LA VIE EN ROSEのプロムナード(散歩道)

私達の毎日の生活は”プロムナード(散歩道)”です。散歩道で発見した出来事を日常世界ふしぎ発見!でご紹介して行きます

【お散歩】18/5/15 花ガラ摘みで忙しい日でした

2018年05月15日 23時30分08秒 | 今日のお散歩記録
  ”LA VIE EN ROSEのプレリュード(前奏曲)”は、2017年8月1日より、
”LA VIE EN ROSEのプロムナード(散歩道)”にタイトル変更をしました。
本ブログの内容につきましては、残念ながら、にほんぶろぐ村のジャンルの”バラ園芸”の内容と一致いたしません。

 私達にとって、毎日の生活は”プロムナード(散歩道)”です。平凡な毎日の散歩道で見た事、感じた事、思った事、
起きた事、日々の発見をカメラマン(妻)の撮った写真を交えてご紹介したいと思います。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【お散歩】18/5/15 花ガラ摘みで忙しい日でした

今日もガーデニング作業をしましたが、暑くて日差しのきつい日になりました。この夏のようなお天気で、バラ達は、みんなやられてしまいました。花ガラ摘みで忙しい日でした。


 記録

 起床: 3:50

 天気: 晴れ
 最高気温(℃)[前日差] 27℃[-2]
 最低気温(℃)[前日差] 15℃[0]
  109/68/75

<1>
 
 自宅  04:09:00 
 赤坂上 04:19:00
 小踏切 04:28:00
 自宅着 04:50:00
 訓練: 左腕のり。リズム歩行。左足加重。大きな歩幅で足の回転を上げる。背を伸ばす。胸を張る。
 歩行距離:1.0km 
 帰宅後
  ガーデニング作業
  トイレ+浴室+洗面所掃除   

<2> 10:30 - 13:30  15:30 - 17:30


今日も平和に感謝!!

 ◆ 今日の歩行距離:   1.0km 
◆◆5月の累計歩行距離: 17.6km
◆ 会社に通勤していた時の一日の歩行距離

  自宅<->駅 往復:   2.0km
 大崎<->会社ビル往復: 1.5km
 事務所ビル内歩行距離:  0.5km
 駅の階段歩行あり:    0.3km
------------------------------
一日の歩行距離  :    4.3km

一日の終わりは、この曲を聴いて終わります 

ラストワルツ
 エンゲルベルト・フンパーディンク

星と太陽と青空に願いを』は、私達の毎日のおまじないです。
星と太陽と青空に願いを』
このおまじないをブロブに書きますと、不思議と悪い事が起きません。神様に私達のお願いが通じて私達家族を守ってくれているように思えます。

物事が良い方向に進み、運気が上昇して行きますように。
家族が健康で安全で平和な日でありますように。
地震が起きませんように。
悪いことが起きませんように。
明日は今日より良いことがありますように
花粉の季節が早く終わりますように

訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

今晩も『太陽と青空と星に願いを』でおやすみなさい。 ◆ 就寝:22:30


私の幸せの犬


散歩人とカメラマン(妻)



高校講座 (1)【ベーシック数学】 (2)【保健体育】 (3)【ベーシック英語】 (4)【世界史】

2018年05月15日 23時25分34秒 | 学習
 【私だけの学習メモ】 高校講座を視聴していない方には、何の事やらさっぱりわからない私だけの学習メモですので、全く読む必要はありません。

今日の教科は;

頑張って高校講座で勉強しました。


【ベーシック数学】第17回 1次方程式 1次方程式を解く

●( )のついた1次方程式を解く  ●分数を係数に持つ1次方程式を解く

所長の冴場明子、所員の根本数未、南波カケル、3人が働く「冴場探偵事務所」。
この探偵事務所には、なぜか数学に関わる事件ばかりが舞い込むのであった。

今日の依頼人は、農業を営む山田シズさん。

先日、お隣さんからトウモロコシをもらったので、自分の畑でつくったピ-マンでお返ししたいが、
トウモロコシを何本もらったか忘れてしまったという。
   
何かヒントがないかと数未が問うと、次のような答えだった。
もらったトウモロコシを3人で同じ本数に分けたときと、2本たして4人で分けたときの1人分が同じ本数だった。
さて、シズさんはトウモロコシを何本もらったのだろう?

数未:う~ん、ややこしい…。「話がピーマン」ですね…。
カケル:「話がピーマン」?
冴場:話は、ピーマンじゃないわよ。
私なら、今回の相談は「方程式」を使って解くわね。
そこで今回は、「(  )のついた方程式」や「分数の方程式」を考えてみようか。
 
▶(  )のついた方程式

冴場:まず、(  )のついた方程式 「5(x+3) =-2(-x-3)」を解いてみましょう。
数未:この前習った分配法則で(  )を外せば、いいんですよね
左辺は5をxにかけて、5x。
5を+3にかけて、+15。
右辺は、-2を-xにかけると、+2x。
-2を-3にかけて、+6。
つまり「5x+15=2x+6」
冴場:これで、前回やった1次方程式になったね。
 
「5x+15=2x+6」を解くには・・・
まず、左辺、右辺をそれぞれ項に区切ります。
そして、x の項を左辺に移項し、数字の項を右辺に移項します。
移項すると、符号が変わることに注意が必要ね。

これをまとめると、3x=-9。
両辺をx の係数3でわって、x=-3
方程式「5x+15=2x+6」の解は、x=-3 です。
   
▶分数の方程式

冴場:じゃあ、次は分数の方程式よ。
実は、今回のトウモロコシの問題は、分数の方程式で解決できるの。
今回の問題を整理すると・・・
トウモロコシを何本かもらった。 
これを3等分したときの1人分と、2本たしてから4等分したときの1人分が同じ本数だった。
もらったトウモロコシは、何本か?
  
この問題で、もらったトウモロコシの本数をxとすると
3等分したときの1人分の本数は、xを3で割って、x/3。
また、2本たして4等分したときの1人分の本数は、xに2をたして、それを4で割って、(x+2)/4。
この2つが 等しいので、x/3=(x+2)/4。
これが今回の問題を解決する方程式です。
  
冴場:事件は、美しく解きましょう!

冴場:「x/3= (x+2)/4」。これが今回の相談をあらわした方程式よ。
これを解くと、もらったトウモロコシの本数がわかるの。
カケル:分数の方程式って、どうやって解くんですか?
冴場:それは・・・この方程式の分数をなくしたいなぁと考えて・・・
数未:あ、方程式の両辺に何かの数をかけて、分母を消せば良いんですよね。
冴場:そのとおり。
  
冴場:カケル君、何をかける?
カケル:え-と、両辺に3をかけると・・・左辺の分母の3が消えます。
冴場:そうね。でも、右辺の分母の4は消えないよ。
カケル:じゃあ、4をかけたら・・・、
冴場:今度は左辺の分母の3が消えないね。
   
数未:こういうときは、 3と4の最小公倍数12をかけると、良いのよ 
冴場:数未ちゃん、正解! カケル君、やってみて。
カケル:え-と、両辺に12をかけると左辺は、12x/3。
右辺は、(12x+2)/4。
数未:カケル君、それ違うんじゃない?

冴場:そう、数未ちゃんの言うとおり。
この場合、このように分子に( )が付いていると思えば良いの。
 
x/3= (x+2)/4
文字を含む分数では分子に(  )がついていると考えると、まちがいが少なくなります。
この方程式の両辺に、3と4の最小公倍数12をかけます。
約分すると、左辺は4x、右辺は3(x+2)。
つまり、4x=3(x+2) となります
  
冴場:はい。 この方程式の分母を消すと4x=3(x+2)となりました。
これを解くには、さっきのように分配法則で(  )をはずして、4x=3x+6。
右辺の3xを左辺に移項して、4x-3x=6。
つまり、x=6。
シズさんがもらったトウモロコシは、6本でしたぁ。
これで、この件は、解決ね。
   
カケル:ところで、話がピ-マンって、どういう意味なんですか?
冴場:昔はやった言いまわしよ。
数未:ピ-マンの中身がスカスカなように、話の中身がなくてよくわからないってことみたいよ。
冴場:でも、一見わかりにくい問題でも、方程式をつくることができれば、解けちゃうんだなぁ。
数未:つまり、今回は話がピ-マンじゃなかったってことですね。
カケル:ボクは、方程式のこと学んで、話がピ-マンでしたけどね!
冴場・数未:え!!!
     


【ベーシック英語】第17回  今やっていることを言ってみよう


「発声練習をしよう!」とフィリップさんを誘う亮くんと日梨ちゃん。
しかしフィリップさんはゲームに夢中…。
フィリップさん「Wait!(待って!)I am playing a game now.(今ゲームをしているんだ。)」
そこに直美さんが現れました。
直美さん「I’m sweating!(汗かきっぱなし~!)」
直美さん「フィリップ!What are you doing?(何してるの?)」
ゲームに熱中しているフィリップさんは声をかけられたことに気付きません。
亮くん「フィリップはゲームに夢中なんだよ。」
これを英語で言うと…「Philip is playing a game.」となります。
Philip plays a game.とは言いません。

▶今やっていることを言うには?

直美さん
Naomi is using a fan.

Philip plays a game.
と言うと、“フィリップはゲームをする”という意味になります。

Philip is playing a game.
と言うと、“フィリップはゲームをしている真っ最中です”という意味になります。
このように、動作を表す語にingを付けると、“今やっている”という意味になるのです。

“~しているところです”と言いたいときには、is(もしくはare, am)+動きを表す語ingとしましょう☆
例えば…
“直美さんはうちわを使っている”を英語で言うと
Naomi is using a fan.
となります。

まだゲームをやっているようすのフィリップさんでしたが…
フィリップさん「I am not playing a game.(ゲームやってないよ。)」
とのこと。
このように、“~していない”と言いたいときには、is(もしくはare, am)not+動きを表す語ingとしましょう☆

▶is/are/am+~ing

Naomi is changing her clothes.
着替え終わった直美さん

暑くてたまらないという直美さん。
「I want to change my clothes.(着替えてくるね!)」
と言っていなくなってしまいました。

そこに電話のベルが鳴り響きます。
日梨ちゃん「The telephone is ringing!(電話がなってる!)」
日梨ちゃんが電話をとりました。
相手はジェームズさんで、直美さんに用事があったようです。
日梨ちゃん「Naomi is changing her clothes.(直美さんは服を着替えています。)」
ここで着替え終わった直美さんが戻ってきました。
電話を代わった直美さん、なにやら親しげに話していると思ったら…
NAOMI座がカナダのケーブルテレビで紹介されることが決まった!というお知らせだったようです☆

▶「~している」ingの形に慣れよう!

動画を撮影することにした一同
I am cutting paper.

カナダのケーブルテレビで流してもらうための動画を撮影することにした一同。

直美さん「日梨!What are you doing?(何をしているの?)」
doは“~する”という意味です。ですからdoingは“~している”という意味になります。
このように“do”には、以前学習した、質問するときや打ち消すときに使うほか、“~する”という動きを表す語としての役割もあります。
例えば…
Do your homework.(宿題をやりなさい。)
Do your best.(ベストを尽くしなさい。)
といった使い方をします。

さて、直美さんの質問に対する日梨ちゃんの答えは…?
日梨ちゃん「I am cutting paper.(紙を切っています。)」

It is snowing!
I am cleaning the floor.

続いて、亮くんにも同じ質問!
直美さん「亮!What are you doing?(何をしているの?)」
亮くん「We are making paper snow.(紙で雪を作っています。)」
紙で作った雪をかごに入れれば、準備完了☆
亮くん「We are making snow.(雪を作っています。)」
日梨ちゃん「It is snowing!(雪だ~!)」
直美さん「フィリップ!What are you doing?(何をしているの?)」
フィリップさん「I am cleaning the floor.(床を掃除しています。)」

僕にも雪を降らせる係をやらせてよ!
They are fighting now.

フィリップさん「亮!僕にも雪を降らせる係をやらせてよ!」
亮くん「フィリップはゲームしていたから掃除係だよ!」
日梨ちゃん「They are fighting now.(彼らはただ今ケンカ中。)」
日梨ちゃん「But…they are good friends!(でも…彼らはよい友だちです!)」
直美さん「面白い感じになってきた~!いいぞ~もっとやれーー!」
…この動画、カナダのケーブルテレビに流れて大丈夫…?

▶What is going on here?(ここで何が起きているの?)

The man is playing cup and ball.
The audience are clapping with smiles.

The man is playing cup and ball.(男の人がけん玉をしている。)
The audience are clapping with smiles.(見物客が笑顔で拍手している。)

The boy is playing with his father!
They are having lunch.

The boy is playing with his father.(男の子がお父さんと遊んでいる。)
They are having lunch.(彼女たちは昼食を食べている。)

We are enjoying our holidays!

We are enjoying our holidays!(私たちは休日を楽しんでいます!)

▶質問するときは?

かなり眠そうな雰囲気のフィリップさん

かなり眠そうな雰囲気のフィリップさん。
日梨ちゃん「フィリップ、眠そうだね。」
フィリップさん「昨日の夜寝るの遅かったから…。」
亮くん「まさか…Did you play a game last night?(昨日の夜もゲームしてたの?)」
日梨ちゃん「Are you sleeping?(フィリップ、寝てるの?)」
このようにingを使って質問するときには、You are sleeping.(あなたは寝ている。)のyouとareをひっくり返して聞きましょう!

さて、質問に対する返事は…?
フィリップさん「No. I am not sleeping!(いや。寝てないよ!)」
フィリップさん「I am listening to you!(話、聞いてるよ!)」

I played until 4:00 a.m.
美味しいもの食べに行かない?

亮くん「フィリップ!Did you play a game last night?(昨日の夜もゲームしてたの?)」
フィリップさん「Yes. I played until 4:00 a.m.(うん。朝4時までやってた。)」
直美さん「Oh, no!! ゲーム中毒のフィリップなんてほっといて、美味しいもの食べに行かない?私がご馳走しま~す☆」
亮くん&日梨ちゃん「やった~!!」

Philip is sleeping.
I am not sleeping !

亮くん「Philip is sleeping.(フィリップ、寝てる。)」
眠そうなフィリップはこのままそっとしておきましょう。
日梨ちゃん「We are going out!(私たちは出かけよう!)」
フィリップさん「Are you kidding?(冗談でしょ?)」
フィリップさん「僕も行く~!!I am not sleeping !(寝てないよ!)」



【保健体育】第15回 保健 現代社会と健康 性感染症・エイズとその予防 

感染症の1つに性感染症があります。性がかかわることで、恥ずかしいという感情がありますが、性感染症の原因を良く理解し、感染しないために、どのような行動をすべきかを学びます。今回はゲストに、一般社団法人 日本家族計画協会理事長の北村邦夫先生をお招きし、学習していきます。

性感染症とは何か

性感染症とは、性行為によってうつる感染症のことをいいます。
感染者の病原体を含んだ血液、精液、分泌液などの体液が、性器やのどの粘膜、またその周囲の皮膚に直接触れることによっておこる感染症です。性感染症は、女性だけではなく、男性も感染します。性感染症の具体的な症状や検査のタイミングなどについて学びます。
性感染症・エイズの現状今、若い世代で性感染症にかかっている人が増えています。性感染症に感染する理由や感染経路について学びます。

性感染症・エイズの対策

性感染症の対策として、正しい予防法を知っておくことが大切です。
感染症の対策の基本である、「感染源対策」、「感染経路対策」、「感受性者対策」をしっかりと理解しておきましょう。また、感染しているかどうか不安・心配な場合は、早めに医療機関の受診をすることが大切です。さらに感染予防として、コンドームを正しく使用することや無理なダイエットなどをして体の抵抗力を弱めないようにすることも大切です。性感染症の対策について詳しく学びます。



【世界史】第15回  グローバル・ヒストリーの中の人と暮らし


1.香辛料交易とカレー 2.ヨーロッパを救ったジャガイモ 3.日本のカレーライス誕生


今回の旅のテーマ:今回の旅のテーマになる料理が、「カレーライス」です。

永松さん 「カレーは世界中で食べられているだけでなく、この一皿の中には、世界の歴史が凝縮されているんです。これこそまさに、暮らしの中のグローバル・ヒストリーといえるでしょう。」
眞鍋さん 「確かに欧風カレーとかインドカレーとかあるけど、グローバル・ヒストリーというのは、ちょっと大きく出すぎたんじゃない?」
永松さん 「いえいえ、それが大げさじゃないんですよ。さっそくカレーライスを巡る旅に行ってみたいと思います。」

訪れる場所(インド) 訪れる場所(ペルー):カレーライスのグローバル・ヒストリー

日本人はカレーが大好きです。週に1度はカレーを食べているという、調査結果もあるようです。
最も一般的な家庭のカレーは、タマネギ・ニンジン・ジャガイモ・肉を、カレールーと一緒に煮たものです。
実はこれは、明治維新のころ外国から伝わり、その後日本で独自に発達したものでした。今回は、その歴史をたどる旅です。

ビュー・ポイント;
1.香辛料交易とカレー
2.ヨーロッパを救ったジャガイモ
3.日本のカレーライス誕生

訪れる最初の場所は、インドです。
豊富な香辛料を使ったインドのカレー。最後の決め手は、コロンブスによってもたらされました。

そして、南米ペルーのアンデス山脈を訪れます。
カレーライス具材の定番、ジャガイモの原産地です。ジャガイモがたどった数奇な運命とはどのようなものだったのでしょうか。

カレーライスの歴史をたどる、マジカル・ヒストリー・ツアーに出かけましょう!

眞鍋さん 「カレーと一言でいっても、インドとかペルーとか、いろんな国名が出てくるんだね。それに、コロンブスという名前を聞くと、世界史っぽくなってきた。」
永松さん 「それだけではないんです。日本のカレーライスは、さらに多くの国との関わりの中で誕生したものなんです。」
眞鍋さん 「カレーの歴史、奥深そうだね。」

▶ページトップへ戻る.

1.香辛料交易とカレー

ムンバイ:ランバーグ・マーケット
マジカル・ヒストリー・ツアー、最初に訪れるのは、インド西部の港町 ムンバイです。
ムンバイで1、2を争う香辛料の小売市場、ランバーグ・マーケットがあります。
100メートルほどの通りに、40軒以上の香辛料の専門店が軒を連ね、色とりどりの香辛料が50種類以上も並べられています。

インドのカレーに欠かせないのが香辛料です。
数多くの香辛料を組み合わせることで多彩な味わいが生まれます。

なぜ、インドにはこんなにもたくさんの香辛料があるのでしょうか。

中東経由でヨーロッパへ運ばれる:大航海時代

古くからインドは、コショウやターメリック、ジンジャーといった香辛料の産地でした。
14世紀以降には、クローブやナツメグなど東南アジア産の香辛料も、インドに集められるようになります。
そして、インド産の香辛料とともに、中東経由でヨーロッパに運ばれました。
香辛料交易の中継地となったインドには香辛料が集まるようになり、たくさんの香辛料を使った料理が生まれていきました。

香辛料を中東経由でヨーロッパに運んだのは、ムスリム商人です。
インドからの香辛料は、高値で取引されていました。
ヨーロッパ人は、香辛料をインドから直接仕入れようと考え、インドへの航路を開拓しようとしました。
これが、大航海時代へとつながります。

コロンブス:1492年 コロンブス、アメリカに到達

15世紀、スペインの援助を受けインドを目指したのが、コロンブスです。
ところが、1492年、偶然にもコロンブスはアメリカに到達してしまいました。
ヨーロッパにとっての新しい大陸の発見です。

コロンブスは、アメリカからさまざまな品物を持ち帰りました。
その中のひとつが、“唐辛子” でした。
インドや東南アジアにはなかった、新しい香辛料の登場です。

1498年 ヴァスコ・ダ・ガマ、インド航路開拓
ムガル帝国の宮廷料理が現在のインド料理の原型

続いて、ヴァスコ・ダ・ガマが、インドへの航路を開拓しました。
こうして、ヨーロッパ人は、アジア各地から直接香辛料を仕入れることができるようになります。
そして、アメリカから持ち帰った唐辛子をアジア各地に伝えたのです。

16世紀にインドを治めたムガル帝国の宮廷料理は、現在のインド料理の原型です。
唐辛子を使った現在に伝わるインドのカレーは、このころ完成したのです。

ジャガイモはヨーロッパの歴史に大きく関わった

眞鍋さん 「カレーは、香辛料のグローバルな取引のおかげで成立した食べ物だったんだね。私たちも、大航海時代の恩恵を受けてるんだ。」
永松さん 「昔の人に感謝ですね。次に注目したいのが、日本ではカレーの具材では定番となっている、ジャガイモです。」
眞鍋さん 「欠かせないよね。」
永松さん 「ジャガイモと唐辛子は同じアメリカ原産ですが、その伝来の中で、ヨーロッパの歴史に大きく関わっています。」

▶2.ヨーロッパを救ったジャガイモ

ペルーとアンデス山脈 : 市場のジャガイモ

続いては、南米ペルーを訪ねます。
ジャガイモの原産地、アンデス山脈があります。
ジャガイモは、小麦などが育たない標高4000メートル近い高地に自生していました。雨が少なく、昼夜の温度差が激しい、過酷な環境に適応したのです。

市場では、さまざまな種類のジャガイモが売られています。
このジャガイモが世界に進出したきっかけは、15世紀の大航海時代に訪れました。
ここで、マジカル・ジャンプ!

1532年 スペイン軍が進軍: ジャガイモが南米からヨーロッパへ

15世紀、アンデスを治めていたのがインカ帝国です。
最盛期には、1600万もの人口を抱える、巨大な帝国でした。
ジャガイモは、インカ帝国を支える重要な食料でした。

1532年、フランシスコ・ピサロ率いるスペイン軍の侵略により、インカ帝国に危機が訪れます。
この侵略は、インカの豊富な黄金を奪うためのものでした。

数万人のインカ軍に対し、スペイン軍はわずか200人足らずでした。
しかし、南米にはいなかった馬や鉄砲などの鉄の兵器を使い、インカ軍を圧倒します。
1533年、インカ皇帝の処刑によって、インカ帝国は滅亡しました。

スペイン人たちはその後、金銀をはじめ、さまざまな物をヨーロッパに持ち帰ります。
このとき、ジャガイモも大西洋を渡ることになりました。
しかし、当時ジャガイモは、主に家畜のえさとして用いられていました。
その転機は、17世紀から18世紀に訪れます。

17世紀に、30年戦争(1618年〜48年)が始まります。
このころヨーロッパは、宗教の対立から、いくつもの国々が争う時代を迎えていました。
この時期は寒冷な気候が続き、食糧生産が不調でした。
そこに戦争が加わったことで、飢饉(ききん)がたびたび起きたのです。

フリードリヒ2世:ジャガイモ令

この食糧危機を解消する方法として、プロイセン国王フリードリヒ2世によって出されたのが、「ジャガイモ令」でした。
「ジャガイモは、人間および家畜にとって、非常に便利で有益である」として、栽培を命じます。

これは、ジャガイモの持つ利点に注目したものです。
アンデスの高地原産のジャガイモは、寒さに強く、地面の下で育ちます。そのため、戦争によって田畑を踏み荒らされても、収穫することができました。

ジャガイモ令は、プロイセンの国民を食糧難から救いました。この成功を見たフランスやロシアも、積極的に栽培に乗り出します。
ジャガイモが、ヨーロッパの食糧危機を救ったともいえます。

日本へのジャガイモの伝来
ジャガイモは明治維新のころ食料として普及、カレーも伝来

眞鍋さん 「今やヨーロッパでは、いろんなジャガイモ料理があるんだよね。その飢饉を救ったというのがきっかけで、定着したんだ。でも、そこから日本にジャガイモが入って来るっていうのは、どういう経緯だったのかな?」

永松さん 「ジャガイモは、15世紀から16世紀に、南米からヨーロッパに渡りました。そして16世紀末から17世紀初頭の江戸時代に、オランダとの貿易の中で、ジャカルタ経由で日本に伝来しました。これが、ジャガイモの語源です。」
眞鍋さん 「語源?」
永松さん 「ジャカルタは、当時 “ジャヤカルタ” と呼ばれていました。これがなまって、日本には “ジャガトラ” と伝えられたんです。だから、ジャガトライモ、ジャガタライモ、ジャガイモ…。」
眞鍋さん 「無理があるような気がするけど、そうやって言葉は変わっていったんだね。」

永松さん 「こうしてジャガイモは日本に伝来しましたが、食料として普及したのは、19世紀の明治維新のころでした。そのころ、カレーも日本に伝わって来て、ここでカレーとジャガイモが出会うんです。」

眞鍋さん 「なるほど。そこで、カレーライスの誕生になるわけだ。誰が、どういうふうにして組み合わせたのか、気になるな。」

永松さん 「では、最後のサード・ビュー・ポイントは、いきなり歴史を遡ってジャンプしちゃいましょう。」

▶3.日本のカレーライス誕生

1877年 イギリスがインドを直接統治:カレー粉

1877年、イギリス女王がインド皇帝を兼任します。イギリスは、インドを植民地として直接統治しました。
このとき、植民地となったインドから、カレーがイギリスに伝わりました。
しかし、たくさんの種類の香辛料を組み合わせて作るカレーは、イギリス人には難しいものでした。

そのため考案されたのが、「カレー粉」です。
イギリス人の好みに合わせて香辛料を調合し、一つの調味料にしました。
さらに、小麦粉を加える事で刺激を抑え、味をマイルドにしました。
カレー粉と小麦粉によって、イギリス式のカレーが誕生しました。

西洋料理指南:カレー粉と小麦粉の文字

このイギリスカレーが、明治時代の日本に伝来しました。
日本で初めて書かれたカレーのレシピが、「西洋料理指南」(1873年・明治6年発行)に載っています。
カレー粉で味付けし、小麦粉でとろみを出すところがイギリス流です。鶏肉のほか、海老・鯛・牡蠣、そして赤蛙が記されています。
野菜はネギだけを使用し、まだタマネギ・ニンジン・ジャガイモなどは使われていなかったようです。

1873年 徴兵令公布:カレーのレシピにジャガイモ(馬鈴薯)の文字

日本のカレーが大きく変化し、一般の食卓にまで広がったきっかけは、軍隊にありました。
明治政府は欧米列強に対抗していくため、富国強兵政策をとりました。
1873年(明治6年)、徴兵制を敷き、軍備の増強を進めます。

1904年、日露戦争が勃発しました。
このころ、軍隊食として採用されたのが、カレーライスです。
カレーライスは、栄養不足だった日本兵に、野菜・米・肉を一度に食べさせることができました。さらに、体格の改善が期待できたため、軍隊食としては理想的でした。

海軍の料理参考書に記されたカレーのレシピには、具材として肉・ニンジン・タマネギ、そしてジャガイモが入っています。
日本のカレーライスの原型は、明治時代末期に完成したといえます。
軍隊でカレーの作り方を覚えた人達は、故郷へ帰り、家族にカレーを教えました。
こうして、一般家庭でもカレーが作られるようになっていきました。

ジャガイモはカレーに使われることで広まった

眞鍋さん 「海軍カレーって有名だもんね。でも元々は、インドからイギリスを経由して日本に入ってきたんだよね。そして軍隊のご飯の中で、ニンジン・タマネギ・ジャガイモという定番の日本のカレーになったんだ。奥深いな、カレーの歴史。」

永松さん 「江戸時代に日本に伝わったジャガイモは、明治時代にカレーと出会うことで、一般に広がっていったということもお分かりいただけたと思います。」

眞鍋さん 「今やジャガイモは、カレーのベストパートナーだもんね。やっぱり、カレーライスは、グローバル・ヒストリーそのものだったね。」

▶Deep in 世界史:水島 司先生

マジカル・ヒストリー倶楽部の歴史アドバイザー、水島 司先生(東京大学 教授)に歴史の深い話をうかがいます。

水島先生 「今回は、食べ物からグローバル・ヒストリーを見てきました。実は、背の高さからもグローバル・ヒストリーが読めるんです。」

日本人成人男子の平均身長の推移:栄養状態と身長は大きな関係がある

日本人成人男子の平均身長のグラフを見ると、明治維新のころから1980年代にかけて、身長が伸びていることがわかります。

水島先生 「1880年代には157センチメートルしかないんですが、1980年代になると170センチメートルを越えるようになる。ある意味では、順調に伸びてますね。理由はなんだと思います?」

永松さん 「わかりました。食べ物!」

眞鍋さん 「ちょうど1880年ころにカレーが登場してるってことは、一役買ってる可能性はありますよね。」

水島先生 「カレーライスと直接結びつくかどうかわかりませんが、要するに、栄養状態と背の高さというのは非常に関係しているということです。」

18〜20世紀の身長変化
都市は病気にかかる率が高く、衛生状態も良くなかった

水島先生 「では、この時期の日本人の背の高さを、諸外国と比べてみましょう。(日本人の平均身長が伸びているとはいっても)諸外国と比べると、日本は低いですね。しかし、全体としては、右上がりのグラフになっているので、時代と共に背の高さは伸びてきました。(左図)」

眞鍋さん 「でも、先生。アメリカやイギリスって、背は高いですけど、グラフ的にはちょっと低くなってますよね。」

水島先生 「実はそこに、人類が生きてきた環境というものが、よく反映されているんです。アメリカ・イギリスでは、1800年以降、都市化が進みました。と、いうことで背が低くなる。」

永松さん 「都市化が進むと、背は低くなるんですか?」

水島先生 「人類にとって、都市というのは、実はとても生きにくい場所だったんです。」

眞鍋さん 「便利なのに、なんで…。」

水島先生 「20世紀に入って、いろんな設備ができてくると都市は住みやすくなるんですが、それ以前の都市では死亡率も非常に高い。なぜかというと、人が集まって住むため病気にかかる率が非常に高く、衛生状態も良くない。そのため、19世紀に都市化率が上がってくると、背の高さは縮んでいってしまうんです。」

このように、身長からもグローバル・ヒストリーが見えるといいます。

眞鍋さん 「時代や歴史によって、人体にも影響が現れるって…。すごく面白いお話でした。」

2人 「先生、どうもありがとうございました。」



 記録


 天気: 晴れ
 最高気温(℃)[前日差] 27℃[-2]
 最低気温(℃)[前日差] 15℃[0]

 散歩人


 

こんなに美しく咲いたバラ達は、芦屋にはありません

2018年05月15日 20時39分11秒 | 良い出来事
 今日は、午前中に花ガラ摘みのガーデニング作業をしていましたら、近所のおじいさんが、通りまして、「お宅のバラは、色とりどりで、いつも綺麗だね。美しいね。私もお散歩では、バラの咲いている家を見かけるけど、どの家のバラも単純だね。それに比べてお宅のバラは、お見事、素晴らしい!!」とべた褒めしてくれました。
 私は、他の家に咲くバラの事はよく知りませんが、お散歩好きで、私の自宅周辺にバラの咲く家をご存知のこのおじいさんからべた褒めされますと、お世辞、社交辞令でも嬉しく思えましたね。

 その後、お昼を過ぎてもガーデニング作業をしていましたら、見知らぬおじさんが、家の前を通りまして、これまた、「お宅のバラは、色とりどりで綺麗だね。美しいね。バラ見てもいいかな?」と言って立ち止まりました。
「俺もあちこちで、バラの咲いている家を見かけるけど、どの家のバラと比べてもお宅のバラは、美しく咲いていて、素晴らしい!!」「白い家と色とりどりのバラが良くマッチしてるね!!」と、また、また、べた褒めしてくれました。
 この見知らぬおじさんは、少し遠くのマンションで管理人をしている方でした。私の居住地区をよく知っているようでした。今日の管理人の仕事が終わって帰る途中で、私達のローズガーデンの美しく咲いているバラが目に留まって、立ち寄ったようでした。

 さて、先週は、jコムの配達員の方がこんなに美しく咲いたバラ達は、成城にはありません。と褒めてくれました。

2018年05月11日  2018年春シーズン 5/10の風景: こんなに美しく咲いたバラ達は、成城にはありません

 私は、他の家に咲くバラの事はよく知りませんが、初めて私達のローズガーデンを通りがかり、その人から第一印象で、褒めされますと、お世辞、社交辞令でも嬉しく思えますね。

 更に一週間ほど前には、NTTのタウンページを配達している配達員のご婦人がローズガーデンの前に立ち止まり、”わあー!!きれいなバラ”とビックリしたような、感嘆の言葉を発しました。

 このタウンページを配達している配達員のご婦人が咲いているバラを見て、あまりにも驚いていましたので、このご婦人と少しお話をしました。
 このご婦人は、ご主人の転勤で、神戸にも住んでいた事がある方でした。このご婦人によれば、神戸の異人館辺りでバラを育てている家があり、その家のバラよりも、このローズガーデンのバラの方が上手く咲かせていますと。べた褒めてくれました。更に、「芦屋のお屋敷で咲かせているバラよりも上手く咲かせていますね。」「こんなに美しく咲いたバラ達は、芦屋にはありません」 と、あの有名な芦屋のお屋敷に咲くバラよりも私達のローズガーデンに咲くバラの方が美しく咲いている!!のか!!

 成城地区を隅々までご存知の方、神戸・芦屋地区をご存知の方々から、”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンのバラ達が美しく咲いていると、おっしゃっているのですから、本当に”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンは美しい!!のだと確信しましたね。

”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンのバラ達は通る人達から見られて、ほめられて喜んでいます。

でも、世の中には、人の成功を妬む、羨望する人もいますから、褒められたからといって、有頂天にならずに、謙虚な気持ちで、これからも”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンのバラ達と過ごして行きたいと思います。


 記録

 最高気温(℃)[前日差] 27℃[-2]
 最低気温(℃)[前日差] 15℃[0]  

 散歩人とカメラマン(妻)

南仏プロバンスのような朝でした

2018年05月15日 15時35分55秒 | 季節
 ラベンダーの小径のラベンダー


 
 今年は、3月末から晴れの日続きの好天の影響で、今年のラベンダーがよく生育しましたね。

今朝は、早朝のお散歩から帰ってからが収穫時期となりましたのでラベンダーのラベンダーの小径のラベンダー刈り取り・収穫作業を朝5時半からカメラマン(妻)と行いました。

 ラベンダーの小径に出てラベンダー刈り取り・収穫作業をしていましたらふと、私達二人は、時空を飛んで、南仏プロバンスのエクサンプロヴァンス辺りのラベンダー畑でラベンダー刈り取り・収穫作業をしている世界にタイムトリップしているような錯覚・幻覚・妄想に世界に行ってしまいましたね。

刈り取ったラベンダー


 南仏プロバンスの空の下でラベンダー刈り取り・収穫作業をしている楽しい気分でしたが、ラベンダーの収穫量が多く7時近くまでラベンダーの刈り取り作業をしました。朝は、カメラマン(妻)の出勤準備で忙しい時でしたが、二人で頑張って収穫作業をしましたね。
妄想・幻想世界での安上がりな南仏プロバンスの海外旅行でしたね。

 その後、収穫しましたラベンダーを陰干しするために室内に入れましたらラベンダーの香りが家中広がりました。この刈りたての強烈ラベンダーの香りで頭の中が、もうくらくらです。朝から脳神経細胞を強く刺激しています。

さて、ラベンダーのを陰干しが完了したら、次は、”サッシェ”作りをやりましょう!!
私のセカンドライフはやる事がいっぱいですね!!

ラベンダーの小径のラベンダー


収穫しましたラベンダーのを陰干しする為に室内に入れましたら家中にラベンダーの香りが広がっています。今夜はこのラベンダーの香りで、心身が癒されてぐっすりと眠れそうですね。

バラの花びらの乾燥


今日のお天気は青空の日差しのきつい日になりました。風雨にやられましたバラの花がたくさんありましので、花ガラ摘みをしあしたら、花ガラ摘みでたくさん出来ました花びらを集めましたので、、今日は、この太陽の光を利用しまして、花びらを乾燥させました。

花びらが乾燥しましたら、次も、南仏プロバンスで休日を過ごすように”ポプリ”作りをやりましょう!!

これも私達のセカンドライフにおけるQOL=Quality of life(クオリティ オブ ライフ)ですね。


 記録

 最高気温(℃)[前日差] 27℃[-2]
 最低気温(℃)[前日差] 15℃[0]  

 散歩人とカメラマン(妻)

【早朝のお散歩】 18/5/15 ラベンダーの収穫の朝

2018年05月15日 09時20分11秒 | 今日のお散歩記録
【早朝のお散歩】 18/5/15 ラベンダーの収穫の朝

 最近、来客が多くて、その準備で早朝のお散歩に行けませんでしたが、今朝は久しぶりに早朝のお散歩に行ってきましたね。早朝のお散歩をすると気分爽快ですね。

 さて、ラベンダーの小径のラベンダーが収穫時期となりましたので早朝のお散歩から帰ってからラベンダーの刈り取り・収穫作業をカメラマン(妻)と行いました。朝は、カメラマン(妻)の出勤準備で忙しい時でしたが、頑張って収穫作業をしました。


収穫しましたラベンダーのを陰干しする為に室内に入れましたら家中にラベンダーの香りが広がって朝から心身が癒されましたね。

記録

起床: 3:50

 天気: 晴れ
 最高気温(℃)[前日差] 27℃[-2]
 最低気温(℃)[前日差] 15℃[0]
  109/68/75

<1>
 
 自宅  04:09:00 
 赤坂上 04:19:00
 小踏切 04:28:00
 自宅着 04:50:00
 訓練: 左腕のり。リズム歩行。左足加重。大きな歩幅で足の回転を上げる。背を伸ばす。胸を張る。
 歩行距離:1.0km 
 帰宅後
  ガーデニング作業
  トイレ+浴室+洗面所掃除   

皆さま、微笑みで素敵な一日をお過ごしくださいませ。

 散歩人