goo blog サービス終了のお知らせ 

LA VIE EN ROSEのプロムナード(散歩道)

私達の毎日の生活は”プロムナード(散歩道)”です。散歩道で発見した出来事を日常世界ふしぎ発見!でご紹介して行きます

25/8/9 エアコン点検・修理の日

2025年08月09日 16時58分04秒 | 住宅・設備・電化製品

25/8/9 エアコン点検・修理の日

 昨日は、またもやパナソニックエアコンに故障発生。冷房スイッチボタンを押しても温度が下がらない故障発生しました。急いでメーカーのサービス担当者に連絡して、技術者に来てもらいました。

冷房スイッチボタンを押しても温度が下がらない故障の原因は、不明でしたが、応急処置:ガスの補充で何とか冷房気温が少し下がりました。

 冷房スイッチボタンを押しても温度が下がらない故障の原因は、不明でしたので、今日は、午後からメーカーの専門技術者に来てもらって点検・修理をしてもらいました。

 まだまだ気温が上昇して行き猛暑が続きます。エアコンが使用出来ないと高齢者の私達は、熱中症で倒れて死んでしまいます。

 今日のエアコンの点検・修理を行ってエアコン修理できました。また使用できます。

これで、まだまだ猛暑日が続いても修理出来たエアコンで猛暑対策ができます。

エアコンが直ってうれしい日となりました。

◆パナソニックエアコンの技術者: 14:00~16:45 

 ◆ エアコン温度が下がらない原因:

  1.熱交換器の破損

  2.冷媒フロンガスの減少:1/2の量に減っていた

点検箇所: 

 1.室内エアコンの内部

 2.室外機の内部

※ 修理対応: 

 1.新しい熱交換器に交換

 2.冷媒フロンガスの充てん:満タンにした。

 記録

 天気:  晴時々曇 晴時々曇 真夏日 

 最高気温(℃)[前日差] 33℃ [-2]

 最低気温(℃)[前日差] 25℃ [-1]

 散歩人とカメラマン(妻)


25/8/8 2023年4月11日に交換したエアコンが壊れた

2025年08月08日 17時32分06秒 | 住宅・設備・電化製品

25/8/8 2023年4月11日に交換したエアコンが壊れた

2023年4月11日に 交換したエアコンが壊れました。

今日は、急いでメーカーに連絡して修理依頼をしました。

記録 

 天気:   晴のち雨 晴のち雨  猛暑日

 最高気温(℃)[前日差] 35℃ [+1]

 最低気温(℃)[前日差] 26℃ [-1]

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 2022年の5月23日に一年に一度のエアコン点検で、二台のエアコンの熱交換器に破損が発見されました。その後、5月26日のエアコン修理の日:熱交換器の交換修理して、去年は、乗り切る事が出来ました。

 その後、去年は、今後、エアコンに同様の破損が起きないように、メーカーにエアコンの破損原因結果報告と今後の対策を検討しました。

■ 私達の心配している事

 近年、地球温暖化現象の影響で、東京の夏季は、35℃を超える猛暑日が続き、冬季は、急激な気温の低下とそれに伴う大雪の日が多く続く異常気象になっております。

 更に、今後の地球温暖化現象は、進行して行きますので、東京の夏季は、更に気温が上昇して40℃の猛暑になると言われています。東京の冬季ももっと大雪の日が多く続き交通網・物流網に大きな影響が出てきます。

 このような地球温暖の異常気象において、夏季にエアコンが突然の故障で使用できなくなったら私達のような高齢者は、熱中症で倒れて死んでしまいます。

 冬季においてもエアコンが突然の故障で使用できなくなったら私達のような高齢者は寒さで、新型コロナウイルス・インフルエンザに感染して、重篤な病気に倒れてしまいます。

 異常気象の現代において、エアコンの異常・故障は、人の生命に関係する大きな問題になっています。

私達の身が最悪に事態にならない為にもメーカーには、このような地球温暖化状況を良く理解していただき、エアコントラブル無しに稼働する品質管理と製造管理を求めました。

 その結果、メーカー側と打ち合わせをして、心配している問題点が解決された新しいタイプのエアコンを設置する方針に決まりました。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 そして、2023年4月11日は、9:00にエアコンメーカー担当者+設置工事業者が来て、9:15から室外機+室内エアコンのエアコン交換設置工事をして、無事交換設置工事完了しました。


25/8/2 第一回: 来年のエネファーム設置から10年目の更新作業の打合せ

2025年08月02日 14時11分25秒 | 住宅・設備・電化製品

今年25/7/15 エネファームが設置から9年が経ちました

 

25/8/2 第一回: 来年のエネファーム設置から10年目の更新作業の打合せ

 毎日活躍しているこの我が家のエネファームも来年26/7/15でエネファーム設置から10年を迎え契約満期となります。

 今日は、朝からライフバルの担当者が来まして最新のエネファーム更新・導入についての説明を受けました。

1.2015年の旧型と2023年の新型の性能比較

2.2023年の新型の価格

3.国・都の補助金制度の説明

4.契約時期・工事時期の説明

5.工事代金の支払い方法について

次回の来年のエネファーム設置から10年目の更新作業の打合せは、9月になります。


 記録

 天気:   雨のち晴 雨のち晴 猛暑日 

 最高気温(℃)[前日差] 36℃ [+5]

 最低気温(℃)[前日差] 26℃ [+1]


 散歩人とカメラマン(妻)


25/6/23 扇風機が壊れた。新しい扇風機を注文しました

2025年06月23日 15時04分54秒 | 住宅・設備・電化製品

25/6/23 扇風機が壊れた。新しい扇風機を注文しました

 今日は、お昼頃に突然に扇風機が止まってしまいました。壊れてしまいました。

扇風機は、暑い季節の夏になるとエアコンと併用して毎日使用する必需品です。

無いとこまるので、急いでヨドバシドットコムに注文しました。

東芝 TOSHIBA

リビング扇風機 DCモーター搭載 30cm 7枚羽根 リモコン付き ホワイト TF-30DL28(W)

 記録  

 天気:  晴時々曇 晴時々曇  真夏日  

 最高気温(℃)[前日差] 33℃ [+1]

 最低気温(℃)[前日差] 26℃ [+2]

 散歩人 とカメラマン(妻)

 


25/4/3 今日は、5年に一度のホームセキュリティー機器の点検・整備の日

2025年04月03日 10時42分43秒 | 住宅・設備・電化製品

25/4/3 今日は、5年に一度のホームセキュリティー機器の点検・整備の日

今日は、5年に一度のホームセキュリティー機器の点検・整備の日でした。
朝から警備会社が来てホームセキュリティー機器の点検・整備をしてくれました。

これで、防犯が出来て安心ですね。

作業開始:10:10  作業終了 10:30

 記録

 天気:  雨時々曇 雨時々曇

 最高気温(℃)[前日差]  10℃ [-4] 

 最低気温(℃)[前日差] 8℃ [+2]

 散歩人 


25/3/27 今日は、5年に一度の定期シロアリ駆除薬剤散布の日

2025年03月27日 12時07分53秒 | 住宅・設備・電化製品

25/3/27 今日は、5年に一度の定期シロアリ駆除薬剤散布の日

今日は、5年に一度の定期シロアリ駆除薬剤散布の日でした。
朝から大成建設ハウジングさんに依頼していましたシロアリ駆除者が来てシロアリ駆除薬剤散布の作業をしてくれました。

薬剤散布箇所

1.床下

2.建物周囲


これで、シロアリの駆除が出来て安心ですね。

作業開始:9:10  作業終了 10:25

 記録

 天気:  晴一時雨 晴一時雨

 最高気温(℃)[前日差]   23℃ [-2]

 最低気温(℃)[前日差] 12℃ [-5]

 散歩人 


25/3/9 今年も 年に一度のタルカス:外気吸気側フィルターを交換しました 

2025年03月09日 15時46分15秒 | 住宅・設備・電化製品

25/3/9 今年も 年に一度のタルカス:外気吸気側フィルターを交換しました 

中央:外気吸気側フィルター:こんなに汚れていました

左:外気吸気側フィルターの交換:まだ、真っ白で汚れていません

 これからの季節は、花粉が大量に飛散しています。私達は、花粉症でこの季節になると悲惨な毎日です。今日は、室外からの空気を浄化する空気清浄のタルカスpm2.5のフィルターを一年ぶりに交換しました。去年は、3月9日に交換しました。
 花粉の季節、黄砂が飛んでくる季節が続きますので、タルカスで花粉のアレルギー物質を除去して、これでまた、部屋中の空気が綺麗なりますね。

◆ 説明:大成建設ハウジング

空気環境 : タルカス

大成建設ハウジングのオリジナル換気システム「タルカス-M」が生む、鉄筋コンクリートの家パルコンの空気環境「タルカス-M」はエアサイクル型換気システム、住む人みんなに優しい空気環境を実現します。

1.空気清浄機のように空気を循環し、24時間清潔な空気環境を保ちます。

粉塵や花粉、PM2.5※、揮発性有機化合物/VOCやカビ菌など、屋内の空気環境が原因となって健康を損なう場合があります。これからの住宅は、「屋内の空気の質を高めること」が重要なテーマ。そこで開発されたのが、家中にいつもキレイな空気を循環させる24時間換気システム「タルカス-M」です。外気をフィルターでキレイにしたうえで居室へ運び、家中を循環させた後に排気、まるで空気清浄機のように、家全体を快適な空気環境に保ちます。また、天井埋込型のナノイーイオン発生装置(オプション)を取り付けて、ワンランク上の環境も実現できます。
※PM2.5とは、2.5μm以下の微小粒子状物質の総称であり、WHOの国際がん研究機関は、PM2.5等の大気汚染物質による発がんリスクを最高レベルに分類しています。

2.24時間連続する空気循環で、住まいの大敵、結露を抑えます。

住宅の劣化の原因となる結露、どんな工法の住宅でも結露の発生は避けられません。特に、気密性能が高い住宅は、換気システムによる計画的な換気が重要です。結露を防ぐためには、余分な湿気を発生させず、発生した場合は早く排出すること、そして、空気を滞留させずに動かし続けることが大切です。「タルカス-M」では、屋外から取り入れる空気量と排出する空気量をバランスさせて入れ替えることに加えて、屋内の空気をフィルターで浄化して循環させるため、2時間に1回※1の割合で居室の空気を入れ替えるように設計される一般的な換気システムに比べ、多量な空気の流れが確保されます。
また、浴室・洗面・トイレで発生する湿気や臭いは、3室同時排気ファン※2によって素早く屋外に排出されます。
※1.建築基準法において定められた必要換気量であり、機械換気によって常時確保する必要があります。「タルカス-M」では、強運転において、この必要換気量(循環空気は算定外)を満たすように計画します。
※2.キッチンには別途、調理時に稼動させるレンジフードファンと専用給気口を設置します。

▼換気性能実験換気性能実験

居室内の煙が早く入れ替わることを確認しました。

3.目には見えない室内の様々な汚れを、二重に装備したフィルターで除去します。

粉塵や花粉、PM2.5、ハウスダスト、調理などで発生する二酸化炭素、カビ菌など…、家の中には空気の汚染源となる様々な要素が潜んでいます。実は、室内は屋外よりも汚染物質の濃度が高くなる場合もあり、健康障害を引き起こすケースが増えているのです。

「タルカス-M」では、フィルターを二重に設置。外気フィルターは、粉塵や花粉、そしてPM2.5※1まで強力にカットします。また、この外気フィルターには、オプションで追加装着できるNOx対策用フィルター※2もご用意しています。循環フィルターは、活性炭フィルターと集塵フィルターの二重構造。活性炭フィルターは、シックハウスの原因となるホルムアルデヒドやトルエン・キシレンなどの揮発性有機化合物/VOCを吸着して大幅に減少させるとともに、タバコやペットの気になる臭いも強力に除去します。集塵フィルターは、家中に浮遊する0.3μm〜0.5μmという微細なハウスダストや花粉などのアレルギー物質を集塵し、タバコの煙までもカットするうえ、フィルターに含まれているカテキンの作用で、風邪などの原因となるウィルスの働きを抑制させる効果もあります。
※1.外気用フィルターの微小粒子状物質に対する集塵効果は、換気風量100m3/時におけるワンパス (1回通過)の捕集効率を計数法にて測定した結果、 2.0μm以上を95%以上、 0.5μm以上2.0μm未満を81%以上捕集するという効果を確認しました。尚、0.3μm未満については除去の確認ができていません。
※2.NOx対策用フィルターは、喘息など健康に害を及ぼす影響が問題となっているNOx(一酸化窒素NO・二酸化窒素NO2などの窒素酸化物の総称)を除去します。


 記録

 天気:  晴 晴 

 最高気温(℃)[前日差]   14℃ [+7]

 最低気温(℃)[前日差]  2℃ [0]

 散歩人とカメラマン(妻)


25/2/25 タルカス室内給気口の修理の日

2025年02月25日 14時33分04秒 | 住宅・設備・電化製品

25/2/25 タルカス室内給気口の修理の日

 空気換気システム:タルカス室内給気口が経年劣化しています。12月に住宅メーカーを通じて修理をお願いしました。

 今朝は、住宅メーカー修理担当者が来て、空気換気システム:タルカス室内給気口の修理を行いました。

汚れていた空気清浄フィルター

空気換気システム:タルカス室内給気口を修理して空気清浄フィルターの交換が楽になりました。

◆ 作業時間: 10:00 ~ 10:45

◆ 点検・修理結果

 

住宅において窓は、セキュリティーと防災面において重要な場所です。これで窓が直って安心しました。 

 記録  

 天気:  晴 晴れ 

 最高気温(℃)[前日差]   13℃ [+3]

 最低気温(℃)[前日差] -1℃ [-1]

 散歩人 とカメラマン(妻)


25/2/13 シャワートイレのコントロールケース破損修理の日

2025年02月13日 13時49分28秒 | 住宅・設備・電化製品

 

25/2/13 シャワートイレのコントロールケース破損修理の日

今月2月4日にシャワートイレのコントロールケースひび割れ破損個所を発見しました。

シャワートイレのコントロールケースひび割れ破損が大きくならないように、その日にメーカーに修理をお願いしました。

 今朝、メーカー修理業者が来て、シャワートイレのコントロールケースひび割れ破損の修理を行いました。

コントロールケースひび割れは直すことが出来ないので、新しいコントロールケースに交換となりました。

他の箇所も点検してもらいました。これでまた、安心して使用が出来ます。

■ 作業時間: 10:17 ~ 11:31

交換された新しいコントロールケース

 便座の左右の付け根にヒビが入っていた

左側

右側

 

 記録  

 天気:  晴一時雨 晴一時雨

 最高気温(℃)[前日差]   13℃ [0] 

 最低気温(℃)[前日差] 3℃ [+4]

 散歩人 とカメラマン(妻)

 


25/2/4 シャワートイレのコントロールケース破損修理依頼の日

2025年02月04日 14時35分11秒 | 住宅・設備・電化製品

25/2/4 シャワートイレのコントロールケース破損修理依頼の日

シャワートイレのコントロールケースひび割れ破損個所を発見しました。

シャワートイレのコントロールケースひび割れ破損が大きくならないように今日は、メーカーに修理をお願いしました。

 後日、メーカー修理業者が来て、シャワートイレのコントロールケースひび割れ破損の修理を行います。

 記録  

 天気:  晴時々曇 晴時々曇 

 最高気温(℃)[前日差]   10[0]
 最低気温(℃)[前日差]  3[0]

 散歩人 とカメラマン(妻)


25/1/23 アクアジェットのポンプ交換の日

2025年01月23日 12時17分43秒 | 住宅・設備・電化製品

25/1/23 アクアジェットのポンプ交換の日

 先週14日は、メーカー修理業者が来て、お風呂のアクアジェットの修理を行いました。

コントロールパネルが壊れていたので交換修理して元通り使用できるようになりました。

 アクアジェットのポンプも老化が進行していますので、今後のアクアジェットのポンプ劣化による故障を想定されます。

新しいポンプに交換

今朝は、メーカー修理業者が来て、お風呂のアクアジェットののポンプ交換修理を行いました。

新しいポンプに交換

◆ 作業時間: 10:30 ~11:40

◆ 交換結果:

メーカーにてポンプは、生産中止になっていますので、今後ポンプが壊れる事態が発生したらアクアジェットは、修理不可能となります。

今後、壊れないように大事に使用するしかないですね。

 記録  

 天気:  晴時々曇  

 最高気温(℃)[前日差]  13℃[0]
 最低気温(℃)[前日差] 4[0]

 散歩人 とカメラマン(妻)


25/1/18  ジャバでお風呂の給排水パイプ+の掃除の後は、マーブルストーン磨きして

2025年01月18日 13時34分59秒 | 住宅・設備・電化製品

 

25/1/18  ジャバでお風呂の給排水パイプ+の掃除の後は、マーブルストーン磨きして

 今年最初のジャバでお風呂の給排水パイプ+アクアジェットの掃除をしました。

ジャバでお風呂の給排水パイプ+アクアジェットの掃除後の水を捨てるのはもったいないと思いまして、

ジャバでお風呂の給排水パイプの掃除した水を使ってエントランスゲート下のマーブルストーンをデッキブラシで磨き掃除をしました。

玄関前ドア下

エントランスゲート下

エントランスゲート下のマーブルストーンがきれいになりエントランスゲート下が明るくなりました。

気持ちよく私達の”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンに入れますね。

 記録 

 天気:  晴れ  

 最高気温(℃)[前日差]  9℃[-1] 
 最低気温(℃)[前日差] 1[+1]

 散歩人 カメラマン(妻) 


25/1/18  ジャバでお風呂の給排水パイプ+アクアジェットの掃除

2025年01月18日 10時30分59秒 | 住宅・設備・電化製品

 

25/1/18  ジャバでお風呂の給排水パイプ+アクアジェットの掃除

 今年最初のジャバでお風呂の給排水パイプ+アクアジェットの掃除をしました。

 お風呂好き私は、一日の終わりは、さっぱりした気分で風呂に入りたいと思っています。

 今日は、朝からジャバでお風呂の給排水パイプの掃除をしました。これで、きれいなお湯のお風呂に入れますね。

 一回目 開始9:50 10:05 終了

 二回目 開始10:10 10:25 終了

 記録 

 天気:  晴れ  

 最高気温(℃)[前日差]  9℃[-1] 
 最低気温(℃)[前日差] 1[+1]

 散歩人 カメラマン(妻) 


25/1/17 昨日の配管の高圧洗浄の手直しの日

2025年01月17日 17時06分43秒 | 住宅・設備・電化製品
25/1/17 昨日の配管の高圧洗浄の手直しの日
 
 昨日は、5年に一度の配管の高圧洗浄の日でした。朝から住宅メーカー:大成建設ハウジング指定の高圧洗浄業者が来まして配管の点検と高圧洗浄をしてもらいました。
  昨日は、配管の高圧洗浄をしてもらいましたが、洗面台の排水の流れの異音がして排水もスムーズに行っていないので、今日は、洗面台の排水の手直しをしてもらいました。
 洗面台の排水の手直しをして洗面台の排水の流れの異音が無くなって排水もスムーズに流れるようになりました。
これで、配管の不具合箇所に心配する事なく、私達の住宅で毎日快適に過ごせますね。良かったです。
 
■ 作業時間: 15:50 ~ 16:25
 
 
 今日は、5年に一度の配管の高圧洗浄をしてもらって、配管の汚れが全て洗い流されてスッキリとしました。まるで、自分の体に溜まった老廃物が洗い流されたような気分です。
これで、配管の不具合箇所に心配する事なく、私達の住宅で毎日快適に過ごせますね。良かったです。

◆ 住宅のトラブル防止の基本: 毎日良く手入れして、小さな不具合箇所でも早期に発見して、早く補修・修理工事を行う事が住宅を長く使う秘訣ですと業者の方からのアドレスでした。

◆ 次回の年に一度の住宅配管の高圧洗浄は;2030年1月です

住宅アフター定期点検業者: クリーンシステム

 記録

 天気:   晴れ 

 最高気温(℃)[前日差]  10℃[+2]
 最低気温(℃)[前日差] 0[-2]

 散歩人とカメラマン(妻)
 

 


25/1/16 5年に一度の配管の高圧洗浄の日

2025年01月16日 14時27分58秒 | 住宅・設備・電化製品
25/1/16 5年に一度の配管の高圧洗浄の日
 
 今日は、5年に一度の配管の高圧洗浄の日でした。朝から住宅メーカー:大成建設ハウジング指定の高圧洗浄業者が来まして配管の点検と高圧洗浄をしてもらいました。
 
■ 作業時間: 12:10 ~ 14:05
 
 
※ コインパーキングが満車で、作業開始時間:10:00が遅れました。
 
■ 高圧洗浄箇所:
1.キッチンシンクの配管 12:40 完了
2.お風呂の配管 13:30 完了
3.洗面台の配管 13:30 完了
4.洗濯機置き場の配管 13:30 完了
5.トイレの配管 :外から洗浄 14:00 完了
 
 
■ 点検結果:

下記の箇所の配管汚れはひどい状態
1.キッチンシンクの配管の油汚れがひどい状態でした。

下記の箇所の配管汚れは、直ぐには、問題になる状態では無かった。
2.お風呂の配管
3.洗面台の配管
4.洗濯機置き場の配管
5.トイレの配管 :外から洗浄
 
 今日は、5年に一度の配管の高圧洗浄をしてもらって、配管の汚れが全て洗い流されてスッキリとしました。まるで、自分の体に溜まった老廃物が洗い流されたような気分です。
これで、配管の不具合箇所に心配する事なく、私達の住宅で毎日快適に過ごせますね。良かったです。

◆ 住宅のトラブル防止の基本: 毎日良く手入れして、小さな不具合箇所でも早期に発見して、早く補修・修理工事を行う事が住宅を長く使う秘訣ですと業者の方からのアドレスでした。

◆ 次回の年に一度の住宅配管の高圧洗浄は;2030年1月です

住宅アフター定期点検業者: クリーンシステム

 記録

 天気:  晴時々曇 

 最高気温(℃)[前日差]   8℃[-7] 
 最低気温(℃)[前日差] 3℃[-1]

 散歩人とカメラマン(妻)