去る11月23日、勤労感謝の日に三島フードフェスティバルが開催されました!
ワタシは着物好きチーム「はんなりキモノ」の仲間と共に
楽寿園内の梅御殿という雅な建物で「はんなり梅御殿」を主催。
かつて小松宮さまの別邸であった築125年の歴史ある「梅御殿」で
食べ物の販売や食べ物に関するワークショップや体験ブースなどが楽しめました♪
梅御殿の門の近くで行列が出来ているは、みたらし団子の「笹屋」。
その場で焼いて、たっぷりの甘じょっぱいタレをつけた柔らか~~い串団子。
はんなりキモノのスタッフもみんなで食べました。

カラフルなカラフルなわたあめ屋の「お空とくもさん」も去年に引き続き、大行列!
ワタシが見に行った時は誰も並んでいなくて 「珍しいですね~~」と声をかけたら
わたあめ機のメンテナンス中でした。
ず~~~~~~っと働きっぱなしなので機械も大変だ~。

こんなにキレイな色のわたあめなんだもん!!
そりゃ~人気ですよ。
梅御殿に上がりまして、1階のお店はまず「ステラ」。

広小路のマックスバリュの斜め向かいくらいにあるお店。
ナチュラルコスメや雑貨、アロマやハーブティーなど販売してます。
エコオタクなワタシは常連客です!(笑)
この日はクリスマスまでカウントダウンしながら楽しめる
色々な味のハーブティーのセットがお得に売っていました!
こちらは川原ヶ谷にある「WAKO」
身体の内と外から美しく健康になれるステキなお店。
雑穀のおにぎりや甘酒など、美味しくて体に良いものが色々。

お店ではエステもやってますよ!
その奥のケーキやクッキーをたくさん並べていたのは「手作り工房イルカ」

福祉作業施設で作られているお菓子は地元の材料を多く使っていて安心、安全!
栄町の作業所とお店があります。
梅御殿の2階に上がってみますと・・・。
「癒しサロン la mele」のパステルアートのワークショップ。

粉のパステルを指につけて書くアート。
女の子に人気でした!
お隣は守護石鑑定や、旅行風水の「MAHO」。

ワタシも前に見ていただきましたが、なかなか面白かったです!
自分の性格を改めて考えてみる良い機会だな~と感じましたねぇ。
「コケポッ舗」は卵に絵を書く、エッグアート。
球体のモノに絵を書くって面白そうだなぁ。
今度、ワタシもやってみようかしら!!

売り上げは東日本の震災支援に使われるそうです。

自然農のお野菜も売っていました。
長いモノはヘチマ。
長すぎる!!!!!
あ~、文章も長くなったので
とりあえず、ここまで!
続きはまた後で~。
ワタシは着物好きチーム「はんなりキモノ」の仲間と共に
楽寿園内の梅御殿という雅な建物で「はんなり梅御殿」を主催。
かつて小松宮さまの別邸であった築125年の歴史ある「梅御殿」で
食べ物の販売や食べ物に関するワークショップや体験ブースなどが楽しめました♪
梅御殿の門の近くで行列が出来ているは、みたらし団子の「笹屋」。
その場で焼いて、たっぷりの甘じょっぱいタレをつけた柔らか~~い串団子。
はんなりキモノのスタッフもみんなで食べました。

カラフルなカラフルなわたあめ屋の「お空とくもさん」も去年に引き続き、大行列!
ワタシが見に行った時は誰も並んでいなくて 「珍しいですね~~」と声をかけたら
わたあめ機のメンテナンス中でした。
ず~~~~~~っと働きっぱなしなので機械も大変だ~。

こんなにキレイな色のわたあめなんだもん!!
そりゃ~人気ですよ。
梅御殿に上がりまして、1階のお店はまず「ステラ」。

広小路のマックスバリュの斜め向かいくらいにあるお店。
ナチュラルコスメや雑貨、アロマやハーブティーなど販売してます。
エコオタクなワタシは常連客です!(笑)
この日はクリスマスまでカウントダウンしながら楽しめる
色々な味のハーブティーのセットがお得に売っていました!
こちらは川原ヶ谷にある「WAKO」
身体の内と外から美しく健康になれるステキなお店。
雑穀のおにぎりや甘酒など、美味しくて体に良いものが色々。

お店ではエステもやってますよ!
その奥のケーキやクッキーをたくさん並べていたのは「手作り工房イルカ」

福祉作業施設で作られているお菓子は地元の材料を多く使っていて安心、安全!
栄町の作業所とお店があります。
梅御殿の2階に上がってみますと・・・。
「癒しサロン la mele」のパステルアートのワークショップ。

粉のパステルを指につけて書くアート。
女の子に人気でした!
お隣は守護石鑑定や、旅行風水の「MAHO」。

ワタシも前に見ていただきましたが、なかなか面白かったです!
自分の性格を改めて考えてみる良い機会だな~と感じましたねぇ。
「コケポッ舗」は卵に絵を書く、エッグアート。
球体のモノに絵を書くって面白そうだなぁ。
今度、ワタシもやってみようかしら!!

売り上げは東日本の震災支援に使われるそうです。

自然農のお野菜も売っていました。
長いモノはヘチマ。
長すぎる!!!!!
あ~、文章も長くなったので
とりあえず、ここまで!
続きはまた後で~。