goo blog サービス終了のお知らせ 

人生の裏側

人生は思われた通りでは無い。
人生の裏側の扉が開かれた時、貴方の知らない自分、世界が見えてくる・・・

祈りと瞑想とバクティ

2024-09-22 10:14:33 | 祈りと瞑想
私はいつも祈りと瞑想は切り離せるものではない、ということを言っています。
わが国では、大雑把な観方ですが、祈りは念仏に、瞑想は座禅に代表されるようなイメージを持たれる向きが多いようです。
それを巡って他力がどうとか、自力が何だとか、何が違うのかとか、相通ずるものがあるのだとか、メンドクサイ比較がなされたりしているのです。
両者には、各々長い伝統によって守られてきた、座法であったり、祈りの言葉など、出来上がった形があるので、どうしてもそういう風に、二つあるものとして捉えられてしまうのでしょう。
”禅浄双修”なんてのもありましたが、どうしても中途半端、不徹底になり勝ちになるのは否めません。
では、これを一つのものとして捉えられる道は無いのでしょうか?(私的にはそれが無いというのが不思議でならないのですが)...”おお、これが有ったか!”...それはバクティ.ヨーガです。といってもあまり馴染みは無いでしょうけれど...それについて書かれた邦訳文献が少ないとキテる...僅かに「ナーラダ.バクティ.スートラ」、スワミ.ヴィヴェカーナンダの「バクティ.ヨーガ」、その師であるラーマクリシュナのそこで随所で語られている、「ラーマクリシュナの福音」(いづれも日本ヴェーターンタ協会刊)ぐらいしか知られていません。
バクティ.ヨーガとはその呼び名の通り、ヒンドゥー教に伝わる瞑想法の一つとして認識されていますが、私にはそういうものを超えて、その言葉一つで、神への帰依、信愛、瞑想は切り離されないものということが伝わって来ます。
いやいや、そういうことよりも何よりも”神の愛”がすべてなんだ!
前出の「バクティ.スートラ」には、神と一つになるには、聖典を学ぶとか、教えを守るとか、欲望を制御するとか、色々事細かく述べられています。
だけど、聖典を読もうとする前に、神が臨んで、神の愛に包まれてしまったらどうするのか?
それを中断して、”聖典に集中しろ!”、なんて言うのはナンセンスですよ!
私は例によって、色々な中途のことはぶっ超えてしまって、取りつくシマの無いようなことを言っているのでしょうか?...ろくに修行もしない人間がいつの間にそんなに進んだのか?...余程のナニなのか、イイカゲンなのか?...
いいや、私がどうこうじゃない!...神の愛がすべてだ、と言っているのです!
どうにも捉えどころが無いという向きは、聖典を学ぶとか色々されたらいいでしょう。
でも、それは神の愛を知るヨスガであるのは言うまでもありません。
神への帰依、信愛を養うために...いいや、そこには神からの愛、本願的なものが先立っているのではないか!...神の愛がすべてとはそういうことなのです。
...と、こう書いて来て...インドには祈りと瞑想を一つにした道が伝えられているようだけど、日本には”弥陀の本願”、”如来より賜りたる信心”を伝えた親鸞上人が居られるではないか?、ということが過ってしまいました。
これは、ですからこちらがどうこうとか、方法とか念仏行というものさえも超えているということを言い表しているのでしょう?
この消息のものが受け取られたら、そのままサマーディ(三昧)にまかせる他ありません。
だから、そこには祈りも瞑想も、ヒンドゥー教も仏教も無い!...
と、いつもどうしてもこういう調子になってしまうんだから仕方が無い!
要するに...禅も念仏もバクティも帰するところは一つということなんでしょう?
私には違うものとして二つ並べられたものは、入ってこなくて、元々一つのものが最初から入っているようなのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現象と現実

2024-09-21 09:38:53 | 意識、照明
人間にとって意識というもの、意識的であることが如何に重要であるか、ということは再三言って来ました。
意識したままが自己であり、人生であり、世界であると言っても過言では無いのです。
ですから、人生観とか世界観とか言うけれど、それをどう考えるかというより、すでに意識下では観られていると言ってもいいのです。
であるからして、意識次元で自分という個人は居ない、肉体は無いと感じたらそれは無くなるのです。...って、そんなことはなかろう!...
あなたは、”私は居ない、肉体は無い”、なんて言っている覚者気取りの人間を前にして、現にその存在を見ることが出来るのですからね。
”世界というのは、実は無いのですよ!”、...つったって、どの世界で言ってんだ!、ってもんでしょう?
だから、そういう”ナイ、ナイ”信仰を信じようとしたり、妄想したりするのは、ただそう思っている、思考次元のものに過ぎないのです。
しかし...これが意識次元でそう感じられたなら...それは例えば、自分という個人は居ない、と感じられたら、現実にそう感じられるのです。世界についてもそのように感じられてもおかしくありません。
ここでいう現実という意味は、先の現象として在るように感じることとは根本的に違います。
といって、これはもう、言葉では言い表せないもので...直に、目の当たりに、アリアリと...実存する、現存する...と、こういう風に言い表すしかないようなものです。これがリアリティというものなんだ!
これは、しかしこのように客観的存在について言われるものでなく、主観的な世界のものとして片付けられても仕方ないものではあります。
だけど、よく考え、そして感じてみて下さい。あなたが客観的に見て、感じているものに、あなたは本当にリアルな現実というものを感じられるでしょうか?、その存在は、本当に疑うことが出来ないものなのでしょうか?
本当にリアルな現実の前では、消え去ってしまうように感じるものではないのか?
本当にリアルに感じられなければ、一体何が、どこに現実があるだろうか?
意識次元で感じられる現実は疑うことが出来ません。それが取りも直さず、思考次元を超えているということに他ならないのです。
又、通常現象的なものとして理解されている現実と、意識的な現実とは違うと言いました。しかし私はそこに現象化の可能性は秘められているように感じてならないのです。そのすべてが、あるいはどの部分が、ということは分からないのですが...又(これは、ベルジャーエフも同様のことを言っていましたが)、その意識下で感じたままが現れるとも思えないのですが...何にせよ、現象と現実は一つになるかもしれない、ということです。これは、普通に理解されている現実化ということでしょう。
それは、おそらく”意識に感じたものは、消え去るものでない”、というリアル感から来るものでしょう?
それをもたらすものは、言うまでもなく、私、我々ではありません。それは、我々を超えたもの、神のみ手にゆだねられているのでしょう。
そして又、私はそういうものの意志を感じて、かく言うのです!
ついでに言おう!...”お前が感じたままが、人生、世界なのだ!”、と、私を超えたところからこのように示されているのをいつも感じているのです。それは私の自由と切り離されてはいないのです。
そして私の自由意志的なものは、神的な意志へと向かわざるを得ない!...
自己実存と神的現存は一つ!
そこに現象と現実の秘密が隠されているのでしょう!...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間の知られざる本来性

2024-09-19 09:28:51 | 哲学・思想
私が最近つくづく感じることは、人間の自己中心性、自我性のことがよく問題にされますが、それは元からどうしてもそうなってしまうように、組み込まれているのではないか、ということなのです。
キリスト教などでは、”人間は、みな元から罪人である”、とか言って、そういうことをよく強調しているのです。これは、性悪説とも関係することでしょう。
人間は、自分の立場があぶなくなると、本能的に保身することを意識するし、危急時には、我先に助かりたいと思うものです。少しでも自分の利益を考える。自分だけ幸福でありたいと望む...あなたはこういうことで、本当に幸福なことだと感じられますか?
まるで、人間には自我性があるというよりも、自我性こそが人間の本来からの性質のようではありませんか?
そうなのです。人間は、一コの自分だけで成っていると認識している限り、どうしてもこうした性向に赴いてしまう生き物なのです。
そして、その自我性から自身の生は、生命が枯渇し、行き詰まり自滅に至り、又自他の相対感に囚われ、果てしなく相克、対立を繰り広げ、やはり自他共に滅びてしまう運命を辿ることになるのでしょう。
しかし...よくよく考えてみて下さい。何故我々は、こうして生きながらえ、人間世界は存続していられるのか?...先の通りなら、人類はとっくに滅亡していてもおかしくないではありませんか?
この裏にあるものは...人間は知っているのではないか?...否、知らされているのではないか?...かくの如く、自我だけしかない人間は、自滅するよりないということを!、それは決して幸福になる道でないということを!
元から知らされているものがある!...これが、人間の知られざる本来性なのではないか?
自我性に囚われた、表層意識の奥には、自分は自分を超えたもの無しには成り立っていない、それ無しには生きることも、生まれ出て来ることも出来ないことが認識されているのではないか?
ここで、どちらが真の本来性かと言ったら、そりゃあね、根本的な方でしょ!...と、言いたいところなのですが、それは、あなたが感じたとおりのものなんでしょうよ!
アタシャね、自分がヤバくなったら、すぐ保身に走って、”私は何もやってません!”、とすぐに誤魔化すし、自分の幸福を追い求めてばかりいるので、エラそうなこた、とても言えないのですよ。
でも、知らされていますよ!...そして自然と自分(だけ?)が幸福に感じられる方に導くものがあるのを!...それは、全く私ではない!...私を超えたものから来るのです。そっちが舵を握っているようなので、エラそうな、悟ったようなことは言えないのです。
しかししかし、私はどうしてもこう言いたい!
私が本当に望んでいることは...あなたが本当に望んでいることと多分同じでしょう?
これはね、”何が本当なのか?”、と理屈を知ることでは無いのです!
私は、どうしてもこうしても(ドーパミンが出るのかどうか知らないが)、幸福に感じられる方に赴いてしまうまでなのですから!...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現臨にある祈り

2024-09-18 09:28:45 | 祈りと瞑想
祈るということは、言うまでもなく神、仏、ある霊的存在、呼び名は何であれ、自分を超えたものに向けられるものです。
こんな当たり前のことなのに、何といいかげんな、おざなりなものになっていることでしょう!
多くの宗教では、祈りは習慣的な行事になっています。いや成り下がっていると言った方がいいでしょう。
こうなってしまう根本的要因は、その神的なものが本当に、リアルに現実に生きて働くものとして認識されていないからでしょう。
あるキリスト教系の集会で私は、このことを指摘したことがあります。”形式的に祈るので無しに、もっとアリアリと神、聖霊を意識して祈らなけなければならない!”、と。
すると、司会の方が、”もっと現実的なことを話してもらえませんか?”と言ったのには、呆れてしまいました。
そして私は、”神のことは現実的なことでは無いのか!”とやや激昂して、語気を強めて言ったら、”分かりました、分かりました...あなたの言われることも...でも、今はそういうことに触れている時間は無いので...”とはぐらかされてしまったのです。
私は、皆に悪いと思ってその場は引っ込んだのですが、”こんな集会などサッサと辞めろ!”、と叫びたい気持ちでいっぱいなのでした。
私がいつも神的な現臨について触れているのは、こうした思いから来るのに他なりません。神は、思い描いたり、漠然と観念的に信じるものでなく、現実に臨むものなんだ、と。
それは、自己実存とも切り離せないものであり、この現臨無くして、どこにリアルな現実などあり得ようか、と言ってもいいくらいのものなのです。
それは、意識を向けることで臨む...神的なものを意識する、向かわざるを得ない!...これは本当に神、自己の分離の無い在り方を示しています。
神的なものに向かうということは、主我的な思いから離れていることです。
つまり...私が居て、向こうに神を置いて祈るのではない。私が祈るのではない。
何時間祈るとか何年祈ったとか、私が祈って私がどうにかなったとかではない。あなたの思念、信念などの沙汰ではない。
私が考え、為したことは勿論、如何なる空想、妄想ごとなどそこに持ち込む余地などない!
現臨にある祈りの場には、神の現存と自己実存しかないのだから!
現実に臨む神に向き合わない祈りごと、否祈りの真似ごとなど何年やってても無駄なことです。
それが臨まなければ、何一つ始まってこないのですから!
私が悟る、空になる、何かの境地に達する...これらはどこまでも主我的な思いに過ぎません。
一コの自分がそうなろうとして、どうにもなりゃしないし、否どうにかなってしまうばかりではないか?...
”私ではない、あなただ!”
この主客の転換無しに、真の祈りは始まってこないでしょう!...





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

否定ではなく統合

2024-09-16 09:54:19 | 覚醒
前々回で、例の反面教師が、自身のブログで覚醒体験を煽るようなことを書いていたことに対し、批判的なことを書いたら、この御仁、それを読んだのか、その記事は削除されていました。
と、代わりにアップされた記事が又、何とも輪をかけてトンデモ...な内容なのでした。
それによると...”すべての人が覚醒すると、物質次元の世界は存在しなくなり、宇宙の意志、法則からすると、それはイレギュラーなことになる...”のだそうです。
まるで、覚醒すると、肉体、物質は消えてしまうような言い分ではないか!...この御仁には宇宙の意志が分かっているのだろうか?...(私はこれには、良く言っておそらく言葉が足りないのだろう、とそう信じたいのですが)もし、それをマトモに受け取れば、この御仁、よほどの妄想に囚われているか、常識的な見地に立つことが出来ないんだ、と思わざるを得ません。
いやもう、”私の覚醒は近い”、なんて言っている場合じゃないですよ!...だから言うのです。上っ調子の、興味本位な思いで”ぶっ飛んだ体験”を追い求めることは魔境に通じているのだ、と!...
興味本位でなきゃ、どうせこのような誰かが言っていることに追従し、ハマってしまうような観念に浮いたようなことなど書かないでしょう?...それは覚醒どころか、催眠状態に陥っていることを知らねばなりません。取り返しのつかないことになる前に、普通人の常識に立って考え直すことをおすすめします。
この御仁、この記事を読んだら、又得意の削除をするのでしょうか?...何にせよ、彼が長年信奉している、五井先生の言う、”消えてゆく姿”というものがどういうものかがこれで分かるではないか!

この御仁の言葉からまず感じられることは、肉体、物質的なものに対する強固な否定感情です。
彼に限らず、宗教、スピの界隈には、その他思考マインド、自我意識などを否定的にとらえる向きは多いようです。
私も時にそう感じさせてしまうことを言ったりしているのかもしれません。
しかし、本当に私が言いたいことは、それら自体を否定することではありません。持って生まれたものに否定さるべきものなど何一つ無いのです。
問題となるのは、”それだけ”に限定されてしまうということ...そして又、それが悪いということでも無いのです。否定感情は、善悪に囚われた思いの表れではないでしょうか?
悪いように感じるその中身は...それはただそのままだと不都合が生じる、行き詰まってしまう、生命的なものが枯渇してしまう、立ち行かなくなってしまうということなのです。
これを煎じ詰めれば、いつも言っているように、人間存在は、思い、為そうとする一コの自分だけでなっているのでは無い、ということになるでしょう。
肉体、物質は言うまでもなく、時が経てば消えてしまうものです。だからと言って、消そう(自分でそうしようとするのは狂気の沙汰!)とか否定してしまうものでは無いはずです。それを持って生まれた我々なんだから!
肉体、精神というものは、本来一つのものであるはずなのです。分けてしまうのが分別知ということなるでしょう。
宗教的覚醒でよく言われる、頭脳知、分別知を超えるとは、それを超えて、又その根本にある、純粋意識に目覚めて、統合、調和がなされるということでしょう。
これは又、一コの自分が、神的なものとつながることを意味することに他ならないのです。
これらは意識次元の転換のことを言っているのであって、現実に肉体、物質が消えるなんて思い込んでいるのは、それ自体極めて物質次元に囚われた観方という他ありません。
こうしたことは、あれやこれやと空想、妄想などしてないで、ありのままの自分を受け入れ、見つめていたら、言い換えれば、実存的精神に目覚めれば(覚醒というものはこれを抜きにしてはあり得ない!)自ずと示されて来るものなのです。
しかし、考えている自分からは中々そうならない...だから自分を超えたものに意識を向ける...祈ることがあるのだと...私もあの御仁も何十年も前からそのことを五井先生を通じて知らされていることなんだ!...
だのに...たはは!、アタシャ、もう、何も言えんわ!...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする