LA VIE EN ROSEのプロムナード(散歩道)

私達の毎日の生活は”プロムナード(散歩道)”です。散歩道で発見した出来事を日常世界ふしぎ発見!でご紹介して行きます

【お散歩】18/5/23 ”LA VIE EN ROSE 100”のたくさんのやるべき事

2018年05月23日 23時45分04秒 | 今日のお散歩記録
  ”LA VIE EN ROSEのプレリュード(前奏曲)”は、2017年8月1日より、
”LA VIE EN ROSEのプロムナード(散歩道)”にタイトル変更をしました。
本ブログの内容につきましては、残念ながら、にほんぶろぐ村のジャンルの”バラ園芸”の内容と一致いたしません。

 私達にとって、毎日の生活は”プロムナード(散歩道)”です。平凡な毎日の散歩道で見た事、感じた事、思った事、
起きた事、日々の発見をカメラマン(妻)の撮った写真を交えてご紹介したいと思います。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【お散歩】18/5/23 ”LA VIE EN ROSE 100”のたくさんのやるべき事 

 今日は、お昼前から雨が降りだしてきましたが、”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンでガーデニング作業をしていました。
”LA VIE EN ROSE 100”ではガーデニング作業の他にやるべき事がたくさんありますので、今日も早くこれからのガーデニング作業に一区切りをつけて”LA VIE EN ROSE 100”の他の項目をやらなければと思いました。

”LA VIE EN ROSE 100”のたくさんのやるべき事が出来ていなくて今、焦っています。


 記録

 起床: 3:45

 天気:曇後雨  
 最高気温(℃)[前日差]  21℃[-6]
 最低気温(℃)[前日差]  17℃[+2]
  98/70/65

 自宅  04:08:00 
 赤坂上 04:20:00
 小踏切 04:35:00
  +小坂上+建売下小径
 遊歩道出口 05:00:00
 自宅着 05:12:00
 訓練: 左腕のり。リズム歩行。左足加重。大きな歩幅で足の回転を上げる。背を伸ばす。胸を張る。
 歩行距離:1.0km 
 帰宅後
  ガーデニング作業
  トイレ+浴室+洗面所掃除

<2> ガーデニング作業: 10:00 - 12:00  16:30 -17:00

<3>高校講座 13:00 - 15:30

今日も平和に感謝!!

 ◆ 今日の歩行距離:   1.0km 
◆◆5月の累計歩行距離: 25.0km
◆ 会社に通勤していた時の一日の歩行距離

  自宅<->駅 往復:   2.0km
 大崎<->会社ビル往復: 1.5km
 事務所ビル内歩行距離:  0.5km
 駅の階段歩行あり:    0.3km
------------------------------
一日の歩行距離  :    4.3km

一日の終わりは、この曲を聴いて終わります 

ラストワルツ
 エンゲルベルト・フンパーディンク

星と太陽と青空に願いを』は、私達の毎日のおまじないです。
星と太陽と青空に願いを』
このおまじないをブロブに書きますと、不思議と悪い事が起きません。神様に私達のお願いが通じて私達家族を守ってくれているように思えます。

物事が良い方向に進み、運気が上昇して行きますように。
家族が健康で安全で平和な日でありますように。
地震が起きませんように。
悪いことが起きませんように。
明日は今日より良いことがありますように
花粉の季節が早く終わりますように

訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

今晩も『太陽と青空と星に願いを』でおやすみなさい。 ◆ 就寝:22:30


私の幸せの犬


散歩人とカメラマン(妻)



高校講座 (1)【家庭総合】 (2)【化学基礎】 (3)【地理】

2018年05月23日 23時40分36秒 | 学習
【私だけの学習メモ】 高校講座を視聴していない方には、何の事やらさっぱりわからない私だけの学習メモですので、全く読む必要はありません。

頑張って高校講座で勉強しました。

今日の教科は;


【地理】第6回 現代世界の系統地理的考察 【自然環境】編 世界の気候を見てみよう ⑵ ~いろいろな気候の違い~

▶タグが取れた衣装はどこの国のもの?

預かった衣装の国名のタグが取れてしまいました。それぞれどこの国の衣装でしょうか?
4つの衣装

「預かった衣装のタグが取れてしまいました。それぞれどこの国の衣装でしょうか?」
これが今回の依頼です。

タグには「カナダ」「モロッコ」「タンザニア」「ペルー」、4つの国名が書かれています。

それぞれの衣装にはどんな特徴があるでしょうか?(右図)
左から順に、1つめの衣装は、袖がなく襟(えり)が広く開いています。
2つめは、毛皮。帽子まですべてが毛皮です。
3つめは、長袖で裾(すそ)がとても長く、フードも付いています。
4つめは、生地が毛糸のようで、マントのような形になっています。

所長 「なんで、このように国によって衣装の素材や形が違うか。そこにはその国の気候が大きく影響しているんだよ。これらの服がどの国のものなのかを判明させるには、まず、気候について知ることが大きなヒントになる。」

1月の地球の様子

所長 「これは1月の地球の様子を撮影した衛星画像なんだけど、地球の場所によって、ずいぶん様子が違うよね?」
さくら 「赤道付近は濃い緑で、その上は茶色。北極と南極に近いところは真っ白ですね。」
所長 「緑は森林、茶色いところは植物が枯れたり、乾燥している地域、白いのは雪や氷河に覆われている地域なんだ。」

▶ケッペンの気候区分とは?

ケッペン

地球にはさまざまな気候があります。
地球全体を気候によって区分しようとした人物が、ドイツの気候学者「ケッペン」です。
ケッペンが着目したのは、ある場所に生育する植物の集まり、「植生」です。
植物は移動できないため、その土地の環境に大きく左右されるからです。
そして、それぞれの土地で計測される気温と降水量によって世界を5つの気候帯に区分しました。

5つの気候帯

ケッペンは、初めに、世界を「樹木のない気候」と「樹木のある気候」に分けました。
次に「気温」と「降水量」の違いに着目。

「樹木のない気候」は「乾燥帯」と「寒帯」の2つに区分しました。
「乾燥帯」は降水量が少な過ぎる気候。
「寒帯」は、最も暖かい月でも平均気温が10℃未満という、寒すぎる気候です。

「樹木のある気候」は、「熱帯」、「温帯」、そして冷帯とも呼ばれる「亜寒帯」の3つに分けました。
「熱帯」は最も寒い月でも平均気温が18℃以上という年中熱い気候。
「温帯」は、暑さ寒さがほどよい気温の気候。
「亜寒帯」は最も寒い月の平均気温がマイナス3℃未満という寒さですが、最も暖かい月の平均気温は10℃以上になる気候です。

気候帯は、赤道に近い方からABCDEの記号で表わされる

5つの気候帯は、赤道に近い方からABCDEの記号で表わされます。
これら5つの気候帯は、さらに、気温の違いと雨季や乾季の有無により、いくつかの気候区に分けられます。

▶気候の特徴が分かる雨温図

雨温図

こちらは「雨温図」。
横軸は1月から12月までを表しています。
左側の縦軸はマイナス40℃から30℃の気温、右側の縦軸は0mmから300mmの降水量を表しています。

所長 「ぱっと眺めるだけで、この雨温図は5つの中のどの気候帯に属しているかを教えてくれるんだ。」

実は、この雨温図は東京のもの。
東京は北半球で、7~8月は気温が高く、12月~2月は気温が低くなります。
この気温のグラフは、山の形に見えます。
これが南半球の場合は、谷の形になります。

東京の雨温図は温帯
東京の雨温図は「温帯」を示しています。
グラフの形は山型です。

日本やヨーロッパが含まれる「温帯」は、主に大陸の東側と西側、そして「乾燥帯」と「熱帯」の周囲に広がります。
冬は気温が低く、夏は気温が高くなり、四季の変化がはっきりしている比較的穏やかな気候です。
さまざまな動植物が育ち、人間活動が最も盛んな気候帯です。

大陸の東側は一年を通して降水量が多く農業に適した地域です。
大陸の西側のヨーロッパでは、緯度が高くても、偏西風の影響で冬の気温もそれほど下がりません。
世界の大都市の多くが「温帯」にあります。

▶雨温図から気候帯を考える

4つの雨温図
カナダと東京の雨温図を比べる

4つの国がどの気候帯に属しているかを調べるために、4つの雨温図を並べてみます。
まず、カナダの雨温図に注目してみましょう(右図)。
カナダの気温のグラフは山の形ですが、東京と比べてみると…。

さくら 「すごく大きな山?」
所長 「そして、とがって見えない?それに比べて『温帯』の東京は、なだらかな山なんだね。そして、気温はマイナス30℃近くまで下がっているね。ということは、カナダは?」
さくら 「『寒帯』か『亜寒帯』ですか?」

カナダとロシアの雨温図を比べる

今度は「亜寒帯」、ロシア(イルクーツク)の雨温図と比べてみます。
すると、気温のグラフはカナダの山の形と少し似ていることがわかります。

所長 「ただね、山の形は似ているんだけど、場所を見ると少し上にある。ということは気温が高いということなんだね。ロシアのイルクーツクは『亜寒帯』。となるとカナダは?」
さくら 「『寒帯』!」
所長 「うん。月の平均気温の最高が10℃に満たない地域が『寒帯』と区分されるんだ。ただし、カナダは北アメリカの大きな国だから、『寒帯』も『亜寒帯』もあるんだ。」

亜寒帯
タイガ

北半球にしかない気候帯が「亜寒帯」。
主に北緯40度より北極に近い地域に広がっています。
「亜寒帯」は気温の年較差が大きいのが特徴です。

ロシアのヤクーツクでは最も寒い月の平均気温がマイナス38℃です。
しかし、夏には平均気温が20℃近くに上がります。
「亜寒帯」には、寒さに強い針葉樹林「タイガ」が広がります(右図)。

寒帯
毛皮の衣装はカナダ

主に60度以上の高緯度にあるのが「寒帯」です。
南極大陸、北極とその周辺、南米大陸の一部などが「寒帯」に属します。

雪と氷に覆われた「寒帯」。
1年中寒さが厳しく、降水量が非常に少ないことが特徴です。
ホッキョクグマやペンギンなどが生息するのみで、ほとんどの生物が生きられない気候帯です。
「寒帯」の中でもわずかに夏がある地域では、トナカイの放牧や、アザラシ猟などが行われています。

さくら 「『寒帯』の衣装に適しているのは、この毛皮の衣装ですね。」

イカルイト
イヌイットの伝統的な衣装

イカルイトのあるカナダのヌナブト準州は、国土の5分の1を占めます。
そこに暮らす80%以上はイヌイットの人たち。
毛皮はカナダの北極に近い土地に住むイヌイットの伝統的な衣装です。
イヌイットの人たちは極北の「寒帯」で、暮らしのためにアザラシやカリブーの狩猟を行っています。

モロッコと他の国の雨温図を比べる

続いて、モロッコの雨温図を見てみましょう。
モロッコと他の国の雨温図を比べてみると…。

さくら 「気温の山はあるけど、他の国に比べて降水量がとても少ないですね。」
所長 「モロッコは年間を通して降水量が少ない『乾燥帯』の国なんだ。モロッコはサハラ砂漠の入り口の国。国土の中心は山脈が連なって、その南側にはサハラ砂漠が広がっているんだ。」

乾燥帯
体全体を覆う衣服を着ている

モロッコを含む「乾燥帯」は 南北回帰線付近と中緯度の大陸内部などに分布しています。
「乾燥帯」は年間の水の総蒸発量が総降水量よりも多いのが特徴です。
昼は日射が地面を熱し高温になり、夜になると放射冷却で地面の熱が奪われ冷え込むので、1日の気温差が大きくなります。

オアシスなど水源の近くには多くの人が暮らしています。
砂漠で暮らす人々は、体全体を覆う衣服を着て、強い日差しと砂ぼこりを避けています(右図)。

全身を覆う衣装はモロッコ

所長 「さあ、この衣装の中で砂漠に適した衣装といえば?」
さくら 「これですね。砂漠で日差しや砂から身を守るため、全身を覆う必要性があったんですね。」

タンザニアとペルーの雨温図
どちらも赤道近くの国

それでは、残る2つの雨温図を比べてみましょう。

さくら 「なんだか同じような形のグラフが2つ残りましたね。両方とも気温のグラフの形がほぼまっすぐです。」
所長 「世界地図を見てみると、アフリカ大陸のタンザニア、南アメリカ大陸のペルー、両方とも赤道近くの国だね。」

熱帯
熱帯雨林
タンザニアとペルーは「熱帯」とそれ以外の気候帯を含む国です。
「熱帯」は主に、赤道を中心に20度辺りの低緯度に広がっています。
中でも、赤道付近は一年中降水量が多く、常緑広葉樹の「熱帯雨林」に覆われています。

サバナ

さらに高緯度の地域では、夏には雨の多い雨季、そして冬には長い乾季があります。 
草丈の長い草原の中に、バオバブなどの樹木が点在する「サバナ」が広がり、大型の草食動物が多くみられます。

「熱帯」は雨の降り方に違いがあるものの、一年中気温が高く、平均気温の年較差が小さいのが特徴です。

残った衣装が全く違うのはどうして?

所長 「雨温図の特徴も気温にあるんだ。赤道に近いから、月の平均気温がほとんど変わらず、まっすぐになってしまう。」
さくら 「じゃあ、なんで気温のグラフの高さが違うんですか?残っている衣装も、片方は暖かそうな毛糸で、もう一方はサマードレスみたい。全然違うのはどうしてなんですか?」

仲田莉果先生
それでは、研究所のブレーン・仲田莉果先生に教えていただきましょう!

仲田先生 「ペルーは赤道に近いけど、高度が高いため気温が低い『高山気候』になるからです。元々ケッペンの気候区分にはなかった区分ですが、後に『高山気候区』という標高の高い地域に分布する気候区が付け加えられたんです。」

クスコ

ペルーは赤道に近いため、全域が「熱帯」に区分されると思われがちですが、他の気候帯も存在します。
アンデス山脈が連なるペルーの都市クスコは標高3000m以上の高地に位置しています。
気温は標高が高いほど下がります。
そのためクスコは同緯度の低地に比べて、気温が低くなるのです。

高山気候区は気温の日較差が大きい
ポンチョ

クスコのような「高山気候区」は、標高が高いため気温が下がることに加え、1日の中で気温の差が大きいのも特徴です。
高地に暮らす人は、気温の変化に合わせて脱ぎ着のしやすいカラフルな毛織物を羽織っています。
中でも伝統的な衣装のひとつが「ポンチョ」と呼ばれる服です。

マントのような衣装はペルー
サマードレスのような衣装はタンザニア

さくら 「わかりました!この衣装はペルーの衣装だったんですね(左図)。そして最後、この華やかな衣装はタンザニアの衣装です!(右図)」
所長 「お見事、解決したね。」

▶気候と関係が深い土壌

おにぎりを包むアルミ箔
ラトソル

私たちの生活は、気候と密接に関係しています。

そこで仲田先生が取り出したのは…おにぎり?
注目してほしいのは、おにぎりではなく、おにぎりを包む「アルミはく」だといいます。

仲田先生 「植物は、地表に落ちると微生物の働きで徐々に分解されて、土地を肥やすための肥料、腐植となります。でも1年中熱く、降水量が多い『熱帯』では、腐植はすぐに分解されて雨に溶けて流されてしまいます。やせた土地に残るのは、水に流されなかった鉄やアルミ分。残った鉄分のさびで赤くなった熱帯の土、これを『ラトソル』といいます。土壌に残ったアルミ分は、アルミはくの原料となるボーキサイトとして産出されます。」

土壌の分布図
土壌の分布と、ケッペンの気候区分は似ているところが多い

土壌の分布図を見てみましょう(左図)。
主に「熱帯」に分布するのが「ラトソル」です。
砂漠には岩塩などからなる砂漠土が広がり、「温帯」には肥沃(ひよく)な黒色土などの土壌、「亜寒帯」には養分の少ない灰白色の「ポドゾル」、そして「寒帯」にはコケなどが堆積した「ツンドラ土」がみられます。
気候の影響を強く受けた土壌の分布と、ケッペンの気候区分とは似ているところが多いのです(右図)。

成帯土壌

仲田先生 「土壌とは、地表の岩石や堆積物が、その場所の気候・地形・植物などの影響を受け、長い時間をかけて変化してきた層のことなんですね。中でも、気候の影響を受けてできた土壌を『成帯土壌』といいます。」

さくら 「気候と土壌も深い関係にあるんですね。」
仲田先生 「そうですね。世界の気候を理解することは、そこに住む世界の人たちの生活や文化を理解する手助けになりますね。」






【化学基礎】第14回  分子と共有結合分子と共有結合


分子と共有結合

なぜ水はH2O?

水分子の形が切ない…?
HOでもいい?

ローザが、水の分子模型を見てため息をついています。
ローザ 「水の分子、H2Oって、なんだか切ないわね。だって、水素原子2つが酸素原子の両側にあって、酸素原子を取り合ってるみたいじゃない?酸素は、水素1つだけじゃ満足できないのかしら?」
ケン 「何、言ってるの?別に三角関係ってわけじゃないでしょ。擬人化し過ぎてるんじゃないの?」
ローザ 「だって、H2Oじゃなくて、HOでもいいじゃない。それとも、水素1つと酸素1つだけじゃ、幸せなカップルにはなれないのかしら?」
所長 「H2Oは2つの水素と1つの酸素が結びついた、その形がいちばん安定な状態なのだ。一対一のペアになることだけが美しいわけではない。」
ローザ 「そんな!」
所長 「2つの水素と1つの酸素は “あるもの” を共有してしっかりと結びついているのだ。」

▶分子のなりたち

気体の酸素の分子式
水の分子式

分子とは、決まった種類の原子が、決まった数だけ結びついた粒子のことです。
たとえば、気体の酸素・O2は、普通「酸素原子2つ」が結びついて「酸素分子」として存在します。
このように、同じ原子どうしが結びついて分子になる場合もあります。

そして分子は、構成している原子の種類と数を「分子式」で表すことができます。

気体の酸素は、酸素原子2個が結びついて分子を作っています。
2つ並んだ酸素原子を記号に置き換えると、「OO」となります。
そして、同じ原子をまとめて個数を右下に書き、酸素分子「O2」とします。

次に、水分子について考えます。
水分子は酸素原子1個と水素原子2個でできているので、元素記号に置き換えると、「HOH」となります。
そして、同じ原子をまとめて個数を右下に書き、「H2O」と書きます。
ここで「O」の数は1ですが、個数が1の場合、省略することになっています。

このように分子式は、その物質を作っている元素の種類と数を示しているため、その分子がどのような元素からできているかが一目で分かります。

▶共有結合

水素原子の模型
互いの価電子を共有

ローザ 「ところで所長、分子の中で、原子と原子はどのように結びついているんですか?」
所長 「それが、今日のポイントだ。原子やイオンの結び付き方には3種類ある。」


原子やイオンの結びつきとして、これまで、「イオン結合」と「金属結合」という2つを学びました。
「イオン結合」は、陽イオンと陰イオンが、静電気的な引力で引き合って結びつきます。
また、「金属結合」は、金属原子どうしを自由電子が結びつけています。

そして、もう1つの結合のしかたが「共有結合」です。

共有結合は、一般に「非金属の原子どうしの結合」です。
原子と原子が、互いに電子を共有することによって結びついています。


水素分子の場合を、模型を使って考えてみます(左写真)。
原子番号1の水素原子は、K殻に1個の価電子を持っています。
K殻に電子が2個あれば安定しますが、電子が1つ少ない状態です。

水素原子が安定になるためには、右写真のように2つの水素原子が部分的に重なる必要があります。
これは、2つの水素原子が価電子を共有することで、それぞれが2個の電子を持っている状態です。
K殻に2個の電子があることで、希ガスのヘリウム原子と同じように、安定な電子配置になります。

このように水素原子どうしの共有結合では、2個の水素原子が互いの価電子を共有することで結びつき、安定な水素分子・H2が作られます。

塩素原子は最外殻に7つの電子
HとClのどちらも安定

価電子を1つ持つ水素原子は、水素原子どうしだけでなく、他の原子とも結びつきます。

次は塩素原子の場合を模型で見てみます。
原子番号17の塩素原子は、一番外側のM殻に7つの電子を持っています。
価電子が8つなら安定ですが、7つしかない状態です(左写真)。

ここで、水素原子と組み合わせると、うまくくっつきます(右写真)。
このとき水素原子は最外殻に2つの電子を持っていることになり、塩素原子は8つの電子を持っていることになります。
こうしてできた塩化水素・HClにおいて、塩素原子と水素原子の電子配置はどちらも安定な状態になります。

電子式
酸素の最外殻電子6個の表し方

このような共有結合のしかたを理解するのに便利なのが、「電子式」です。
右側は水素原子の電子式で、「最外殻電子が1つ」ということが元素記号の横の「・」で示してあります。

次に、酸素について見てみます。
原子番号が8なので、電子は内側のK殻に2個、一番外側のL殻には6個あります。
電子式では、最外殻電子6個を右図中の右側のように表します。

このとき、ペアになった電子を「電子対」、ペアになっていない電子を「不対電子」といいます。

電子式の書き方の悪い例

電子式の書き方には、決まりがあります。
元素記号の上下左右に電子が2つずつ入る箱があると考えて、電子を表す点を書いていきます。
4個までの電子は別々の箱に入れ、5個目からは、すでに電子が入った箱に入れます。
こうして2つ電子が入ってペアになったものを「電子対」、1つしか入らなかったものは「不対電子」といいます。

不対電子として残しておく場所はどこでも構いませんが、空の箱が残らないように電子を表す点を書かなくてはなりません。

HOだと不対電子が残る
不対電子がなくなり安定に

所長 「ではいよいよ、ローザが悩んでいた、水はどうして “HO” ではなく “H2O”になるのかということを考えてみよう。」

水素・Hと、酸素・Oの模型を組み合わせるとどうなるでしょうか。
水素原子の持つ不対電子と、酸素原子の持つ不対電子を共有すると、左写真の形に共有結合します。

しかし、酸素には、もう1つ不対電子が残っており、水素がもう1つ必要になります。
そこで、水素原子をもう1つつなげてみます。
すると、水素の電子はどちらも2個、酸素の電子は8個でどちらも不対電子がなくなって安定します。

共有電子対
非共有電子対

所長 「なぜHOではなく、H2Oなのか、分かったかな?」
ローザ 「はい。よく分かりました。」
所長 「ちなみに、このときHとOの間で共有されている電子を『共有電子対』、共有結合に関係していない電子対を『非共有電子対』というんだ。」

不対電子が残ってしまう
二重結合

今度は、二酸化炭素・CO2の共有結合について考えてみます。
ケンが模型の炭素・Cを1個、酸素・Oを2個、左写真のようにつなげました。
しかし、これでは酸素にも炭素にも、「不対電子」が残ってしまっています。

ケン 「え?でも、これはくっつけられない!」
所長 「そうか、悪かったな。この模型では無理だが、実はこんな形だと考えてもいいんだ(右写真)。」
ケン 「これなら全部の不対電子を使って共有結合できる!」

二酸化炭素の場合、右写真のように炭素の左右両側で、それぞれ2組の共有結合を作っています。
これを「二重結合」といいます。

結合のしかたを表す方法

このような結合のしかたを表すには、いくつかの方法があります。

まず水素分子の例を見てみます。
分子式はH2です。
電子式は、価電子を点で表します。
図では、共有電子対を分かりやすいようにピンクで囲んでいます。

そして構造式は、共有電子対を線で表します。
共有結合が1つだけの場合、「単結合」です。

次に、二酸化炭素の場合です。
分子式は、CO2です。
電子式では、共有電子対がCの両側に2つずつできています。
それぞれ2組の共有結合ができているということを表しています。
これを構造式では、二本線を書いて表します。
この状態を「二重結合」といいます。

窒素分子の場合です。
分子式は、N2です。
電子式では、共有電子対が3つあり、NとNとの間に3組の電子対を書きます。
構造式では、それを三本線で表します。
この状態を「三重結合」といいます。

▶分子の形:貝谷 康治 先生(東京都立府中高等学校 教諭)

ここまで、分子を作る「原子の結合のしかた」について考えてきましたが、今度は「立体的な分子の形」について見ていきます。

分子の立体的な形とその性質との関係について、特別研究員の貝谷 康治 先生(東京都立府中高等学校 教諭)に詳しく解説していただきました。

所長 「貝谷先生、分子の形にもいろいろありますね。」
貝谷先生 「そうですね。実は、分子の形はとても様々です。結合している原子の種類や、共有結合のしかたによって違います。」
ケン 「分子の立体的な形って、なかなか想像できないんですが。」
貝谷先生 「それは、分子の立体模型を作ってみると実感できますよ。」

酸素原子と水素原子
角度がついた水分子

ケンはとローザは分子の模型を作ることになりました。

ローザが作るのは、水分子の模型です。
赤い大きな玉を酸素原子、水色の小さな玉を水素原子とします(左写真)。
水の分子はH2Oなので、水色の玉が2個、赤い玉が1個です。

水素原子と酸素原子は「単結合」のため、赤い玉の両側を、それぞれ白い棒1本でつなぎました。
すると、3つの原子は直線上には並ばず、少し角度がついてつながっています。

貝谷先生 「電子式や構造式では平面的なイメージしか分からないですが、実際には、こんなつながり方をしていることが分かっているんです。」

炭素原子を1個、酸素原子を2個
二酸化炭素は原子が一列に並ぶ

次は、ケンが二酸化炭素の分子模型を作ってみます。
黒い玉を炭素原子、赤い玉を酸素原子とします(左写真)。
二酸化炭素はCO2なので、黒い玉を1個、赤い玉を2個使います。

二酸化炭素の結合は二重結合のため、右写真のようにつなぎます。
今度は水分子と違い、3つの原子が一列に並んでいます。

ケン 「電子式や構造式では想像がつかなかった形です。」

貝谷先生 「分子の形を立体的に見ると、いろいろな形があってとても興味深いですね。他にもいくつか作っておきましたので紹介しましょう。」

メタン分子の形
アンモニア分子の形
窒素分子、水素分子の形

分子によって形はいろいろです。

メタンは炭素1つと水素4つでできており、波消しブロックのような正四面体の形をしています。
アンモニアは窒素1つと水素3つでできており、三角錐形です。
窒素分子は窒素が2つで、三重結合しています。
水素分子は水素2つが単結合しており、ダンベルのような形をしています。

4組の共有電子対が反発し合う

ケン 「先生、どうしてこういう形になるんですか?」

貝谷先生 「それは、分子の形は、『電子対どうしが互いに反発しあい、できるだけ遠く離れる』と考えると理解しやすいんですよ。」

たとえば、メタンの場合は炭素原子1個を中心に、4個の水素原子が離れて存在しています。
炭素と水素の「4組の共有電子対」が反発し合って、互いになるべく遠くに離れるように作用し、このような形になります。

分子構造を似せたものを人工的に作ることが可能に

ローザ 「ところで、分子の構造が分かると、どんなことに役立つんですか?」

貝谷先生 「ある機能をもつ天然の分子の構造が分かると、分子の形や並び方を似せたものを人工的に作ることができるようになります。すると、その知識をさらに応用して、人間や自然にとって有用なものを新たにつくり出すことができるようになるかもしれないんです。」

ローザ 「それはすごいですね。強くて軽い新素材とか。」

ケン 「新しい医薬品とか。」

所長 「いろいろな可能性が、生まれてきますよね。」



【家庭総合】第16回 共生 自分らしさって? ~性的マイノリティ~


私たちが暮らす社会は、男性・女性に分類されることが普通です。しかし、男らしく、女らしくという生き方を強いられることによって、生きづらさを感じる人や、そもそもこの男性か女性かといういずれかに分類されることが難しいという人もいます。このような性的マイノリティと言われる人たちのことを理解することは、自分らしさを考えることにつながります。性の問題を考えながら、自分自身に向き合ってみましょう。


記録

 天気:曇後雨  
 最高気温(℃)[前日差]  21℃[-6]
 最低気温(℃)[前日差]  17℃[+2]

散歩人

 大変!!大変!!:野良猫がやって来ています

2018年05月23日 15時54分21秒 | 悪い出来事・トラブル
午前中に物置小屋付近のバラの花ガラ摘みの作業をしていたら物置小屋の辺りから猫のおしっこの臭いがして来ました。
物置小屋の基礎をふさいでいる板がありません。これは、野良猫がもの物置小屋の下の基礎の空間にやって来ていているにちがいありません。
数年前に野良猫一家がやってきてバラの台木をほじくり、バラの根元におしっこをされて、大きな被害が出ました。

猫対策として、香りの強い洗剤で物置小屋辺りを洗い流して掃除する必要があります。野良猫が子猫を生む前に、早く洗い掃除をする必要があります!!

困ったなあ!!また、仕事が増えました。

 記録

 天気:曇後雨  
 最高気温(℃)[前日差]  21℃[-6]
 最低気温(℃)[前日差]  17℃[+2]

 散歩人

2018年春シーズン 5/23の風景:春バラが咲き終わって 

2018年05月23日 09時25分43秒 | バラ育成管理
 2018年春シーズン 5/23の風景: 

東側フェンス風景

咲いたバラの花ガラ摘みの作業もほぼ終わりました。バラが咲いて見頃時期と比べると、バラが咲いていないとちょっと寂しい感じですね。

エントランスゲート下:トスカナの広場前

咲いていたラベンダーを刈り取った後は、寂しくなりましたね。

フラワーアレンジメントをしてみました


今日は、これから雨が降ってきますので、雨対策の養生作業をします。

ガーデニング作業: 10:00 - 12:00  16:30 -17:00
 

 記録

 天気:曇後雨  
 最高気温(℃)[前日差]  21℃[-6]
 最低気温(℃)[前日差]  17℃[+2]

 散歩人

ヘリテイジは、ウエディングドレスの美しさ

2018年05月23日 09時15分35秒 | バラ名 ハ~
ヘリテイジが咲いています


ヘリテイジは、ウエディングドレスのような気品のある美しさですね!!

この美しく咲いた実物の花姿は、写真では表現できないくらい、もっと美しい!!皆さまに実物をお見せ出来ないのが残念ですね。


 記録

 天気:曇後雨  
 最高気温(℃)[前日差]  21℃[-6]
 最低気温(℃)[前日差]  17℃[+2]

 散歩人とカメラマン(妻) 

ようやく開花、イングリッドバーグマンが咲きました

2018年05月23日 09時08分21秒 | バラ名 ア~
ようやく開花、イングリッドバーグマンが咲いています


春バラのピークが過ぎてようやく開花しましたね。上品に咲いてくれています。

この美しく咲いた実物の花姿は、写真では表現できないくらい、もっと美しい!!皆さまに実物をお見せ出来ないのが残念ですね。


 記録

 天気:曇後雨  
 最高気温(℃)[前日差]  21℃[-6]
 最低気温(℃)[前日差]  17℃[+2]

 散歩人とカメラマン(妻) 

【早朝のお散歩】 18/5/23 夏が来る前に

2018年05月23日 08時05分30秒 | 今日のお散歩記録
朝焼けが綺麗な朝でした


【早朝のお散歩】 18/5/23 夏が来る前に

 今朝は、曇り空で、少しひんやりとした朝となりました。今朝も早朝のお散歩に行って来ました。今朝は、朝焼けの美しい朝でしたが、今日は、これからは、雨の降る日になって行きますね。

 さて、3月末からガーデニングシーズンに入ってからは、毎日、春バラのガーデニング作業が中心の日々でした。私達のセカンドライフ計画:”LA VIE EN ROSE 100”では多岐な分野の取り組みがあります。ガーデニング作業の他にもやる事がたくさんありますので、今月末で、春バラのガーデニングシーズンを終了させるガーデニング作業に一区切りをつけて、夏が来る前に”LA VIE EN ROSE 100”の次の項目をやらなくては、と思いました。

朝焼けが綺麗な朝でした

春は、終わって季節は、これから夏です。夏が来る前に

 ところで、毎朝、同じコースのお散歩を歩いていますので、今朝の帰路はお散歩コースを少し変えてみました。

小坂上->直進ー>建売下の小径を歩く

建売下の小径の出口


皆さん、今日も元気よく、明るく行きましょう!!


記録

起床: 3:45

 天気:曇後雨  
 最高気温(℃)[前日差]  21℃[-6]
 最低気温(℃)[前日差]  17℃[+2]
  98/70/65

 自宅  04:08:00 
 赤坂上 04:20:00
 小踏切 04:35:00
  +小坂上+建売下小径
 遊歩道出口 05:00:00
 自宅着 05:12:00
 訓練: 左腕のり。リズム歩行。左足加重。大きな歩幅で足の回転を上げる。背を伸ばす。胸を張る。
 歩行距離:1.0km 
 帰宅後
  ガーデニング作業
  トイレ+浴室+洗面所掃除

皆さま、微笑みで素敵な一日をお過ごしくださいませ。

 散歩人