毎年、企画していたシンガポールの新年のお料理を食べる会
今年 私は、去年に引き続き四川豆花のおせち料理をお願いしたのですが
そこには、二つのお重のほかに盆菜がついていました。
とっても美味しくて・・・・・写真を撮るのをすっかり忘れて・・・・・・しまいました。
とっても豪華食材、ヤム芋は入っていませんでしたが(あしが早いそうです)
シンガポールで食べたものと変わらぬ美味しさ
日本で、盆菜が食べられるとは思っていなかったので幸せ!!
今年も良いことがたくさんありそう・・・・。
でも、何かが足りない・・・・・・。
旧正月に食べるものと言えば・・・・・・・魚生!!!
新丸ビルの四川豆花のシェフ遠藤さんに 甘いソースの魚生は
作っていただけますか?と伺ったら・・・・・
大丈夫!!作りますよとの心強いお言葉に
急遽 シンガポールの新年のお料理を食べる会を企画しました。
年末に、忘年会で集まったスケッチメンバーを中心に
まずは、シャンパンで乾杯!!!
そして・・・・・・
お待ちかね魚生の登場です。
金粉の量は、頑張りました!!っていう楽しいお話ではじまりました。
今、シンガポールのトレンドは、生の魚じゃなくて揚げた魚を使うのが
流行だとか・・・・・・
今回は、紅白と言うことで、鯛のお刺身とサーモンを使っていただきました。
甘いソースをかけて・・・・
みんなで、ローヘイローイの掛け声とともに・・・・・
やっぱり楽しい!!!
福が来ます様に!!!
お金に困りませんように!!!
家族が健康で幸せに暮らせますように!!!
努力が報われますように!!!
いろんなことを、お願いしながら・・・・・ローヘイ!!!
あら???!!!
もしかして・・・・・・お願いするの忘れた人がいた????笑。
みんな元気に、豪快に!!!
お店の方の心置きなくやってくださいと言うお言葉に
甘えて・・・・・・ふふふふ
シンガポールで食べたものより、少し上品でしたが
甘くてスパイスの香りがして・・・・美味しかったです。
なんといわれても、私は、この甘い味が大好きです。
魚生の後は、遠藤シェフの美味しいお料理が続きます。
前菜の盛り合わせが、この後に出てきたはずなのに
写真がない!!!
一緒に参加したCちゃんの写真を拝借。
八宝海鮮スープ(勝手に名前付けちゃった・・・・確かシンガポールではこんな名前)
私が大好きなスープ
勝手にリクエスト
シンガポールで食べたものより、美味しい!!!
海鮮もたっぷり!!
大人数じゃないとなかなか、頼めない重慶辣子鶏
辛いけれど・・・・・癖になる味
大好き!!
懐かしいって方たちも・・・・・。
シンガポールでは、この辛い鶏を食べる会をよく企画していました。
遠藤シェフのこだわりの野菜
産地にこだわって、本当に美味しい野菜を使っています。
四川料理ではありませんが
日本人ならではの、繊細な調理の仕方
野菜の美味しさを引き出している・・・・ううううっ本当に美味しい!!!
私、このお料理の大ファンです。
子持ちわかさぎのフライ
初めて食べた子持ちわかさぎ
ふわふわでカリカリで、本当に美味しかった!!!のです。
なかなか手に入らない食材だとか・・・・。
聖護院大根の煮物
丸のまま、ホタテの干し貝柱とじっくり煮込んであります。
子供の頭ぐらいの大きさがあります。
やわらかくて・・・・・でも、聖護院大根の食感も残っていて
全部に美味しいスープがしみわたっています。
この子持ちわかさぎと聖護院大根の煮物は、
シェフの遠藤さんからのプレゼントでした。
こんなにサービスしていただいて、本当に申し訳けないです。
ご馳走さまです。
お料理の最後は、麻婆豆腐
シンガポールと同じくらい辛くしますね・・・・の言葉どうり
辛くて・・・・というか 痺れる辛さ
美味!!!美味!!!好吃!!
そして・・・・・デザート
懐かしい・・・そして やさしい味の豆花
しばらく食べていなかったので・・・・・個人的には、うれしい!!
そして、デザートの盛り合わせ
私は、ここのとろとろ杏仁豆腐が大好きで・・・・
あと、先日、料理教室でいただいた山椒のアイスがとっても美味しかったので
リクエスト
そうしたら、盛り合わせにしましょうと言うことで・・・・
こんなにたくさんのデザート
カスタード饅頭まである!!!!!
これが、先ほど説明した日本酒と山椒を使ったアイスクリーム
遠藤シェフが、シンガポールのグルメサミットで、披露したものです。
これに、白ワインと赤ワインを飲んで・・・・・・・信じられないお値段
(公表していいのかわからないので、ここでは、内緒)
1万円ぐらいするコースみたいとお友達は、言っておられました。
そんなには、お支払いしていません。
主婦が、ちょっと贅沢なランチをするぐらいのお値段。
本当に良くしていただいて・・・・・・ありがとうございます。
今年は、内緒で行ったようなもので・・・・・・来年は、ブログでお知らせしようかしら・・・。
魚生 なかなか食べられえるものではないものねって
皆さんからもお話がありました。
来年は、参加したいというかた、ぜひ、ご連絡を!!
遠藤シェフとも、季節ごとのお食事会もいいですねってお話しましたので
今年は、いろいろ楽しい企画が出来るかも知れませんね。
でも・・・ふたを開けたら、誰も参加してくれなかったりして・・・・・。
いえいえ!!!今年は、ポジティブシンキングを目標に頑張るぞー!!!!
、
遠藤さん、山本さん(イケメンさんのソムリエさんです)、四川豆花のスタッフの皆さん
参加していただいた皆さん、ありがとうございました。
新年快楽!!!良いことが たくさんありますように!!!
・
・
・
・
・
・
家にかえって、数日後、聖護院大根のスープ煮をまねして
作ってみました。
聖護院大根は手に入らないので、かぶで代用
アリエルは、シンガポールの四川豆花で飲んだスープの味がすると
ほめてくれました。
アリエルもプルートも おかわりしてくれました。
我が家の定番になりそうです。
今年 私は、去年に引き続き四川豆花のおせち料理をお願いしたのですが
そこには、二つのお重のほかに盆菜がついていました。
とっても美味しくて・・・・・写真を撮るのをすっかり忘れて・・・・・・しまいました。
とっても豪華食材、ヤム芋は入っていませんでしたが(あしが早いそうです)
シンガポールで食べたものと変わらぬ美味しさ
日本で、盆菜が食べられるとは思っていなかったので幸せ!!
今年も良いことがたくさんありそう・・・・。
でも、何かが足りない・・・・・・。
旧正月に食べるものと言えば・・・・・・・魚生!!!

新丸ビルの四川豆花のシェフ遠藤さんに 甘いソースの魚生は
作っていただけますか?と伺ったら・・・・・
大丈夫!!作りますよとの心強いお言葉に
急遽 シンガポールの新年のお料理を食べる会を企画しました。
年末に、忘年会で集まったスケッチメンバーを中心に
まずは、シャンパンで乾杯!!!


そして・・・・・・
お待ちかね魚生の登場です。
金粉の量は、頑張りました!!っていう楽しいお話ではじまりました。
今、シンガポールのトレンドは、生の魚じゃなくて揚げた魚を使うのが
流行だとか・・・・・・
今回は、紅白と言うことで、鯛のお刺身とサーモンを使っていただきました。

甘いソースをかけて・・・・
みんなで、ローヘイローイの掛け声とともに・・・・・




やっぱり楽しい!!!
福が来ます様に!!!
お金に困りませんように!!!
家族が健康で幸せに暮らせますように!!!
努力が報われますように!!!
いろんなことを、お願いしながら・・・・・ローヘイ!!!
あら???!!!
もしかして・・・・・・お願いするの忘れた人がいた????笑。
みんな元気に、豪快に!!!
お店の方の心置きなくやってくださいと言うお言葉に
甘えて・・・・・・ふふふふ
シンガポールで食べたものより、少し上品でしたが
甘くてスパイスの香りがして・・・・美味しかったです。
なんといわれても、私は、この甘い味が大好きです。
魚生の後は、遠藤シェフの美味しいお料理が続きます。
前菜の盛り合わせが、この後に出てきたはずなのに
写真がない!!!
一緒に参加したCちゃんの写真を拝借。

八宝海鮮スープ(勝手に名前付けちゃった・・・・確かシンガポールではこんな名前)
私が大好きなスープ
勝手にリクエスト

シンガポールで食べたものより、美味しい!!!
海鮮もたっぷり!!
大人数じゃないとなかなか、頼めない重慶辣子鶏
辛いけれど・・・・・癖になる味
大好き!!
懐かしいって方たちも・・・・・。
シンガポールでは、この辛い鶏を食べる会をよく企画していました。

遠藤シェフのこだわりの野菜
産地にこだわって、本当に美味しい野菜を使っています。
四川料理ではありませんが
日本人ならではの、繊細な調理の仕方
野菜の美味しさを引き出している・・・・ううううっ本当に美味しい!!!
私、このお料理の大ファンです。

子持ちわかさぎのフライ
初めて食べた子持ちわかさぎ
ふわふわでカリカリで、本当に美味しかった!!!のです。
なかなか手に入らない食材だとか・・・・。

聖護院大根の煮物
丸のまま、ホタテの干し貝柱とじっくり煮込んであります。
子供の頭ぐらいの大きさがあります。

やわらかくて・・・・・でも、聖護院大根の食感も残っていて
全部に美味しいスープがしみわたっています。
この子持ちわかさぎと聖護院大根の煮物は、
シェフの遠藤さんからのプレゼントでした。
こんなにサービスしていただいて、本当に申し訳けないです。
ご馳走さまです。
お料理の最後は、麻婆豆腐
シンガポールと同じくらい辛くしますね・・・・の言葉どうり
辛くて・・・・というか 痺れる辛さ
美味!!!美味!!!好吃!!

そして・・・・・デザート
懐かしい・・・そして やさしい味の豆花
しばらく食べていなかったので・・・・・個人的には、うれしい!!

そして、デザートの盛り合わせ
私は、ここのとろとろ杏仁豆腐が大好きで・・・・
あと、先日、料理教室でいただいた山椒のアイスがとっても美味しかったので
リクエスト
そうしたら、盛り合わせにしましょうと言うことで・・・・
こんなにたくさんのデザート
カスタード饅頭まである!!!!!

これが、先ほど説明した日本酒と山椒を使ったアイスクリーム
遠藤シェフが、シンガポールのグルメサミットで、披露したものです。

これに、白ワインと赤ワインを飲んで・・・・・・・信じられないお値段
(公表していいのかわからないので、ここでは、内緒)
1万円ぐらいするコースみたいとお友達は、言っておられました。
そんなには、お支払いしていません。
主婦が、ちょっと贅沢なランチをするぐらいのお値段。
本当に良くしていただいて・・・・・・ありがとうございます。
今年は、内緒で行ったようなもので・・・・・・来年は、ブログでお知らせしようかしら・・・。
魚生 なかなか食べられえるものではないものねって
皆さんからもお話がありました。
来年は、参加したいというかた、ぜひ、ご連絡を!!
遠藤シェフとも、季節ごとのお食事会もいいですねってお話しましたので
今年は、いろいろ楽しい企画が出来るかも知れませんね。
でも・・・ふたを開けたら、誰も参加してくれなかったりして・・・・・。
いえいえ!!!今年は、ポジティブシンキングを目標に頑張るぞー!!!!
、
遠藤さん、山本さん(イケメンさんのソムリエさんです)、四川豆花のスタッフの皆さん
参加していただいた皆さん、ありがとうございました。
新年快楽!!!良いことが たくさんありますように!!!
・
・
・
・
・
・
家にかえって、数日後、聖護院大根のスープ煮をまねして
作ってみました。
聖護院大根は手に入らないので、かぶで代用

アリエルは、シンガポールの四川豆花で飲んだスープの味がすると
ほめてくれました。
アリエルもプルートも おかわりしてくれました。
我が家の定番になりそうです。