LA VIE EN ROSEのプロムナード(散歩道)

私達の毎日の生活は”プロムナード(散歩道)”です。散歩道で発見した出来事を日常世界ふしぎ発見!でご紹介して行きます

【お散歩】18/5/8 この気持ちは、大切な人への思いと同じ

2018年05月08日 23時00分58秒 | 今日のお散歩記録
  ”LA VIE EN ROSEのプレリュード(前奏曲)”は、2017年8月1日より、
”LA VIE EN ROSEのプロムナード(散歩道)”にタイトル変更をしました。
本ブログの内容につきましては、残念ながら、にほんぶろぐ村のジャンルの”バラ園芸”の内容と一致いたしません。

 私達にとって、毎日の生活は”プロムナード(散歩道)”です。平凡な毎日の散歩道で見た事、感じた事、思った事、
起きた事、日々の発見をカメラマン(妻)の撮った写真を交えてご紹介したいと思います。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

雨のプリンセス・ド・モナコ


【お散歩】18/5/8 この気持ちは、大切な人への思いと同じ

 昨夜は、激しい雨が降りました。バラチェックをしましたところ、美しく咲いたバラ達への雨の被害がありました。雨水が花のカップに溜まって、その雨水の重さで、花首が折れてしまったバラがたくさんありました。また、花びらも傷んで、美しく咲いた花も散って、美しい花姿が無残な姿になってしまいました。

 今日は、朝からお昼を食べるのを忘れて、傷んだ花の後始末で、花ガラ摘みと公道に落ちた花びら拾いをしました。散った花びらを掃き掃除+花ガラ摘みをしていましたら、たくさんの美しく咲いたバラ達の無残な姿を見ると悲しく、残念な思いになってしまいました。

 ガーデニング作業をしていて思った事ですが、たかが植物が傷んでしまっただけなのに、美しく咲いたバラ達の無残な姿を見ると悲しく、残念な思いになってしまって、この気持ちは、大切な人への思いと同じだ、今日は、と思いました。
美しく咲いたバラ達は、私の心を癒してくれて、生きて行く為の元気をくれていたのですね!!


記録

 起床: 4:20

 天気:雨時々曇
 最高気温(℃)[前日差] 21℃[-6]
 最低気温(℃)[前日差]  16℃[+2]  

<1>
 
 自宅  04:46:00 
 赤坂上 04:56:00
 団地前 05:11:00
 自宅着 05:19:00
 訓練: 左腕のり。リズム歩行。左足加重。大きな歩幅で足の回転を上げる。背を伸ばす。胸を張る。
 歩行距離:0.6km 
 帰宅後
  ガーデニング作業
  トイレ+浴室+洗面所掃除   

<2>ガーデニング作業 10:00 - 15:00 


今日も平和に感謝!!

 ◆ 今日の歩行距離:   0.6km 
◆◆5月の累計歩行距離: 10.6km
◆ 会社に通勤していた時の一日の歩行距離

  自宅<->駅 往復:   2.0km
 大崎<->会社ビル往復: 1.5km
 事務所ビル内歩行距離:  0.5km
 駅の階段歩行あり:    0.3km
------------------------------
一日の歩行距離  :    4.3km

一日の終わりは、この曲を聴いて終わります 

ラストワルツ
 エンゲルベルト・フンパーディンク

星と太陽と青空に願いを』は、私達の毎日のおまじないです。
星と太陽と青空に願いを』
このおまじないをブロブに書きますと、不思議と悪い事が起きません。神様に私達のお願いが通じて私達家族を守ってくれているように思えます。

物事が良い方向に進み、運気が上昇して行きますように。
家族が健康で安全で平和な日でありますように。
地震が起きませんように。
悪いことが起きませんように。
明日は今日より良いことがありますように
花粉の季節が早く終わりますように

訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

今晩も『太陽と青空と星に願いを』でおやすみなさい。 ◆ 就寝:22:30


私の幸せの犬


散歩人とカメラマン(妻)



高校講座 (1)【地学基礎】 (2)【簿記】 (3)【地理】 (4)【仕事の現場】

2018年05月08日 22時55分03秒 | 学習
【私だけの学習メモ】 高校講座を視聴していない方には、何の事やらさっぱりわからない私だけの学習メモですので、全く読む必要はありません。

今日の教科は;

頑張って高校講座で勉強しました。


【簿記】 第12回 取引の記帳 仕入れて売る ~商品売買の取引~

仕入れて売る~商品売買の取引~

▶3分法とは

これまで学んできた記帳方法は分記法といって、売価を仕入原価と商品売買益に分けて記帳しました。
それに対して今回新しく学ぶ記帳方法は、商品売買の取引を3つの勘定で記帳することから3分法(さんぶんぽう)といいます。
その3つは、仕入勘定(費用)、売上勘定(収益)、繰越商品勘定(資産)です。

次の例で考えてみましょう。
「商品を50,000円で仕入れ、代金は掛けとした」
仕訳は以下のようになります。
(借)仕入 50,000  (貸)買掛金 50,000

さらに
「商品を70,000円で売り渡し、代金は掛けとした」
という取引をしました。
このとき、商品の仕入額などは考えず、“70,000円で売った”という事実に基づいて仕訳しましょう。
(借)売掛金 70,000 (貸)売上 70,000
このようになります。

3つのうち繰越商品勘定は決算のときにしか登場しません。
普段の仕訳では仕入勘定と売上勘定の2つのみを使います!

▶簿記マスター演習~3分法で仕訳・転記しよう~

7/3 (借)仕入 61,000  (貸)買掛金 61,000
転記

次の取引を3分法で仕訳・転記してみましょう!
「7月3日 埼玉商店から商品¥61,000を仕入れ、代金は掛けとした」
仕入取引の明細は、A型電卓が20台(単価¥1,700)とB型電卓が30台(単価¥900)とします。

まず「仕入」を使って仕訳をします。
7/3 (借)仕入 61,000  (貸)買掛金 61,000
これを仕入勘定に転記します。
借方に日付(7/3)と金額(61,000)、そして相手の勘定科目(買掛金)を記入しましょう。

返品をしたということは、商品を仕入先に戻したということ
天気

次の取引です。
「7月4日 前日に仕入れたB型電卓5台¥4,500を返品した」

返品をしたということは、商品を仕入先に戻したということです。
つまり仕入れたときと逆の仕訳をすると良いのです。
ですから仕訳は以下のようになります。
7/4 (借)買掛金 4,500  (貸)仕入 4,500
これを仕入勘定に転記します。
貸方に日付(7/4)と金額(4,500)、そして相手の勘定科目(買掛金)を記入しましょう。

引取運賃はこの取引にかかった費用なので、仕入に加えます
相手の勘定科目は2つあるので、転記するときには諸口

次の取引です。
「7月10日 千葉商店から商品¥52,000を仕入れ、代金は掛けとした。引取運賃¥2,000は現金で支払った。」
仕入取引の明細は、B型電卓が50台(単価¥1,000)とします。

引取運賃はこの取引にかかった費用なので、仕入に加えます。
ですから仕訳は以下のようになります。
7/10 (借)仕入 52,000  (貸)買掛金 50,000
                      現金   2,000
これを仕入勘定に転記します。
相手の勘定科目は2つあるので、転記するときには諸口となることに注意してくださいね。
借方に日付(7/10)と金額(52,000)、そして相手の勘定科目のところに諸口と記入しましょう。

これで仕入の仕訳と転記が完了しました☆

秋田商店に商品¥125,000を売り渡し、代金は掛けとした
仕訳して転記

今度は「売上」の取引について考えましょう!
「7月16日 秋田商店に商品¥125,000を売り渡し、代金は掛けとした」
仕入取引の明細は、A型電卓が40台(単価¥2,000)とB型電卓が30台(単価¥1,500)とします。

仕訳をしましょう。
7/16 (借)売掛金 125,000  (貸)売上 125,000
これを売上勘定に転記します。
貸方に日付(7/16)と金額(125,000)、そして相手の勘定科目(売掛金)を記入しましょう。

前日に売り上げたB型電卓2台¥3,000を返品された
返品があったときは、売り上げたときと逆の仕訳をしよう

次の取引です。
「7月17日 前日に売り上げたB型電卓2台¥3,000を返品された」

返品があったときは、売り上げたときと逆の仕訳をしましょう。
7/17 (借)売上 3,000  (貸)売掛金 3,000
このようになります。
これを仕入勘定に転記します。
借方に日付(7/17)と金額(3,000)、そして相手の勘定科目(売掛金)を記入しましょう。

他人振り出しの小切手は現金勘定に、発送費は発送費勘定に計上
売上勘定に転記

最後の取引です。
「7月25日 福島商店に商品¥40,000を売り渡し、代金は同店振り出しの小切手で受け取った。発送費¥1,000は現金で支払った。」

他人振り出しの小切手は現金勘定に、発送費は発送費勘定に計上します。
ですから仕訳は以下のようになります。
7/25 (借)現金   40,000  (貸)売上 40,000
        発送費   1,000     現金  1,000
これを売上勘定に転記します。
貸方に日付(7/25)と金額(40,000)、そして相手の勘定科目(現金)を記入しましょう。

これで売上の仕訳と転記が完了しました☆
▶仕入帳・売上帳に細かく記入

仕入帳
売上帳

仕入勘定や売上勘定には日付、相手勘定科目、金額しか記録されません。
そこで、商品売買取引で必要になってくるのが仕入帳と売上帳です!
仕入帳には、仕入先商店名、商品名、数量、単価、合計金額などが記入されます。
同様に、売上帳には、売上先商店名、商品名、数量、単価、合計金額などが記入されます。
どちらの場合にも、返品や値引きの記録は赤色で記入するのがポイントです。

▶社会で簿記ing

さかっち(宮崎県出身)!
仕入と売上をしっかり把握することが大切

東京都新宿にある宮崎県のアンテナショップを訪れたさかっち(宮崎県出身)!
今回は仕入と売上の潜入調査です☆
たくさんの商品を効率よく販売するためには、仕入と売上をしっかり把握することが大切です。
こちらのお店では、仕入と売上をまとめた表から在庫が少なくなっているものを調べ、
専用端末で簡単に仕入発注ができるようになっています。
ビジネスの世界は日々進化しています☆

▶商品有高帳はオモシロイ

商品有高帳
記入した商品有高帳

最後は、商品売買取引に欠かせない補助簿の商品有高帳についてです!
商品の種類ごとに受入、払出、残高と3つの項目があり、さらにそれぞれに数量、単価、金額を記入します。

例えば
8月1日にX商店から単価100円のA商品を5個、500円で仕入れたときには、
まず受入欄に記入します。そして残高欄にも記入をしましょう。
次に、8月7日にY商店から単価150円のA商品を5個、750円で仕入れたときには、
まず受入欄に記入します。そして残高欄には2つの単価を記入しましょう。
すると、商品有高帳は上の右図のようになります。

先入先出法
祥伍くんと莉奈ちゃん

それでは、8月10日に仕入れたA商品8個をZ商店に売った場合を考えてみましょう。

“売った”のですから、払出欄に記入します。
このとき単価の記入に注意が必要です。
8月1日に仕入れたA商品の単価は100円、8月7日に仕入れたA商品の単価は150円でしたね。
同じ商品でも単価が違うということです。
このような場合、2つの考え方があります。
1つ目は、先に仕入れた方から売りに出すという考え方です。
この場合、単価100円のA商品が5個、単価150円のA商品が3個ということになります。
残る商品は単価150円のA商品が2個ということですね。
このような取引の方法を先入先出法(さきいれさきだしほう)といいます。

移動平均法
わたび~

もう1つは、仕入のたびに平均単価を求めて売りに出す方法です。
さかっち商店にあるのは単価100円のA商品が5個、単価150円のA商品が5個なので、平均すると1個125円となります。
残る2つの商品の単価の記入にも平均単価の125円を使います。
このような取引の方法を移動平均法といいます。

▶簿記の“キモ”

粕谷和生先生
今日の復習!

最後に、簿記を教えて38年!粕谷和生先生に簿記のキモを教えてもらいましょう!

今回学んだことの復習です。
取引の明細が記録される仕入帳と売上帳は、
総勘定元帳の仕入勘定と売上勘定と照合して記帳に誤りがないか確認することができます。
また、商品有高帳の特徴は数量を記録するということです。



【地学基礎】第16回 第2編 地球の変遷と生物の進化 環境変化を記録する地層

 「地層累重の法則」 「示準化石」 「示相化石」

今回のテーマは、「環境変化を記録する地層」。
地層から地球の歴史を読み解くには、特別な方法を知らなければなりません。それは一体どんな方法なのでしょうか。

キーワードは、「地層累重(ちそうるいじゅう)の法則」、「示準化石」、「示相化石」です。

地層に記録されている情報は、大きく2つあります。
1つは「いつ」。つまり、それができた時代の情報です。そしてもう1つは、過去の環境に関する情報です。

1つ目の、「それができた時代の情報」を読み解く上で、重要なのが、地層累重(ちそうるいじゅう)の法則です。これは、地層は、特別な場合を除いて、「下の地層ほど古くて上の地層ほど新しい」、という法則です。
この法則から、山口県秋吉台のある地域では、地殻変動によって、地層全体がひっくり返っていることが分かりました。

地球誕生から46億年分、今までの全ての地層が1か所に積み重なっている場所はありません。
そのため地球の長い歴史を調べるには、地層同士をつなげる必要があります。

地層同士をつなげるには、岩石の色などが特徴的な層を見つけ出すことが大きなポイントになります。地層同士をつなげるのに役立つ、この特徴的な層をかぎ層といいます。かぎ層を利用して、離れた場所にある地層が、時間的にどういう関係になるのか調べることを、「地層の対比」といいます。

しかし、かぎ層を使って対比できるのは、比較的近距離の間に限られます。例えば、日本とアメリカの地層を比べるような時には使えません。
そのような場合は、生物の化石が利用されています。

それを含む地層の時代が、いつ頃のものかが分かる化石を、示準化石と言います。
示準化石として適している化石は、生息していた期間が短く、世界中で繁栄していて、いろんなところから産出する生物の化石です。
例えば、フズリナは、短い生息期間でどんどん形を変え、世界中で広く繁栄していたので、古生代・中期から末期の示準化石としてよく利用されています。また、アンモナイトの化石は、中生代の代表的な示準化石としてよく利用されます。

その地層が堆積した場所の環境を表す化石を、示相化石と言います。
サンゴの化石は、代表的な示相化石の一つです。
山口県秋吉台では、昔の地層からサンゴの化石が見つかりました。
サンゴは暖かい浅い海で生きていた生き物なので、サンゴの化石が堆積した当時の秋吉台は、暖かい浅い海だったことが推測されます。

示相化石として適している化石は、比較的限られた環境にしか住めなかった生物や、他の生物が住めないようなところに住んでいた生物の化石です。
例えば、淡水と海水が混じりあうところに生息するシジミの化石は、そこが当時河口だったことを推測させます。
また、葉や花粉などの植物の化石は、陸上の環境を推定する重要な示相化石になります。


【地理】 第3回 現代世界の系統地理的考察 【自然環境】編 世界の地形を見てみよう ⑴ ~大陸はどうなっているか~

世界の地形を見てみよう ⑴ ~大陸はどうなっているか~


今回の依頼は、「なぜ世界には地震が多いところと少ないところがある?」です。

所長 「確かに日本は地震大国だけど、少ない国もあるわな。」
さくら 「地震が多いところって火山も多い気がしませんか?そこで、世界の主な火山と地震の震源地の分布について調べました。」

▶地震が多いところ 少ないところ

地震の震源地の分布

さくら 「ご覧のとおり、世界には地震の多いところと少ないところがあります。でも、なんで多いところと少ないところがあるんでしょうか?」
所長 「実は、この火山と震源地の分布に大きなヒントが隠されているんだ。」

それではまず、地震が多いところと少ないところの地形を見ていきましょう!

東北地方の太平洋岸を襲った大地震

2011年3月、東北地方の太平洋岸を襲った大地震。
私たちの暮らす日本では地震が頻繁に起きています。
ところが地球には、地震が多いところ、少ないところがあります。
その地形の違いを見ていきましょう。

まずは地震が多いところから。

アンデス山脈
ビジャリカ火山
溶岩湖

南アメリカ大陸の太平洋岸では、2015年に起きたチリ沖地震など、しばしば巨大な地震が発生しています。
ここにあるのがアンデス山脈。
7500kmにわたって山々が連なる世界最長の山脈です。
アンデス山脈に連なるビジャリカ火山。
2015年に噴火しました。

その火口では溶岩が赤々と煮えたぎっています。
世界的にも珍しい溶岩湖。
温度は、1000℃を超えます。

ヒマラヤ山脈
エヴェレスト山

次は、ユーラシア大陸にあるヒマラヤ山脈。
ここには世界最高峰のエヴェレスト山があります。
空から見ると剣のように鋭い先端の山々が続いています。
高さ8000メートル級の山々が続く世界の屋根です。

ヒマラヤ登山の玄関口として知られるネパールでは、2015年に大地震が起きています。
それでは、大きな山脈があるところで地震が起きやすいのでしょうか?

そうではありません。
地震があまり起きない場所にも、大きな山脈はあります。

アパラチア山脈
山々の形を比べる

北アメリカ大陸にあるアパラチア山脈。
全長2600kmにわたって山々が連なっています。
ヒマラヤ山脈との違いは何でしょうか?

山々の形を比べるとアパラチア山脈の方がなだらかで、標高も低くなっています(右図)。

プレーリー
プレーリーはアメリカ合衆国1の穀倉地帯

北アメリカ大陸の中央には広大な大平原が広がっています。
温帯平原の広がるプレーリーも地震が少ない場所です。
プレーリーはアメリカ合衆国一の穀倉地帯。
平坦な地形を生かし、大規模な農場で、トウモロコシや小麦などが生産されています。

モンゴル高原

地震が少ない場所、次にユーラシア大陸を見てみましょう。
なだらかな山々。
その足元に広がる雄大なモンゴル高原です。
モンゴルは国のおよそ80%が草原。
この草原を活用して、古くから遊牧民が放牧を中心とした暮らしを営んでいます。

山があるところでも地震が多いところと少ないところがある

所長 「確かに地形と地震が多い少ないには関係性がありそうだね。」
さくら 「山があるところで地震が多いということでしたが、全部ではなさそうですね。」
所長 「ヒマラヤ山脈、アンデス山脈では地震が多かったけれども、アパラチア山脈やモンゴル高原では、確かに地震は少ないようだね。」

新期造山帯
現在造山活動が生じている

所長 「これを見てみるとわかるかな。ヒマラヤ山脈、アンデス山脈は、ピンクの領域で表されている『新期造山帯』に属しているんだ。新期造山帯は今まさに活動しているから、山は高くけわしい。」

古期造山帯
2億5000万年前くらいまでに活動していた造山帯

所長 「一方、モンゴル高原やアパラチア山脈は、紫で表されている『古期造山帯』に属しているんだ。古期造山帯は今から2億5000万年前くらいまでに活動していた造山帯なんだ。だから比較的、現在では標高は低く、山のかたちもなだらかで、火山活動も地震も比較的少ない。」

安定陸塊
地球上で最も古い陸地

さくら 「でも、プレーリーも地震が少ないところですよね?」
所長 「プレーリーはここだね。この黄色で表されている『安定陸塊』に属しているんだ。安定陸塊は地球上で最も古い陸地なんだね。だから地震や火山活動がほとんどない。」
さくら 「なるほど、安定陸塊と古期造山帯は地震が少なくて、新期造山帯は地震が多いところなんですね。でも所長、なぜ地球に造山帯と安定陸塊があるんですかね?」
所長 「それはね、地球の表面が動くからなんだよ。」

▶地球の表面が動く?

アフリカ大陸と南アメリカ大陸にヒントがある
アフリカ大陸と南アメリカ大陸がくっつく

世界地図を見てみましょう。
所長は、アフリカ大陸と南アメリカ大陸の形にヒントがあるといいます。
そこで、アフリカ大陸を動かしてみると…。

さくら 「きたーっ!ピッタリくっついた!!」

ウェゲナー
パンゲア大陸

1912年、ドイツ人の気象学者ウェゲナーは大陸が移動するという説を唱えました。
彼は、大陸を動かすとパズルのようにピッタリとくっつくことを発見したのです。

2億5000万年前の世界にさかのぼってみましょう。
海で進化した動物たちが陸上へ進出し、地球上に豊かな生態系が築かれていました。
そしてこの頃、地球上の大陸はひとつにまとまっていたと考えられています。
パンゲア大陸です。

やがてパンゲア大陸はゆっくりと、長い長い時間をかけて分裂、衝突をしながら移動していきました。
そして、現在に至るまでの過程で地球上にはさまざまな表情が作り出されていったのです。

では、大陸はどうやって動くのでしょうか?

プレート
プレートは厚さ100kmくらいの岩石

地球の表面は一枚で包まれているのではなく、十数枚に分かれた固い岩盤に覆われています。このひとつひとつが「プレート」です。
そして、地球の内部を見てみると、いくつかの層になっています。

「プレート」は、地球表面の固い「地殻」の部分と「マントル」と呼ばれる層の最も上の部分で、厚さ100kmくらいの岩石でできています。

マントルの中は対流が生じ、ゆっくりと動いている

マントルの中は温度差によって対流が生じ、ゆっくりと動いています。
そのため上にのったプレートが複雑に動き、プレートの上にのっている大陸や海底も動いていくというわけです。

▶プレートの種類と境界

田中友也先生
境界のキーワードは「広がる」「狭まる」「ずれる」

なぜ、プレートが動くと造山帯ができるのか、研究所のブレーン・田中友也(ともなり)先生に解説してもらいます。

田中先生 「まず、プレートが動くことで大陸や海底など地球の表面が動くという科学的な考えは『プレートテクトニクス』というふうに呼ばれているんですけど、これは1970年ごろに確立された考え方なんですね。で、プレートどうしの境目のことを『プレートの境界』というふうに言うんですけども、さまざまな地形ができるその理由は、このプレートの境界での動きが一様ではないからなんですね。」

具体的に、どのように動くのでしょうか?
キーワードは「広がる」「狭まる」「ずれる」だと、田中先生は言います。

海嶺
広がる境界

深い海の底で活動する火山。
海底には、火山が連なっている場所があり、そこでプレートが生まれるのです。
こうした火山は、陸上の山の峰のように連なり、「海嶺(かいれい)」と呼ばれています。
海嶺では、地球の内部からわき出してきた高温の物質が冷え、プレートになって広がっていきます。
これが1つめのキーワード「広がる境界」です。

ギャオ
プレートの間から高温の物質がわき出している

通常、海嶺は海底深くにあり、その姿を見ることはできません。
ところが、海嶺の上にある島、アイスランドは「広がる境界」の姿を見ることができる世界でも珍しい島です。
島には何本もの深い裂け目が走ります。
アイスランド語で「ギャオ」と呼ばれる巨大な地割れは、南北40kmに渡って続いています。

ここでは2つのプレートの間から高温の物質がわき出しています。
そして、2つのプレートの境界は、少しずつ広がっていっているのです。

狭まる境界
日本は狭まる境界にある

プレートの境界が広がっても地球の大きさは変わりません。
そのためどこかが広がればどこかが縮むことになります。

それが2つめのキーワード「狭まる境界」。
ここでは、プレートがもう一方のプレートに沈み込み、底深くに消えていきます。

日本は「狭まる境界」にあり、太平洋側のプレートが日本列島を載せたプレートの下に沈み込んでいるのです。

互いに押し上げ合う

ヒマラヤ山脈も「狭まる境界」に位置します。
ところが、ここでは一方のプレートが沈み込んでいるのではありません。

およそ5000万年前、大陸をのせた2つのプレートがぶつかりました。
プレートは互いに押し上げ合ったため、巨大な山脈ができたのです。
そして、ヒマラヤ山脈は今も少しずつ高くなっています。

サンアンドレアス断層

3つめのキーワードは「ずれる境界」。
この状態が地上ではっきり見えるのが、北アメリカの「サンアンドレアス断層」です。
その長さはおよそ1300km。
日本の本州にも匹敵します。

ギャオは断層を境にして逆方向にプレートが広がっている
プレート同士が互いにすれ違うようにずれて動いている

断層を境にして2つのプレートがあります。
一見するとアイスランドのギャオと同じように見えますが、ギャオは断層を境にして逆方向にプレートが広がっています。
それに対してサンアンドレアス断層はプレートどうしが互いにすれ違うようにずれて動いているのです。

プレートどうしがぶつかるときの「広がる」「狭まる」「ずれる」という現象によって、プレートの境界には特徴ある地形が作り出されているのです。

1年間に18cmのスピードで日本に近づいている

では、プレートはどのくらいの速さで動いているのでしょうか?

田中先生 「太平洋の下にあるこのプレートなんですが、最新の研究では1年間に18cmのスピードで日本に近づいているといわれます。」
所長 「ということは、プレートの真ん中にあるハワイは、いつか日本にくっつくということなんだ。先生、何年後くらいになるんですか?」
田中先生 「そうですね、1年間に18cmだとすると、大体3400万年後くらい…。」

▶なぜ地震が多いところ、少ないところがある?

プレートの分布図に火山と震源地の分布図を加える
今回の調査報告


さて、今回の依頼は、「なぜ世界には地震が多いところと少ないところがある?」でした。

さくら 「もしかして、プレートの動きに関係があるんじゃないですか?」

そこで、プレートの分布図に火山と震源地の分布図を加えてみます。
すると地震はプレートの境界あたりに集中していることがわかります。

田中先生 「特に日本は4つのプレートがぶつかり合っている場所ですから、火山活動や地震がとても多いんですね。」
所長 「ということは、今回の答えは?」
さくら 「プレートが動くことによって地震が起きる。プレートの境界に地震が多く、プレートの中央に近いほど地震は少ない。でも、日本のように火山や地震が多い国って、本当に大変ですよね。」
田中先生 「ところが、火山が人々に恩恵をもたらすってこともあるんですよ。」

▶火山が人々にもたらす恩恵

間欠泉
地熱発電所

一定の周期で熱湯を吹き出すこの間欠泉は、アイスランドの観光スポットです。
火山は人々に恩恵も与えています。
その例をアイスランドで見てみましょう。

蒸気を上げているのは地熱発電所。
アイスランドでは火山がもたらすエネルギーを利用して電気を作っています。
地下から高温の蒸気を集めて発電します。
アイスランドの電力のおよそ30%が地熱発電で作られています。

温泉
温泉 野菜を栽培する

発電で使った後の温水も有効に活用されています。
温泉です)。
広さは5000平方メートル。
バスケットボールのコート11個分を超える広さです。
世界最大の露天風呂として、こちらも人気の観光スポットになっています。

他には、地下からくみ上げた温水を使って、野菜を栽培するといった活用方法も(右図)。
温水が流れるパイプを床にはわせ、ハウス内を暖めます。
夏でも気温が20度になる日がほとんどないアイスランド。
火山のエネルギーが人々の暮らしを支えています。

地形やその周辺の環境を知ればそれをうまく活用することもできる

田中先生 「地形やその周囲の環境を知ることで、それをうまく活用することもできるようになりますよね。世界の人たちはどんなふうに自然環境を生かして暮らしているのか、こういうことをもっと調べていくといいと思いますよ。」



【仕事の現場】第15回  動物園を支える仕事

働く先輩紹介

青柳さなえ(あおやぎ・さなえ)さん

よこはま動物園ズーラシア(神奈川県)に勤務して4年目の25 歳*。動物好きは親譲りで動物飼育管理の専門学校を卒業したが、動物園の求職は少なく「動物園への就職は競争率100 倍」と言われながらも諦めきれずに動物園でアルバイトとして勤める。そして、念願の動物園就職。その後はいくつかの仕事を経て現在の広報担当に就いて1 年目。ワークショップの企画を立てたり積極的にガイドをしたり、より多くの人に動物の良さを伝えたいと」意欲を燃やす。

野村美香(のむら・みか)さん

よこはま動物園ズーラシアに勤務して4年目の33 歳*。獣医師免許を取得後、水族館に4 年半勤務。そこで飼育員と獣医師として主にイルカなどを担当、イルカショーの担当も経験した。しかし、子どものころからずっと夢見てきた動物園での仕事が諦め切れず、30 歳を前に転職を
決意。動物園に就職後は先輩獣医師の補助や広報を担当。
4年目にして医療班に配属され、現在は獣医業務に就いている。「動物園の動物はペットではなく野生動物」と、生ものを冷静な目で見つめる。

松村哲(まつむら・さとる)さん

東京都の葛西臨海水族園、調査課に勤務する26 歳*。調査課は水族館に展示する生きものを収集するのが仕事で、専門の部署を設けている水族館は日本ではまだ少ない。
生きものの収集は、流通しているものは購入し、購入できない珍しい生きものは自ら採集にいく。国内、海外の専門業者と交渉や手続きをするのも調査部の仕事だ。
最近行ったのは南極。日本では決して観み ることのない生きものを0.9℃の海に潜り採集し、持ち帰ったのがダンゴムシの仲間。「カッコいいですよ! お薦めです」と松村さん。
上:0.9℃の海に潜って南極の生きものを集める。











 
 記録
 
 天気:  晴時々曇
 最高気温(℃)[前日差] 24℃[+2]
 最低気温(℃)[前日差] 15℃[-2]

 散歩人

雨の後、イブピアッチェが咲いています

2018年05月08日 19時56分35秒 | バラ名 ア~
イブピアッチェ


雨の後、イブピアッチェが咲いています。
 
この美しく咲いた実物の花姿は、写真では表現できないくらい、もっと美しい!!皆さまに実物をお見せ出来ないのが残念ですね。


 記録

 天気:曇時々雨
 最高気温(℃)[前日差] 15℃[-7]
 最低気温(℃)[前日差] 13℃[-5]

 散歩人とカメラマン(妻)

雨の後、サハラ98が咲いています

2018年05月08日 19時53分21秒 | バラ名 サ~
サハラ98


雨の後、サハラ98が咲いています。
 
この美しく咲いた実物の花姿は、写真では表現できないくらい、もっと美しい!!皆さまに実物をお見せ出来ないのが残念ですね。


 記録

 天気:曇時々雨
 最高気温(℃)[前日差] 15℃[-7]
 最低気温(℃)[前日差] 13℃[-5]

 散歩人とカメラマン(妻)

雨の後、グラハムトーマスが咲いています

2018年05月08日 19時51分46秒 | バラ名 カ~
グラハムトーマス


雨の後、グラハムトーマスが咲いています。
 
この美しく咲いた実物の花姿は、写真では表現できないくらい、もっと美しい!!皆さまに実物をお見せ出来ないのが残念ですね。


 記録

 天気:曇時々雨
 最高気温(℃)[前日差] 15℃[-7]
 最低気温(℃)[前日差] 13℃[-5]

 散歩人とカメラマン(妻)

雨の後、プリンセス・ド・モナコが咲いています

2018年05月08日 19時50分02秒 | バラ名 ハ~
プリンセス・ド・モナコ


雨の後、プリンセス・ド・モナコが咲いています。
 
この美しく咲いた実物の花姿は、写真では表現できないくらい、もっと美しい!!皆さまに実物をお見せ出来ないのが残念ですね。


 記録

 天気:曇時々雨
 最高気温(℃)[前日差] 15℃[-7]
 最低気温(℃)[前日差] 13℃[-5]

 散歩人とカメラマン(妻)

2018年春シーズン 5/8の風景: 昨夜の風雨に傷めつけらて、後処理

2018年05月08日 14時36分45秒 | バラ育成管理
2018年春シーズン 5//8の風景: 昨夜の風雨に傷めつけらて、後処理

 昨夜は、激しい雨が降りました。バラチェックをしましたところ、美しく咲いたバラ達への雨の被害がありました。雨水が花のカップに溜まって、その雨水の重さで、花首が折れてしまったバラがたくさんありました。また、花びらも傷んで、美しく咲いた花も散って、美しい花姿が無残な姿になってしまいました。

 今日は、朝からお昼を食べるのを忘れて、傷んだ花の後始末で、花ガラ摘みと公道に落ちた花びら拾いをしました。散った花びらを掃き掃除+花ガラ摘みをしていましたら、たくさんの美しく咲いたバラ達の無残な姿を見ると悲しく、残念な思いになってしまいました。

悲しい風雨後の処理の日でした。今夜も雨の天気予報が出ています。もう、これ以上にバラ達に被害が出ない事を祈ります。


 記録

 天気:曇時々雨
 最高気温(℃)[前日差] 15℃[-7]
 最低気温(℃)[前日差] 13℃[-5]
 
 散歩人とカメラマン(妻)


【早朝のお散歩】 18/5/8 怨みの雨

2018年05月08日 08時57分16秒 | 今日のお散歩記録
【早朝のお散歩】 18/5/8 怨みの雨

 朝起きると雨は、霧雨のようでしたので、レインウエアを着て早朝のお散歩に行ってきました。

 さて、昨夜は激しい雨が降りました。美しく咲いたバラ達への雨の被害が非常に心配でした。早朝のお散歩から帰って、直ぐにバラチェックをしました。
 昨夜からの激しい雨でローズガーデンのバラ達には、雨水が花のカップに溜まって、その雨水の重さで、花首が折れてしまったバラがたくさんありました。また、花びらも傷んで、美しく咲いた花も散って、美しい花姿が無残な姿になってしまいました。
昨夜の雨を恨みます。

 早朝のお散歩から帰った後、傷んで花の後始末。公道に落ちた花びら拾いと花ガラ摘みとしました。たくさん散った花びらを掃き掃除+花ガラ摘みで今朝も忙しい朝でした。

”花の命は短い” - 諸行無常 

でも、今朝は、雨を恨みましたね。この雨は、明日のお昼過ぎまで続くようです。恨みの雨です。

記録

起床: 4:20

 天気:曇時々雨
 最高気温(℃)[前日差] 15℃[-7]
 最低気温(℃)[前日差] 13℃[-5]
   111/67/63

<1>
 
 自宅  04:18:00 
 赤坂上 04:30:00
 小踏切 04:40:00
 自宅着 05:04:00
 訓練: 左腕のり。リズム歩行。左足加重。大きな歩幅で足の回転を上げる。背を伸ばす。胸を張る。
 歩行距離:1.0km 
 帰宅後
  ガーデニング作業:花びら掃除+花ガラ取り
  トイレ+浴室+洗面所掃除   

皆さま、微笑みで素敵な一日をお過ごしくださいませ。

 散歩人