goo blog サービス終了のお知らせ 

LA VIE EN ROSEのプロムナード(散歩道)

私達の毎日の生活は”プロムナード(散歩道)”です。散歩道で発見した出来事を日常世界ふしぎ発見!でご紹介して行きます

22/10/5 ユーミン万歳! ~松任谷由実50周年記念ベストアルバムを購入した日 

2022年10月05日 20時55分50秒 | 音楽・映画・テレビ

22/10/5 ユーミン万歳! ~松任谷由実50周年記念ベストアルバムを購入した日 

10月4日、ユーミン万歳! ~松任谷由実50周年記念ベストアルバムの発売を知って、早速、購入しました。

 私は、荒井由実から松任谷由実まで、ユーミンの楽曲が好きです。

 思えば、ユーミンの活動も、もう50年になってしまったのですね。そして、当時の私も中学から高校、大学生の時代は、ユーミンの楽曲の背景に共感を覚えました。その私も60歳で会社を定年退職して、今は、セカンドライフの自由人です。

 ユーミン万歳! ~松任谷由実50周年記念ベストアルバムの楽曲を聞いていて、思い出されたのは、特に東京で社会人として生活をスタートした時に、ユーミンの楽曲の背景の東京に自分が住んでいる事が、妙に「自己同一性」一体感を覚えたものでした。

 これからの季節は、秋から冬、春まで、ユーミン万歳! ~松任谷由実50周年記念ベストアルバムを聞いて、心を和ませたいと思います。

そして、東京で社会人として生活をスタートした時の自分の初心を思い出してみます。

 

 記録 

 天気: 曇時々雨 

 最高気温(℃)[前日差]   26℃[-3] 
 最低気温(℃)[前日差] 16℃[-6]

 散歩人とカメラマン(妻)


★★★ ”Smile” - いつでも、どんな時でもSmile・・・

2020年05月25日 20時03分13秒 | 音楽・映画・テレビ
 ふとしたきっかけで、この”Smile”の曲を知りました。この”Smile”の歌詞が素晴らしいので、私は、感動しました。今、世界は新型コロナウイルス感染拡大で、明日への希望、気力を失っているように思います。

 でもこの”Smile”を聞くと明日への希望、気力が涌いてきます。一日の始まりの朝、一日の終わりの夜に聞いて心を落ち着けたいと思います。

★★★ ”Smile”について

1936年のCharlie ChaplinのModern Timesという映画に使われた曲です。映画にインスツルメンタルの曲が使われ、その後1954年にNat King Coleが歌詞を付けた歌を初めてアルバムとして出した曲です。

マイケルは複数の名曲を作っています。マイケルの一番好きな曲は自分の曲ではなく、大好きなチャーリー・チャップリンが作曲したこの曲だったと言われています。つらい時にこの歌を歌っていたのでしょうか。

いつでも、どんな時でもSmile・・・

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

”Smile”

Smile though your heart is aching
Smile even though it's breaking
When there are clouds in the sky
You'll get by

笑って たとえ君の心が痛んでも
笑って たとえその心が砕けそうでも
雲が空に浮かんでいれば
きっと何とかなる

If you smile
Through your fear and sorrow
Smile and maybe tomorrow
You'll see the sun come shining through for you

その微笑みが
不安と悲しみの中からのものでも
笑えば たぶん明日には
見えるだろう 太陽が輝き 君を照らし出すのが

Light up your face with gladness
Hide every trace of sadness
Although a tear may be ever so near

晴れやかになる 君の顔は 歓びとともに
隠される 悲しみの痕跡は
たとえ涙が すぐに溢れてしまいそうでも

That's the time
You must keep on trying
Smile, what's the use of crying
You'll find that life is still worthwhile

その時こそ
君は続けるんだ 努力を
笑うために 涙は何の役にも立たない
わかるはずだ 人生にはまだ価値があると

If you just smile

もし君が笑えたなら


朝のテーマソング: SMILE Michael Jackson

一日の終わりは、”Smile”- Nat King Coleこの曲を聴いて終わります 

45年も過ぎたのです。秋になると聴きたい曲は、・・・ CLAIR

2017年10月07日 10時32分08秒 | 音楽・映画・テレビ
おはようございます。




 今日は朝から雨の天気なりましたね。これから天気は回復して行くようです。こんな天気の土曜日の朝は、エスプレッソを飲んで、目覚ましです。

 さて、セカンドライフに入り、10代、20代の若かった頃を懐かしがって、その頃に聴いた音楽をYouTubeで探して聞いています。どうやら、私は、セカンドライフに入ってから懐古趣味に入ってしまったようです。

 懐かしい70年代の音楽を探して聞いていますと秋にピッタリの曲が流れて来ました。70年代前半の音楽です。
 思えば、これらの曲を聴いてから45年も過ぎたのですね。でも、これからの音楽を聴きますと、45年も前の頃が昨日の出来事のように鮮やかによみがえります。

 当時は、坊主頭の中学3年の頃です。当時、ラジオから流れていた曲でしたね。何度も聴いたのを思い出します。そして、ラジオの深夜放送も聴いていましたね。

1.Gilbert O'Sullivan - Alone Again (original version) (1972年)

秋になると聞きたくなる曲ですね。そして、この後の曲の「クレア」もそうですね。大好きな名曲です。


2.CLAIR (クレア) / GILBERT O`SULLIVAN (1972年)
懐かしい。優しい歌ですね。(1972年)

3.For The Peace Of All Mankind (落葉のコンチェルト) / ALBERT HAMMOND (1972年)

この曲も懐かしい!美しいメロディーとアルバートハモンドの歌声に魅了されます。

4.秋はひとりぼっち/ヴィグラスとオズボーン Forever Autumn/Vigrass & Osborne (1972年)

ヴィグラスとオズボーンを知っている人は、どれだけいるかなぁ

皆さま素敵な休日をお過ごしくださいませ。

 
 記録

 天気: 雨後曇
 最高気温(℃)[前日差]  22℃[+3]
 最低気温(℃)[前日差]  14℃[0]

 散歩人

あの当時は・・・、山下達郎、大瀧詠一etc...

2017年08月31日 17時11分44秒 | 音楽・映画・テレビ
夏と言えば、これ


 8月も明日で終わってしまいます。今月の半分は、曇りとか雨が降ったりで今年の夏は、カンカン照りの真夏の太陽の日が少なかったですね。

セカンドライフに入って、家の中で時間を気にする事なく好きな音楽を聴く事が出来てうれしく思います。
還暦を迎えるオジサンとしては、セカンドライフに入って20代前半に聴いた音楽が懐かしく思い出されています。

 24歳で田舎から東京に出てきて、渋谷公園通り、渋谷パルコ、道玄坂あたりを初めて歩いて、若い女の子が何て眩しく感じたことでしょう。

20代前半は、山下達郎の曲をよく聴いたものでしたね。  

Tatsuro Yamashita - 山下達郎-[For You]

ビッグ・ウェイブのテーマ

LOVELAND,ISLAND

RIDE ON TIME

今日も懐古趣味になりますが、今聴いても古さを感じさせませんね。私にとっては、


 記録 

 天気: 雨時々曇
 最高気温(℃)[前日差]  24℃[-9]
 最低気温(℃)[前日差] 21℃[-6]

 散歩人


”First of May ”

2017年05月01日 05時05分35秒 | 音楽・映画・テレビ
First of May - Bee Gees

おはようございます。

 さて、今日から5月の始まりです。5月の第一日目は”小さな恋のメロディー”の映画の挿入歌の”First of May ”です。

朝、早くからこの曲を聴いて、清々しい気分で5月をスタートさせます。

では、皆様素敵な休日をお過ごしくださいませ!!

冒険者とカメラマン(妻)

”Teach Your Children ”

2017年04月29日 04時36分22秒 | 音楽・映画・テレビ


Crosby Stills Nash & Young - Teach Your Children

おはようございます。

 さて、今日からGWの始まりです。GWの第一日目は”小さな恋のメロディー”の映画の挿入歌の”Teach Your Children ”です。

朝、早くからこの曲を聴いて子供に戻った気持ちで、清々しい気分でGWの休日をスタートさせます。

では、皆様素敵な休日をお過ごしくださいませ!!

記録

 天気: 晴後曇
 最高気温(℃)[前日差]   23℃[+1]
 最低気温(℃)[前日差]   11℃[-1] 

冒険者とカメラマン(妻)

Melody Fair

2017年04月23日 04時51分25秒 | 音楽・映画・テレビ
Melody(1971) - Melody Fair メロディ・フェア (ビー・ジーズ)

おはようございます。

 昨日夕方からの雨は止んで晴れました。今朝も早起きしても、4時から起きてバラ仕事の準備を始めています。外は明るくなって行きますね。

 さて、春、4月になると私は、なぜか”小さな恋のメロディー”の映画の挿入歌が聴きたくなります。”小さな恋のメロディー”の映画は古いけど、音楽が素敵な映画で懐かしく、音楽を聴くだけでこの映画の映像が広がって行き心が癒されますね。

 この映画を盛り上げていたのがバックに流れるビージーズの曲でした。その中でも特に”Melody Fair・メロディーフェア”は今でも聴くと心が洗われる思いです。

 あれから私も歳を取ってオジサンになってしまって、”Melody Fair・メロディーフェア”を聞くと子供の頃が懐かしく思い出されます。
朝、早くからこの曲を聴いて子供に戻った気持ちで、清々しい気分で休日をスタートさせます。

では、皆様素敵な休日をお過ごしくださいませ!!

記録

 天気: 晴れ
 最高気温(℃)[前日差]   20℃[+2]
 最低気温(℃)[前日差]   9℃[-4]

冒険者とカメラマン(妻)

TO LOVE SOMEBODY

2017年04月09日 08時53分05秒 | 音楽・映画・テレビ
TO LOVE SOMEBODY - Bee Gees

There's a light,
A certain kind of light
That never shone on me.
I want my life to be
Lived with you,
Lived with you.

There's a way, everybody say,
To do each and every little thing.
But what does it bring
If I ain't got you,
If I ain't got you?

Baby, you don't know what it's like.
Baby, you don't know what it's like
To love somebody,
To love somebody,
The way I love you.

In my brain

I see your face again.
And I know my frame of mind.
You ain't got to be so blind.
And I'm blind, yeah I'm blind.

I'm a man,
Can't you see what I am?
And I live and breathe for you.
Oh, but what does it do
If I ain't got you,
If I ain't got you?

Baby, you don't know what it's like.
Baby, you don't know what it's like
To love somebody,
To love somebody,
The way I love you.

Oh baby, you don't know what it's like.
Yeah, you don't know what it's like.
Yeah, you don't know what it's like.
Baby, you don't know what it's like
To love somebody,
To love somebody,
The way I love you.
To love somebody,
To love somebody,
The way I love you.


世の中には

なにか特別な光があるものだけど

そいつとは今まで全然縁がなくて
自分には一度も当たらなかった

だけどこの人生は
2人で一緒に生きたいんだ

そんな人生にしたいんだよ

みんなこういうんだよ

どんな小さなことにでも
なにか必ず方法はあるんだからって
だけどそんなの意味ないよ

振り向いて
好きになってもらえなきゃ

ベイビイ,きっとわからないよ
一体どんな感じかなんて

ベイビイ,わかるわけないよ
こんな気持ち

誰かのことが気になって
その人のことばかり考えてる
今のこんな気持ちなんて

思い出の中でなら

また会える

それにわかってるんだ 今の自分の状態も

お互い夢中になってるんじゃない
自分だけ思いつめてるんだって
なのにそればかり考えてる


男ならここにもいるんだよ

わからないの?
人生をその人のためだけに生きてるのに

それがすっかり無駄になる

振り向いて

好きになってもらえなきゃ


ベイビイ,きっとわからないよ
一体どんな感じかなんて

ベイビイ,わかるわけないよ
こんな気持ち

誰かのことが気になって
その人のことばかり考えてる
今のこんな気持ちなんて



ベイビイ,きっとわからないよ
一体どんな感じかなんて

ベイビイ,わかるわけないよ
こんな気持ち

誰かのことが気になって
その人のことばかり考えてる
今のこんな気持ちなんて

♪♫♪♫♪♫♪♫♪♫♪♫♪♫♪♫♪♫♪♫♪♫♪♫♪♫♪♫♪♫♪♫

おはようございます。

朝早くから起きています。外は雨が降っていますが、冬のようにもう寒くはありませんね。

今朝のこの曲も、映画「小さな恋のメロディ」の挿入歌としても知られています。ビージーズの素晴らしいハーモニーと優しいメロディ。
朝から雨の日でも気持ちを高めてくれます。


では、皆様素敵な休日をお過ごしくださいませ!!

記録  

 天気: 曇時々雨
 最高気温(℃)[前日差] 17℃[0]
 最低気温(℃)[前日差] 14℃[+1]

冒険者とカメラマン(妻)

”In the Morning”

2017年04月02日 05時15分41秒 | 音楽・映画・テレビ
In the Morning  BEEGEES

野良猫にも春がきました


おはようございます。

朝早くから起きています。外は曇っていますが、昨日のように寒くはありませんね。

 さて、春、4月になると私は、なぜか”小さな恋のメロディー”のこの映画の挿入歌が聴きたくなります。”小さな恋のメロディー”の映画は古いけど、音楽最高に素敵な映画でとても懐かしく、音楽を聴くだけでこの映画の映像が広がってきます。そして、映画が公開された時の子供の頃の私が思い出されてきます。

 ”小さな恋のメロディー”の映画の挿入歌は今聴いても新鮮で優しい心が曲に癒されますね。どの曲も本当にきれいで涙が出そうに切ない気持ちにさせられますね。

 この映画が公開された時、子供心にこの小さな恋のメロディーのトレーシーハイド扮するメロディーがあまりにも可愛らしくてきれいで、強烈に惹きつけられて、どのシーンも素敵でまだ鮮明に覚えています。
 この映画を盛り上げていたのがバックに流れるビージーズの曲でした。

この映画にに収められている曲はまさにビージーズの原点だと私は思います。 この映画の魅力は、どのカットも絵になるようなシーンばかりです。

朝焼けのロンドンの街中の風景中から「イン・ザ・モーニング」が流れてきます。この印象に残るオープニングから始まり、金魚を持って歩くメロディの可愛らしさを何十倍にもした「メロディ・フェア」。ダニエルの気持ちを代弁した「ラヴ・サムバディ」。2人で遊ぶピカデリー広場や夏の終わりの海辺に流れた「ギヴ・ユア・ベスト」。
「若葉のころ」緑の中の2人。最後は、爽やかにCSN&Yのティーチユアチルドレン。

この映画は、BEEGEESの音楽と共にいつまでも私の心に残ります。

BEEGEESは、この映画の数年後に「サタディ・ナイト・フィーバー」で世界的にブレイクしてディスコ音楽へと変遷して行きますが、この頃のBEEGEESは、この映画でのまだ若々しい歌声が、いいですね。この時代のBEEGEESが大好きでしたね。

では、皆様素敵な休日をお過ごしくださいませ!!

記録

 天気: 曇時々晴
 最高気温(℃)[前日差]  14℃[+5]
 最低気温(℃)[前日差]  5℃[0]


冒険者とカメラマン(妻)

The Rose

2016年03月12日 20時14分14秒 | 音楽・映画・テレビ
今日は、バラ仕事はありませんでしたが、音楽でバラを楽しみます。

The Rose/ザ・ローズ(バラ)

Some say love,
it is a river
That drowns
the tender reed
Some say love,
it is a razor
That leaves your soul
to bleed
Some say love,
it is a hunger,
An endless aching need
I say love,
it is a flower,
And you its only seed

It’s the heart afraid
of breaking
That never learns to dance
It’s the dream afraid
of waking
That never takes the chance
It’s the one who
won’t be taken,
Who cannot seem to give,
And the soul
afraid of dyin’
That never learns to live

When the night
has been too lonely
And the road
has been too long,
And you think
that love is only
For the lucky
and the strong,
Just remember
in the winter
Far beneath
the bitter snows
Lies the seed that
with the sun’s love
In the spring
becomes the rose

The Rose

冒険者とカメラマン(妻)

◆ The Rose/ザ・ローズ(バラ):

1979年制作のアメリカ映画「ローズ」の主題歌。27才でこの世を去ったロックシン­ガー、ジャニス・ジョップリンの半生を描いたを作品をベット・ミドラーが演じ、歌い、­大ヒットしました。