goo blog サービス終了のお知らせ 

勝手にしあわせになってるかも!

今日はマヤ暦的にはどんなエネルギー?
日々の暮らしの気づきとともに綴るマリマヤ便り

〜マヤ暦 K36 黄色い戦士 ・青い手・音10〜 予防接種の副作用?

2025-04-29 07:20:00 | ハルト日記
☘️4月29日(火)☘️マリマヤ便り〜
K36   黄色い戦士 ・青い手・音10
挑戦こそがパワーの源の「黄色い戦士」
チャンスも人の心も掴む「青い手」
人々の能力を開花させる「音10」

自分の中心を定める日。
不安で揺れ動いてしまう時、
自分の核になるものを
見つけよう。
明確な目標が決まれば、
新たな挑戦が始まる。

K33〜K36
先のことを思い煩わず、
今まで通りやっていこう。
不可能と思われる状態でも、
持続の先には
必ずチャンスが巡って来る。



今日はハル君の予防接種の日。
病院から帰って来た時から、
珍しく泣いていた。

病院では我慢していたらしいが、
珍しく泣きじゃくる。
ひとしきり泣いたら、
すみれに絵本を読んでもらって
ケラケラ笑っていた。
「つぎはわたしのばん」という
注射を待つうさぎの女の子のお話。

頭がモヤモヤする。
なんか寒い……。
と言っていたが、
ご飯を一口食べたら、
勢いよく吐いた。

びっくりして、病院に電話したら
日本脳炎の副作用かもしれないが、
元気だったら大丈夫ということだった。




すみれがネットで色々調べたら、
結構副作用で吐いたり熱が出たりするらしい。
今は、熱も出ている。
今まで、予防接種の副作用が
出ることはなかったから、
軽く考えていたけれど、
元気な体にウイルスを入れるんだから、
そういうこともあるよね。

感心するのは、病気の時の
ハル君のどこが痛いとか、
どんなふうに気持ちが悪いとか、
その表現がとても的確な所。

日本脳炎は3回あるらしく、
今は2回目。
3回目はどうするか考えないと
……とすみれ。

今は、静かに寝ているハル君。
明日は元気になっているかな。
子どもは「喜怒哀楽」すべてを
運んでくる。

そして、母は強くなる。





〜マヤ暦 K25 赤い蛇・白い魔法使い・音12〜 「音11」の日、最後に超びっくり。

2025-04-17 23:54:00 | ハルト日記
☘️4月18日(金)☘️  〜マリマヤ便り〜
K25   赤い蛇・白い魔法使い・音12
はっきり物事を捉える「赤い蛇」
疑いなく信じる「白い魔法使い」
共有共存の気持ちが強い「音12」

協力することで、
多くの仲間が集まる日。
自分に正直に生きながらも、
誰かの役に立つことを考えよう。
認められることで、
自己肯定感が高まる。
 
K25〜K28
全ての準備が整い、
調和のとれた形で方向が定まる。
他の人の協力を十分に得て、
初めて物事がうまくいく。




沖縄に引っ越して5年が経つ。
0歳だったハルくんは、
5歳になり、
来年はもう小学生。

引っ越してきた頃は、
“宇茂佐の森”と言う名前の通り
自然がいっぱいだったこの辺りも
どんどん家が建ち住宅街になってきた。

4年前は、ベランダから見える空が
こんなに広かったのかと
過去の投稿を見てびっくり。




夕陽が見えなくなったのは残念だけど、
台風の風が直接当たらないのは
ありがたい。
何でも一長一短。

4年前は風邪を引いたハル君と
娘の帰りを待っていた。
留守番している1日が長くて、
永遠のように感じた。

泣いたりわめいたり噛みついたり、
野犬のようだった「白い犬」のハル君。

「白い犬」の子どもを育てた友人たちに、
「うちの子も、子どもの頃は、
感情表現が激しかったよー。」
と教えてもらって、
ちょっと安心した。







去年の今日も、
ハル君に追い出されて、
スタバに逃げてたみたい。
満月や新月の日は、
よく爆発していたのは、
「赤い月」も持っていたからかも。

今日の「音11」も改革の日。
大きな葛藤を感じる浄化のエネルギー。
宇宙から、そんなエネルギーが
降り注いでいると知っているだけで、
まあ仕方ないよねって
思えることもある。

真理さんにもらった蘭が
花を咲かせた。
「黄色い種」が開花する日。



今日のアクセス解析を見てびっくり。
これ、どういう事?
誰がどんな見方したのか……謎。
バグかな。





〜マヤ暦 K24 黄色い種・白い魔法使い・音11〜 過去の経験は、未来のためにある。

2025-04-17 07:07:00 | ハルト日記
☘️4月17日(木)☘️〜マリマヤ便り〜
K24   黄色い種・白い魔法使い・音11
 のめり込むほど集中力が出る「黄色い種」
シャーマン的な感性を持つ「白い魔法使い」
不協和音のエネルギーで改革する「音11」

他人の目で自分を見つめ直す日。
自分の価値観を捨て、
柔らかく考えるようになると、
身近なしあわせに気づく。
自分の正しさを手放そう。

K21〜K24の4日間
勢いが増している時こそ、
程よく手綱を引き締める。
私利私欲を超え、礼を尽くすことで、
人々から絶大に支持される。


コロナ禍の中、
はるくんに会いたい一心で、
沖縄に来た母。
かわいい盛りのハルくんと
楽しい一週間を過ごした後、
肺炎になって沖縄で入院した。

こうなったらどうしようを
見事に引き寄せた。
それもまたいい経験だったと思う。

人生はいろんなことが起こるが、
すべて良きこととして
受け取れたら魂が成長していく。

2年前は、無職になったすみれが
不安を抱えながらも
愛媛にハルくんを連れて行った。

そして、今年の5月に6歳になるハルくんは、
ジュニアパイロットとして、
一人で飛行機に乗って愛媛に来る。
(私が空港まで迎えにいくけど)

過去の経験は、未来のためにある。


今日は、何だか不思議なくらい
鳥たちが近くに来る。

写真を撮ろうと思ったら、
飛んでいってしまうけど、
すぐ近くの木にずっと止まっていたり、
目の前まで飛んできたり、
こんなことはあまりない。

昨日、奈良さんの動画を見て、
瞑想体験をした後のことを思い出した。

目を瞑って奈良さんの奏でる音を
寝転んで聞いていた。
終わって目を開けた途端、
外の小鳥の声が、
びっくりするくらいはっきりと聞こえた。
それを思い出した。

今日は、イメージが現実になりやすい日。
だからだったのかな。


夕ご飯の片付けをしていたら、
窓からオレンジ色の光が……。

家と家の隙間から
夕陽が見えた。
昨日は曇りで気が付かなかった。
明日も曇りの予報。
今日だけの特別な夕陽。






〜マヤ暦 K259 青い嵐・黄色い星・音12〜 K210の陽斗のつぶやき

2025-03-23 08:00:00 | ハルト日記
☘️3月23日(日)☘️〜マリマヤ便り〜
K259     青い嵐・黄色い星・音12
周囲を巻き込み前進する「青い嵐」
粘り強く責任を果たす「黄色い星」
人と人をつないで全体をまとめる「音12」

協力することで、
自分の力も発揮できる日。
応援し、応援されることで、
お互いに影響を与え合う。
相手も変わるし、
自分も変わる。

K257〜K260
先を争わず、万事控えめに。
まもなく道が開ける。
人を責めたり裁いたりせず、
大きな心で受け止めよう。 
従順な姿勢に、人々が惹きつけられる。


〜陽斗と古巣岳へ その1〜
今日は、最高の山歩き日和。

今年は、風邪をひいたり、
お天気が悪かったり、
用事があったり、
タイミングが悪くて、
嘉津宇岳しか登っていなかった。

去年と違う4時間コースに挑戦。
第一分岐点〜古巣岳〜嘉津宇岳分岐点〜
第2分岐点〜第一分岐点




一人で歩いた時、
ちょっときつかったなあ…
というコースを5歳の陽斗と歩く。

山道というより、岩場が多いので、
大丈夫かな…と思っていたら、
大丈夫じゃないのは、
陽斗ではなく、私の方だった。




いろんな木に鼻をくっつけて、
挨拶をしたり、
長い草を結んでお守りを作ったり、
久しぶりのやんばるの森を
楽しんでいた陽斗。

山の中では、空想が広がるのか、
宇宙船の話をよくしてくれる。
空の上に陽斗の宇宙船があるらしい。
この山も陽斗たちが作ったという。




陽斗と同じ保育園のわーくは宇宙人。
他のお友達は、人間。
ママは未来から来た人で
陽斗のために
お金を用意しに来てくれたらしい。
私は人間だけど、
お空の子どものお城から来たらしく、
生まれる前は
美味しいものを食べていたとか😆

「陽斗はママから生まれたよ」
って言ったら、
「うん、生まれる前に、
宇宙からぴゅーんって、
入って来たんだよ。」
って。

「何しに来たの。」
って聞いたら、
どう答えたのかは忘れたけど、
食べ物を作るためにきた
みたいなことを言っていた。

最近は、「お空に帰る」っていうことも
満月の夜に暴れることも無くなったが、
時々、こんな不思議な話をする
K210白い犬・赤い月・音2
黒キンの特殊キン。

K256黄色い戦士・黄色い星・音9の私は、
陽斗と関係性がない。
だからこそ、信じ切るわけでもなく、
否定するわけでもなく、
話を聞くことができる。
ただ、すぐ忘れてしまうから、
こんな風に書いて残しておこうと思う。





〜マヤ暦 K 253 赤い空歩く人・黄色い星・音6〜 桜ミルクぜんざい を食べに、369ファームへ

2025-03-17 07:07:00 | ハルト日記
☘️3月17日(月)☘️ 〜マリマヤ便り〜
K 253     赤い空歩く人・黄色い星・音6
無償の精神で人に奉仕する「赤い空歩く人」
1つのことを完璧にこなそうとする「黄色い星」
自分のペースで物事を進める「音6」

背水の陣で望むと運が開ける日。
いつもはちょっとためらいを感じることを、
あえてやってみよう。
世の為、人の為の意識を持つと、
挑戦意欲が湧いてくる。

K253〜k256
自信が揺らぐ時こそ、
変化への胎動を感じる時。
必要のないものは削ぎ落とし、
足元をしっかり固めよう。 
過去が崩れて、新たなステージで再出発。




午後からすみれは、
紅型(ビンガタ)をしに行った。
ハル君と留守番していたら、
晴れてきた。

「スクーターで、お出かけしたい!」
という。それも
「通ったことがない道で」

よし、わかった。
秘密の通路を通って、
かき氷を食べに行こう。




交差点ではなく、
橋の下を潜って道路を渡る。
川を見に降りたハル君は、
階段でツルッと滑って
尻もちついてドロドロに。

子どもってこんな風に
うっかり川に落ちちゃうんだろうな。
体験できてよかった。




途中で見つけたアスレチック。
「ぶら下がってみたら?」
って言ったら、
初めは怖いって言っていたのに、
いきなり雲梯みたいに 
鉄棒を横に移動し始めた。
初めてやってみたらしい。
私はできたことがない。




すみれと369ファームで合流。
陽斗はパイで、
すみれはチョコレートミルク。
かき氷を食べるのは私だけ。

子守代として、
すみれが奢ってくれた。
桜みるくぜんざいがある限り、
これを食べ続ける。
(もうすぐシーズンが終わる😢)