シュルイのブログ「エコ魂」

スケールの大きい小心者のこの私。地球の未来を憂いて早四半世紀。地域活性と持続可能な社会を目指す日々を綴ります。

「パンデミックが変える世界~海外の知性が語る展望~」

2020年04月29日 | 持続可能な社会
2週間程前、NHKスペシャル
「パンデミックが変える世界~海外の知性が語る展望~」という番組を見ました。
とても為になる内容だったので再放送やオンデマンドなどで多くの人に見て欲しいなー。

3人の知識人が、コロナによって世界がどう変わるかという事を話すのだが、
その中でもフランスの経済学者・思想家であり、歴代政権の顧問も務めたという
ジャック・アタリ氏の話が特に印象深かったです。

パンデミックという深刻な危機に直面した今こそ
「他者のために生きる」という人間の本質に立ち返らねばならない

協力は競争よりも価値があり
人類は一つであることを理解すべきだ

利他主義という理想への変換こそが人類のサバイバルの鍵である


利他主義というのは、他人のために自分を犠牲にしなさいというのではなく
「合理的利己主義にほかならない」そうである。
自分が感染しないためには他人の感染を確実に防ぐ必要があり
利他的であることは、ひいては自分の利益になる。
国単位で考えても、世界の国々が栄えていれば
市場が拡大し、長期的に見れば自国の国益になる。

これは全ての事に言えると思うが
今のコロナウィルスに置き換えると全くその通りだという事がよくわかる。
自分や、自分の家族さえ感染しなければイイや、などという利己主義では自分を守れないのだ。

ホームセンターやドラッグストアで働く友人が、
マスクなど品切れや品薄の商品についてクレームを言う客に疲れ果てている。
利他主義は他人を思いやる気持ちも含まれていると思う。
クレーマーには「これからの世の中、それじゃーいけないよ」と教えてあげたい。
みんなが大変な時こそ、奪い合うより、協力したり助けたり優しくしたりしなくては。

そして、3人の知識人のうちの一人は
世界的なベストセラー「サピエンス全史」の著者である歴史学者のユヴァル・ノア・ハラリ氏。
ハンガリーやイスラエルでパンデミックを利用する事によって民主主義が脅かされる事例を挙げ
私たちは政治を監視しなければならないと言っていました。

民主主義に大切なのは政府が間違いを犯した時に
自らそれを正すこと
そして政府が間違いを正そうとしない時に
政府を抑制する力を持つ別の権力が存在するということです、と。

日本はもちろん民主主義国家だけど、政府の政策に国民がいつも満足している訳ではない。
今回、給付金が条件付き30万円から一律10万円になった件は良かったけれど、
公明党があれほど強く言わなかったら、そのままだったのだろうか?

466億円かけて配布する布マスクに多数の不良品が混じっており、
受注した会社は4社なのに3社しか社名を公表しないのは何故か?
466億円から、90億円で収まることになったのはどういう経緯なのか、
その内訳や詳細はわからないままだ。

コロナ対策の最初の頃言っていた、お肉券だの旅行券だのは今も実行する予定なのか?
一体どうして、そんな限定した業種のみにお金を使う政策を考えたのか?

民主主義のはずだけど、国民には明かされないままの事が多いのも事実だ。

ハラリ氏は「結末を選ぶのは私たちです」と言っていた。
「結末を選ぶ」ために私たちがすべきこと、出来ることは何だろう?

とかなんとか、難しいことはわからないクセにわかってるフリして色々書きましたが。
最後に、ちょっと笑える話。
3人の知識人のもう一人、国際政治学者のイアン・ブレマー氏は
コロナ後の世界の秩序が変わるだろうと、まくし立てる様に話していたのだが
対談の最後の「人々への提言を」との問いに
「犬を飼うべきだと思います」と答え、インタビュアーを
「どういう意味ですか?」と困惑させていた。
ひるまず続ける。「犬は良いですよ。一緒にいると心が落ち着きます」

あぁ、癒やされるという事ね。
「バカバカしいと思うかもしれせんが、実効性があります」
たしかに、アニマルセラピーというものがあるくらいだから
素人が思う以上に精神的に良いのだろうなー。

色々ためになる番組でした。

人間を守るのは環境を守るとゆーこと

2020年04月26日 | 持続可能な社会
何十年も前、高校の現代社会の授業だったと思う。
教科書に「今の社会は情報に溢れている」という文章と共に、人が必死で泳いでいる挿絵が描かれていた。
その頃は全くピンと来なかったし、ずっと忘れていたけれど
大人になって、いつ頃からかちょくちょく思い出す様になった。
インターネットが普及し始めてからだ。

近年はまさに情報の中で泳いでいる、というか溺れかけているのではないか。
このコロナ騒動でも始めの頃は、SNSで
「50度以上で菌が死ぬから、お湯を飲むと良いらしい」という書き込みと共に
それが拡散されているのを見かけたり
トイレットペーパーが無くなるという情報が一気に広まり
人々が多めに買って、一時的にお店に在庫が無くなった。

単なる噂だとわかっていても踊らされるのだから、
過去に同じ様な事があってもしかり。
人々は、自分が持っている情報を人に教えたいものらしい。
情報を共有すること自体は悪いことではないのだが。
きっとその昔、原始的な生活で危険と隣り合わせだった時の名残なのだろー。

しかし今、世に溢れる情報が真実なのかウソなのかわからない場合もあるし、
そもそも未来の事については推測でしかない。

いずれにしろ、その情報がどれくらい信頼できるものなのか意識する必要がある。
どこの誰が言っているのか。
それは専門的な知識を持っている人なのか。
データや研究に基づいた、科学的なものなのか。
それが曖昧だったりわからない場合は鵜呑みにせず、他人に拡散するのは控えた方が良い。

そして信頼できる情報でも、100%全ての人には当てはまらないかもしれないし
状況が変わったら、その時は適用できない内容になるかもしれない。
何か情報を得たら、それによって自分はどう行動すべきか
それぞれが考えなくてはいけない。

そういう事を気を付けつつTVを見ていると。
多分「情熱大陸」に出ていたウィルス学者の片岡義裕氏だったと思うが、次の様に言っていた。
感染症は昔からあるものだが、SARSやMARS、そして今回の新型コロナウィルスというように
近年、昔と比べて頻繁にその流行が起こるようになった原因の一つに環境破壊があるというのだ。

元々、野生動物が持っていたウィルスが、人間がその生息場所に開発などで踏み込む、
あるいは生息場所を奪われた野生動物が人間の住む場所に移ってきた事によって、
人間にうつり、それはグローバル化によって瞬く間に世界中に広まる。

地球温暖化(による生物の生息地域の変化、と意味だと思う)も原因の一つと考えられる、と。

別の番組で黒い服とサングラスで覚えやすい、生物学者の五箇公一氏も同じような事を言っていた。

だからと言って、みんなで今から地球にやさしい生活にすれば
コロナが収束するという話ではないのだが、
人間の生活が地球の環境を変えてしまうことの影響の大きさに驚いた。

今、出来ること。
そしてこれからすべき事。
この機会にじっくり考えてみたい。

モノ選びって難しい

2020年04月17日 | モノ
政府からの布マスク配布が始まりましたね。
なかなかの不評っぷりでその理由は色々あるようですが
ワタシが声を大にして言いたいのは
そもそも人にモノをあげるのは難しいという事なのですよ。

例えば誰かにお土産やプレゼントをあげる時、何にしたら良いか結構悩みませんか?
あるいは逆にモノをもらった時に、気持ちは嬉しいけど
実際あまり好みではなかったり、結局使わずしまいっぱなし・・なんて事、
誰にでも経験あると思います。

本当にモノが無い時代ならともかく、モノがあふれたこのご時世は
人に渡すモノを選ぶのはとっっっっっても難しいんです。

確かにマスクは不足していてなかなか手に入らないけれど
様々なマスクがこの世に存在している、という事はみんなが知っているワケで。
仮に日本にマスクはあの配布されているタイプしかなく
他に全く選択肢がないのだったら、みんな喜ぶかもしれないけど。

しかし小さ過ぎて隙間が出来るなど、せっかくのマスクの意味を半減させてしまう
マイナスポイントがあまりにも大きい。

そして今となっては、自分で作る人もいる。
医療現場などで使うサージカルマスクなどはともかくとして
一般に感染予防として使うマスクに関してはみんなどうにか手に入れたり
ストックを使ったりして、事足りているのではないか、と。

まぁマスクの事は世間でも色々言われているのでココでつらつら書くこともないんだけど。

繰り返しますが、万人に喜ばれるモノって、そうそう無いんですよ。
自分で選んでお金を出したモノでさえ「やっぱり使わなかったなー」ってなるコトあるんだから。

もらって全員が喜ぶのはお金だけ。
あ、所得制限すべきか否かとか、そういう様々な意見はまた別のコトで、ですよ。

ありがとうドラゴン!!

2020年04月11日 | 健康
家で過ごす時間が増えて、少しばかりウクレレの練習時間も増えました。
しかし長時間弾いていると
ツメが削れて形が変わるという、なんともヤワな私のツメ。
そんな悩みを解決すべく「アラスカピック」というモノを手に入れた。
第二のツメじゃ~。

しかし、この溝にツメがひっかかると気持ちが悪いんだよなー。
この溝いらん!!
でも、ほぼ自分の指の延長って感じで、使い心地は悪くないです♫
反対側はどーなってるかというと・・・

くっ、食い込んでる~~!!
はずれにくいようにきつめにはめる構造になっているのか、しばらく付けていると肉に食い込む!!。
尖ったところを少し丸くしたら良いかしら?
ネットでは、あまりにキツイと温めて広げるという手があるようだけど
緩んではずれるのがイヤなので、とりあえずそのまま。

さてさて、コレをつけてウクレレ教本の曲を練習。
音階を鳴らさず、パーカッション的に音を出す「ミュート」というカッコイイ技を習得したいのです。
課題曲は「ジャカソロを誰でも弾けるようになる本」の中の「イパネマの娘」。
ボサノバでございます。

楽譜をばーーんと載せるのは著作権的にアレなのでボカして更にウクレレで隠しています。
元々素敵な曲の上に、ミュートが加わるとぐっとカッコ良くなる!!
しかし慣れないミュートと、ボサノバのリズムが思った以上に難しい。
イントロはある程度練習して出来るようになったのだけど
Aメロの最初の2小節だけで、もうつまずく。
手とリズムと音階が一緒にならず、どーーーーもうまく弾けない。

1曲の練習時間は一日せいぜい30分くらいなんだけど、数日やっても出来ず。
しばらくやって「こりゃ出来ないな」と悟ると、とりあえずやめる。
先ほど著作権うんぬんと書きましたが、
この教本はお手本演奏をYouTubeで見られるようになっているので
次の日はそれを聴いて、気分を新たにしてまた練習。
なんと普通の演奏と、ゆっくりの演奏もある親切な動画。
うーーむ。
弾けないながらも何となく感覚がわかってきたような気もする・・・
とゆるゆる5日くらい経った時、突然弾けました。
「できたーーーーー!!!」と一人家で小躍り。

当たり前だけど、お手本聴くの大事だね-。
ここは4分音符で、ここは8分音符で・・・と考えるより、
聴いたのを感じたままやってみる方が弾ける・・気がする。
Don't think,Feel 考えるな、感じろ。

↑燃えよドラゴン。の、台詞です。

ありがとう、ブルース・リー。
お陰で上達しました。

ま、そーやって自分の感覚でやってると、
間違った時になかなか直らなかったりするんだけどそれはご愛敬。

こんな時期だからこそ、多くの人が家で出来ることをSNSなんかであげているのを見ると
事態はともかくみんなの気持ちは素晴らしいなぁと感心してしまいます。
ワタシも音楽仲間と集まって楽しむ日のために練習しよーーーーっと。

3年目の畑

2020年04月07日 | 畑にて
コロナウィルス拡大防止の中、一人で行く畑はほぼ影響無かろう、と出掛ける。
今借りている畑は3年目。その前は田んぼだったとの事。
農薬を全く使わない自然農ですと書くとさぞかしこだわって熱心にやっている様だが
手伝ってくれている人の方が頑張っていて私は相変わらずゆるゆるとしている。

それでも3年目ともなると、土が良くなっているのか、
育て方が良くなっているのか昨年よりも野菜が良く実る様に。

スナップえんどうが収穫時期になってきた。
この画像だとどこに成ってるのか全然わかりませんが。
茎も葉も実も緑色なのでけっこう見落しがち。
あちこちの角度からよく見て探して採るのがコツです。
ところでスナップえんどうって、さっと湯がいてそのまま、以外の食べ方がわからん。
じゅうぶん美味しいんだけど、他の調理法あったら教えて下さい。

こっちはニラです。

前の畑から持ってきた。
やっぱり今年の方がよく・・・茂っていると言うのかしら?
切ってもまた伸びるのが良い。
ほっといても勝手に生き続けているのが良い。

これからの季節、ほっとくと雑草がワサワサ生えてくる。
この雑草とうまくお付き合いするのが自然農。
まだまだうまく栽培できてないものの方が多いけど。

コロナの件で世間では色々なものを買いだめしているのを聞くと
ささやかながらも食べ物を作っているって良いコトだなぁと改めて思う。
食糧危機になってるワケでもないけどね。
手作りマスクとかも。
何でもかんでも買って調達する生活より
自分で何かを生み出せるって良いなぁ。