goo blog サービス終了のお知らせ 

シュルイのブログ「エコ魂」

スケールの大きい小心者のこの私。地球の未来を憂いて早四半世紀。地域活性と持続可能な社会を目指す日々を綴ります。

急募!!「森の楽校」

2014年03月06日 | イベント
箱根の山の深く積もった雪がやっと溶けてきました。
3月16日(日)は
自然の中で楽しく学ぶ「森の楽校」が開催されます!

植樹をしたり、山の中を歩いたり、木の本を読んだり・・。
春が近づいてきた箱根の山で1日過ごしてみませんか!?

参加費は無料です!!(ふとっぱら~~~!!!)

【日  時】 平成26年3月16日(日)
9時から15時(受付開始8時45分)

【集合場所】 三島市役所駐車場

【会  場】 箱根接待茶屋の森(市役所からバスで移動します。)
※雨天の場合は、別会場にて開催いたします。集合時間と集合場所は変わりません。

【内  容】 広葉樹の植樹作業など
※雨天の場合は内容が変更になります。

【定  員】 先着35名
※小学生以上 小学1~3年生は保護者同伴

【持ち物】 お弁当、飲み物、タオル、軍手、防寒具
(動きやすい服装・帽子着用にてご参加ください。)

【申込み・問合わせ】 箱根山組合(担当 勝又・勅使河原)まで
Tel 055-976-1013
Fax 055-976-1043

お子さんや親子での参加が多いですが
大人だけでも全然OKですよ!!

てんとうむし文庫さんによる本の読み聞かせも、
人も十分楽しめるステキな本♪
本を使ってワークショップもやります!

間近なのでお早めに申し込みくださいね!

2月9日、一箱古本市に出ます

2014年02月06日 | イベント
今度の日曜、大社の杜で行われる「一箱古本市」に出店します~。
本は断捨離しやすいモノなので、もう相当処分したのだけど
すぐに新しい本を買ってしまい、
気が付けばまた増えているので、いい機会だな、と。

リユースを推進する古本市は立派なエコ活動だよね!!

こんな本も出します。

先日のブログで電動アシスト自転車を買ったと書いたけど
その時に参考にした本です。
線を引いたりマルをつけたりしていますけど
電アシ欲しいなーと思っているヒトは是非!
50円か100円か、そんなくらいで。

一緒に住んでるパートナーも本好きで、大量に本があるので
「出したい本ない~?」と持ちかけてさりげなく(?)断捨離を促す。

まぁ本はそれでも度々ブックオフで処分しているから
割と片付いてはいるんだけど
パートナー宅にあるモノで処分したいのは
ビデオテープ!!

趣味の釣りのビデオが結構あるのだけど
もう見ないじゃん!!!!と
言いはしないが、思っているワタシ。

ワタシも後生大事にとっていたVHSがあったのだが、1年くらい前に
ちゃーんとDVDに移したもんねー。
しかし、20年くらい前のビデオテープというのは
まぁワタシが住んでいたアパートが異様に暑かったせいだとは思うが
劣化して、モノによっては見られなくなってしまった。
カビが生えたり、テープがくっついてしまったり。
カセットを分解してカビを取り除こうと思ったが、無駄な抵抗だった・・・。

処分したいけど、勿体ないし、そのうちに・・・と思っている
ビデオテープをお持ちの皆さん、
一度チェックしてみた方が良いですよ!!

23日は「はんなり梅御殿」!

2013年11月21日 | イベント
11月23日は三島市フードフェスティバルです。
その一環として、三島バルでおなじみ(?)はんなりキモノチーム主催の
「はんなり梅御殿」というイベントを開催しま~~す!

フードフェスティバルに絡めて、食に関するステキなお店が揃います!
販売は手焼きのお団子、カラフルわたあめ、季節のちらし寿司、
マクロビな野菜のお寿司、無農薬野菜、手作りパンとお菓子
ハンバーガーなど。

ワークショップはランチョンマット、フェイクスイーツ、お抹茶体験、
フラワーエッセンス、生け花。
値段は各ブースによって違いますが、だいたいワンコインくらいで体験できます。

食に関する歴史講座もありますよ!
「主食の民俗をたどる~神話の時代から、未来の食べ物~」
タイトルを見ただけでワクワクしてきます!!

梅御殿内の空きスペースは無料休憩所にも。
ギター弾き語りのお座敷ライブもありますので
何も買わなくてもプラッと入って来て下さい♪
小さなお子様から、年配の方まで楽しめますよ~。

詳しくはチラシを見てみてね!

当日は楽寿園は菊祭り期間中で美しい菊の花がいっぱい!
そして、この日だけは入場無料です!

梅御殿の場所は楽寿館前ですが、ところどころに案内看板をつけますのでご安心を・・・。

10時から16時までやってま~~~~す。

直筆っつーのが良いじゃない。

2013年10月09日 | イベント
10月5日の三島バル、行きましたか!?
ワタシは友人たちとスタッフとして運営を手伝っているので
直前に台風が二つも発生して、みんなでヒヤヒヤ!!

しか~~~~し、楽しみにして下さっている皆様のおかげで
当日は雨もほとんど降らず、いやぁ良かった良かった。
お越し下さった皆様ありがとうございました!!

ワタシがいた、TMOホールの「はんなりキモノ」ブースでは「野菜&三嶋柄スタンプでランチョンマット作り」。
こちらの「はんなりキモノ ブログ」で様子をご覧ください♪

TMOホールは夜の9時までネット予約のチケット引換などをする本部があるため、
スタッフがゆっくりお店をまわれるのは、それらを片付け、10時近くになってから。

しかも、結構大勢で行くので入れるお店がどうしても限られてしまいます。
土曜の夜、更にバルの日ではどこもお店は満席。
バルとしての営業時間が過ぎている所も多く・・。

何軒かまわって、「どうする~~?」と諦めかけていた頃
芝本町のとろろ料理「味処 麦」の前を通りかかりました。
閉店時間を過ぎていたけれど、中にお店の方が見える・・・。
「もう終わりですよね~~・・・」と恐る恐る声をかけると
「良いですよ」との返事!!
ありがとうございます~~~~!!!

「今回初めてバルに参加したんだけど、たくさんお客さんが来てくれたのよ」
との嬉しいコトバをいただき、席につくと箸袋にメッセージが。

こちらのお店はいつも箸袋に店長さんが百人一首などを書いて出して下さるのですが
この日はバルの特別バージョン♪

ちょっとジ~~ンときたね!!

こんな風に、いつもと違うサービスが楽しめるのもバルならでは!

ちなみに味処 麦はいつもボリュームたっぷりの美味しいとろろ料理が食べられます。
オススメよ!!

三島バルでランチョンマットを作ってみよう~~~~。

2013年10月03日 | イベント
今週末、10月5日(土)は第5回三島バル!!
1枚700円(当日券は800円)のチケットで、
1ドリンクと自慢の1品が楽しめる「三島宿を飲み歩き食べ歩きまち歩き」のイベントです!
チケットの予約や参加店の詳細などはこちらをご覧くださいませ!!

さて、毎回大好評の三島バルは参加各店が良いのはもちろんのコト、
お店での飲食以外にもたくさんのお楽しみがあるのが人気の理由のひとつです♪

チケット引換所のある本部は三島商工会議所1階のTMOホールですが、
ここにも飲食や様々な体験ができるブースが出ています。

着物好き集団「はんなりキモノ」も本部の裏で体験ワークショップをします!
今回は「野菜&三嶋柄スタンプでランチョンマットを作ろう!」でございます。
昨日はスタッフみんなで試作品作り。


野菜の切り口でペタペタ。
「三嶋柄」やバルっぽいモチーフ(ビールとかね♪)のハンコもペタペタ

すると、簡単にかわいいランチョンマットができちゃった~!!
ってな塩梅なのです。
野菜もスタンプも色んな種類を揃えてますので
できたランチョンマットはアナタだけのオリジナル!!

オトナもコドモも楽しめますよ!

1枚300円
10月5日、バルに来たら是非見に来て下さいね!!

ところで三島バルは今回3枚つづりのチケットも販売しています。
「子供と一緒だからそんなに飲み歩けないな~」なんていう方、
白滝公園のロハスガーデンに出店しているお店でもバルチケットが使えますので
チビッコと一緒にお散歩がてら遊びに来ても良いと思います!!

お得で楽しいイベント三島バル、絶対に行くよーーーーーに!!!

コケさんぽ with 伊豆さんぽ ~ぐるり小浜の森~

2013年06月25日 | イベント

5月に開催した「この祭り、乱れ咲き10th」で行った
コケ観察会、その名も「コケさんぽwith伊豆さんぽ」の様子をお披露目。

会場は楽寿園
その中の小浜の森という場所。

前からコケに興味があった人や、「初めてコケを意識した!」という人など老若男女様々で
コケ大好き女子「伊豆さんぽ」さんと共にルーペを持ってレッツゴー!!


普段は「コケ」としか捉えていなかった緑のモサモサしたヤツらにも
ひとつひとつ名前があるのですよ。
伊豆さんぽさんのレクチャーを受けながら観察する参加者の皆さん。

「あ~、半透明。うんうんホントだ。」
ルーペを通すと肉眼では見えない世界が広がります。
この日、みんなで観察したのは
ナミガタタチゴケ
コツボゴケ
ハイゴケ
スナゴケ
コスギゴケ
シラガゴケ
シノブゴケ
コバノチョウチンゴケ
フデゴケ
ゼニゴケ の10種類。

地面だけでなく、岩の上や木の幹など色んなところにありますよぉ。

シラガゴケとゼニゴケはその中でもいくつが種類がありますが
ここにあったのが何なのか、正確にはわかりません。
コケは、かなり植物に詳しい人でも敬遠するほど詳しい判別が難しく
顕微鏡がないと正確にはわからないのだとか。

ですがこの観察会では、名前を覚えたり判別をするのが目的ではありません。
「カワイイ!」「この形オモシロイ!」とコケワールドを楽しんでいただければ良いのです。

ま、その上で名前や特徴を知るともっと楽しめるよ、って感じでしょうか。

どんな場所でも一歩、家の外に出れば何種類かコケは絶対に見つかるので
お手軽な自然観察にもってこいです♪

そして、時には観察会で自分以外のコケ好きさん達と一緒に歩いてみると
一層楽しいですよね!

また近いうちにコケ観察会やりたいと思います!
皆さん、それまでにご近所でコケに親しんでおいて下さいね!!


この祭り、乱れ咲き10thリポートその4

2013年06月07日 | イベント
引き続き、乱れ咲き10thレポート。
これで最後!!

体の内と外から美しくなれる「WAKO」さんのブースでは雑穀を販売。

HPを見ると
まず「健康な体をつくる」
で「美しさを引き立たせる」
そして「ワンランク上の女性にステップアップ」と。
エステというものは未体験なのですが、ムクムクと興味が・・・。
話を聞くだけでも面白そうです。

突然、ステージに戻って和太鼓集団、「儀衆しわか」のステージ。

レッツエンジョイしゃぎりの皆さんもそうですが、
こーいうのをやってる子供達ってすごく礼義正しい。

そういえば、お店のブースでお手伝いしている子供も見かけましたが
子供本人も楽しそうだし、お客さんの大人もカワイイ子供に接客されると自然に顔がほころぶし
なんか、良いですよね。ほのぼのしちゃう。
イベントって色んな人が関われる楽しさがあるなー。

こちらは「アホTシャツコンテスト」に出場してくれた方。

自分が審査員としてステージ上にいたため、コンテストの様子や他のTシャツを紹介できなくて残念!!!!!

ああ、他のスタッフにカメラ渡しておけば良かった・・・・。

出場して下さった皆さん、ありがとうございました!

個人的には来年もやる気まんまんです(笑)

おそろいのTシャツを着て優勝した4人の皆さま!!!
あのスバラシイTシャツを何故撮影しなかったかと超後悔!!!
このブログをご覧になっていたらメッセージ下さい。

アホTコンテストの後は「ダンス甲子園」
トップバッターは「エルフィン」

ヤバイ!!皆さん上手すぎる!!

2番手チーム、舞台袖から撮っているので後ろ姿でゴメンナサイ~。


「伊豆SSヒップホップチーム」も舞台袖からでゴメンね!!
幼稚園~小学校低学年のチビッコ達。頑張ったね!!!


カワイイ女の子たちの衣装も華やかなチアダンス。


フラダンスは「アイカーネ」の皆さん。


日大ダンスサークルの「シパレット」


本当に、皆さん想像以上に上手でビックリしました!!
ああぁ・・正面から見たかった。
(途中から撮影は他のスタッフに頼んだのです)

色んなイベントに出ているチームもあるそうな。
ダンス甲子園も是非引き続きやりたいですね~。

ダンス甲子園も終わり、再びブース巡りをすると「麺や ほっ田」のマスターが。
食べようと(?)しているのは1kgのカレー粉(笑い)



日曜日だけゲリラ出店の綿菓子屋さんも大好評。
列が途切れませんでした。


カメラを向けたら「キリッ!!!!」とした表情でおにぎりを焼いてくれたのは
風土のスタッフ。
風土はみんなノリが良い。

え~と、なんと今になって撮影してないブースがあったコトをしりました・・・。
中華料理の麒麟、お団子の笹屋、エノティカステップ
うう、ゴメンなさい。
でも、どこも美味しくてオススメなので是非お店に足を運んで下さいな!!

おっと、
笹屋さんは移動販売が主ですのでお祭りやイベントの時に探してみてね!!

そうそう、「苔さんぽwith伊豆さんぽ」はまた別に記事書きます!!

改めて、来場して下さった皆様ありがとうございました!!
出演してくださった皆様、司会のいずみさん、裏方のオレンジ村さん、
その他にも協力してくださった方ありがとうございました!!

この祭り、みだれ咲き実行委員会より、心よりお礼申し上げます。

また来年お会いしましょう~~~~~~~~~~~

この祭り、乱れ咲き10thリポートその3

2013年06月07日 | イベント
内容が濃すぎて、なかなか全部紹介できない「この祭り、乱れ咲き10th」。
今回は飲食店をご紹介。

この写真は一味のブース。
みしまコロッケを100円で販売しており、ず~~~っと行列が出来てました。
写真のオカアサンに「売れてますね~」と声をかけると
「あたし、店員じゃないのに何故か働いてるのよ」と(笑)


こちらは柿田川湧水カレー。
清水町堂庭にあるナチュラルビレッジ内にある、車で販売しているカレー屋さん。
他のイベントで車を見かけた人もいるんじゃないでしょ~か?
一休み中の店長をパチリ。


ハデハデお花シャツはビストロガワ
アロハの髭マスターはバー客家(はっか)。
後ろの外国の方はイルコッチュートのスタッフ。

乱れ咲きスタッフは仲が良いねぇ。


イルコッチュートのお二人。
乱れ咲き恒例、コラボメニューでコッチュートのトリッパと客家の削りたてチーズも好評でした!


フラワーエッセンスなどのワークショップをしていたボディーチータのブースでは
店長が大好きなバリの雑貨も販売中。


モンスタイルはハワイアンロミロミやネイルアート、ボディージュエリーなど
女性に嬉しいサービスが色々のブース♪


グラウンドワーク三島のブースでは三島でとれた野菜や、お蕎麦などを販売。
ステキなライブをして下さったMoon River WalkersさんのCDも売ってましたよ!
ちなみに、「この祭り、乱れ咲き」での売り上げの10%はグラウンドワーク三島が行っている
「子どもを元気に富士山プロジェクト」という震災復興に関わる事業に使っていただいています。
乱れ咲きが被災した子供達の心のケアに少しでも役立てられれば嬉しいです!


和雑貨の「三四呂(みよろ)」。
やっぱり今年は富士山だね!!


伊豆の国市田中山にある「Beehive」は本物のはちみつを味わえます!
イベントの時は色々なフレーバーのはちみつを試食させてもらえます♪


ma...made(マーメイド)のブースのデコパージュ石鹸。
飾っても良いこの石鹸は実際に使っても模様が最後まで残るので
お風呂や洗面所が華やかになりますよ!
一緒に、マーメイドさんのお友達が古着など子供用品も販売していました。

まだまだあるので、またまた続く・・・

この祭り、乱れ咲き10thリポート(やっと)2日目!!

2013年06月04日 | イベント
はいっ!!!
お待たせしました!この祭り、乱れ咲き10thの2日目リポートです。

二日目、5月26日はラジオ体操から始まりました。

肥田療術院の肥田先生と一緒に「ラジオ体操第一~~~!!」

さぁ~体がほぐれたところで1日ゆっくり楽しみますよぉ~!
ステージではハクビ京都きもの学院の着付け舞と飾り帯。

花のまちフェアにちなんで、それぞれ違う種類の花に見立てた結び方の帯を披露。
見事ですね~!!
後ろ姿の写真だけしか撮ってなくてゴメンナサイ!!

そしてMoon River Walkersのライブ。

ボーカルの若生りえさんのステキな歌声とルイルイさんのキーボードで
オリジナルの曲はもちろん、ジャズなどのスタンダードナンバーで聴衆はウットリ~。
オリジナル曲の「富士山だ」を覚えてしまったお客さんもいましたよ。

こちらにもウットリ!

伊豆SSフラチームの皆さん。
うーん華やかですね。

ちなみに舞台から見た会場はこんな感じ。

ガーデンテーブルでくつろぎながら、美味しい食べ物やドリンクと共に
ステージの歌やダンスを楽しめるなんて、ホントにステキな休日!
それが乱れ咲き!!
と、突然自画自賛(笑)

改めて楽寿園は良い場所だなぁと感じましたよ。

楽寿園の場所を生かして、こんなブースも。

三島市本町にお店があるオーケストラ
若きオーナーがなんと家具職人でもあるのです。
今回、乱れ咲き出店のために作ったカウンターで、ぐるりと木を囲っています。
円形のバーカウンター、すごい・・・・。

さてさて、他のお店も紹介しましようか。
こちらはc-frame。

古い木を使った額縁を専門に作っていますが、イベントではこの様な手作りロウソクや
アフリカ雑貨なども売っています。


この木の動物たちはステラの商品。
自然派コスメなど、ナチュラルライフを提唱するステラはこんなカワイイ雑貨もあるんですねぇ。


そしてオシャレな雑貨のKunst Raum(クンストラウム)。
お店にはオシャレな雑貨だけでなく、絵本やなども置いていて
ギャラリーで展示やワークショップもできますので
お店も訪ねてみて下さいね。

続く・・・。


この祭り、乱れ咲き10thリポート1日目!!

2013年05月25日 | イベント
はいは~~~い、この祭り、乱れ咲き10th1日目のリポートでございます。
来て下さった方も、来られなかった方も読んでおくんなまし!!

お天気に恵まれて開催されました今年の乱れ咲きは
三島市主催の「花のまちフェア」同時開催っちゅ~コトで
市長はじめ、来賓の方々とともに
三島のキャラクター「みしまる君」と「みしまる子ちゃん」と・・・
なんと!!!!!花博の「のたね君」も来てくれました!!!!!

ひそかにテンションが上がる私。
のたね君、浜名湖花博の時からナニゲに好きなキャラだったのです。

そんな興奮を抑えつつ、出展ブースをチェック!!

まずは「はんなりキモノ」。
キモノ好き仲間が集まって「和っぽいワークショップやろうよ」で
三島柄はがきをつくろう!と。
スタンプをペタペタ押して作るので
チビッコから大人まで楽しめます。
スタンプと侮るなかれ!自分の中のアートな部分が目覚めます!!!


アートといえば、このケーキもアートでしょ!!
みしまプラザホテル内にある「カフェレストランセゾン」のケーキたち。
野外イベントでこんなキレイでステキなケーキが食べられるなんて滅多にないぞ!!!

そして、もひとつ。まさにアートなパフォーマンスも。
ライブペイントやってます。

イベントの2日間かけて、作品を書き上げてくれます。
どんな絵になるか、お楽しみに!!


会場では、スタッフもお客さんも入り混じって楽しんでいるところも。
様々なお酒やこだわりメニューで話もはずみます!

明日は「アホTシャツコンテスト」なんですけど、出ていただきたいよーなTシャツを着た人が・・・

「Bard Bar」の店長。
「働いたら負け」
なかなかのTシャツです。
今日、明日の2日間は負けてもらうがな。

そんな疲れたオトナをよそに、ステキな笑顔のチビッコが!

これは三島フォレストクラブのブースでミニカーを作るワークショップに参加してくれた女の子。

間伐材で作った木工作品が並ぶこちらのブースは、森林保護のボランティア団体です。
 
と、よそよそしい文章を書きつつワタシも所属しています。

ステージはと言いますと、「レッツエンジョイしゃぎり」さんの景気の良いしゃぎりでイベントスタート!

しゃぎりを聞くとワクワクするのは何故かしら!?
日本人のDNAのなせるワザかしら・・。

ライブステージは「TONSTRON SESSIONS」もカッコ良かったですよぉ~~~!!!

MCの森さんの歌詞がところどころアドリブで面白かった!

ステージは様々なのが乱れ咲きでございまして、こちらは長泉プロレス。

登場の後は来場者と対決!!

「たたいて かぶって ジャンケンポン」でございます。
白熱&爆笑ステージ。


日大JAZZ & FUSION研究部のステージはジャズのスタンダード。
落ち着いた雰囲気のステキなライブ。

こんなカンジの1日目。

明日は10時にみんなでラジオ体操だぜ!!
張り切っていこ~~~~~~!!