goo blog サービス終了のお知らせ 

時系列で内容が書かれているわけではありません。ご了承下さい。

ムスタファ・センター

2009-05-04 07:08:32 | リトルインディア
リトルインディアにある24時間営業のショピングセンター

ムスタファ・センター

今回は、レトルトカレーを買いにきました。

以前は、マーケットプレイスやコールドストレージにも
売っていたのに ・・・最近は、見かけません。

きっと、ムスタファにいけばあるだろうとことで・・・。

ムスタファに入るときは、警備の人に荷物持って入らないように
注意されることが、あるようです。

私は、今まで一度も止められたことありませんが

私達の前の人たちは、荷物を預けるよう言われていました。
あまり大きいかばんは、持っていかないほうがいいようです。




このカレーのシリーズ
このブログでも以前、紹介しましたが 美味しいんですよ。

アリエルが大好きなので、送ってあげようと
と思います。



このカレーの素
買物をしていたインド人のおば様に選んでいただきました。

以前、お店の人に人気というキーマカレーの素を
選んでもらって作ったら、辛くて食べれなかったこともありましたが・・・。

おば様は、そんなに辛くないわよといっていたので・・・・信じます。

そして今日買ったもの全部



そうそう、これ!!!
なんだかわかります???



カレーについてくる うすーいおせんべいのようなもの

これを、油で揚げるか、あるいはマイクロウェーブ(電子レンジ)でも
OKと書いてあるので、ためしに買ってみました。

あと、プラタを作りたいから専用の粉ありますか?って
係りのひとに聞いたの!!

みんな、結構いい加減だから
念のため、二人に聞いてみました。

そしたら、二人ともこの粉を指差します。



お水とこねて広げて焼けばいいようなことを
言います。

ほんと????????と思いながら
かってきましたが
プルートが、これ!!ただの小麦粉じゃない??って

確かに・・・・・・

さてさて、どうなることやら・・・・・
本当にプラタは、焼けるのでしょうか・・・・・・・・。




ジャージーズ・・北インド料理

2009-05-02 12:34:21 | リトルインディア
先週のお話です。

sawaちゃんとリトルインディアに行ってきました。

出かけたのがお昼時でしたので
まずは、ランチ

sawaちゃんが、調べてきてくれて
レース・コースロードにある 北インドカレーのジャージーズへ



最近、このレース・コースロード沿いには
きれいでしゃれたレストランが並んでいます。

その中で、おしゃれではないけれど
こざっぱりした店内で、
お店の中は、インドの男の人たちで
ほぼ満員。

女性は、私達以外2人

日本人の私達は、かなり浮いた感がありましたが・・・・

お料理は、レジ近くの棚の中から、
好きなカレーを選び、自分で席に持っていくスタイルです。




カリフラワーとジャガイモのカレー


ほうれん草のカレー

このほかに、チキンのタンドリーとラム肉のシシカバブ
ヒヨコマメのカレー



ナンは、プレーン

ライムジュースとコーラを頼んで
2人で24ドル

後で、バターチキンカレーが評判だったと聞いて
・・・・・・・頼まなかった・・・・・・。

でも、どれも美味しくて満足!!

特に私は、カリフラワーとジャガイモが美味しかった。

サー頑張って、ムスタファーに
イザ出陣!!!なんてね。

ムスタファ編は、後日!!!




ガネーシャよ・・・何処

2009-03-24 01:05:56 | リトルインディア
日本でもかなり知名度の上がった、ガネーシャ

買ってきてーと頼まれて・・・・・。
それではということで、リトルインディアに行ってきました。

・・・・といっても、2・3ヶ月前の話なんですが・・・・ごめんなさい。

リトルインディア  ぶらーと歩いても
路面店は、八百屋さんや貴金属のお店やサリーを扱うお店ばかり

???????ガネーシャよ・・・何処

ちょっと路地に入ったお店の前に ありました。
素敵な感じのガネーシャ・・・・・・・・でも高すぎ、大きすぎ、重たすぎ!!

2階にもあるようですが
高そうなものばかり・・・。



いつも行くリトルインディアアーケードにも
行って見ましたが
いいものがありません。

リトルインディア・アケードを抜けて
ふと見上げると
いつも、フラフラと立ち寄るお店の二階が・・・・



このお店、某日系フリーペーパーで、バラの石鹸や化粧水が
あるって紹介されてから
日本人がよく来るって、おじさんが言っていました。

一階はこんな感じ



そして2階へは、お店の奥のエレベーター
3人乗ればいっぱいってかんじで
本当に大丈夫???閉じ込められない?????

この日は、一人だったので
意を決して、エレベーターにのりこみ2階へ・・・・大袈裟??





2階には、所狭しと物がおいてありました。
おきすぎでしょ・・・。床が抜けないかしら??

ほしいものも、自分では恐くて取れません。
崩れて来てしまいそうで・・・・・

でも、いろんなものがありました。

とても、手ごろなお値段のものから
高価なものまで

おじさんが、カウンターの中にいるのですが
日本人か???
日本人が2階に来るの珍しいね・・・・・・

ガネーシャ好きか??って聞かれました。

?????神様を好きって言っていいものか・・・・・悩む

日本では、有名なのよ・・と言ってから
ドラマでと言いそうになり・・・・やめました。

だって詳しく聞かれたら・・・・ちょっと言えません。
ガネーシャがパチンコしたりお酒飲んだりしているなんて・・・・

おじさん、ゴメンね。

このお店、1階には カレーに使う器なども売っていて
よく見るとかなり面白いお店です。

ぜひ、勇気を持ってエレベーターに乗って
2階へGO!!ですよ。




タイプーサム

2009-02-08 00:05:14 | リトルインディア
タイプーサム

プルート(主人)を誘って行こうと思っていたのですが
せっかくの休日なのに、お仕事

一人で行こうかな・・・って言っていたら、アリエルが付き合って
くれることに・・・・

針をさすところは、あまり見たくないので
リトルインディアへはいかず、リバーバレーRD沿いにアル
ヒンズー教の寺院へ



とっても暑い日で、信者の方達、大丈夫でしょうか??

皆さん、おしゃれしています。
サリーがきれいです。





タイプーサムはヒンズー教徒の奇祭といわれています。
あまりに危険すぎるということで、本場インドでは、
このお祭りは、禁止されています。

現在、見ることが出来るのは、
シンガポールとマレーシアだけだそうです。

タミール暦のタイ月の満月の日に
シヴァ神の息子「ムルガ神」ささげる祭典だそうです。

願いが叶った信者の人達は、
カバディーと呼ばれる一人用の飾り御輿を担いで、
長くて大きな鉄串を頬に通し、体にも無数の針を刺し
寺院まで苦行の行列を行います。 

家族や親戚、友人は
その前後を一緒に行列して、歩きます。

中には、鐘や太鼓をたたいて、信者とともに踊っている人
みこしを引っ張っている人



みんなで、苦行に耐えている信者をサポートしています。

信者の人たちは、トランス状態に入っているので
痛くないそうです。(結構、辛そうな顔をしている方が多いのですが)

本人は痛くないでしょうが
見てるほうが痛いです。

ここからは、針をさしている写真が続きます。
嫌な方は、見ないでくださいね。


























サーもっと奥に入ってみようかな・・と思ったら
アリエルが、いません。

ずーっと後方にたたずんでいます。

どうしたの??って聞いたら
アリエルサン
タイプーサム・・見れないそうです。

えーーーー早く言ってくれれば
こなかったのに!!

プーさんが、寂しそうだったから・・・付いてきたのとの返事

うーーーーそうだったのね。ありがとう

では今年は、この辺にしましょう。

もっと見たい方は、去年のブログを見てみてください。

リンクがうまく貼れません。
すみません2008年1月の記事を開けてもらうと
1月23日に乗っていますので・・・・

きもちわるいという方もいらっしゃると思います。
不快な思いをさせてしまったら・・・ごめんなさい。






ディーパバリ(ディパバリ) その3

2008-10-28 12:49:56 | リトルインディア
ディーパバリの町の様子

普段は2階の店舗などで営業しているヘナのお店が
通りのあちこちに出てきて
営業しています。

たくさんの人です。





また、金のアクセサリーを売るお店も
普段とは大違い

たくさんの人達で、あふれています



こんな、お店もあります。
用心のためなのでしょうか・・・この柵



ライトアップされた街を疾走するトライショー



トライショーは
シンガポール名物のサイドカー付き自転車
昔のながらのシンガポールの交通手段です。

車は渋滞しているし、人は道路のはみ出して歩いている
そんななか、本当に結構なスピードで走り抜けて行くトライショー

ちょっと怖かったです。
お気をつけて・・・・。

そして今日の夕食は
このお店で



レース・コース・ロードのバナナリーフアポロの通りには
とても、モダンできれいな店が増えていて びっくり

ちょっと、気にはなったのですが
やはり前から気なっていた、このお店にしました。

カレー もちろん美味しかったです
でも店内暗くて・・・本当にくらい
うまく写真が取れませんでした。

そして、日本でも今話題のガネーシャ







こんなに 並べられても・・・・・・・・・・
実は、ガネーシャもいいものがあったら
買いたいと思って行ったのですが・・・・・・・・。

ガネーシャとの出会いは、次の機会とします。
すでに、我が家には
プルートがつれてきた木彫りのガネーシャ様がいらっしゃるし・・・・。

今日のお買物は
アリエルのスカートとこれ



これを買うとき・・・・おじさん
1つ8ドル(この次点でかなり高いと私は思ってました)だよ!!

西洋人や私達にはかなりそっけない!!

では、3つ欲しいの・・・いくらにしてくれる??

4つ買ったら、40ドルで良いよ!!

はあーーー何言ってるの!!!!!!!
40ドル????

そうフォーゼロ とおじさんは言い切ります。
完全に観光客だと思っている様子

温厚な??私 かなり切れました。
買うのやめようかと思いましたが、この混雑で他の店で買う気にもならづ

3つだけ買ってきました。

象さんは、かわいらしくて、かなり気に入っているのですが・・・・・

結構こういうこと、リトルインディアではありますので
気をつけてくださいね・・・・。