goo blog サービス終了のお知らせ 

LA VIE EN ROSEのプロムナード(散歩道)

私達の毎日の生活は”プロムナード(散歩道)”です。散歩道で発見した出来事を日常世界ふしぎ発見!でご紹介して行きます

25/8/24 シオカラトンボに出会いました

2025年08月24日 18時39分42秒 | 自然観察・動物・植物・生物

 

25/8/24 シオカラトンボに出会いました

 今日もカメラマン(妻)は、夕方のお買い物の途中の道で野鳥観察を楽しんで来ました。

途中でシオカラトンボに出会いました。

  記録

 天気:  晴時々曇 晴時々曇 猛暑日 

 最高気温(℃)[前日差] 37℃ [+1]

 最低気温(℃)[前日差] 27℃ [0]

 カメラマン(妻)


25/8/23 ショウジョウトンボに出会いました

2025年08月23日 17時24分16秒 | 自然観察・動物・植物・生物

 

25/8/23 ショウジョウトンボに出会いました

 今日もカメラマン(妻)は、夕方のお買い物の途中の道で野鳥観察を楽しんで来ました。

途中で真っ赤なショウジョウトンボに出会いました。

  記録

 天気:  晴時々曇 晴時々曇 猛暑日 

 最高気温(℃)[前日差] 36℃ [0]

 最低気温(℃)[前日差] 27℃ [0]

 カメラマン(妻)


25/8/11 ベランダでアゲハ蝶のサナギが羽化に失敗して保護しました

2025年08月11日 17時13分38秒 | 自然観察・動物・植物・生物

 

 

 

 

25/8/11 ベランダでアゲハ蝶のサナギが羽化に失敗して保護しました

 

 私達が気が付かないうちにレモンの木でアゲハ蝶の幼虫がサナギになっていました

 

 今日は、風雨のお天気で、ベランダのレモンの木でアゲハ蝶のサナギが羽化に失敗して羽が上手く広げる事が出来なくてベランダの床に落ちているのを発見ました。

 

 死んでしまっていると思いましたらよく見ると動いていまして、まだ生きていましたので保護しました。

 

▲ アゲハ蝶の状態をチェック

1.足は動く

2.羽はしわくちゃ

3.右にの上の羽が折れ曲がっている

 

このアゲハ蝶のは、もう羽を広げる事は、できませんので、空を飛ぶ事ができません。

このアゲハ蝶のは、生きていますので、羽を広げる事は、できません、空を飛ぶ事ができませんが生きている間は、室内で保護したいと思います。

 

 記録 


 天気:  雨のち曇 雨のち曇 夏日 

 最高気温(℃)[前日差] 29℃ [+2]

 最低気温(℃)[前日差] 26℃ [+1]

 散歩人とカメラマン(妻)

 


25/8/7 アゲハ蝶の幼虫を発見しました

2025年08月07日 18時49分32秒 | 自然観察・動物・植物・生物

 

アゲハ蝶の幼虫は成長しています

 

 

25/8/7 アゲハ蝶の幼虫を発見しました

 

東側の小径のデコポンの木に留まっているアゲハ蝶の幼虫を発見しました。

 

アゲハ蝶の幼虫は、デコポンの木の葉っぱを食べて成長を続けてます。

 

このアゲハ蝶の幼虫の成長を観察したいと思います。

 

 記録 

 天気:  晴一時雨 晴一時雨 猛暑日 

 最高気温(℃)[前日差] 36℃ [-2]

 最低気温(℃)[前日差] 27℃ [-1]

 散歩人とカメラマン(妻)


25/8/2 カルガモの小家族(お母さん+子供二羽)のそばにアゲハ蝶もやって来ました

2025年08月02日 19時36分07秒 | 自然観察・動物・植物・生物

 

25/8/2 カルガモの小家族(お母さん+子供二羽)のそばにアゲハ蝶もやって来ました

カルガモの小家族(お母さん+子供二羽)を観察していていますとカルガモの小家族のそばにアゲハ蝶もやって来ました

 

 

今日は、カルガモの小家族(お母さん+子供二羽)に出会ってカルガモの小家族そばにアゲハ蝶もやって来幸せ気分になりました。

  記録

 天気:   雨のち晴 雨のち晴 猛暑日 

 最高気温(℃)[前日差] 36℃ [+5]

 最低気温(℃)[前日差] 26℃ [+1]

 カメラマン(妻)


25/7/31 今年も信濃町駅のツバメに赤ちゃんが生まれました

2025年07月31日 15時05分42秒 | 自然観察・動物・植物・生物

 

25/7/31 今年も信濃町駅のツバメに赤ちゃんが生まれました

今日は、朝から信濃町の病院に診察に行ってきました。

その途中の信濃町駅の構内では、今年もツバメがやって来ましました。その後、ツバメは、産卵しまして親鳥は抱卵していました。

 今日は、ツバメの巣から、顔を出している可愛いツバメの赤ちゃんのひな鳥を発見しました。

このツバメの赤ちゃんのひな鳥が無事に順調に成鳥になって欲しいと祈念しました。

 今後、信濃町の病院に行く日には、信濃町駅に行った時のこのツバメの赤ちゃんのひな鳥の成長を見るのが楽しみになりましたね。

 記録   

 天気:  晴晴 真夏日 

 最高気温(℃)[前日差] 34℃ [-1]

 最低気温(℃)[前日差] 25℃ [-1]

 カメラマン(妻)


25/6/4 【吉兆】今朝、アゲハ蝶が生まれ(羽化)飛び立って行きました

2025年06月04日 09時40分04秒 | 自然観察・動物・植物・生物

【吉兆】今朝、アゲハ蝶が生まれ(羽化)飛び立って行きました

 

25/6/4 【吉兆】今朝、アゲハ蝶が生まれ(羽化)飛び立って行きました

  今朝は、早朝のお散歩から帰宅して、ベランダのレモンの木に着いていたアゲハ蝶のサナギが羽化して蝶になっているのを発見しました。

 今朝、早朝のガーデニング作業後(6:00)カメラマン(妻)がアゲハ蝶が生まれました(羽化)姿を発見しました。

生まれました(羽化)アゲハ蝶は、レモンの木で羽をばたつかせて広い世界に飛び立ちたいようでした。羽をばたつかせて、飛ぶ訓練をしていたようです。

 

 

 私達は、生まれた(羽化)成蝶のアゲハ蝶の姿を見て、生まれたばかりのアゲハ蝶の姿の美しさに感動してしまいました。

★ 9:00頃 アゲハ蝶は、大空に舞うように飛んで行きました。

 

 成蝶となったアゲハ蝶は、これからは、蜜を求めてこの広い世界にある花から花へと飛んで行くのですね。弱肉強食の生存競争の厳しい自然環境の世界の中で自立・独立の道を進んで行くのですね。

アゲハ蝶のサナギ:抜け殻

 サナギから成蝶になったアゲハ蝶へ

頑張って自然の中で生きて行け!! 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

★ 蝶は『不死不滅』の象徴です。       

不死不滅とは、死ぬことがなく、永遠に続くことを意味しています。

なぜ蝶が「不死不滅」の象徴となったのかというと、蝶の幼虫がサナギとなり、サナギから蝶へと変化する様子が「復活」や「転生」を思わせたためだと言われています。

★★ 蝶は、「美・変化・幸運・自由」などの意味があり、『幸運』の象徴となっています。

 今朝の”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンでアゲハ蝶が生まれた(羽化)事は、吉兆の出来事でした。

『幸運』が私達の家に入ってくる事を予感した今朝の幸運の出来事でしたね。

 また、私達もサナギが成長して蝶として未知の世界へ飛んで行ったように、私達も未知の世界へ飛ぶことを恐れないで行こうと思いました。

 

 記録

 天気:  晴時々曇 晴時々曇 

 最高気温(℃)[前日差]   27℃ [+9] 

 最低気温(℃)[前日差] 17℃ [-2]

 散歩人 とカメラマン(妻)


25/5/31【妻の野鳥観察】 久しぶりにカワセミちゃんに出会いました

2025年05月31日 15時12分58秒 | 自然観察・動物・植物・生物

 

25/5/31【妻の野鳥観察】 久しぶりにカワセミちゃんに出会いました

 妻は、今年1月から本格的に野鳥観察を始めました。そして、「空飛ぶ宝石」と呼ばれるカワセミの美しさを見て以来、カワセミの虜になっています。

この機会にカワセミ以外の野鳥にも興味を持ちました。

 お買い物、お散歩途中での【妻の野鳥観察】では、カワセミ他の野鳥に出会うのが楽しみになっています。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 今日もカメラマン(妻)は、お買い物の途中の道で野鳥観察を楽しんで来ました。

今日は、久しぶりに久しぶりにカワセミちゃんに出会い、嬉しく思いました。

でも、残念ながらカルガモの子どもが見当たりません。どこに行ったのでしょうか。

カルガモに赤ちゃんが生まれて以来、カルガモの子供達は、とっても可愛いです。カルガモの子供達の成長が楽しみになっていました。

しばらく、この可愛いカルガモの子供達に出会っていません。

カルガモの♂

 

 

 

 

 

  記録

 天気:  晴一時雨 晴一時雨

 最高気温(℃)[前日差]   19℃ [-4]

 最低気温(℃)[前日差] 14℃ [-3]

 カメラマン(妻)


25/5/30 今年も信濃町駅にツバメがやって来た

2025年05月30日 12時29分02秒 | 自然観察・動物・植物・生物

 

25/5/30 今年も信濃町駅にツバメがやって来た

昨日から妻に緊急事態発生しました。

今日は、朝から信濃町の病院に診察に行ってきました。

その途中の信濃町駅の構内では、今年もツバメがやって来ましました。よく観察しますとツバメの親鳥は抱卵中のようです。

 今後、ツバメは、卯かして、可愛いひな鳥が巣から顔を出してくるでしょう。

今後、信濃町の病院に行く日が多くなりますので、信濃町駅に行った時の楽しみが出来ましたね。

 記録  

 天気:  雨時々曇 

 最高気温(℃)[前日差]   17℃ [-7]

 最低気温(℃)[前日差] 14℃ [-2]

 カメラマン(妻)


25/5/23 ベランダのレモンの木でアゲハ蝶の幼虫がサナギになっていました

2025年05月23日 17時10分02秒 | 自然観察・動物・植物・生物

アゲハ蝶の幼虫がサナギになっていました

 

 

25/5/23 ベランダのレモンの木でアゲハ蝶の幼虫がサナギになっていました

 

 ベランダのレモンの木で生まれたアゲハ蝶の幼虫を発見しました。ランダのレモンの木にはアゲハ蝶の幼虫が食べる若葉がありません。東側の小径のレモンの木には、アゲハ蝶の幼虫が食べる若葉がたくさんありますので、25/4/26にベランダのレモンの木で生まれたアゲハ蝶の幼虫を東側の小径のレモンの木に引越しさせました。

ベランダのレモンの木

 

 引越しさせましたアゲハ蝶の幼虫がまだベランダのレモンの木に残っていたようです。

私達が気が付かないうちに幼虫からサナギになっていました。

 

 

 

このアゲハ蝶のサナギの成長を観察したいと思います。

 

 記録 

 天気:  曇時々晴 曇時々晴 

 最高気温(℃)[前日差]   23℃ [-6]

 最低気温(℃)[前日差] 16℃ [-5]

 散歩人とカメラマン(妻)

 


25/5/22 引越しさせましたもう一匹のアゲハ蝶の幼虫が成長しています

2025年05月22日 14時11分34秒 | 自然観察・動物・植物・生物

 

引越しさせましたアゲハ蝶の幼虫が葉っぱを食べてます。大きく成長しました

 

 

25/5/22 引越しさせましたもう一匹のアゲハ蝶の幼虫が成長しています

 

 ベランダのレモンの木で生まれたアゲハ蝶の幼虫を発見しました。ランダのレモンの木にはアゲハ蝶の幼虫が食べる若葉がありません。東側の小径のレモンの木には、アゲハ蝶の幼虫が食べる若葉がたくさんありますので、25/4/26にベランダのレモンの木で生まれたアゲハ蝶の幼虫を東側の小径のレモンの木に引越しさせました。

 

 引越しさせましたもう一匹のアゲハ蝶の幼虫は今日も大きく成長しています。サナギになる日が近づくいます。

 

このアゲハ蝶の幼虫の成長を観察したいと思います。

 

 記録 

 天気:  雨のち曇  雨のち曇 夏日

 最高気温(℃)[前日差]   27℃ [-2]

 最低気温(℃)[前日差] 21℃ [+1]

 散歩人とカメラマン(妻)

 

 

 


25/5/20 引越しさせましたアゲハ蝶のサナギが羽化して飛んで行きました

2025年05月20日 13時59分01秒 | 自然観察・動物・植物・生物

 

 

25/5/20 引越しさせましたアゲハ蝶のサナギが羽化して飛んで行きました

 

 ベランダのレモンの木で生まれたアゲハ蝶の幼虫を発見しました。ランダのレモンの木にはアゲハ蝶の幼虫が食べる若葉がありません。東側の小径のレモンの木には、アゲハ蝶の幼虫が食べる若葉がたくさんありますので、25/4/26にベランダのレモンの木で生まれたアゲハ蝶の幼虫を東側の小径のレモンの木に引越しさせました。

 

 その後、引越しさせましたアゲハ蝶の幼虫がサナギになりました。

 

今日は、お昼前頃にこのアゲハ蝶のサナギが無事に羽化して飛んで行きました

 

 記録 

 天気:  晴 晴  真夏日 

 最高気温(℃)[前日差]   31℃ [+12]

 最低気温(℃)[前日差] 15℃ [-3]

 散歩人とカメラマン(妻)


25/5/17 今日も引越しアゲハ蝶の幼虫が成長しています

2025年05月17日 09時35分56秒 | 自然観察・動物・植物・生物

 

引越しさせましたアゲハ蝶の幼虫が葉っぱを食べてます。大きく成長しました

 

 

25/5/17 今日も引越しアゲハ蝶の幼虫が成長しています

 

 ベランダのレモンの木で生まれたアゲハ蝶の幼虫を発見しました。ランダのレモンの木にはアゲハ蝶の幼虫が食べる若葉がありません。東側の小径のレモンの木には、アゲハ蝶の幼虫が食べる若葉がたくさんありますので、25/4/26にベランダのレモンの木で生まれたアゲハ蝶の幼虫を東側の小径のレモンの木に引越しさせました。

 

 引越しさせましたアゲハ蝶の幼虫は今日も大きく成長しています。サナギになる日が近づています。

 

このアゲハ蝶の幼虫の成長を観察したいと思います。

 

 記録 

天気:  雨のち曇  雨のち曇 

 最高気温(℃)[前日差]   23℃ [-3] 

 最低気温(℃)[前日差] 19℃ [+1]

 散歩人とカメラマン(妻)

 

 


25/5/16 引越しさせましたアゲハ蝶の幼虫が成長しています

2025年05月16日 16時25分18秒 | 自然観察・動物・植物・生物

 

引越しさせましたアゲハ蝶の幼虫が葉っぱを食べてます。大きく成長しました

 

 

25/5/16 引越しさせましたアゲハ蝶の幼虫が成長しています

 

 ベランダのレモンの木で生まれたアゲハ蝶の幼虫を発見しました。ランダのレモンの木にはアゲハ蝶の幼虫が食べる若葉がありません。東側の小径のレモンの木には、アゲハ蝶の幼虫が食べる若葉がたくさんありますので、25/4/26にベランダのレモンの木で生まれたアゲハ蝶の幼虫を東側の小径のレモンの木に引越しさせました。

 

 引越しさせましたアゲハ蝶の幼虫は今日も大きく成長しています。サナギになる日が近づくいます。

 

このアゲハ蝶の幼虫の成長を観察したいと思います。

 

 記録 

 天気:  曇時々晴 曇時々晴 夏日 

 最高気温(℃)[前日差]   25℃ [-2] 

 最低気温(℃)[前日差] 18℃ [+2]

 散歩人とカメラマン(妻)

 

 


25/5/15 引越しさせましたアゲハ蝶の幼虫が成長しました

2025年05月15日 08時54分28秒 | 自然観察・動物・植物・生物

引越しさせましたアゲハ蝶の幼虫が葉っぱを食べてます。大きく成長しました

 

 

25/5/15 引越しさせましたアゲハ蝶の幼虫が成長しました

 

 ベランダのレモンの木で生まれたアゲハ蝶の幼虫を発見しました。ランダのレモンの木にはアゲハ蝶の幼虫が食べる若葉がありません。東側の小径のレモンの木には、アゲハ蝶の幼虫が食べる若葉がたくさんありますので、25/4/26にベランダのレモンの木で生まれたアゲハ蝶の幼虫を東側の小径のレモンの木に引越しさせました。

 

 引越しさせましたアゲハ蝶の幼虫が大きく成長しました。サナギになる日が近づくいます。

 

 

このアゲハ蝶の幼虫の成長を観察したいと思います。

 

 記録 

 天気:  晴 晴 

 最高気温(℃)[前日差]   26℃ [+2]

 最低気温(℃)[前日差] 14℃ [0]

 散歩人とカメラマン(妻)