goo blog サービス終了のお知らせ 

シュルイのブログ「エコ魂」

スケールの大きい小心者のこの私。地球の未来を憂いて早四半世紀。地域活性と持続可能な社会を目指す日々を綴ります。

はんなり梅御殿in楽寿園@三島フードフェスティバル

2014年11月29日 | イベント
去る11月23日、勤労感謝の日に三島フードフェスティバルが開催されました!
ワタシは着物好きチーム「はんなりキモノ」の仲間と共に
楽寿園内の梅御殿という雅な建物で「はんなり梅御殿」を主催。

かつて小松宮さまの別邸であった築125年の歴史ある「梅御殿」で
食べ物の販売や食べ物に関するワークショップや体験ブースなどが楽しめました♪

梅御殿の門の近くで行列が出来ているは、みたらし団子の「笹屋」。
その場で焼いて、たっぷりの甘じょっぱいタレをつけた柔らか~~い串団子。
はんなりキモノのスタッフもみんなで食べました。


カラフルなカラフルなわたあめ屋の「お空とくもさん」も去年に引き続き、大行列!
ワタシが見に行った時は誰も並んでいなくて 「珍しいですね~~」と声をかけたら
わたあめ機のメンテナンス中でした。
ず~~~~~~っと働きっぱなしなので機械も大変だ~。

こんなにキレイな色のわたあめなんだもん!!
そりゃ~人気ですよ。

梅御殿に上がりまして、1階のお店はまず「ステラ」。

広小路のマックスバリュの斜め向かいくらいにあるお店。
ナチュラルコスメや雑貨、アロマやハーブティーなど販売してます。
エコオタクなワタシは常連客です!(笑)
この日はクリスマスまでカウントダウンしながら楽しめる
色々な味のハーブティーのセットがお得に売っていました!

こちらは川原ヶ谷にある「WAKO」
身体の内と外から美しく健康になれるステキなお店。
雑穀のおにぎりや甘酒など、美味しくて体に良いものが色々。

お店ではエステもやってますよ!

その奥のケーキやクッキーをたくさん並べていたのは「手作り工房イルカ」

福祉作業施設で作られているお菓子は地元の材料を多く使っていて安心、安全!
栄町の作業所とお店があります。

梅御殿の2階に上がってみますと・・・。
「癒しサロン la mele」のパステルアートのワークショップ。

粉のパステルを指につけて書くアート。
女の子に人気でした!

お隣は守護石鑑定や、旅行風水の「MAHO」。

ワタシも前に見ていただきましたが、なかなか面白かったです!
自分の性格を改めて考えてみる良い機会だな~と感じましたねぇ。

「コケポッ舗」は卵に絵を書く、エッグアート。
球体のモノに絵を書くって面白そうだなぁ。
今度、ワタシもやってみようかしら!!

売り上げは東日本の震災支援に使われるそうです。

自然農のお野菜も売っていました。
長いモノはヘチマ。
長すぎる!!!!!

あ~、文章も長くなったので
とりあえず、ここまで!
続きはまた後で~。

森の楽校 締め切りました

2014年10月31日 | イベント
前回の記事でお知らせした
「森の楽校~きこり体験とクリスマスリース作り~」は
好評のため、定員に達したため
募集は締め切りました。

申し込んで下さった方、ありがとうございます!

申し込もうと思ってたのに・・という方、ゴメンナサイ!!

次回は来年の3月15日(日)の予定です。
内容はただ今検討中。
お楽しみに~~!!

森の楽校~きこり体験とクリスマスリース作り~参加者大募集!

2014年10月26日 | イベント
きこりになってみたいか~~~~い!?
うん、そうだよね!誰でも一度はなってみたいよね!

男の子のなりたい職業ランキングも
1位 きこり
2位 マタギ
3位 リース職人
らしいですよ!!

でも、そう簡単にきこりになれるもんじゃ~ないよね。
でも・・・森で高い木を伐り倒す快感を一度は味わってみたい・・・
そんなアナタの願いを叶えるステキな野外イベントを紹介します!!!

森の楽校~きこり体験とクリスマス・リース作り~

なんと、なりたい職業ランキングの1位と3位が同時に体験できるなんて!!
しかも本物の木を伐り倒すなんてキッザニアでも出来ないでしょ~!
・・・と、思って一応調べたら、
屋内なのに枝打ち作業をできるパビリオンがあるらしい!!
スゲーな、キッザニア!!!!!

・・・いや、キッザニアの話ではなかった。
「森の楽校」枝打ちも含めた、間伐体験ができるのだよ!
しししししかも、無料で!!
さて、ここからはマジメに必要事項。

とき:11月16日(日)9:00~15:00
集合:三島市役所駐車場に午前8:45(9:00出発)
ところ:箱根接待茶屋の森
内容:午前 木の伐採、枝払いなどのきこり体験
   午後 クリスマスリース作り
講師:鈴木礼(森林インストラクター)
定員:先着30名※小学生以上。大人のみでも可
   (小学1~3年生は保護者同伴)
服装:標高700Mくらいなので寒いです!防寒着をご用意ください。
持ち物:弁当、水筒、軍手、タオル、(あればヘルメット)

集合場所から現地の接待茶屋の森までバスで移動します。
小学校4年生以上なら、子供だけでも参加できます。
きこり体験は安全のために、チェーンソーではなく
のこぎりで行います。

午後のリース作りは、リボンなどを除いて
ほとんど自然素材の材料を使います。
土台の輪はツルで作成済みなので、お好きな木の実や葉などを
たくさん飾り付けてステキなリースを作って下さいね!
作ったリースはもちろん、お持ち帰りできます。
今年のクリスマスは手作りリースを飾っちゃおう♪

お申込み、お問い合わせは
箱根山組合(担当:勝又)055-976-1013 fax055-976-1014
締め切りは11月5日(水)です。
先着順ですのでお早めにどうぞ!!

あ、冒頭のなりたい職業ランキングですが、
少し間違いがあったようです。
正しくは
1位 サッカー選手
2位 警察官・刑事
同率2位 学者・博士
4位 野球選手
だそうです。

う~ん、普通だね!!

イベントをより楽しむ方法

2014年10月08日 | イベント
10月18日は1年ぶりの三島バルですよ~~。

みんな、チケット買ったかい!?
なに、まだ!?
早く買いなよ!!

遠足の様に、イベントはその日までのワクワク感も楽しみのひとつなのだよ!
イベントとゆーものは、準備をしっかりすれば9割がた成功と言われている。
ま、これはフツー主催者側の話なのだけど
お客さんとして楽しむ場合もそーだと思うのよね。

情報収集、持ち物などの準備、体調管理などをして
万全の構えで臨むのである。

そのためには、何よりもまず、チケットを早めに購入する事が大事なのである。
チケットを買うと、バルマップをもらえる。
参加店のメニュー、バルとしての営業時間、地図が載っている。

結構細かい。
ゆえに字が小さいので、中年以降の方は老眼鏡を準備してからマップを拡げる。
通常のお店で楽しむ以外にもバル村、楽寿の森芸術祭、三嶋大社正式参拝ツアーなど
様々な催しや、お得な情報も載っているので、すみずみまで読むべし。

そして鉛筆を持ち、行きたい店の候補を挙げる。

これが重要かつ準備段階の最大の楽しみなのである。
満席で入れない場合や、売り切れてしまった場合を考慮して
チケット枚数以上の候補を決めるのが良い。

効率よく廻るためのコースも考え、
もし時間がなくて食事でチケットを使い切れない事態も想定し
おみやげバルも候補に入れると良い。

あるいは歩き疲れた時のために体験バルでマッサージなどを受けるというのも選択肢のひとつだ。

もし、アナタがバルに行くのが初めてならば
行ったコトがある人にどんなだったか聞いておくのも良い方法です。

「ココはいつも並ぶよ」とか「ココは並んでも割とすぐに入れるよ」とか
「あの店のおみやげは絶対お得だよ!」とかの情報が仕入れられるかもしれない。

そうそう、あまり大人数だと席が無くてお店に入れない場合が多いので
連れだって歩くなら4人くらいまでにするのが良いですよ。
一人だと気兼ねなく自分の行きたい店にサクサク行けます。
けっこう歩くので、疲れない靴が必須。
それに合わせて服のコーディネートも考えねば。

などなど、想像をめぐらすだけで、もうワクワクしてくるではないか。

行き当たりばったりの楽しさも、もちろんあるが
色々計画を立てた方がより楽しめるのでございます。

もービンボーでチケットを買うお金が無い!!!!という方でも
白滝公園などでのライブを楽しんだり、HAC健康相談キャンペーンでサンプルをもらったり
レセプションでのおふるまいでタダ酒にありついたり(一杯だけね)
意外に無料で楽しめるコトが多い。

まー何はともあれ、行くべし!
三島バル。
公式ホームページはこちらだよ~~。

みんなの力で森を元気に!『森の楽校』 参加者募集

2014年08月05日 | イベント
8月24日(日)、森の大切さ、役割を楽しく学ぶ「森の楽校」を開催します!
今回のテーマは
「みんなの力で森を元気に!山の手入れと木工教室」
日本の森の4割はスギやヒノキを人が植えた人工林。
戦後に植えられたこれらの木が、安い外国の木材の輸入や
生活の変化と共に使われずに放置され、山が荒れていることが大きな問題になっています。

最近はこういった状況を改善すべく、
木を活用したり、針葉樹を伐った後は
広葉樹を植えて自然に近づけるなどの活動が徐々に行われてきています。

ワタシの所属する「箱根接待茶屋の森づくり協議会」でも
森の手入れや間伐、植林を行っています。

植林のあとはササ刈りや下草刈りなどの作業が重要です。
特に今の時期は植物が元気過ぎて
春に植林した苗木に日が当たらず、育ちにくくなっています。

そこで!
皆様のお力をお貸しくださいっ!!

午前中はササ刈り、下草刈り、シガラ作りなどの森の作業。
午後は間伐材など自然素材を使った木のおもちゃ作り。

講師は自然観察指導員の佐藤武之さん。

募集対象は小学生以上。
3年生までは保護者の方同伴でお願いします。

三島市役所からバスに乗って行きますので
4年生以上の方はお一人での参加でも大丈夫です!
大人のみの参加ももちろんOK♪

集合は三島市役所駐車場に8:45。
9時には出発し、解散も市役所駐車場に15時です。

服装は長袖、長ズボン、歩きやすい服と帽子をお忘れなく。
お弁当、水筒、軍手、ある方はヘルメットもお持ちください。

参加費は無料です!

お申し込みは8月20日(水)までに
箱根山組合(055-976-1013)に。

参加される方全員のお名前、ご住所、電話番号をお知らせ下さい。
お子様の場合は学年も教えて下さいね。

FBをご覧の方はFBでワタシ宛のメッセージでのお申込みもOKですよ~。

先着順ですのでお早めにどうぞ!!

この祭り、乱れ咲き11thレポート!その3

2014年06月02日 | イベント
んじゃ、もっかいステージの紹介を。
乱れ咲き初登場!
ブルースバンド「MmM」の皆さん。
カッコ良かったよー。
「この祭り、乱れ咲き」は「花のまちフェア」の他の会場とは
お客さんの層が少し違います。
普通、街のお祭りは家族連れや年配者が多い。
「乱れ咲き」は大人がもっと楽しめるイベントを、
という思いを持ち続けているので、こういうバンドはうってつけ!


こちら「he and she」も大人の魅力!
ギターとボーカルのお二人はご夫婦で、20年以上のキャリアなのだそうです。
チビッコのダンスもあるし、合唱もあるし、こういう音楽もある。
「何でもアリ」だけど全体的に「乱れ咲き」のカラーがある。
そーいうカンジがお客さんにも伝われば良いなぁ。


そういえば、彼らは何年だろう?
乱れ咲きでは毎度おなじみ「gigglegig」
アイリッシュ音楽なのですが本場の雰囲気に近い生音ライブで楽しませてくれます。


こちらもアートのライブ中?
キッズコーナーで絵を書く画伯。


再びお店のご紹介。
中華料理の「麒麟」のマスター。
チャーハンをよそる姿がキリッとしてる。


みしまコロッケに大行列の「一味」のマスター。


「ビストロ・ガワ」はスタッフの女子。
マスターは、ポロシャツのイラストに登場しています(笑)


なんてこった!!!!!写真がないお店がある・・・。
モンスタイルさん、、オンサファアリさん、WAKOさん、ディチョットさん。
ううう・・・ごめんなさい!!
今年は司会もやったもんで、いつも以上にバタバタとしておりましたもので・・。

でも本当に大盛況!!
来て下さった皆様、ありがとうございました!!
是非お店にも足を運んで下さいね!

ステージに出演して下さった皆様、お疲れ様でした!

参加店である実行委員の皆様、お疲れ様でした!!
また来年もでっかい花火を打ち上げようぜい!!!!

この祭り、乱れ咲き11thレポート!その2

2014年06月02日 | イベント
さてさて、お店も紹介しなくては!

こちら、「大社の杜」にお店がある「シカ小杜」さん。
三島や静岡の特産品が色々。
ホンモノのシカの角を使った輪投げもあったよ!!


ここは「ロクモク」さん。
木のスプーン、フォーク、お箸、キーホルダーなど。
オーナーさんが、地元の木の端材(本当なら捨てられてしまう木!!)を使って手作りしています。
まさに「モッタイナイ精神」だ!!環境にやさしいね♪
ワタシもいくつか買って使っていますが、
感触が金属のスプーンより良いんだよねー。


これは「ヴァーチュ ボディ デザイン ヒダ」さんのワークショップ。
美脚、ヒップアップ、ダイエットエクササイズです!!
もちろんワタシもやりました!!


こちらはお団子屋「笹屋」さん。
その場で焼いてくれる、柔らかいみたらし団子が美味しいのよー。


「オーケストラ」のオーナーは持ってきた「豚バラカツサンド」が早くに売り切れて、まったり中。


その隣の「FRAMES」のブースでは、
アフリカ雑貨やアクセサリーなど販売していました。


焼き菓子の「エリマ」さんも、気が付けば商品がもうこれだけ!!


ウッドデッキの下は「Bar&Cafeコーナー」。
自家焙煎のコーヒー屋さん「唐良里」。
暑いのでアイスコーヒーが売れていました!


ディレッタントカフェの3階にある「ワルツ」。
キッシュ食べたかった・・・と、未だに後悔。
今度お店いこーっと。


その隣では「大社の杜」の「メイシー」
花クッキーです。ステキ!!!
季節やイベントに合わせて、この容器で可愛らしいオシャレなお菓子を販売しています。
ちょっとしたお土産にオススメよ!!


ビアリッツカフェの生ハム、こんなに細くなっちゃいましたぁ~~~。


Bar客家とイルコッチュートのマスター。
忙しい中、しばしの休憩中。


もういっちょ、仲良し二人組。
「柿田川湧水カレー」さんはカレーが早くも売り切れ、
ならば販売していたバラと一緒に撮影しますと伝えると・・・
恥ずかしがってか(?)「じゃあ一緒に写って!」と
ステラのマスターを引っ張ってきてツーショット。


長くなってきたので、続きは「その3」で!

この祭り、乱れ咲き11thレポート!その1

2014年06月02日 | イベント
いやー暑かった、この祭り、乱れ咲き11th!
そして熱かった!
お店もステージもお客さんも♪

「みしま花のまちフェア」と同時開催ということで今までにない人出!!
すんなりと歩けないほどの賑わいです!!
さてさて会場の様子をご紹介。
イケメンシンガーFaithさん!

音響もやっていただき、大活躍。

音楽ステージはコーラスが4団体も出て下さいました。
制服がカワイイ「三島少年少女合唱団」

「混声合唱 風」の皆さん。

「沼津東高校音楽部」文武両道ならぬ文音両道?ですなー。
振りがあって楽しいコーラス隊!

「男声サプラ伊豆」とピアニスト金指英樹さん。
重厚なハーモニーは迫力です。


今年の来場者お楽しみ企画は「乱れ咲きスピードくじ」
会場内のブースで買い物をしてスタンプを集めるとクジがひけます。
当たれば、各参加店から持ち寄りの景品がもらえます!
外れても色んな粗品があって、空クジなし!


スピードくじのコーナーを担当してくれた「グラウンドワーク三島」のブースには
東日本大震災支援活動「子どもを元気に 富士山プロジェクト」のパネルが。

「この祭り、乱れ咲き」では東日本大震災の起きた年から
売り上げの10%をクグラウンドワーク三島に寄付して
上記のプロジェクトに協力してます。
今年の分はまだですが、一昨年と去年を合わせて564.642円。
被災地の子どもの心のケアを目的とする活動に活かされています。

子どもといえば、会場でも子供の笑顔がいっぱいあふれていましたよ~。

自然のままのはちみつを販売している「Beehive」さんの売り子。
なかなか営業成績が良いですよ!!

こっちも元気なチビッコ達~。

チアダンスのスターキッズ!
踊り終わってキャッキャしているところをパチリ。

伊豆SSフラチームのメンバーは子供から大人まで。
優雅なフラダンスに会場はウットリ。
最後、全員で踊る「虹を」は圧巻&感動。
良いモノ見せてもらったわぁ。



乱れ咲き11th プログラムだよー

2014年05月30日 | イベント
いよいよ明後日、「この祭り、乱れ咲き11th」です!

ステージプログラム発表~~!!

11:00 Start! 乱れ咲き娘~漫才~
     懐かしの♪うちら陽気な・・・

11:30 伊豆コーラスカフェⅠ~合唱~
     美しいハーモニーに酔いしれる!

12:00 Faith ~ギター弾き語り~
     あちこちのイベントで活躍しているイケメンシンガー、乱れ咲き初登場!

12:30 みんなで参加しよう♪
     VIRTUE BODY DESIGN hida
     (ヴァーチュ・ボディデザイン・ヒダ)
     ~美脚•ヒップアップ•ダイエットエクササイズ~


13:00 伊豆SSフラチーム ~フラダンス~
     さわやかなハワイの風を感じて下さい♪

13:30 伊豆コーラスカフェⅡ ~合唱~

14:00 函南チアダンスチーム スターキッズ ~チアダンス~
     笑顔と元気を会場にお届け!!

15:00 MmM ~ブルース~
     皮の匂いとブルースの香り、しゃがれた喉とバイクの響き・・
     シブい大人のミュージック

15:30 gigglegig ~アイリッシュ音楽~
     乱れ咲き最多出演!いつも楽しいギグルギグ♪

16:00 伊豆コーラスカフェⅢ ~合唱~

16:30 he and she ~アコースティックデュオ~
     Smooth Jazz Popsを多彩なアコースティックアレンジで。
     20年を超える息の合ったサウンドは必聴!

17:00 Tomoya Sakata ~DJ~
     最後はクラブミュージックで踊れ~~~!!

17:30 どこかのお店でタイムセールがある・・・かも!?

18:00 end…

ステージはこんなカンジで何時に行っても楽しめますっ!
参加店は個性あふれる24店舗!
気になっていたあの店も出店してるかも!?

6月1日(日)三島商工会議所1階TMOホールにて開催の
この祭り、乱れ咲き11th
絶対に行くよーーーーーーーに!!!!

この祭り、乱れ咲き11thやるよ~~~~

2014年04月23日 | イベント

今年もやります!
この祭り、乱れ咲き11th!!!
6月1日(日)
場所は三島商工会議所1階TMOホール。
11~18時

今年もオシャレでステキなお店が集まり、その数なんと24!!
各店のスペシャルメニューと、もちろんお酒もありますよぉ♪
昼間っからビールやカクテル、ワインなんかも楽しめちゃう。

物販も充実してます!
ご当地グッズや手作りの1点もの、直輸入の服やアクセサリーなどなど。

癒しのコーナーでは
整体やハワイアンロミロミ、耳つぼジュエリーやネイルなど。

会場内でお買い物をしてスタンプを集めて
スピードくじをひくと
各店からの豪華景品がもらえちゃう!!
やっほ~~~♪

ステージでは音楽やダンス、
来場の皆さんも一緒にできるエクササイズ教室もやりまっせ~~。

売り上げの1部は東日本大震災の復興支援活動に寄付します。
この活動の紹介パネルの展示もあります。
募金箱も設置しますのでご協力いただけたら嬉しいです!

5月31日~6月1日は「みしま花のまちフェア」が開催されていますので
三島の街なかは楽寿園や大社や商店街など歩いて楽しい2日間です。
是非遊びに来て下さいね!!

以下、乱れ咲き出店一覧とステージ出演の皆さんです。

Bar客家(はっか) ビール、カクテル、チーズ
Bistro gawa 若鶏のスパイス焼き、他
麒麟(きりん)    肉まん、天津飯
Meyci(みしまプラザホテル) 焼き菓子、コーヒードリップパック
イルコッチュート ベーグルサンド、トリッパ、ワイン
笹屋      みたらし団子実演販売
一味      みしまコロッケ、鳥の唐揚げ、潮かつおうどん
ORCHESTRA      グリーンスムージー、豚バラカツサンド
柿田川湧水カレー ポークカレー タンドリ−チキンカレー タンドリ−チキン他)
waltz. (ワルツ) 自然派ワイン、焼き菓子、オーガニックジュース 
ディチョット 煮込み料理、他
ビアリッツ カフェ イベリコ豚生ハム・サラミ
elima (エリマ) 米粉パン、マクロビお菓子、焼き菓子
自家焙煎珈琲工房 唐良里 コーヒー
村上養蜂Beehive(ビーハイブ)  自然のままのはちみつ
FRAMES      古材frame、アフリカ雑貨
シカ小杜      三島・静岡みやげ
工房Rokumoku 木製カトラリー、雑貨
ステラ      ハーブ苗、グリーン
ON Safari (オンサファリ) 輸入衣類、アクセサリー
NPO法人グラウンドワーク三島 東日本大震災支援活動
WAKO      薬膳おむすび・古代玄米甘酒・ネイル
ヴァーチュ・ボディデザイン・ヒダ 美顔・小顔・骨盤矯正
Mon-Style    ハワイアンロミロミ&美容

伊豆コーラスカフェ(合唱)
gigglegig (アイリッシュ音楽)
Faith(ギター弾き語り)
MmM(ブルース)
伊豆SSフラチーム(フラダンス) 
函南チアダンスチーム・スターキッズ(チアダンス)
he and she(アコースティックデュオ)
Tomoya Sakata(DJ)

そして、会場を盛り上げてくれるのは
このブログを見ている
あなた達です!!!!!
(オンバト風に)