25/5/25 美しく咲いたポールスカーレットをドライフラワーにして飾りました
美しく咲いたポールスカーレットをドライフラワーにして玄関ドア飾りました
家が明るくなりました。
天気: 雨のち曇 夏日
最高気温(℃)[前日差] 26℃ [+5]
最低気温(℃)[前日差] 15℃ [-2]
散歩人とカメラマン(妻)
25/5/25 美しく咲いたポールスカーレットをドライフラワーにして飾りました
美しく咲いたポールスカーレットをドライフラワーにして玄関ドア飾りました
家が明るくなりました。
天気: 雨のち曇 夏日
最高気温(℃)[前日差] 26℃ [+5]
最低気温(℃)[前日差] 15℃ [-2]
散歩人とカメラマン(妻)
25/5/20 美しく咲いたバラを切り花にして部屋飾りました
春バラの開花シーズンですが、今朝は、朝から晴れて太陽の光がきつくて気温も上昇して行き、最高気温(℃)[前日差] 31℃ [+12]の真夏日になりました。
この真夏日の日差しでは美しく咲いたバラがしおれてしまいますので、今朝は、 美しく咲いたバラを切り花にして部屋飾りました。
部屋の中が明るくなりました。
天気: 晴 真夏日
最高気温(℃)[前日差] 31℃ [+12]
最低気温(℃)[前日差] 15℃ [-3]
散歩人とカメラマン(妻)
25/5/16 ラベンダー収穫と乾燥させる為の束ねる作業の後は、BREADAL ONEでランチ
”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンでは、ラベンダー:「おかむらさき」を栽培しています。今年は、地球温暖化の影響で、冬は、天候不順で、生育が遅れていましたが、今月に入ってから「おかむらさき」は、生育が早まって行きました。
私達は、毎年、収穫した、ラベンダーでドライフラワーを作っていますが、開花したラベンダーで作ったドライフラワーでは、ラベンダーの香りが飛んでしまって、良くありませんね。
さて、昨日は、午後から今年の最初のラベンダーの収穫作業をしましたが、ラベンダーの収穫した箇所は、一部でまだ、まだまだ、たくさんあります。
今日は午後から雨が降る天気予報です。今日は、10:00から昨日の続きのラベンダーの収穫作業をしました。
ラベンダーの収穫作業と同時に、収穫したラベンダーを陰干し乾燥させる為の束ねる作業
ベンダーを陰干し乾燥させる為の束ねるて干しました
午後からも朝の続きのラベンダーの収穫作業をしました。
そして、ベンダーを陰干し乾燥させる為の束ねるて干しました。
※ ラベンダーの収穫量が多くて収穫したラベンダーを陰干し乾燥させる為の束ねる作業が大変でしたね。
カメラマン(妻)が頑張って収穫したラベンダーを陰干し乾燥させる為の束ねる作業をすべて行いました。
昨日と今日は、頑張って収穫作業とラベンダーを陰干し乾燥させる為の束ねる作業で疲れました。
ラベンダーの収穫作業と束ねる作業で疲れました。お腹が空いていましたので、作業の後は、BREADAL ONE美クロワッサンとデニッシュでランチしました。
記録
天気: 曇時々晴 夏日
最高気温(℃)[前日差] 25℃ [-2]
最低気温(℃)[前日差] 18℃ [+2]
散歩人とカメラマン(妻)
夕暮れは、 La Brasserie "LA VIE EN ROSE"で
25/5/15 夕暮れのLa Brasserie "LA VIE EN ROSE"で幸運に乾杯!!
私達のセカンドライフはバラと暮らす生活で、毎日、"LA VIE EN ROSE"のバラ達をお世話してバラ栽培の仕事を頑張っています。
そんな"LA VIE EN ROSE"のバラ達は、私達に美しい花姿、色、を見せてくれます。
また、素晴らしい香りで私達に毎日元気を与えてくれ、健康を授けてくれて生きる喜びを与えてくれています。私達は、バラの神様に守られているのですね。
私達は、毎日バラ栽培の仕事を頑張った後、一日の終わりの夕暮れは、私達の内なる世界の自由を感じたいと思い、"LA VIE EN ROSE"ローズガーデン の”La Brasserie LA VIE EN ROSE"で夕暮れを楽しんでいます。
さて、今日は、今年一番の幸運のお知らせをもらいました。
”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンで開花を続けていますバラ達、植物達にも感謝!!
記録
天気: 曇時々晴 夏日
最高気温(℃)[前日差] 25℃ [-1]
最低気温(℃)[前日差] 16℃ [0]
散歩人とカメラマン(妻
夕暮れは、 La Brasserie "LA VIE EN ROSE"で
25/5/12 夕暮れは、 La Brasserie "LA VIE EN ROSE"で
私達のセカンドライフはバラと暮らす生活で、毎日、"LA VIE EN ROSE"のバラ達をお世話してバラ栽培の仕事を頑張っています。
そんな"LA VIE EN ROSE"のバラ達は、私達に美しい花姿、色、を見せてくれます。
また、素晴らしい香りで私達に毎日元気を与えてくれ、健康を授けてくれて生きる喜びを与えてくれています。私達は、バラの神様に守られているのですね。
私達は、毎日バラ栽培の仕事を頑張った後、一日の終わりの夕暮れは、私達の内なる世界の自由を感じたいと思い、"LA VIE EN ROSE"ローズガーデン の”La Brasserie LA VIE EN ROSE"で夕暮れを楽しんでいます。
私達のLa Brasserie "LA VIE EN ROSE"でワインで軽食して美味しい一日の締めくくりの夕方ですね。バラと暮らす生活は、何て、素晴らしいのでしょう!!
記録
天気: 雨時々曇
最高気温(℃)[前日差] 22℃ [-5]
最低気温(℃)[前日差] 16℃ [-1]
散歩人とカメラマン(妻
夕暮れは、 La Brasserie "LA VIE EN ROSE"で
25/5/11 夕暮れは、 La Brasserie "LA VIE EN ROSE"で
私達のセカンドライフはバラと暮らす生活で、毎日、"LA VIE EN ROSE"のバラ達をお世話してバラ栽培の仕事を頑張っています。
そんな"LA VIE EN ROSE"のバラ達は、私達に美しい花姿、色、を見せてくれます。
また、素晴らしい香りで私達に毎日元気を与えてくれ、健康を授けてくれて生きる喜びを与えてくれています。私達は、バラの神様に守られているのですね。
私達は、毎日バラ栽培の仕事を頑張った後、一日の終わりの夕暮れは、私達の内なる世界の自由を感じたいと思い、"LA VIE EN ROSE"ローズガーデン の”La Brasserie LA VIE EN ROSE"で夕暮れを楽しんでいます。
私達のLa Brasserie "LA VIE EN ROSE"でワインで軽食して美味しい一日の締めくくりの夕方ですね。バラと暮らす生活は、何て、素晴らしいのでしょう!!
記録
天気: 曇のち雨 夏日
最高気温(℃)[前日差] 26℃ [+4]
最低気温(℃)[前日差] 17℃ [+1]
散歩人とカメラマン(妻)
25/5/1 部屋の中は、 バラの花でいっぱいに
明日は、雨の降る日です。美しく咲いたバラが痛めつけられますので、切り花として部屋に飾ったらバラの花でいっぱいになりました。
部屋に飾ったらバラの花でいっぱいになりましたら幸せな気分になって嬉しくなりましたね。
記録
天気: 晴のち曇
最高気温(℃)[前日差] 24℃ [-1]
最低気温(℃)[前日差] 13℃ [+2]
散歩人とカメラマン(妻)
この占い結果は、2025年があなたにとって特別な年になることを示唆しています。具体的には、過去の出来事や経験がすべて良かったと感じられるような年になるという意味です。つまり、過去の困難や挑戦が2025年において報われたり、過去の努力が実を結んだりする年になるかもしれません。
このような年は、自己成長や達成感を感じることができる素晴らしい機会です。過去の経験を振り返り、それらがどのように現在の自分に影響を与えているかを考えることで、さらに前向きな未来を築く手助けになるでしょう。
どのようなことが2025年に起こるのか、楽しみにしてみてください!
記録
天気: 晴時々曇
最高気温(℃)[前日差] 13℃[0]
最低気温(℃)[前日差] 4℃[0]
散歩人とカメラマン(妻)
★ 令和七年の復活・再生への挑戦の始まり
令和七年/2025年の私達の目標
定年退職後、今日まで、幸運な事に無病息災で時間が過ぎて行きました。やがてやって来る「魔の70代(統計によれば、がん・脳卒中・心筋梗塞の発病が急に高まる年代です)」を乗り越えて行くために、私に残された60代のセカンドライフ時間は、心身を鍛える時間です。
一年の計は元旦にありで、今年令和七年/2025年の私達の目標を立てました。
この一年間、「挑戦」する喜びを楽しみたいと思います。
令和七年/2025年の私達の目標:下記
1.健康第一の生活習慣の励行
目的: 医療・介護のお世話にならない生活の維持
方法:
(1)休まず早朝のお散歩 :目標 年間歩行距離: 1,000km
(2)妻の復活・再生: 再就職
(3)”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンの植物栽培・管理の実行: 毎日お世話
(4)【ちょっとピンボケお散歩:一写一会】の実行
(5)規則正しい生活習慣
1.心身の健康維持・体力強化
2.妻のジムでの運動
3.早寝早起きのライフスタイル
4.学習による認知症の予防
5.笑顔でスタートして笑顔で終わる毎日の生活: ストレス発散
(6)感性を磨く
1.写真撮影: 【ちょっとピンボケお散歩:一写一会】にて
2.絵画鑑賞
3.自然観察
3.妻の復活・再生: 再就職活動と再就職の実現
1.求人への応募・面接対策
4.”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンの「AMAZON(自然)2.0」 計画の実行
2015年に造園しました私達の”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンも今年で10年となります。
今年の”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンのテーマ:「AMAZON(自然)2.0」です。
★ 目的:地球温暖化防止と自然保護
樹木が伐採されて自然が無くなって行く現代社会において、植物を植えて、光合成を促進して、二酸化炭素の排出を減らし、酸素を増やして地球温暖化防止に少しでも貢献する。
そして、生息環境を失った動植物の為に”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンを自然保護区にして、やってきた動植物の自然の楽園を提供する。食物連鎖の環境作りのためのAMAZON(自然)作りです。
5.【ちょっとピンボケお散歩:一写一会】の実行
セカンドライフで注意しなければならない事は、単調な日常生活によって認知症に陥らない事です。その為に、毎日、新鮮な気分で物事を見て、感じて一日でも長く健康生活する事です。
私に残された時間は、もう少ないかもしれません。介護・医療のお世話にならずに、私に残されたセカンドライフの時間を”LA VIE EN ROSE”(バラ色の人生)で健康に過ごす為には、病気に負けない、体力・肉体・精神にしなければなりません。 そして、毎日、脳神経細胞を刺激して新鮮な気分でライフスタイルで過ごす事です。
写真を撮る行為は。0コンマ何秒の瞬間を捉える行為です。突然出会った決定的瞬間を撮影するには、今まで以上に感性を強くして脳神経細胞への刺激が必要だと思っています。また、瞬時にシャッターを切る動作運動:反射神経も重要です。
ウオーキングは、全身運動で、健康に大変効果のある運動です。早朝のお散歩だけでは、運動量は絶対的に不足ですので、【ちょっとピンボケお散歩:一写一会】でウオーキングの運動量を増やす為とライフスタイルをより刺激的に生活する為に【ちょっとピンボケお散歩:一写一会】の実行です。
★ 目標:年間:10,000ショットの写真を撮影する事
6.早朝のお散歩での”THE ROOJING STONES" (ロージングストーンズ)の輪・和を広げて行く
”THE ROOJING STONES" (ロージングストーンズ)のメンバーの皆さんは、後期高齢者世代です。
メンバーの皆さんは、雨の日も風の日も猛暑、極寒の朝でも、早朝スタートして元気に明るく歩いています。
10年後の私もこうありたいと願っています。”THE ROOJING STONES" (ロージングストーンズ)のメンバーの皆さんを目標にして、朝寝坊しないで、和:つながりをもって毎日、明るく楽しく早朝のお散歩をする。
そして、今年もこの早朝のお散歩集団の輪を広げて未知の人達との出会いと交流会の場にしたいと思います。
7.令和9年歌会始の詠進歌の応募
単調な日常生活にあって、感動した場面の一瞬を切り取って短歌に詠んでみます。そして、新年宮内庁で行われる歌会始への応募する事に挑戦します。
※ 詠進歌は、お題を詠み込んだ自作の短歌
8.「富士フィルム・フォトコンテスト」に応募する: フジコン大賞:賞金100万円
9.仙川沿いに生息する野鳥観察とデータベース作り
目的:野鳥が生息できる自然環境について考える。
★ 私のお散歩は挑戦。そして、光に向かって歩く事は、明るい希望です
令和七年/2025年 元旦
記録
天気: 晴れ
最高気温(℃)[前日差] 12℃[-3]
最低気温(℃)[前日差] 5℃[+1]
散歩人とカメラマン(妻)
24/12/25 【総括】令和六年/2024年の私達の目標
定年退職後、今日までの間、私の手の骨折、妻の足の骨折事故はありましたが、幸運な事に生命にかかわる病気・事故が無く時間が過ぎて行きました。
やがてやって来る「魔の70代(死亡率が急激に増加する世代)」を乗り越えて行くために、私に残された60代のセカンドライフ時間は、心身を鍛える時間に思い、一年の計は元旦にありで、今年元旦に令和六年/2024年の目標を立てました。
新年令和7年に向けて、今日は、令和六年/2024年の私達の目標を総括しました。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
今年令和六年/2024年は、元日の能登半島地震、翌日の日航機と海保機の衝突、という波乱の幕開けとなった20年でした。
令和六年/2024年の私達の目標を振り返って総括しました。
令和六年/2024年の私達の目標と【結果】: 下記
1.健康第一の生活習慣の励行
目的: 医療・介護のお世話にならない生活の維持
方法:
(1)休まず早朝のお散歩 :目標 年間歩行距離: 1,000km
【結果】12月ま31日見込み 950km
(2)”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンの植物栽培・管理の実行: 毎日お世話 【結果】100%実施
(3)【ちょっとピンボケお散歩:一写一会】の実行
6月:梅雨の季節
7月~9月中旬までは、35℃を超える猛暑が続き
この間は、熱中症が心配で【ちょっとピンボケお散歩:一写一会】は、できませんでした。
(4)規則正しい生活習慣 【結果】80%実施
1.心身の健康維持・体力強化 【結果】80%実施
2.早寝早起きのライフスタイル【結果】80%実施
3.学習による認知症の予防 【結果】80%実施
4.笑顔でスタートして笑顔で終わる毎日の生活: ストレス発散
(5)感性を磨く : 展覧会に行き絵画鑑賞 【結果】予定の80%実施
24/4/28 「マティス 自由なフォルム」展:国立新美術館
24/10/2 サントリー美術館: 英一蝶 ―風流才子、浮き世を写す― を鑑賞
24/10/2 フジフイルム スクエア:「ロベール・ドアノー写真展」を鑑賞
24/10/7 「ベル・エポック―美しき時代」展 : パナソニック汐留美術館
24/10/11 皇居三の丸尚蔵館で、「花鳥風月―水の情景・月の風景」を鑑賞
24/10/12 「カナレットとヴェネツィアの輝き」展 : SOMPO美術館
24/10/14 国立新美術館で「田名網敬一 記憶の冒険」展を鑑賞
24/10/21 サントリー美術館: 英一蝶 ―風流才子、浮き世を写す― を鑑賞
24/10/21 フジフイルム スクエア:「写楽祭しゃらくさい!— 日本の写真集 1950~70年代」を鑑賞
24/10/22 「マティス ― 色彩を奏でる」を鑑賞: ポーラ美術館アネックス
【健康管理の反省】 8月二人そろって新型コロナウイルス感染してしまいました。
この感染によって、これまで、順調に生活していた生活のリズムが崩されました。
新型コロナウイルス感染して油断しないで、感染症対策しなければいけないと思いました。
1. 24/8/26 カメラマン(妻)が新型コロナウイルスに感染した
2.”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンの「AMAZON(自然)」 計画の実行 【結果】80%達成
2015年に造園しました私達の”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンも今年で9年となります。
今年の”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンのテーマ:「AMAZON(自然)」です。
★ 目的:地球温暖化防止と自然保護
樹木が伐採されて自然が無くなって行く現代社会において、植物を植えて、光合成を促進して、二酸化炭素の排出を減らし、酸素を増やして地球温暖化防止に少しでも貢献する。
そして、生息環境を失った動植物の為に”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンを自然保護区にして、やってきた動植物の自然の楽園を提供する。食物連鎖の環境作りのためのAMAZON(自然)作りです。
【結果】
35℃を超える猛暑日が続いて高温多湿の気候でバラが15株枯れてしまう被害が発生しました。
柑橘系果樹は、猛暑でも成長を続けてレモンの木がビックリするくら生育・成長して行きました。
ブルーベリーの木も育・成長して行きました。
3.【ちょっとピンボケお散歩:一写一会】の実行 【結果】60%実施
セカンドライフで注意しなければならない事は、単調な日常生活によって認知症に陥らない事です。その為に、毎日、新鮮な気分で物事を見て、感じて一日でも長く健康生活する事です。
私に残された時間は、もう少ないかもしれません。介護・医療のお世話にならずに、私に残されたセカンドライフの時間を”LA VIE EN ROSE”(バラ色の人生)で健康に過ごす為には、病気に負けない、体力・肉体・精神にしなければなりません。 そして、毎日、脳神経細胞を刺激して新鮮な気分でライフスタイルで過ごす事です。
写真を撮る行為は。0コンマ何秒の瞬間を捉える行為です。突然出会った決定的瞬間を撮影するには、今まで以上に感性を強くして脳神経細胞への刺激が必要だと思っています。また、瞬時にシャッターを切る動作運動:反射神経も重要です。
ウオーキングは、全身運動で、健康に大変効果のある運動です。早朝のお散歩だけでは、運動量は絶対的に不足ですので、【ちょっとピンボケお散歩:一写一会】でウオーキングの運動量を増やす為とライフスタイルをより刺激的に生活する為に【ちょっとピンボケお散歩:一写一会】の実行です。
6月:梅雨の季節
7月~9月中旬までは、35℃を超える猛暑が続き
6月~9月中旬の間は、熱中症が心配で【ちょっとピンボケお散歩:一写一会】は、できませんでした。
★ 目標:年間:10,000ショットの写真を撮影する事 【結果】100%実施
【結果】:年間:18,770ショットの写真を撮影
4.早朝のお散歩での”THE ROOJING STONES" (ロージングストーンズ)の輪・和を広げて行く
【結果】100%実施
2017年8月1日から早朝のお散歩をスタートしました。
【結果】懇意になった方が累計:今まで全く知らなかった人達・歓談できる人達: 31人
今日まで、累計: 今まで全く知らなかった人達31人の方々と懇意になる出会いがありました。
【結果】 24/10/22 たまに早朝のお散歩で出会う人は記者の人
私の心に火を灯した老カメラマンの「一写一会」な生き方 人は好奇心を失った時に、老いるのか
現在も見知らぬ人との出会いが続いています。早朝のお散歩の輪が広がっています。
※ ”THE ROOJING STONES" (ロージングストーンズ)のメンバーの皆さんは、後期高齢者世代です。
メンバーの皆さんは、雨の日も風の日も猛暑、極寒の朝でも、早朝:4:45スタートして元気に明るく歩いています。
10年後の私もこうありたいと願っています。”THE ROOJING STONES" (ロージングストーンズ)のメンバーの皆さんを目標にして、朝寝坊しないで、和:つながりをもって毎日、明るく楽しく早朝のお散歩をする。
そして、この早朝のお散歩集団の輪を広げて未知の人達との出会いと交流会の場にしたいと思います。
5.令和7年歌会始の詠進歌の応募
単調な日常生活にあって、感動した場面の一瞬を切り取って短歌に詠んでみます。そして、新年宮内庁で行われる歌会始への応募する事に挑戦します。
令和7年歌会始のお題:「夢」と定められました。
※ 詠進歌は、お題を詠み込んだ自作の短歌
【結果】応募した。100%実施 ※ 残念ながら、落選でした。
★ 私の早朝のお散歩は挑戦。そして、光に向かって歩く事は、明るい希望です
令和七年の干支は:巳です
来年・令和七年・2025年の干支は巳年になります。
★ 巳年の縁起と意味は;
巳年(みどし)は、十二支の中で6番目の年で、蛇(巳)を象徴としています。巳年は、一般的に以下のような縁起や意味があるとされています。
1.再生と成長: 蛇は脱皮を繰り返すことから、再生や成長の象徴とされています。新しいことに挑戦するのに適した年とされています。
2.知恵と洞察力: 蛇は知恵と洞察力を持つ動物とされており、巳年に生まれた人は賢く、洞察力があるとされています。
3.財運: 蛇は財運をもたらすとされ、巳年は金運が良い年とされています。
★ 巳年は、変化や新しい始まりを象徴する年であります。新しいことに挑戦するのに良いタイミングです。
私達も変化や新しい企画・実行に大いに挑戦して行きます。
記録
天気: 晴時々曇
最高気温(℃)[前日差] 12℃[0]
最低気温(℃)[前日差] 5℃[+2]
散歩人とカメラマン(妻)
”LA VIE EN ROSE”のブルーベリージャム+ひまわり蜂蜜のヨーグルト
24/6/3 ”LA VIE EN ROSE”のブルーベリージャムのヨーグルトとトーストで朝食を
昨日は、 ”LA VIE EN ROSE”のブルーベリージャムを作りました。
市販のジャムは甘いので、蜂蜜で甘さ控えめで作ってみました。
今朝の朝食は、この”LA VIE EN ROSE”のブルーベリージャムのヨーグルトとトーストで朝食をしました。
”LA VIE EN ROSE”のブルーベリージャム+ひまわり蜂蜜のヨーグルト
”LA VIE EN ROSE”のブルーベリージャムのトースト
この”LA VIE EN ROSE”のブルーベリージャムの味は、甘酸っぱくて最高の味!!
LA VIE EN ROSE”のブルーベリージャムのヨーグルトとトーストで、朝から心身が目覚めて、元気が出ましたね。
これから、毎朝、朝食に食べるブルーベリージャムが楽しみですね。
記録
天気: 晴時々雨
最高気温(℃)[前日差] 25℃[+2]
最低気温(℃)[前日差] 16℃[-1]
散歩人とカメラマン(妻)
24/2/18 レモンの皮は、エッセンシャルオイル
ベランダで育てているレモンの最後の一個の実を収穫しました。今朝は、最後に収穫したレモンを使って蜂蜜レモンを作りました。
レモンの皮をむくと、皮からレモンの香りが漂ってきます。
むいたレモンの皮は、エッセンシャルオイルのように使えます。テーブルに置いてレモンの香りを楽しむ事にしました。
レモンの香りを嗅ぐとフレッシュで目が覚める感じになります。
記録
天気: 晴のち曇
最高気温(℃)[前日差] 17℃[+4]
最低気温(℃)[前日差] 10℃[+5]
散歩人とカメラマン(妻)
24-1-21 40年前の香りイランイラン
昨年、23/12/8【ちょっとピンボケお散歩:一写一会】で活動拠点のフジフィルムスクェアに行ってきました。
フジフィルムスクェアの中では、いつもアロマの香りが漂っていていい気分になって見学できます。
この日は、フジフィルムスクェアの中に入ると嗅いだことのある香りが漂っていました。私はすぐにその香りの出来事を思い出しました。はるか昔、40年前に海外で仕事をしていた時に町に漂っていたイランイランという香水の原料となる植物の香りでした。
私は、このイランイランの香りを嗅でいましたら40年前の世界にタイムスリップしてしまいました。40年前の世界の自分がよみがえってきました。
その後、この40年前の香りのイランイランが忘れられずにいられなくて、イランイランのエッセンシャルオイルを購入しました。
今日は、購入しましたイランイランのエッセンシャルオイルをディフューザーに入れて部屋に漂わせました。
このイランイランの香りを嗅でいましたら40年前の世界にタイムスリップしてしまいました。40年前の世界の自分がよみがえってきまして、若さを取り戻した気分になりましたね。
◆ イランイランの香りのもつ機能
★ ★ 血圧を下げる作用と鎮静作用
★ 心に
*鎮静*神経強壮*抗うつ*催淫など
過度な緊張や不安、怒りを感じる時に心を落ち着かせ、気持ちをリラックスさせてくれます。また気持ちを高揚させ、喜びや幸福感の感情をもたらしてくれる香りでもあります。
★★ 体に
*血圧降下*鎮痛*ホルモンバランス調整*皮脂調整など
イランイランに含まれている「β-カリオフィレン」という成分が、女性ホルモンの一種であるエストロゲンの分泌をサポートするはたらきを持つとされているため、ホルモンバランスの乱れによる肌荒れやPMS、更年期など女性特有の症状の緩和に役立てることができると言われています。また副交感神経を優位にし血圧を下げる作用があるので、高血圧や動悸の改善に効果が期待できます。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
★ イランイランに関して
科名:バンレイシ科
学名:Cananga odorata
抽出部位:花
抽出方法:水蒸気蒸留法
主要産地:フィリピン、コモロ、レユニオン、マダガスカル
主な芳香成分:リナロール、β-カリオフィレン、安息香酸ベンジル
イランイラン(ylang ylang)」の名はタガログ語で「花の中の花」を意味する alang-ilang に由来し、また属名の Cananga は、インドネシアのアンボン島での現地名 kananga に由来する。
◇ 香料として広く利用
イランイランノキの花から得られる精油は、香料として広く利用されている。シャネルのN°5、ゲランのサムサラなどの香水、ディオールのディオリシモに使用されている。また化粧品、石鹸、キャンドルなどにも使用される。香りはとても強く、濃厚な甘さと、スパイシーさがある。
香りの成分構成には変化があるが、一般的にゲルマクレンD(17%)、酢酸ベンジル(12%)、リナロール(9%)、p-クレジルメチルエーテル(8%)、α-ファルネセン(8%)、β-カリオフィレン(5%)、安息香酸メチル(5%)、安息香酸ベンジル(5%)、酢酸ゲラニル(4%)、酢酸シンナミル(4%)、ゲラニオール、酢酸リナリル、メチルオイゲノール、アンスラニル酸メチル、ネロリドールなどからなる。品種ゲニュイナ(f. genuina)から得られたものはイランイラン油(ylang-ylang oil)、品種マクロフィラ(f. macrophylla)から得られたものはカナンガ油(cananga oil)とよばれ、後者の方がエステル類が少なくセスキテルペンが多く、価格が半分以下である。
花は早朝に摘み取られ、ふつう水蒸気蒸留によって精油が抽出される。長時間かけて蒸留されるが、早く溜出されるものから、エクストラグレード(特級、15%)、ファーストグレード(1級、15%)、セカンドグレード(2級、23%)、サードグレード(3級、47%)に分けられ、またファーストグレード以下はまとめてcompleteとよばれることもある。
また0-30分に抽出されるスーパーエクストラ、30–60分に抽出されるエクストラ、1–6時間に抽出されるサードに分けることもある。
後溜になるほどセスキテルペン類が多くなり、香気が弱くなる。一方、有機溶剤抽出法で得られた精油(アブソリュート)も、ディオールのディオリシモなどに使われている。
海外のホテルリゾートに来たような印象を受けるこの香りは、甘く、濃厚な香りが印象的です。
非日常感や幸福感を感じる香りのため、ウエディングなどの華やかな空間演出にも好まれる香りです。
記録
天気: 雨のち晴
最高気温(℃)[前日差] 13℃[+4]
最低気温(℃)[前日差] 5℃[0]
散歩人とカメラマン(妻)
★ 令和六年のご来光 / 希望への挑戦の始まり
定年退職後、今日まで、幸運な事に無病息災で時間が過ぎて行きました。やがてやって来る「魔の70代」を乗り越えて行くために、私に残された60代のセカンドライフ時間は、心身を鍛える時間に思い、一年の計は元旦にありで、今年令和六年/2024年の目標を立てました。
令和六年/2024年の私達の目標:下記
1.健康第一の生活習慣の励行
目的: 医療・介護のお世話にならない生活の維持
方法:
(1)休まず早朝のお散歩 :目標 年間歩行距離: 1,000km
(2)”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンの植物栽培・管理の実行: 毎日お世話
(3)【ちょっとピンボケお散歩:一写一会】の実行
(4)規則正しい生活習慣
1.心身の健康維持・体力強化
2.早寝早起きのライフスタイル
3.学習による認知症の予防
4.笑顔でスタートして笑顔で終わる毎日の生活: ストレス発散
(5)感性を磨く
2.”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンの「AMAZON(自然)」 計画の実行
2015年に造園しました私達の”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンも今年で9年となります。
今年の”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンのテーマ:「AMAZON(自然)」です。
★ 目的:地球温暖化防止と自然保護
樹木が伐採されて自然が無くなって行く現代社会において、植物を植えて、光合成を促進して、二酸化炭素の排出を減らし、酸素を増やして地球温暖化防止に少しでも貢献する。
そして、生息環境を失った動植物の為に”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンを自然保護区にして、やってきた動植物の自然の楽園を提供する。食物連鎖の環境作りのためのAMAZON(自然)作りです。
3.【ちょっとピンボケお散歩:一写一会】の実行
セカンドライフで注意しなければならない事は、単調な日常生活によって認知症に陥らない事です。その為に、毎日、新鮮な気分で物事を見て、感じて一日でも長く健康生活する事です。
私に残された時間は、もう少ないかもしれません。介護・医療のお世話にならずに、私に残されたセカンドライフの時間を”LA VIE EN ROSE”(バラ色の人生)で健康に過ごす為には、病気に負けない、体力・肉体・精神にしなければなりません。 そして、毎日、脳神経細胞を刺激して新鮮な気分でライフスタイルで過ごす事です。
写真を撮る行為は。0コンマ何秒の瞬間を捉える行為です。突然出会った決定的瞬間を撮影するには、今まで以上に感性を強くして脳神経細胞への刺激が必要だと思っています。また、瞬時にシャッターを切る動作運動:反射神経も重要です。
ウオーキングは、全身運動で、健康に大変効果のある運動です。早朝のお散歩だけでは、運動量は絶対的に不足ですので、【ちょっとピンボケお散歩:一写一会】でウオーキングの運動量を増やす為とライフスタイルをより刺激的に生活する為に【ちょっとピンボケお散歩:一写一会】の実行です。
★ 目標:年間:10,000ショットの写真を撮影する事
4.早朝のお散歩での”THE ROOJING STONES" (ロージングストーンズ)の輪・和を広げて行く
”THE ROOJING STONES" (ロージングストーンズ)のメンバーの皆さんは、後期高齢者世代です。
メンバーの皆さんは、雨の日も風の日も猛暑、極寒の朝でも、早朝:4:45スタートして元気に明るく歩いています。
10年後の私もこうありたいと願っています。”THE ROOJING STONES" (ロージングストーンズ)のメンバーの皆さんを目標にして、朝寝坊しないで、和:つながりをもって毎日、明るく楽しく早朝のお散歩をする。
そして、この早朝のお散歩集団の輪を広げて未知の人達との出会いと交流会の場にしたいと思います。
5.令和7年歌会始の詠進歌の応募
単調な日常生活にあって、感動した場面の一瞬を切り取って短歌に詠んでみます。そして、新年宮内庁で行われる歌会始への応募する事に挑戦します。
令和7年歌会始のお題:「夢」と定められました。
※ 詠進歌は、お題を詠み込んだ自作の短歌
★ 私の早朝のお散歩は挑戦。そして、光に向かって歩く事は、明るい希望です
令和六年/2024年 元旦
記録
天気: 晴れ
最高気温(℃)[前日差] 13℃[0]
最低気温(℃)[前日差] 7℃[0]
散歩人とカメラマン(妻)
23/9/12 カメラマン(妻)の復活・再生プロジェクトスタートの日
10日(日)の夕方、ユニクロ店の二階で買い物を終えて、一階に降りて急いで帰ろうとしている時、階段の下から三段目から滑り落ちてしまって左足を負傷しました。
昨日、妻は、クリニックに診察に行ってきました。診察結果は、手術入院など必要なく、足をギプスで固定する治療になりました。
手術入院無しは、ひと安心しましたが、完治までに長い時間がかかると思います。
妻は、明日から、会社に出勤して仕事を再開して、リハビリ訓練を頑張って行きます。
問題は、心配する点は、いつもの通勤時間帯のラッシュアワーでは、電車、駅は通勤者で大混雑していて、負傷しているカメラマン(妻)には、危険です。
明日から、いつもの通勤時間帯のラッシュアワーの混雑を避けての通勤上の安全対策で、30分早く家を出て出勤です。
明日からライフスタイル時間の変更です。
ということで、今日は、これからのカメラマン(妻)の復活・再生プロジェクトの計画作りをしてスタートしました。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
◆ 復活・再生の目標: 10月10日 80%まで、負傷部位の回復を目指して。
10月28日 100%まで、負傷部位の回復を目指して。
◆ 明日からのライフスタイル時間の変更
4:00 早朝のお散歩のスタート
5:15 早朝のお散歩から帰宅
5:15 - 5:30 外回りの掃除
5:30 - 5:45 洗濯準備+お湯取り
5:45 - 6:00 洗濯機+浴室+トイレ掃除
6:15 - 6:30 シャワー
6:30 - 7:00 朝食 +洗濯物干し
7:00 - 7:20 出勤準備
7:20 出勤
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
23/8/1 【教訓】 幸運が続く時には、油断大敵です 幸運 x 不幸
私達は、去年の春から思いもよらない出来事が起きて、物事が良い方向に向かって幸運が続いています。
しかし、この幸運は、いつまでもずっと続きません。きっと不幸がやってきます。
幸運な時には、心に油断が出ます。幸運が来た時には、次に不幸がやって来るので、油断大敵です。
◆ 母の教訓:
常に対極・対岸を見る、考える事。判断を誤らないようにミス、間違いのないように注意・確認が大切な事です。
幸運 x 不幸
売り x 買い
進む x 止まる
全ての出来事は、表裏一体です。不幸な出来事が起きた後には、次には、幸運がやって来ます。
もしも、不幸な出来事が起きた時には、希望を信じて忍耐で、幸運を掴み取る努力をする事です。
8月1日から“LA VIE EN ROSE 100“と名付けた私達のセカンドライフの7年目がスタートしました。
無理せずに治療して行きます。
毎日、健康で明るく元気で頑張って行きましょう!!
記録
天気: 晴時々曇
最高気温(℃)[前日差] 33℃[+1]
最低気温(℃)[前日差] 25℃[-1]
散歩人 とカメラマン(妻)