そ~っとのぞいてみてごらん☆グータラ家の日常を

H20年5月生まれの娘「めめ」&H22年10月生まれの息子「青」。2人の育児に奮闘するとある主婦の日々の想いを綴りました

その体力分けてください・・・

2010年01月27日 | 長女(1歳8カ月~11カ月)
最近、午後に1時間~2時間程度昼寝をするのが日課なのですが、昨日と一昨日は一切お昼寝をしなかっためめ

1日中家でまったり過ごしていたのならそれも良しなのですが、昨日も一昨日もがっつりお散歩したのに・・・お昼寝なし

どんだけ体力有り余ってんだっ

それに引き換え、母ちゃんはと言うと・・・めめが1日元気だと、その分母ちゃんの鋭気を吸い取られているんじゃないかと思うほど、夕方にはクタクタで体はまるでボロ雑巾のよう

実年齢はまだまだ若い(?)20代ですが・・・体力年齢は軽く50代越えてます多分自分の母親より衰えてます・・・

お昼寝をしなかっためめは2日続けて夜7時前には寝てくれたのですが、1日目は母ちゃんも一緒に寝てしまい・・・気付いたら次の日の朝5時でした



そして、昨日・一昨日のめめの様子ですが・・・

一昨日は、午前中に近所の公園に遊びに行きました

この日は公園には誰もいなかったので、砂場で30分ほど遊び、滑り台を20回近く滑り大満足の様子でした


そして、昨日はお隣の市までお散歩に行きました

お隣の市には江戸の街並みが今も残されている場所があり、ちょっとした観光地になっているのですが、昨日は平日だったことと時間が早かったせいで観光客はほぼゼロ

ちょっとお店を見て回りたかった母ちゃんですが、お客が誰もいないとやはり入りづらく、結局30分ほど散歩をしてパン屋でパンを購入し、江戸の街を後にしました

そして、江戸時代から平成に舞い戻った母ちゃんとめめが次に向かった先は、図書館

母ちゃんは本が好きなので、自分たちが住む市の図書館は頻繁に利用しているのですが、ここはいつも受験生がたくさんいて、めめを連れていくとかなり気を使うので・・・

思い切って隣の市の図書館を覘いてみることにしたのです

図書館に行ってみると、いつも行く市の図書館とはずいぶん雰囲気が違く、中はシンと静まりかえっており、利用者もお年寄りが5~6人いる程度でした

まず最初にカードを作り、その後図書館内を探検(?)することに

この図書館は1階~3階まであり、1階は大人向けの本、2階は子供向けの本、3階は雑誌と学習室と分かれているため、めめと母ちゃんは2階に行くことに。

すると、2階には誰もおらず、絵本の一角に育児関連の本が並んでいたため、めめを勝手に遊ばせつつ母ちゃんはじっくりと本を選ぶことが出来ました

いつも行く図書館では、騒ぐめめを担いでとりあえず目に付いた本をガッと手に取り適当に借りる・・・というのが定番だったので、ゆっくり本を選ぶという行為だけでも母ちゃんにとっては良いストレス発散になりました

正直言うと独身時代にはこういう寂れたようなところは見向きもしなかった母ちゃんですが、子どもが手のかかるうちはこういうこじんまりしたところの方がありがたかったりするんですよね

とりあえず、しばらくの間はこの図書館に通ってストレス発散しようと心に決めた母ちゃんです

そして、今日以降めめがしっかりお昼寝してくれることを切に願う母ちゃんです

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 画伯・・・やめてくださらぬ... | トップ | My キッチン☆ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

長女(1歳8カ月~11カ月)」カテゴリの最新記事