goo blog サービス終了のお知らせ 

時系列で内容が書かれているわけではありません。ご了承下さい。

ディーババリ(ディパバリ)その2

2008-10-27 18:02:01 | リトルインディア
ディーババリの楽しみは
ライトアップのほかにマーケットがあります。

このお祭りの期間中のみ
臨時で立てられるマーケットです。



仮設のテントの中にお店がぎっしり



休日の夕方ということもあり
ギューギューでゆっくり選べません。

平日に買物だけにくるべきだった・・・・・・。

キラキラきれいなものが、インドの方達は
お好みのようです。
とっても華やか


我が家にも、何か飾るもの 買って帰りたいな・・・・。




これは、ブレスレットです
小さい子供用のサイズもありました。
子供達もおしゃれするんですね。



バナナの葉っぱも売っています。
ご馳走を載せるのでしょうね

素焼きの器が、たくさん売っていました。
何に使うのか?????
器を一生懸命選んでいるお姉さんに聞いてみました。



するとオイルを入れて火をともす器だと
教えてくれました。

幸福・知識・健康・富の神々に 感謝するために
オイルランプに灯りをともすのだそうです。

そういえば、去年、そのオイルを見て
蜂蜜かなにかかな???って・・ブログに書いたような・・・・・



そして、お正月のお菓子をうるお店も
大変な人です・・・・

特にこのお店は、人気のようでした。

リトル・インディアアーケードの中にあるお店です。



写真を撮るのもやっとでした。
本当は、少し買ってみたかったのですが・・・・・・。


ぱ と ば がうまく 表せない。
ba と paの違いが、うまく表せないのです。
皆さんのパソコンでは、わかるのでしょうか??????


ディーババリ

2008-10-26 14:05:21 | リトルインディア
ディーババリ(ディババリ)のお祭りに行ってきました。

ディーババリは、光の祭典
ヒンドゥー教(ヒンズー教)の祝祭です。

リトルインディアのセラグーンロード

昼間は,こんな感じです。




おー日本語だァー



スリ・ヴィラマカリアマン寺院です。



夜になるとあたりは・・・・・・

セラングーン・ロードの入り口です









インドの方達が、圧倒的に多いです。



寺院も夜は幻想的な雰囲気に



ライトアップは、11月2日までするようですので
興味のある方は、行かれてみてはいかがでしょうか」??




リトルインディアその4

2007-10-21 09:17:01 | リトルインディア
ティッカセンターの脇の道

外から見ると わからないのですが
ここ八百屋さんが、たくさん並んでいます。

歩道が狭いのと車が路上駐車していて大変歩きにくいのですが
是非のぞいてほしいところです。


日本では・・、いえいえシンガポールのスーパーでも
見ないお野菜がたくさん

売ってるじさんに、これどうやって食べるのって聞いたら
英語が通じなかったり、わからないよ・・・なんて返事も

野菜を選んでいるご婦人に聞くと親切に教えてくれます。
でも、大抵 カレーに入れるのよという返事ですが・・・

写真には写ってないのですが、トマトとナスの種類が多いこと。

白いナスやグレーっぽいトマト、丸くて小さいナスや大きいナス
赤いトマトがとってもおいしそうだったのが、印象的でした。

こんなもののありました。

これバナナの花

カレーに入れるのだそうです。

これ、タピオカ


すごく大きくて、堅そう
お料理上手のSさんが、言ってました。
お砂糖入れて鍋で2・3時間煮ないと、軟らかく美味しくならないのよ・・って

買って帰りたい
が・・・・これを1日もって歩くのは・・・・
今回は断念しました。

短い通りなので是非、のぞいてみてください。





リトルインディアその3~キャンプベル・レーン

2007-10-20 12:26:46 | リトルインディア
リトルインディア・アーケードのすぐ隣の細い路地
これが、キャンプベル・レーン

最近、日本人向け情報雑誌で、取り上げられたJothiというお店があります。





お店の前を見ている限り
何のお店なのか、わからない
何でもやサンといったほうがいいのかな

狭い店内に、所狭しと品物が並んでいます。
化粧品や、石鹸。鍋に食器などなど

カレーの皿のセットが売っていました。
以前からほしかったのですが、今度アリエルをつれて…こよう。

アリエルは、色々うるさいので・・・
それに、重たいしね。


そばに行くと、とっても良い香りがします。
店頭で、男の人たちが作っていました。

どこのお店も作っているのは、男性でした。
神様にお供えするお花だそうです
だからかな
この花、16ドルぐらいといっていました。



お友達が、とっても日持ちがするし、香りがいいのよといっていました。
おうちに飾ってもよいのかしら


これは、蜂蜜か何かかな・・・・
と思って聞いたら、その1でお話した、ランプのオイルだそうです。

蜂蜜にしか見えない
そういえば、この間の新聞に、シンガポーリアンが日本食レストランで
固形燃料がおいしそうだったので、食べてしまった
・・・・という記事が出ていました。

もう少しで、わたしも
オイルを蜂蜜と間違えて・・・と記事になるところでした。






リトルインディアその3~キャンプベル・レーン

2007-10-20 11:59:43 | リトルインディア
お店の店頭にこんなものもありました。

黄色いココナッツと普通のココナッツ


なんで 色がついてるのって おじさんに聞いてみたら
黄色いほうは、神様にお供えするものだそうです。

普通のココナッツは、自分達が家で料理などに使うものだそうです。
(私の理解力が正しければ・・・・)

こんなものも



買おうかどうしようか・・・真剣に迷ったのですが・・・・・またにします。
でも、かわいいよね。きれいだよね。
神様でしょ・・・