25/7/25 戸外に出した胡蝶蘭の成長に向けて、ハイポネックスを施肥しました。
今日も朝から危険な暑さになりました。
猛暑日ですが、花後の胡蝶蘭が成長して、美しい胡蝶蘭の花を咲かせて欲しいと願って戸外に出した胡蝶蘭の成長期に向けて、ハイポネックスを施肥しました。
記録
天気: 晴 猛暑日
最高気温(℃)[前日差] 36℃ [0]
最低気温(℃)[前日差] 26℃ [+1]
散歩人とカメラマン(妻)
25/7/25 戸外に出した胡蝶蘭の成長に向けて、ハイポネックスを施肥しました。
今日も朝から危険な暑さになりました。
猛暑日ですが、花後の胡蝶蘭が成長して、美しい胡蝶蘭の花を咲かせて欲しいと願って戸外に出した胡蝶蘭の成長期に向けて、ハイポネックスを施肥しました。
記録
天気: 晴 猛暑日
最高気温(℃)[前日差] 36℃ [0]
最低気温(℃)[前日差] 26℃ [+1]
散歩人とカメラマン(妻)
25/7/17 戸外に出した胡蝶蘭の成長に向けて、ハイポネックスを施肥しました。
今日も朝から危険な暑さになりました。
猛暑日ですが、花後の胡蝶蘭が成長して、美しい胡蝶蘭の花を咲かせて欲しいと願って戸外に出した胡蝶蘭の成長期に向けて、ハイポネックスを施肥しました。
記録
天気: 晴一時雨 夏日
最高気温(℃)[前日差] 32℃ [+4]
最低気温(℃)[前日差] 25℃ [0]
散歩人とカメラマン(妻)
25/7/10 戸外に出した胡蝶蘭の成長期に向けて、ハイポネックスを施肥しました。
今日も朝から危険な暑さになりました。
猛暑日ですが、花後の胡蝶蘭が成長して、美しい胡蝶蘭の花を咲かせて欲しいと願って戸外に出した胡蝶蘭の成長期に向けて、ハイポネックスを施肥しました。
記録
天気: 晴のち雨 猛暑日
最高気温(℃)[前日差] 35℃ [0]
最低気温(℃)[前日差] 26℃ [-1]
散歩人とカメラマン(妻)
保護蘭の生育状態; 植え替え後、日よけして戸外に出して
25/6/19 全ての保護蘭を戸外に出して、戸外での環境で再生
私達は、”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンのバラ育成に加えて、花が咲き終わってお花屋さんの片隅に放置された胡蝶蘭を買って来まして、保護しています。そして、自宅の室内で保護胡蝶蘭の復活・再生目指して再生栽培で育ています。
胡蝶蘭は咲かせるのは非常に難しいランの花です。
そして、綺麗に咲かせるには困難な育成管理作業があります。温度、湿度、日照、病気、越冬・・・etcの管理。本当に難しい!!園芸者の上級者向けのお花です。
今年も保護蘭は、を枯れることなく美しい花を咲かせてくれました。
昨日は、これからの季節に生育させて来春も花を咲かせる為に今日は、咲き終わった保護蘭の古くなった水苔交換して保護蘭を植え替えしました。
これで全ての保護蘭の古くなった水苔交換して保護蘭を植え替え完了しました。
胡蝶蘭の生育状態; 植え替え後
保護蘭の植え替えして、来年春には復活・再生させるために室内から秋分の日頃まで戸外に出して戸外の環境で生育させます。
来春、復活・再生した、この保護胡蝶蘭は、どんなに綺麗な胡蝶蘭になるのか楽しみですね。
カメラマン(妻)へ
昨日の新しい水苔に交換して保護蘭を植え替え作業ご苦労様でした。
記録
天気: 晴時々曇 真夏日
最高気温(℃)[前日差] 34℃ [0]
最低気温(℃)[前日差] 24℃ [-1]
散歩人とカメラマン(妻)
胡蝶蘭の生育状態; 植え替え後
25/6/18 保護蘭の復活・再生に向けて、新しいに水苔交換してすべて保護蘭を植え替え完了
私達は、”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンのバラ育成に加えて、花が咲き終わってお花屋さんの片隅に放置された胡蝶蘭を買って来まして、保護しています。そして、自宅の室内で保護胡蝶蘭の復活・再生目指して再生栽培で育ています。
胡蝶蘭は咲かせるのは非常に難しいランの花です。
そして、綺麗に咲かせるには困難な育成管理作業があります。温度、湿度、日照、病気、越冬・・・etcの管理。本当に難しい!!園芸者の上級者向けのお花です。
今年も保護蘭は、を枯れることなく美しい花を咲かせてくれました。
咲き終わって暖かい季節となりましたので、これからの季節に生育させて来春も花を咲かせる為に今日は、咲き終わった4株の保護について、古くなった水苔交換して保護蘭を植え替えしました。
保護蘭の植え替えが上手く行って、来年春には復活・再生して欲しいと祈っています。
そして、復活・再生した、この保護胡蝶蘭は、どんなに綺麗な胡蝶蘭になるのか楽しみですね。
カメラマン(妻)へ
今日の新しい水苔に交換して保護蘭を植え替え作業ご苦労様でした。
記録
天気: 晴 猛暑日
最高気温(℃)[前日差] 35℃ [-1]
最低気温(℃)[前日差] 26℃ [+2]
散歩人とカメラマン(妻)
25/6/14 保護蘭の見頃時期が終わったので、切り花にして残ったお花を楽しんで
私達は咲き終わった蘭を保護してきて復活・再生栽培しています。 カメラマン(妻)は、この保護蘭に水やり、肥料をやり、温度、湿度、日照、病気、越冬・・・etcの管理をしました。まるで、障碍を持つ人間の子供を育てるように、愛情込めて元の元気な蘭になって美しい花を咲かせようになって欲しいと願って、努力と忍耐で毎日大事に育て行きました。
この保護胡蝶蘭をお世話を続けた結果、その後、衰弱した蘭は、復活・再生の生育を続けて行きまして、今年も美しい花を咲かせてくれました。
これから梅雨の季節、咲き終わった保護蘭の残ったお花をを切り花にして楽しんでます。
記録
天気: 曇のち雨 夏日
最高気温(℃)[前日差] 26℃ [-1]
最低気温(℃)[前日差] 21℃ [+2]
散歩人とカメラマン(妻)
胡蝶蘭の生育状態; 植え替え後
25/6/7 保護蘭の復活・再生に向けて、新しいに水苔交換して保護蘭を植え替え
私達は、”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンのバラ育成に加えて、花が咲き終わってお花屋さんの片隅に放置された胡蝶蘭を買って来まして、保護しています。そして、自宅の室内で保護胡蝶蘭の復活・再生目指して再生栽培で育ています。
胡蝶蘭は咲かせるのは非常に難しいランの花です。
そして、綺麗に咲かせるには困難な育成管理作業があります。温度、湿度、日照、病気、越冬・・・etcの管理。本当に難しい!!園芸者の上級者向けのお花です。
今年も保護蘭は、を枯れることなく美しい花を咲かせてくれました。
咲き終わって暖かい季節となりましたので、これからの季節に生育させて来春も花を咲かせる為に今日は、咲き終わった4株の保護について、古くなった水苔交換して保護蘭を植え替えしました。
古くなった水苔を取り除いて
新しい水苔で根をくるんで
新しいに水苔交換して保護蘭を植え替え完了
半日陰の風通しの良い場所に
保護蘭の植え替えが上手く行って、来年春には復活・再生して欲しいと祈っています。
そして、復活・再生した、この保護胡蝶蘭は、どんなに綺麗な胡蝶蘭になるのか楽しみですね。
カメラマン(妻)へ
今日の新しい水苔に交換して保護蘭を植え替え作業ご苦労様でした。
記録
天気: 晴のち曇 夏日
最高気温(℃)[前日差] 29℃ [0]
最低気温(℃)[前日差] 20℃ [+2]
散歩人とカメラマン(妻)
25/6/5 保護蘭が咲き終わったので、保護蘭を戸外に出しました
私達は咲き終わった蘭を保護してきて復活・再生栽培しています。 カメラマン(妻)は、この保護蘭に水やり、肥料をやり、温度、湿度、日照、病気、越冬・・・etcの管理をしました。まるで、障碍を持つ人間の子供を育てるように、愛情込めて元の元気な蘭になって美しい花を咲かせようになって欲しいと願って、努力と忍耐で毎日大事に育て行きました。
この保護胡蝶蘭をお世話を続けた結果、その後、衰弱した蘭は、復活・再生の生育を続けて行きまして、今年も美しい花を咲かせてくれました。
これから梅雨の季節その後は、夏になって行きますので今日は、咲き終わった保護蘭を戸外に出しました。秋分の日頃まで、戸外の半日陰の場所で生育させます。
記録
天気: 晴 夏日
最高気温(℃)[前日差] 28℃ [-1]
最低気温(℃)[前日差] 19℃ [+2]
散歩人とカメラマン(妻)
25/5/14 ”LA VIE EN ROSE”のローズガーデン開園10周年のお祝いの蘭を頂きました
2015年にチェルシーガーデンさんに造園してもらいました私達の”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンも今年で10年を迎えます。
今日は、”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンを支援してくれていますヴェルデ ムサ・ジャパン”のレイカちゃんを招待しまして、14:30から”LA VIE EN ROSE”のローズガーデン開園10周年園遊会:バラを見る会を開催しました。
レイカちゃんから”LA VIE EN ROSE”のローズガーデン開園10周年のお祝いに蘭をいただきました。
命名:「翠(みどり)」ちゃんと命名しました。これから”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンの家族になりましたので、大事に育てて行きます。
記録
天気: 曇のち晴 夏日
最高気温(℃)[前日差] 25℃ [0]
最低気温(℃)[前日差] 16℃ [+1]
散歩人とカメラマン(妻)
25/5/13 中国産水苔を返品してニュージーランド産水苔に交換して再度植替え
復活・再生に向かって、国産水苔を返品してニュージーランド産水苔に交換して再度胡蝶蘭の植え替えしました。
私達は、”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンのバラ育成に加えて、花が咲き終わってお花屋さんの片隅に放置された胡蝶蘭を買って来まして、保護しています。そして、自宅の室内で保護胡蝶蘭の復活・再生目指して再生栽培で育ています。
胡蝶蘭は咲かせるのは非常に難しいランの花です。
そして、綺麗に咲かせるには困難な育成管理作業があります。温度、湿度、日照、病気、越冬・・・etcの管理。本当に難しい!!園芸者の上級者向けのお花です。
その胡蝶蘭を枯れることなく無事に越冬させる事が出来て、暖かい季節となりましたので、これからどんどんと生育させて花を咲かせる為に8日は、この保護胡蝶蘭の植え替えを行いました。
中国産水苔を使用しましたが不良品だったので返品してニュージーランド産水苔に交換しました。
記録
天気: 晴時々曇
最高気温(℃)[前日差] 25℃ [+5]
最低気温(℃)[前日差] 15℃ [-1]
散歩人とカメラマン(妻)
25/5/8 復活・再生に向かって、胡蝶蘭の植え替えしました
私達は、”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンのバラ育成に加えて、花が咲き終わってお花屋さんの片隅に放置された胡蝶蘭を買って来まして、保護しています。そして、自宅の室内で保護胡蝶蘭の復活・再生目指して再生栽培で育ています。
胡蝶蘭は咲かせるのは非常に難しいランの花です。
そして、綺麗に咲かせるには困難な育成管理作業があります。温度、湿度、日照、病気、越冬・・・etcの管理。本当に難しい!!園芸者の上級者向けのお花です。
その胡蝶蘭を枯れることなく無事に越冬させる事が出来て、暖かい季節となりましたので、これからどんどんと生育させて花を咲かせる為に今日は、この保護胡蝶蘭の植え替えを行いました。
胡蝶蘭の植え替えが上手く行って、来年春には復活・再生して欲しいと祈っています。
そして、復活・再生した、この保護胡蝶蘭は、どんなに綺麗な胡蝶蘭になるのか楽しみですね。
記録
天気: 曇時々晴
最高気温(℃)[前日差] 24℃ [+5]
最低気温(℃)[前日差] 17℃ [+2]
散歩人とカメラマン(妻)
25/5/3 気温が上昇し乾燥の季節になっているので保護蘭をお風呂に入れました
カメラマン(妻)は、買い物帰りに、ホームセンターの前を通ったら咲き終えて放置されている胡蝶蘭を発見しました。
放置されている胡蝶蘭がかわいそうに思いまして、この放置胡蝶蘭を買ってきて室内で保護しました。
私達は咲き終わった蘭を保護して復活・再生栽培しました。そして、今年も花が咲いて、今も次々と咲き続けています。
さて、胡蝶蘭は、越冬管理が難しい植物です。乾燥すると、保護蘭の葉っぱがしおれて生気が無くなっていました。
保護蘭に活力を与えるにはどうすればよいか?昨年の冬2月にレイカちゃんにアドバイスを受けましたところ。胡蝶蘭の鉢をお風呂に入れるようにバケツに水を入れて浸けてみてください。とアドバイスを受けました。
気温が上昇して乾燥の季節になりましたので、昨年レイカちゃんにアドバイスを受けました通り、今朝は、胡蝶蘭の鉢をお風呂に入れるようにバケツの水に浸けました(10分~30分)。
お風呂に入れました胡蝶蘭は、その後、乾かして室内に入れてあげました。室内に入れた後、しばらくすると胡蝶蘭に生気が戻ってきました。
これからの季節は、空気が乾燥した日が続きますので、保護蘭の葉っぱがしおれて生気が無くなってはいけません。
また、胡蝶蘭に生気が戻ってきて欲しいです。
ランは育てるのが難しい植物ですが、咲いたらとても美しい花でので、来年もこの保護胡蝶蘭の復活・再生目指して、これからも、大事に育ててあげようと思います。
記録
天気: 晴
最高気温(℃)[前日差] 25℃ [+6]
最低気温(℃)[前日差] 13℃ [-2]
散歩人とカメラマン
25/4/16 今年も保護蘭の「龍くん」が咲ました。
保護蘭の「龍くん」
一昨年、カメラマン(妻)は、買い物帰りに、ホームセンターの前を通ったら咲き終えて放置されている胡蝶蘭を発見しました。
放置されている胡蝶蘭がかわいそうに思いまして、この放置胡蝶蘭を買ってきて室内で保護しました。
私達は咲き終わった蘭を保護して復活・再生栽培しました。 カメラマン(妻)は、この保護蘭に水やり、肥料をやり、温度、湿度、日照、病気、越冬・・・etcの管理をしました。
まるで、障碍を持つ人間の子供を育てるように、愛情込めて元の元気な蘭になって美しい花を咲かせようになって欲しいと願って、努力と忍耐で毎日大事に育て行きました。
この保護胡蝶蘭をお世話を続けた結果、その後、衰弱した蘭は、復活・再生の生育を続けて行きました。
ランは育てるのが難しい植物ですが、咲いたらとても美しい花でので、この保護胡蝶蘭の復活・再生目指して再生栽培で育てていましたが、今年の冬は、10年に一度の寒波到来していて、室内でも寒くて胡蝶蘭の葉っぱが枯れて始めています。厳しい寒さによる冷害の被害です。
ラン置場の窓際は、夜は、冷え込みすので、寒さ対策で、ランの上に新聞紙をかけて更にその上にエアーパッキンのシートをかけています。まるで、布団ですね。そして、乾燥にも注意が必要です。
今年も「龍くん」の開花が遅れていましたが、今年もビックリ!!するくらい美しい花を咲かせてくれました。
ラン達は、私達にとって家族の一員です。この保護蘭の「龍くん」をこれからも大切に育ててあげようと思います。
記録
天気: 晴れ
最高気温(℃)[前日差] 22℃ [0]
最低気温(℃)[前日差] 7℃ [-6]
散歩人とカメラマン(妻)
保護蘭の「チキちゃん」
25/4/16 今年初めて咲いた保護蘭の「チキちゃん」
保護蘭の「チキちゃん」が復活・再生して、去年初めて保護蘭の「チキちゃん」が開花しました。ビックリ!!するくらい美しい花を咲かせてくれました。
去年初めて咲いた保護蘭を見て、思った事は、タヒチに咲く蘭を思いました。
そこで、この保護蘭名前を「チキちゃん」と名付けました。
今年も保護蘭の「チキちゃん」は、咲いてくれました。
++++++++++++++++++++++++++++++++++
【TIKI(ティキ)】の意味:
ポリネシアの神話では、ティキは「地球で最初の人間」を表しているとも言われています。
またティキは「幸せを運び、不運や災いを遠ざける」といった魔除けやお守りの意味があります。
今夜は、保護蘭の「チキちゃん」の開花お祝いですね。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
私達は咲き終わった蘭を保護してきて復活・再生栽培しています。 カメラマン(妻)は、この保護蘭に水やり、肥料をやり、温度、湿度、日照、病気、越冬・・・etcの管理をしました。まるで、障碍を持つ人間の子供を育てるように、愛情込めて元の元気な蘭になって美しい花を咲かせようになって欲しいと願って、努力と忍耐で毎日大事に育て行きました。
記録
天気: 晴れ
最高気温(℃)[前日差] 22℃ [0]
最低気温(℃)[前日差] 7℃ [-6]
散歩人とカメラマン(妻)
25/4/16 今日も保護蘭の「マナちゃん」は美しくて
保護蘭の「マナちゃん」が復活・再生して、去年初めて保護蘭の「マナちゃん」が開花しました。ビックリ!!するくらい美しい花を咲かせてくれました。
初めて咲いた保護蘭を見て、思った事は、タヒチに咲く蘭を思いました。
そこで、この保護蘭名前を「ちゃんマナちゃん」と名付けました。
今年も咲いた保護蘭の「マナちゃん」は、華麗な花姿で美しくて感激しました。
今日も保護蘭の「マナちゃん」は美しく咲いています。
+++++++++++++++++++++++++++++++
【MANA(マナ)】の意味:
MANA(マナ)は、ポリネシア地方の人々が超自然的なパワーのことMANAと呼んでいます。
”魂”や”魂の力”、”気””生命エネルギー”といった意味です。
Mana は、全ての人が、生まれながらに持つ自分の中の”MANA”のパワーを信じて、それぞれの人生を最大限に生きることの意味が込められています。
今夜は、保護蘭の「マナちゃん」の開花お祝いですね。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
私達は咲き終わった蘭を保護してきて復活・再生栽培しています。 カメラマン(妻)は、この保護蘭に水やり、肥料をやり、温度、湿度、日照、病気、越冬・・・etcの管理をしました。まるで、障碍を持つ人間の子供を育てるように、愛情込めて元の元気な蘭になって美しい花を咲かせようになって欲しいと願って、努力と忍耐で毎日大事に育て行きました。
記録
天気:
天気: 晴れ
最高気温(℃)[前日差] 22℃ [0]
最低気温(℃)[前日差] 7℃ [-6]
散歩人とカメラマン(妻)