くことになったんですよ〜。」
と言うとびっくりされていたが、
帰ってケーキの箱を開けてみると、
3つ買ったはずのケーキが4つになっていた。
黙って入れられていたピンクのロールケーキは、
ほんのり桜の🌸味がした。

〈去年の私のFacebookから〉
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今日は、20年前、
私を母のお腹から取り上げて下さった
王先生にお会いした。
王先生は、
とても優しそうな雰囲気の人で、
この人に取り上げてもらって
よかったと思ったし、
王先生に、
「20年前で、624グラムで生まれて、
今でも元気でいるっていることは
すごいことなんだよ」
と言ってもらえた。
王先生の言葉で、
私は神様から選ばれた人なのかもしれない
と思った。
だから、これからは、
他の困っている人たちを助けるために
沢山勉強したり活動したりしよう。

また、母から聞いた話だが、
帝王切開の為の手術室が
偶然空いてて、
自発呼吸ができないはずの私が
生まれた時に泣いた時、
王先生が
「私は神様を信じてなかったけど、
この出来事で神様はいるかもしれないと
思うようになった。」
とおっしゃったらしい。
私は、王先生にも
影響を与えることができたのかと思うと
とても嬉しい。
これからも、少しずつ少しずつ
自分を高めていくことで
誰かに影響を与えられたらいいな。

もうすぐで21歳。
たくさんの人に支えられてここまできた。
感謝と感動でいっぱいだ。
将来、本が書けるように
たくさん経験を積んでいきたい。

〈去年の娘のFacebookから〉

今もこの子は、
何かを経験しようとしているんだろうな。


☘️3月31日(土)☘️
K52 黄色い人・黄色い太陽・音13
一つの強みを特化して感化する「黄色い人」
明るさと元気を与える「黄色い太陽」
高いモチベーションで結果を出す「音13」

直感力を大事にする日。
自分の直感的な判断を信頼しよう。
理解は後からやってくる。
失敗することもあるけれど、
それも正しい勘を磨く訓練になる。

K49〜K52の4日間
人に対する奉仕を心掛けよう。
忙しさに紛れて、心の潤いを忘れないように。
目立たなところで、努力することが大事。
信念を持つことで、迷いが吹き飛ぶ。


〈マヤ暦 K51〉ドキドキ20年ぶりの再会〜パート1〜〈笑くぼ奇跡の出会い編〉

2018-03-30 10:30:59 | 思い出話
春は出会いと別れの季節というが、
去年の3月は劇的な再会があった。

2017年3月29日のFacebookの投稿から

出会いの不思議「笑くぼ」編

順子さんのルーシーダットン後、
すみれ念願の「笑くぼ」に。

なんとそこにいたのは、噂のハン先生!
幸子さんからお話はよく聞いていたが、
お話する機会がないまま、東京に引っ越された。
今日は出張でたまたま長崎に来たので、
幸子さんをびっくりさせようと寄ってみたと言う。

ハン先生はお医者様で、
長崎の病院に勤められていたそうだ。
いろいろ話をしているうちに、
すみれの出生時の話になった。

624gの未熟児で帝王切開だったという話をしたら、
「産婦人科の先生は誰だった?」
と聞かれ、ど忘れしてちょっと考えていたら、
「王先生だよ。」とすみれ。

なぜ、知っていたのか不思議に思ったら、
昨日の夜、母子手帳に書いてあるのを
たまたま見たらしい。
なんてすごい偶然。
(シンクロニシティ)
そのことにも驚いたが、
もっと驚いたのは、その後のハン先生の言葉。

「おお〜、王先生は、私の先輩だよ!
同じ台湾の出身!」

出産後、小児科には長い間お世話になったが、
産婦人科に行くことはなく、
王先生ともそれっきりだったが、
とても印象的な先生だったので、
どうされているのか気になっていた。

お元気でいらしゃると聞き安心した。
今は退職されて、別の個人病院で
勤務されているそうだ。
その病院の名前を聞いて、
またまたびっくり!

うちのすぐ近くにある産婦人科で、
アパートの隣の方が出産された時に、
お見舞いに行った病院だった。
なんという奇遇。
引越し1週間前に気がついた
このシンクロニシティ。

21年前の春、
桜が散り始める頃、
私はすみれを28週で産んだ。
それは、産んだというより、
“出した”という感じだった。
大学病院から救急車で運ばれ、
(私はいたって元気だったが、
すみれは死にそうだったらしい)
産婦人科に送られた。
大学病院側は、小児科の未熟児室と
連絡を取り合っていたらしく、
産婦人科の方は明らかに
私たちの登場に慌てふためいていた。

入れ替わり立ち替わり先生が来て、
難しい顔をして、また消えていく。
不安がますます高まる中、
王先生が、こう切り出した。

「本気で育てる決心はできてるの?
出すのは簡単だよ。
でも、育てるのは大変だ。
お母さんが元気なのに、
これだけ赤ちゃんが小さいってことは、
赤ちゃん自身に問題がある可能性が高い。
まだ、呼吸もできないかもしれない。
羊水もないから、数日で死産になるだろう。
その方が、お互いに幸せなこともある。
育てられない……と言って、
不幸になった人たちをたくさん見てきているから……。」

そのまっすぐな言葉に心打たれた。
大学病院の先生方は、
遠回しだったが
同じ意味のことを言われていた。
〈今回は諦めた方がいいのでは……〉

あの時の感謝の気持ちを
伝えることもないまま過ごした20年。
今やっと、
“おかげさまでこんなに大きくなりました”と
すみれを連れてご挨拶に行けそうだ。

ちょっとタイミングがずれたら
会えなかったし、
話をしなければ
分からなかったこの事実。
神様に、宇宙に、
ハン先生に、幸子さんに、
みんなに感謝。
そして何より、
今日ルーシーダットンに誘ってくれた
順子さんに感謝😊


☘️3月30日(金)☘️
K51 青い猿・黄色い太陽・音12
自由な発想でひらめく「青い猿」
他人の痛みに気づくことで輝く「黄色い太陽」
物事を安定させ、普遍化させる「音12」

のびのびとする日。
困難や重圧があっても、楽しみを見出そう。
周囲の無理解を嘆くことなく、
相手も満足する方法を考えよう。
周囲を巻き込んで行くことで、
心のこだわりが消えていく。

K49〜K52の4日間
人に対する奉仕を心掛けよう。
忙しさに紛れて、心の潤いを忘れないように。
目立たなところで、努力することが大事。
信念を持つことで、迷いが吹き飛ぶ。

〈マヤ暦K50〉420円でしあわせを感じた朝

2018-03-29 05:46:43 | マヤ暦
近所にコメダ珈琲がオープンすると知って、
「モーニングを食べに行こう。」
と洋子ちゃんが言い出した。
いつも休みの日には、ゆっくり寝ているのに、
5時半に起きるという。
半分本気にしていなかったのに、
本当に5時から起きていたから、びっくりした。
人は何か楽しみがあれば、
頑張れる生き物なんだな……。

夜明け前に家を出て、
久しぶりに福田天満宮にお参りに行った。
前に行った時に梅が咲いていたが、
もう桜が咲く季節になっていた。
月日が経つのは、本当に早い。
こうやって、人は気がつかないうちに、
歳を重ねて行くのだろう。

石段のところに、すみれの花を発見。
よくまあ、こんな隙間に……と思うような場所に
かわいい花を咲かせている。
この一途さ、たくましさ、
そして、可愛らしさ。
命のパワーと尊さを感じさせてくれる。

鳥のさえずりは、
春が来た喜び、
朝を迎える喜びを、
精一杯表現しているみたいだ。
日本の四季は神様からの最高のプレゼント。
冬があるから丸の喜びを感じられる。
夜明け前のこの時間は、
その幸せを感じるのにぴったりの時間。
その時間にこんな風に散歩できるなんて、
それだけで満たされている。

境内まで階段をきれいにされている方がいた。
ここの神主さんのようだ。
毎朝履いているが、落ち葉が多い時は
2時間ぐらいかかるそうだ。
こんな風に見えないところで
奉仕されているから、
ここにはいい気が満ちているのかもしれない。

桜が散る前に来ることができて、
本当によかった。

朝日が登ってきた。
コメダ珈琲に早く行かなければ……
いったいどんな人が集まっているんだろう。

朝の散歩を楽しむ猫とすれ違いながら、
心は急ぎ足の二人。

7時オープンなので、5分過ぎについた時には、
もうみんな店内に入っていた。
入り口には、スーツ姿の男性の方々が、
「ご来店ありがとうございます。」
と一人一人に挨拶していた。
こういうところが、大手なんだな…と感心。
店内は思ったより広くて、ゆっくりできそうだ。
二人がけのテーブルの狭さも、
一人で来てもいいという雰囲気を感じさせてくれる。
みんなでワイワイというより、
ここでゆっくりコーヒーを飲みながら、
本を読む時間が楽しめそうだ。

モーニングも420円のコーヒーを頼むと
トーストが付いて来る。
一人暮らしの男性が出勤前に来るのも
いい気分転換になるかもしれない。
近くにジョイフルはあるが、
ファミレスはやはり一人で入るのは気がひける。
そんな人の心のオアシスになりそうだ。

私がいつも散歩している海岸の道を二人で歩く。
「こんなに山桜が咲いていたんだね〜。」
と洋子ちゃん。
ここに生まれて長い彼女も、
子育てや仕事に追われて、
なかなかゆっくり桜を見る時間がなかったのだろう。
「50代から、ますます楽しくなるから」
そう言ってくれた方々の顔が浮かぶ。
そして、私自身も、そうみんなに言えるような
人生を歩んで行こう。


もうすぐ満月
満ちている川にはたくさんの魚が泳いでいた。
こんなに海には豊かさがあったんだね。
☘️3月29日(木)☘️
K50 白い犬・黄色い太陽・音11
自分の直感に忠実に従う「白い犬」
宇宙とつながることができる「黄色い太陽」
大きな葛藤のエネルギーで改革する「音11」

自分らしさを保つ日。
それは周囲に逆らうということではない。
プレッシャーを感じつつも、
何かのために誠意を尽くすことで、
あなたなりのスタイルが拡大される。

K49〜K52の4日間
人に対する奉仕を心掛けよう。
忙しさに紛れて、心の潤いを忘れないように。
目立たなところで、努力することが大事。
信念を持つことで、迷いが吹き飛ぶ。

〈マヤ暦K49〉不思議な出会い 〜春の殿山編〜

2018-03-28 09:21:31 | マヤ暦
殿山ファームに、きよさんが行くというので、
私も押しかけることにした。

きよさんと出会ったのも殿山ファーム。
偶然遊びに来られていたきよさん家族と
茂木の仲間を連れて行った私と
出会ったが、その時は特に話すこともなく
でも何か気になって、
Facebookで繋がっていた。

次にあったのは、なぜか私の実家のある愛媛。
たまたま帰省していた時に、
しまなみ街道に行くという投稿を見て、
連絡を取ったら、わざわざ遠回りになるのに、
会いに来てくれた。
再会時間わずか20分ほど……。
待っているご主人を気にしながらも、
砥部焼センターの外のベンチでマヤ暦の話をした。

3度目は、長崎に大雪が降った日。
泊まりに行く約束をしていたら、
その日から大雪が降り、
チェーンをつけたバスに乗り、泊まりに行った。
翌朝はやっぱり大雪で昼までバスが動かなかった。

そんな風に、
なんだか普通ではない関係とは思っていたが、
やっぱりそうだったんだ!
と思う出来事があった。

きよさんが連れて来られていた
バイク仲間のお友達ロミさん。
バイクに乗っているとは思えない優雅な感じだが、
べトナムに日本語を教えに行くというパワフルな方。
今回、たまたま出会って、
「マヤ暦、面白そう……。」
と言われたので、誕生日を聞いたら、
なんと、私と同じ10月21日!!
それも、彼女は、同じ誕生日の人に会ったのは初めてらしい。
私も洋子ちゃん以外はまだ会っていない。
これで、二人目。

K201 赤い龍・黄色い戦士・音6
主人の弟と同じキンナンバーだ。
前向きに進む、一番めげないと言われるナンバー。
でも、こんな風に変わったのは、52歳の時からだという。
「52歳からが、人生の本道なんですよ〜。」
と言うと、すごく納得されていた。
50代の今が一番幸せだという。
でも、60代の方に、
「60代は、もっといいわよ〜。」
と言われて、ますます歳を重ねるのが
楽しくなって来たそうだ。
そんな人生の先輩方に会えるのは、
未来に希望を持つための秘訣かも。

それ以上に驚いたのが、
私ときよさんとロミさん、
3人とも、「すみれ」と言う名前の娘がいるということ。
そんなにメジャーな名前ではないのに、
20数年前に同じ名前をつけていたとは、
これはただの偶然と呼ぶのは難しい。

ももちゃんがわざわざ「笑くぼ」でセットを借りて
焙煎コーヒーを入れてくれた。
一人だけ20代のももちゃんは、
親子ほど離れている私たちの会話を
コーヒーを焙煎しながら、
耳を傾けていた。
時折、きよさんが
「ももちゃんは、どう思うの。」
と優しく話をふる。
そのあたり人と人をつなぐ「音3」だな…と感心。

お互いに自分が思うことを語り合い、
ああ、あなたはそう考えるのね。
私は、こう考えるけど……
という会話は、とても楽しかった。
きよさんとロミさんは「反対キン」なので、
物の見方や考え方が違うことが多いらしいが、
その分、お互いが気づかされることが多いという。
とても素敵な関係だ。

こんな素敵な出会いができたのも、
「殿山ファーム」があるおかげ。
この日は、殿パパこと釘山さんの
キンバースデーだった。
「キンバースデー、おめでとうございます」
と言っても、当の本人は、全然関心はない。
「今日は、やけにお客が多いんだよなぁ。」
と言われていたから、
きっと宇宙からのバースデープレゼントだったんだろうな。

病気になったり、
腰を痛めたりしながらも、
みんなが集える場所を作ろうとされている殿パパ。
殿パパを支えようとする人が
たくさん集まればいいな。


☘️3月28日(水)☘️
K49 赤い月・黄色い太陽・音10
一つのことを極めることで輝く「赤い月」
エゴを手放し夢中とつながる「黄色い太陽」
土台をしっかり作る「音10」

心の余裕を持つ日。
ちょっとした心のゆとりが、
普段気づかないことに、
気づかせてくれる。
勇気を持って受け入れることが、
素直な自分になるための第一歩。

K49〜K52の4日間
人に対する奉仕を心掛けよう。
忙しさに紛れて、心の潤いを忘れないように。
目立たなところで、努力することが大事。
深淵を持つことで、迷いが吹き飛ぶ。






〈マヤ暦K48〉マヤ暦に卒業はない

2018-03-27 08:25:00 | マヤ暦
マヤ暦を人に教えるようになって、
気がついたのが、
言葉って難しいな…ってこと。

人によって受け取り方が違うから、
紋章の特徴を言葉で伝えるのは難しい。

例えば私は、ある人に、
「あなたって、本当にノーテンキ人ね。」
って言われいた。
私の印象では、
考えが浅はかだと
言われているような気がしていたが、
まあ、本当のことだから仕方がない…
と聞き流していた。

そんなある日、その方に
「何度も、ノーテンキって言われたら、
だんだん褒め言葉のように
感じて来ました。」
とメールをした。
するとその方から、
「びっくりした!
ずっと褒め言葉のつもりで
言ってたのに。」
と返事が来た。
お互いに、その感覚の違いにびっくり!

マヤ暦も宇宙の叡智だから、
大きすぎてとても説明しようがない。
でも、その一部を、
自分の知っている範囲で、
私というフィルターを通して伝えるのだから、
これでいいのか手探り状態だ。

ただ、言えるのは、話せば話すほど、
分かってくることがあるし、
新しい気づきがある。
だから、越川先生が、
「マヤ暦は入学はあっても、卒業はない」
と言われるのだろう。

楽に生きられるようになるために…
それは決して目の前に
幸せが落ちてくるのではなく、
ただ、そこの始めからあった
幸せに気づけるようになるために、
マヤ暦を学ぶ。

そのことに気がついた時、
宇宙はどんどんサポートしてくれる。
それは今、
私自身が感じている。


☘️3月27日(火)☘️
K48 黄色い星・黄色い太陽・音9

形を整えて美しくする「黄色い星」
他人を思いやる気持ちが大切な「黄色い太陽」
人と広く浅く付き合える「音9」

自分の心に贅沢をさせてあげる日。
お気に入りのものに囲まれて暮らそう。
小さなことでも構わない。
自分にとって何が大切なのか、
気づくことが大切。

K45〜K48の4日間
十分に力を蓄える時。
じっくりと構え、自分と向き合う時間を持とう。
将来のために、知識・人徳を高め、
物質面も十分に準備しよう。