goo blog サービス終了のお知らせ 

週刊碁ブログ

編集・整理班が紙面にはできない小ネタを語ります。読んでも、たぶん強くはなりません。

星が綺麗ですね。

2012-10-01 09:30:00 | 整理・小瀬村(神奈川/蟹座/卒業生)
月が綺麗ですね」で検索すると、/////(赤面の意味)な感じの
意味が出て来てますね。それとはまーったく意味が違いますが、
今回、女流本因坊戦第1局の出張に出掛けた佐賀県嬉野市では、
「星が綺麗ですね」と思いました。

それは、終局後の打ち上げ (原稿を書いていて失礼しました) の後のこと。
2次会に誘っていただけて、新聞社のご担当者さまや観戦記者さんら3人と挑戦者の
奥田あや三段、ついでに私、の5人で対局場の「大正屋」さん近くの
飲み屋さんでお疲れ様ー (^O^)/C□☆□D\(^_^ )
その場で実際11面で掲載しました4図をいただくことができました。
(奥田先生は、翌日には名人戦の中継で消えてしまう「幽玄の間」の
解説をご覧になりたかったのでした)

もう、私としては打ち上げの裏で書いたもので「脱稿」と思っていたの
ですが、図もいただき、取材もできたとあってはほぼ全面改稿。

うれしい悲鳴とはこのことです。その飲み屋さんでもほとんど飲まず
食わずでパソコンを開いて、お話を聞いて話して、でしたので、
散会してからもお腹ペコペコ。日付が変わってから夜中、
コンビニに夜食を買いに独りで出ました。そして、「見上げてごらん」、という
↑タイトルでした。それを平らげてから夜中の3時に再度脱稿しました。

◇  ◇  ◇

九州は、自分の新婚旅行の沖縄、昨年の鹿児島(本因坊戦第2局)に
続いて3回目。飛行機で有明佐賀空港に下り、
(写真は飛行機の中から天空の世界を撮ってみました。どこのアタリでしょう?_?)?


延々とつづく田んぼ、畑はまさに穀倉地帯。有明海の海の恵みと、
こうした大地と太陽の恵みで食べさせていただいているんだなーとかシミジミ
しながら宿へ到着いたしました。

神奈川は厚木の出身の私としては、小さい頃、耳をすませば聞こえる
「ゴー」という音はデフォ (パソコンなどの初期設定の意味) かと
思っていましたが、ある時、キャンプで訪れた津久井の山奥で星月夜と
川音と虫の音以外は聞こえない世界を知って、そうか東名高速の「ゴー」か
と思い至りました。アホかと思われるでしょう。アホだと思います。でも、
それだけ当たり前すぎる音の存在だったのですね。

脱線しました。ようするに、静かな嬉野市はよかったといいたいのです。
静かなだけ?とお思いでしょう。温泉湯豆腐はいただきました。美味でした。
アラカブ汁というお味噌汁もそれはそれはおいしかったです。役得です。
(写真は対局場からほど近いところを流れる嬉野川です)


ですが、↑に書いた通り、時間と戦っているので、打ち上げにも出られません。
日本全国津々浦々、コンビニがないところではちょっと困ります。
水曜対局ではありますが、整理担当の私が取材に出ては、木曜日朝には原稿を
入れないと紙面制作が滞ります。

お隣の鹿島支部の皆さんにも大変お世話になりました。一日制の対局ですので、
私は祐徳稲荷神社にはお参りに伺えませんでした。王唯任先生と万波奈穂二段の
お二人は支部の方と行かれたそうです。万波先生のブログで紹介されてます。

碁の中身、嬉野市については紙面の記事に尽くしたと思っております。
前夜祭での魅力的なご発言も、キチンと許可をいただいて書きました。
(嬉野温泉のことを語る文脈で使わせていただいたつもりです。チラッチラッ)

ぜひぜひ、紙面を手に取っていただければ、とお願い申し上げますです。

◇  ◇  ◇

紙面では紹介しきれなかった写真を少々。

対局場の「大正屋」さんの中庭一角。紙面でメイン写真に使った記念撮影は
この先の中庭でお願いしました。


対局場で盤石の検分。24年前の天元戦、小林光一天元―趙治勲九段戦で
使用されたものとか。


前夜祭にて。地元の熱烈な歓待をいただきました。




対局は謝依旻女流本因坊のカンロク勝ちでした。


第2局の花巻対局も今週すぐ行われます。
楽しみですね。

10月1日発売(8日号)のラインナップです。

1、2面 名人戦七番勝負第3局

3、4面 棋戦ワイド

5面 碁界ネットワーク・碁の句春夏秋冬
   二十五世本因坊治勲が1400勝
   囲碁将棋チャンネル「スカパーe2!」で放送開始
   応氏杯準決勝

7面 桂林杯世界優勝戦

8面 依田紀基九段の「依田式上達術」・歴代本因坊列伝

9面 これぞプロ! 選評・石田章九段
   江面雄一八段(東京都)―遠藤悦史七段(北海道)
   黒滝正樹六段(青森県)―安達利昌二段(東京都)

10-11面 女流本因坊戦五番勝負第1局・二十五世本因坊治勲の「お悩み天国 これが治勲のシノギかた」・週刊碁的囲碁ガール(金銀メダルの囲碁ガール)

13面 認定

15面 NHK杯・大和証券杯ネット囲碁オープン

16面 IGO FESTIVAL 2012 in 目白巡りはこう歩こう・アマ碁界ワイド

17面 アマ碁界ワイド

18面 ベスポジを探せ

20‐19面 竜星戦決勝

〈ふろく〉

ウッテカワッテ、編集室の上司から珍しく「ブログで書け」と
業務命令 言われました。そう言われると書きたくなくなるのが
人情ですが。

今週で25回目の依田九段の「依田式上達術」ですが、この講座の校正を
重ねている編集室の面々。某「最近調子よくてさ、『幽玄の間』で
連戦連勝なんだよね。勝率9割」。えーそんなことあるんですかね。

編集長「○○くんが宝酒造杯で優勝したのもそれだ」。本人「確かに
相手の石を愚形にするのを心がけました」(………)

そういわれては私もその一人と言いたいところですが、それは
私とジーナさんだけのヒミツ(「紅の○」より)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泣きの見出しとレイアウト

2012-09-25 01:48:56 | 整理・小瀬村(神奈川/蟹座/卒業生)
木曜・金曜日の話ばっかりしていてもまたか、と思われては
いけません。

ブログだから同じネタを書いているんだろ、アタマひねって
ないな、と自分でツッコんでいるようでは話が早い。

………………………………………………

今週発売分で、小瀬村がレイアウト(組み付け作業)を
担当したのは、
4、5、6、7、8、9、15、18、19、20面です。
他は相方の担当です。

思い入れが深いのはどの面も、ではありますが、ちょっと
制作の幕の裏側をご紹介してみましょう。

20面ですが、新人王戦決勝三番勝負の第1局は19日の水曜日に
行われました。原稿ははやばやと翌朝に入れてくれました。

この新人王戦はじめ、三番勝負は「先勝」と見出しを立てる
のも事実ながら、あまりにも短期決戦。場合によっては翌週
に決まってしまいます。

昔話ながら、こういう時は先勝とやるのはいかがなものか、と
直されたことがあります。たしかにそうですね。

では、今回、どうしたか。小瀬村は考えたのは「面白い紙面に
したい」。ですが、メイン見出しは初校から即失笑を編集室の
満場からいただきました。あれが掲載されていたら歴史に名を
残せたのに……(恥で名を残す必要はまったくありません)。

レイアウトは、今回の優勝を争う富士田明彦三段と金沢真三段の
二人をカラー面で等しく扱ってみました。
どちらが勝つか負けるかは勝負の話ですが、第1局でもあり、
また、次で決まる可能性もある。ちょっと考えてお二人を
カラー面で大きくしてみました。

タテ写真を二つ並べて、その間にリード(前文)を配置したの
ですが、まったく同じに左右対称のレイアウトを目指したの
ですが、棋譜の位置がうまくいかない……。

整理に来てすぐのころに教わったのは、「(タイトル戦では)
写真はなるべく上。対局情報などもなるべく上。読み出しも
なるべく上」という無茶言うな(笑)って内容でした。

趣旨はわかるのですが、なんでもカンでも上からってできるカイ!
って面従腹背でした(心でツッコミ入れる程度ですヨ)。まあ、
でも従っているとそれができるようになっていくから不思議でした。
覚えの悪い後輩に辛抱強く教えてくださり感謝です。

で、20面ですが、基本的には左右対称なのですが、ちょっと
工夫して、読みやすくなるように融通してみました。

お手元の紙面と見比べてみてくださいね^^

9月24日発売(10月1日号)のラインナップです。

1、2面 名人戦七番勝負第2局

3面 天元戦挑戦者決定戦

4面 棋戦ワイド

5面 碁界ネットワーク・週刊碁的囲碁ガール・竜星戦
   泰書展
   結城聡NHK杯優勝記念ファン感謝デー
   
6面 阿含・桐山杯決勝直前

7面 これぞプロ!

8、9面 世界アマ日本代表決定戦・二十五世本因坊治勲の「お悩み天国 これが治勲のシノギかた」・日本棋院GOサマースクール(後編)

10、11面 日中韓名人戦

13面 認定

15面 NHK杯・1分の詰碁

16面 ベスポジを探せ・大和証券杯ネット囲碁オープン

17面 アマ碁界ワイド

18面 小林光一名誉棋聖の「現代トップ棋士の棋風を探る」

20、19面 新人王戦決勝三番勝負第1局

〈ふろく1〉

え、20面のボツ見出しは何だったの?って? それは奥さん、
利かないノゾキですよ……。

歴史の闇に葬る一手です。

〈ふろく2〉

今週は出張に出させていただきます!立候補です。

佐賀は嬉野市で行われる女流本因坊戦の第1局です。
開幕の記念撮影もしなきゃな重責もあるんですよね。
関東はこれを書いている現在雨ですが、九州は晴れの様子。

いい天気に恵まれて被写体もいい。あとはウデですね。
(´-`).。oO これが…。

〈ふろく3〉

今週の週刊碁的囲碁ガールは撮影枚数40枚くらい。
すべてプリントアウトして並べて協議の結果決めた……わけでは
ありませんが、かなり時間をかけて選ばせていただきました。

記事もなにやら元気いっぱいです。

見出しも絵解きも一切直されることもなく「やればできるじゃん」
状態。そうですね。心を無にして精神統一。頑張りました。

ぜひ、お買い上げのほどを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万感胸に迫る

2012-09-17 00:00:00 | 整理・小瀬村(神奈川/蟹座/卒業生)
小林光一先生が還暦を迎えられ、名誉称号を名乗られることに
なりました。

二十三世本因坊坂田栄寿先生が本因坊、NHK杯、日本棋院選手権戦
(天元戦の前身)でやはり名誉称号資格をお持ちでしたので、
初の名誉三冠とは参りませんが、現行の七大タイトル棋戦になって
からは初。

偉業であることに何ら変わりはありません。

私もスタッフの一員として、紙面を組ませていただけるのが感慨深い
ですね。囲碁を知るきっかけが某朝日新聞さんでの割り込みの一手の
報道でした。歴史好きでいたのに、その日から囲碁好きに(笑)。

うれしいことに人生を変えられてしまったその一局。
小林先生や大竹先生はじめ大好きな先生にお仕えできるのですから
毎週毎週、やりがいがあります。

これからも微力ではありますが気力でがんばりたいと思います(笑)

9月17日発売(24日号)のラインナップです。

1面 小林光一名誉三冠を祝う会

2、3面 小林名誉三冠のタイトル戦を河野臨九段がたどる

4面 王座戦挑戦者決定戦・棋士の本棚(高林拓二六段)

5面 棋戦ワイド

7面 碁界ネットワーク・竜星戦・碁の句春夏秋冬
   大矢浩一九段の「小林光一九段の研究会を語る」
   「中国の碁」中国語版発売
   小学校団体戦優勝の九段小が千代田区長に報告

9面 これぞプロ! 選評・酒井猛九段
   井上国夫八段(東京都)―常石隆志初段(神奈川県)
   玉井伸三段(沖縄県)―孫二段(神奈川県)

10面 碁界ネットワーク・二十五世本因坊治勲の「お悩み天国 これが治勲のシノギかた」
   日本棋院サマースクール(前編)
   白河市囲碁将棋まつり

11面 中野杯U20選手権予選後編の後編

13面 認定

15面 NHK杯・1分の詰碁

16面 ベスポジを探せ・サマープレゼントクイズ解答&当選者発表

17面 アマ碁界ワイド
   宝酒造杯クラス別チャンピオン戦東京大会②
   夏休みジュニア&プロふれあいまつり
   紅友杯大会
   茜会支部夏合宿

18面 小林光一名誉棋聖の「現代トッププロの棋風を探る」(井山裕太本因坊㊥)

20、19面 2012ジャステック杯国際新鋭対抗戦

〈ふろく〉

少し前から、とある調べ物で本紙のバックナンバーを調べております。

私が整理に来る前からのスタッフの顔が浮かびます。これはあの先輩が
組んだのかな、こっちはこの人かな、この時のメンバーはこうだったから、
ここはあの人かな、って。

この日曜日に放送されました、「囲碁フォーカス」さんで、引用で2002年の
本紙を使っていただけました。縮刷版で開いてみますと、書き手は○○さん。
整理担当はたぶん、○○さん。アマ担当はたぶん○○さん。と、番組から
逸脱した内容で「ふんふん♪」と楽しんでいたり(ごめんなさい)。 

毎度のことながら、高校選手権や少年少女の記事関係では歳月人を待たずで
時間の流れのはやさを感じます。あの選手この選手、いま何をされているの
でしょうね(ふんふん♪

時間を大切に、何年かしてのちに開いても「ここは頑張ったんだよ」という
紙面を作り続けていければと思います。

(あそこを直されたここも直された、ここは誤字が残ってしまった…というのは
いやですね(-_-#
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朱字がほとんど入らない。

2012-09-14 02:14:59 | 整理・小瀬村(神奈川/蟹座/卒業生)
今週発売分で新初段シリーズを組ませていただきました。
かつて「ヒカルの碁」でも登場いたしました、本紙の
風物詩? です。打ち込み制だった時期もありましたね。

ある日、某先生と編集室で雑談していてこの新初段シリーズが
話題になりました。「ぼくの時は○○九段でしたねー」。

大先生です。さっと縮刷版を持ち出すのはきまって私。
「おお、これですね」。で、盤に並べはじめます。

「ぼく、こんな手打ったんだー」。あ、忘れてらっしゃる。
「あー、そうそう、ここで先生にやられちゃったんだよね」
思い出してきたようです。「へぼだねー」……。

別の先生ですが、似たような場面で「あれ、ここどう打ったっけ」
と悩まれて「ここで、こうしたんだから手順はこうじゃなきゃ、
ああ、そうだそうだ」と復元された時にはビックリしました。
復元というからには、棋譜はアタマの中です。手には石だけお持ちです。

個人的に暗譜といいますか、丸呑みでしたら全手順覚えたことも
ありますが、アタマの中を垣間見させていただいた気分になりました。
もちろん、まるでついて行けないので、気分だけです(^^

さて、脱線から復旧できずにおります。新初段シリーズですね。

私が整理に異動してきて最初にレイアウトさせていただいた
この企画は、奥田あや先生との趙善津九段との対局でした。
いろいろ感慨深いですねー。
先だって、女流本因坊戦挑戦者決定戦の後でお話をさせていただく
機会があり、そのお話をさせていただいたら、よーく覚えて
いらっしゃるご様子でした。
(アルバムをめくると、というミニコーナーをこさえて幼いころの先生と
藤澤一就先生の指導碁の写真を入れたのも私、とは言えませんでした^^)

さてさて、今回の姚智騰さんはまだ14歳。今後の活躍が期待されます。

この記事でちょっとうれしかったのは、制作時にほんき(記事)や
棋譜の記号などのポカがほとんどなかったことです。

著者校と言って書き手の方の朱字(=あかじ。こう書くようです)も
一文字もありませんでした。

一文字も、といっても私の立てた見出しと小見出しで1字ずつ、
棋譜のえときで白○と黒○を間違えたのはありましたので、ゼロでは
ありませんが、それでも極端に少ない方に入ります。

たいていの面は大なり小なり直しが入ります。ケアレスミス、見出し
差し替え、写真差し替え、原稿書き直し、いろいろあります…。

棋士の道を歩みはじめた姚新初段の門出にふさわしい紙面に
出来ていれば、と心から思います。

遅くなりましたが、9月10日発売(17日号)のラインナップです。

1、2面 新初段シリーズ

3、4面 棋戦ワイド・碁の句春夏秋冬

5面 囲碁未来リニューアル・竜星戦

7面 小林光一九段の「現代トップ棋士の棋風を探る」(井山裕太本因坊㊥)

8面 依田紀基九段の「依田式上達術」・歴代本因坊列伝(秀策その3)

9面 これぞプロ! 選評・酒井猛九段
   田原靖史六段(山口県)―平田智也三段(広島県)
   森田道博九段(千葉県)―大場惇也六段(東京都)

10面 碁界ネットワーク・週刊碁的囲碁ガール
   ・二十五世本因坊治勲の「お悩み天国 これが治勲のシノギかた」
   ・柳時熏九段の「チョコレートを食べちゃおう」
   三星火災杯本戦1回戦

11面 中野杯U20選手権後編の1

13面 認定

15面 NHK杯・1分の詰碁

16面 ベスポジを探せ・アマ

17面 アマ碁界ワイド
   北本ジュニア囲碁まつり
   関東ジュニアペア碁まつり
   ワールドユース選手権
   大韓生命杯少年少女選手権戦
   宝酒造杯札幌大会
   アマ竜星戦予選、2大会を新設

20、19、18面 映画「天地明察」公開記念 高尾九段特別指導碁

〈ふろく〉

今週の柳時熏九段の「チョコレートを食べちゃおう」は、編集長が多忙なため、
私が解説部分を書かせていただきました。
編集室が総出でチェックしてくれましたので、先生の出題を汚さずに印刷が
出来たかと思われます!

ぜひ、チャレンジしてみてくださいね!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木・金対局3連チャン

2012-09-05 23:51:13 | 整理・小瀬村(神奈川/蟹座/卒業生)
さあ、名人戦七番勝負の開幕です。

山下敬吾名人と羽根直樹九段の対決です。
棋聖戦、本因坊戦、天元戦で各2回ずつの番碁を戦った両雄。
今度はどんなドラマが待ち受けているのでしょうか。

少々思い出話になりますが、私が整理に来て最初の年ですから
平成16年の棋聖戦。山下棋聖の3連敗から3連勝という時に
忘れられない見出しが付きました。「3連敗3連勝」でした。

(´-`).。oO マンマです。でもね、レイアウトの妙で、文字の
大きさとバランスですごく印象に残ったのを覚えています。
付けたのは当時の出版部長。週刊碁のOBでした。

さて、この名人戦で珍しいのは日程です。いや、珍しいとあえて
言いたいのかもしれません。

対局が金曜に終っても、降版から印刷の日時は厳守しないと
いけませんので、取材から執筆、写真の選択、組み付け、校正、
などなどと時間との戦いです。3面とはさすがにいきません。

1面は1日目の内容で書いてしまいます。金曜日に作業を行います。
2面は、土曜日の朝に入稿です。ですので2面態勢が精一杯です。
日刊紙ではそれこそ毎日そういう状態ですが、態勢もノウハウも
いろいろ違います。

で、珍しいのはその金曜対局が当たり前のように1局目から
3局目まで並んでいることです。それは、まあ、本紙の締切とか
日程の考慮に入ってないでしょうから…。
可能性だけでいえば、金・土対局だってあるわけです。

しかも、七番勝負の日程で中2週間の空きがあるのがさらに
珍しい。ついこの間、幻と消えた碁聖戦の第4、5局がそれ
以上に第3局から空いてましたから、〝珍味〟という感じは
ありませんけど。

今年に関しては、ちょっと気にかけておいでの方でしたら
ご存じの日中韓名人戦がその〝2週目〟に入っているのですね。

このスケジュール決めは、事務局の仕事の中でもピカイチの
難儀な専門部署と内部で有名なトコです。
現編集長と、前編集長はそのお仕事のOBです。

そして渉外部から出ても、その金曜対局の取材とかタイトな
スケジュールと戦っているのですね。
異動しても逃れられない運命という…。


9月3日発売(10日号)のラインナップです。

1、2面 名人戦七番勝負第1局

3、4面 棋戦ワイド

5面 碁界ネットワーク・週刊碁的囲碁ガール・竜星戦
   本因坊戦就位式
   第2回ワールドマインドスポーツゲームズ

7面 依田紀基九段の「依田式上達術」・歴代本因坊列伝

9面 これぞプロ! 選評・小松英樹九段
   大橋拓文五段(東京都)―向井千瑛五段(東京都)
   小松英樹九段(愛知県)―潘善き八段(台湾)

10、11面 アマ本因坊戦全国大会・お悩み天国・棋士の本棚(三谷哲也七段)

13面 認定

15面 NHK杯・1分の詰碁

16面 ベスポジを探せ・尾崎宏二段の「古美術と私」

17面 アマ碁界ワイド
   東日本復興祈念イベント・こころの碁・もりおかday
   首都圏カップこども団体戦

20、19、18面 尊敬する棋士・好きな棋士(木谷實九段)

〈ふろく〉

尊敬する棋士のシリーズも第3位まできましたね。
写真もご紹介したいものが多くて困ります。

第4位まではだいたい18面か19面のどちらかには下三段の
CMがありましたけど、今回は突き抜けてしまいました。
(初かどうかは大切ではないので調べてません^^)

編集する側にも思い入れがあり、組み付ける方にも
(今回のレイアウトは私)思い入れがあります。

ついちょっと前まで出版部の理事をされていた小林千寿五段が
言わずもがなの木谷門下。当然、この企画のスタート段階から
ご存じです。ちょっとお話を伺う機会がありまして、平塚の
お話とか伺いました。私くらいの世代だと、書籍などからの
情報がほぼ100パーセントですが、先生方は、実体験が当然
100パーセント。

言わずもがなですが、昨日のことのように覚えていらっしゃい
ます。私の立場からは軽々に書けませんので、筆を擱きますが、
とても楽しく〝生の平塚話〟を伺ったことを報告いたします^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読みの深さ、水面下の氷山

2012-08-30 01:12:39 | 整理・小瀬村(神奈川/蟹座/卒業生)
氷山の比喩を持ち出すまでもなく、棋譜にあらわれた実戦の手順は
対局者の読みのごくごく一部と言われます。

私はたいして変わりませんけどね(ポッ

さて、本紙の写真の掲載は、見出し、写真、図、記事と群雄割拠を
勝ち抜いたものが扱われる、というベタな表現はさておき、優先順位を
考えながら、載せなきゃいけない告知などを加え、限られた紙幅と
相談しながら紙面設計をしていきます。

見出しはまあ置いて考えるとして、取材で得られた図や記事と写真に
ついては、〝盛り付ける皿〟にはたいていは溢れます。

書き手の記者さんや編集担当が大枠で相談し、整理が組み付けます。
無理に押し込んで組んだりすると、「見出し、もう少し大きく」、
「写真、追加」、「原稿のここ5行カット」などなどのご注文に、
「はい、喜んで(^^」みたいな感じで作業をしていきます。

ですが、カメラマンさんが終局の遅い時間まで頑張って撮ってくれた
写真も、紙面の〝領土争い〟には勝てず、ボツになることもしばしば。

(先週に引き続きのブログの内容にしては↑前置きが長いですね)

ようするに、棋戦ワイドで載せきれなかったものをご紹介します。
写真の内容については極力端折ります。本紙を片手にごらんください。
売り上げに寄与したいのでありました(^^

以下、サムネイルをクリックすれば大きくなります。

棋聖戦リーグ。右が小林覚九段。


棋聖戦リーグ。右が溝上知親八段。




女流名人戦リーグ。右が鈴木歩六段。




女流名人戦リーグ。左が向井千瑛五段。


なお、ここまでの写真はサムネイルを開いた後の写真も
40から50KBくらいでリサイズしていますが、それはWEB用ということです。
↓この、20日発売分で記事を掲載いたしました女流本因坊戦の
挑戦者決定戦の写真は元データのままアップしました。5MBあります。


↓そして、27日発売分の棋戦ワイドで2段分に使う予定だった、
このモノクロ写真ですが、これで625KBあります。
(ここにアップしたものはリサイズしています)


商業印刷ということで、写真もある程度の重さが必要になったりします。

さて、8月27日発売(9月3日号)のラインナップです。

1、2、3面 テレビアジア選手権

4、5面 棋戦ワイド・竜星戦

7面 小林光一九段の「現代トップ棋士の棋風を探る」(高尾紳路九段・下)

9面 これぞプロ! 選評・小松英樹九段
   大垣雄作九段(東京都)―平田智也三段(広島県)
   土井誠八段(東京都)―下坂美織二段(北海道)

10面 碁界ネットワーク・週刊碁的囲碁ガール(医師を目指す双子さん)
   ・柳時熏九段のチョコレートを食べちゃおう
   大和証券杯ネット囲碁オープン開幕
   東日本医科学生囲碁将棋大会
   百霊杯2回戦

11面 阪急電鉄納涼囲碁まつり・二十五世本因坊治勲の「お悩み天国 これが治勲のシノギかた」・映画「天地明察」ヒット祈願で張栩棋聖が詰碁絵馬を奉納

13面 認定

15面 NHK杯

16面 ベスポジを探せ

17面 アマ碁界ワイド
   ムラタイノベータカップ小・中学生9路盤大会
   関東ジュニアペア碁大会
   世界アマ日本代表決定戦東京都大会
   近畿6府県アマ対抗戦

18面 依田紀基九段の「依田式上達術」・碁の句春夏秋冬

20、19面(18面下三段) 中野杯U20選手権予選前半戦

〈追伸〉

今回のブログは業務連絡を兼ねているため、最初の「ご紹介しましょう」
という導入から脱線してメガバイトとかいう単位が出てきました。

すいません。

各位 よろしくです~^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1週間のお休みが明けました

2012-08-20 00:00:00 | 整理・小瀬村(神奈川/蟹座/卒業生)
こどもさんの夏休みもそろそろ〝ヨセ〟ですね。終わらない
夏休み、と言いたいところですが、このシャレたつもりの
セリフは宿題のことでした。
私の苦ーいほろ思い出です。(^^;

さて、本紙の編集室はお盆にさきがけてお休みをいただいて、
13日からの週でお仕事再開です。実家に帰省したくらいなのに
カラダがなまってますね。

さてさて、本紙のメンバーでお休みの間、しっかり休みを
取れたのは二人だけ。ほかは合間に出てきたり、最初が
出張だったり、最後が出張だったり、忙しいですね。

休刊のお知らせを本紙に忘れずに掲載しても「売ってないん
だけど」とお問い合わせをいただきます。
うれしい限りですが、全国的にお休みなので、そこはお許し
くださいませ。編集室だけのお話ではないのです。

さてさてさて、お休みの間も取材に出ていれば、休み明けは
原稿がどーん、ってなものです。うれしいことですね。
原稿をお寄せいただいた皆様、写真を撮ってくださった皆様、
本当に感謝です。

読者の皆様、お待たせいたしました。2週分、といっても
ページは20面建てですが、記事が立て込んでいろいろお休みの
コーナーが出てしまいました。

写真を少々披露いたします。棋戦ワイドも混雑してまして、
写真が少なくなりました。

まずは、棋聖戦Aリーグ、9日に行われた山下敬吾名人―
王銘エン九段戦。王九段、ここでの敗退は優勝戦線からの
離脱を意味します。それは百も承知だけに……。痛々しい
表情も仕方がないとしたものでしょうか。



そして、同じくAリーグ、9日の高尾紳路九段―河野臨九段戦
です。1敗同士の対戦、勝った方に優勝の可能性が残るという
戦いです。このお二人、不思議なもので16戦して高尾九段の
13勝3敗でした。ここでも勝って14勝目、7連勝。プロ棋士の
相性とは古今東西よく言われますが、未だによくわかりません。
そうしてそうなるんでしょうね(^^



今度は阿含・桐山杯本戦。張栩棋聖に名古屋で売り出し中の
伊田篤史三段が挑んだ一戦です。その昔、新初段シリーズで
掲載させていただいた頃から話題の新鋭が、張棋聖に
どのように挑んだか。



本紙では↑のうち、高尾九段―河野九段戦の速報50行を掲載
しております。ほか2局は結果のみになります。
この3局とも、新聞観戦記をぜひご覧になってください。
写真ではなく、棋譜こそが棋士が戦った姿ですから。

8月20日発売(27日号)のラインナップです。

1面 名人戦挑戦者決定プレーオフ

2面 女流本因坊戦挑戦者決定戦

3、4面 棋戦ワイド

5面 ヨーロッパ碁コングレスinドイツ・竜星戦

7面 小林光一九段の「現代トップ棋士の棋風を探る」(高尾紳路九段・中編)

8面 依田紀基九段の「依田式上達術」・棋士の本棚(安斎伸彰六段)

9面 これぞプロ! 選評・王銘エン九段
   井澤秋乃四段(奈良県)―安藤和繁四段(東京都)
   潘善き八段(台湾)―望月研一七段(東京都)

10、11面 学生本因坊戦&女子学生本因坊戦、二十五世本因坊治勲の「お悩み天国 これが治勲のシノギかた」

13面 認定

15面 NHK杯

16面 ベスポジを探せ

17面 アマ碁界ワイド・週刊碁的囲碁ガール(女子学生本因坊に輝いたクイーン)
   藤田塾子ども囲碁教室「夏の子ども囲碁合宿の報告」
   第7回神奈川工科大学杯神奈川県高校大会
   富山こども林間学校
   夏休みこども「よんろのご」教室

18、19面 全国高校総合文化祭囲碁部門

20面 2012TOTOカップジュニア囲碁国際大会

〈ふろく〉

井山裕太本因坊の勢いが止まりません。
名人戦のプレーオフこそ敗退でしたが、
次から次へと手合が続いています。これを書いている日曜の
午後3時には、中国で対局されています。
一昨日、阿含・桐山杯でベスト4入りを決めたばかりですが。

ここ2週でも対局が続き、当然、本戦以上ばかりですので
本紙の棋戦ワイドで扱うものばかり。4本掲載した記事のうち
3本に出てきます。うち1本は三星火災杯の統合予選ですので
登場のしようがない(^^;

つまり、3/3が井山先生絡みになりました。多いですねー。
ひとつを結果のみに回すのも編集判断としてはあるところ。
さて、そこでどうしたかは本紙を手にとって頂いてのお楽しみ。

(´-`).。oO いろいろ諸事情あっての記事掲載なので、
〝どうしたか〟もなにもありませんでしたけど……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4面増えて24面建て

2012-08-06 10:49:29 | 整理・小瀬村(神奈川/蟹座/卒業生)
新聞に限らず雑誌でも紙面構成には〝縛り〟があります。
新聞はわかりやすく4面(ページ)の紙1枚の増減です。
(ペラといって2ページ1枚の紙を差し込むこともありますが、経費を
考えると選択肢としてはあまり考えませんです^^)

雑誌は、綴じの方式にもよりますが、僚誌の月刊碁ワールドで
16ページの縛りです。つまりは1折り(あとは検索してください^^)。
ここもペラを差し込むことがあるので、ページ数は16の倍数では
ないこともあります。

今週の週刊碁は6日発売の合併号。4面の増ページです。
一般雑誌とかですと、特別定価とかやるところですね。
本紙では増ページだけど、お値段そのままの〝特別定価〟。
270円です!!!

で、肝心なのが休刊の存在。13日月曜日の発売がお休みになります。

でで、本日の月曜日は名人戦リーグのプレーオフの対局日。
ファンの皆様の注目度の高ーいところ。翌月曜日には速報をお届け
したいところではありますが、こればっかりはもっとずっと前に
決まっているスケジュールですので申し訳ございませんがあしからず。
20日発売にてお届けする予定です。

ででで、本日発売の合併号のお話ですが、通常の紙面構成に加えて、
サマープレゼントクイズがありますです。オリンピックネタを
盛り込むのは大変なことですね(そうとう頑張ったようです?)。

週刊碁的囲碁ガールもオリンピックネタにやや近い、女子サッカー選手の
ご登場をお願いました。ありがたいことに、日本の代表チームも決勝の
トーナメントを勝ち上がっているという神様の思し召し。
相乗効果の注目をいただければ幸いです。

8月6日発売(13、20日号)のラインナップです。

1、2面 第2回エステー&フマキラー囲碁マスターズカップ決勝

3、4面 棋戦ワイド

5面 碁界ネットワーク(第1)・チョコレート食べちゃおう
   ・竜星戦
   中野杯U20選手権開幕
   夏の世界戦

7面 小林光一九段の「現代トップ棋士の棋風を探る」(高尾紳路九段)
   ・さわやか手筋

8面 依田紀基九段の「依田式上達術」

9面 これぞプロ! 選評・王銘エン九段
   神田英九段(島根県)―小山竜吾六段(神奈川県)
   奥田あや三段(東京都)―稲葉貴宇二段(神奈川県)

10面 碁界ネットワーク
   ・二十五世本因坊治勲の「お悩み天国~これが治勲のシノギかた」
   ・碁の句春夏秋冬
   週刊碁的囲碁ガール(女子サッカーの囲碁ガール)
   夏のこども大会へ宇宙飛行士・若田光一さんから青春メッセージ

11面 朝日アマ名人戦三番勝負・少年少女大会写真特集

12、13面 少年少女大会 小学生、中学生の部

14面 サマープレゼントクイズ

15面 NHK杯・1分の詰碁

17面 認定

19面 ベスポジを探せ・アマ碁界ワイド

21面 アマ碁界ワイド
   囲碁サマーカーニバル
   「ビッグ碁」県市町村対抗団体戦
   夏休みこどもフェスティバル2012
   小学校同士の交流会

24、23、22面 小・中学校団体戦

〈ふろく〉

小瀬村の雑感です。本紙にも碁界にも関係しません。


人の名付けというのは、親の立場としては最初の最初にこどもにして
あげる社会の通行切符みたいなものでしょうか。
私にもこどもがおりますので、それはそれはそれは考えました。

こんな人に育ってほしい、呼びやすい名前、親しんでもらえる名前、
字画のいい名前、あやかった名前。

私の尊敬している先生(囲碁ではない教師)で名前が兵衛(ひょうえ)
という方がいらしゃいました。先生は、聞かれる前にご自分の名前を
語ってました。大正から昭和期の偉い人で「兵衛」という名前の方がいた、と。
おそらく大内兵衛さんのことでしょう。

その先生は、授業がとにかくすばらしく、生徒の人気は抜群、テストの
平均点もほかの先生が目をむくようなものでした。
親しまれ、尊敬されていたので名前でからかうなんてトンでもない。
(授業がすばらしく、といっても脱線ばっかりでしたけど……^^。
腕なんでしょうねえ……。今でも不思議です、大好きです)

担任でもなかったのに、卒業の時にはみんなで集まって胴上げしました。
2年の時にお世話になっていたのに……。

卒業後、小瀬村の付き合いの悪さからその先生とは連絡をとってはおりません。
ですが、お元気でいらっしゃるかなーと今でも時々思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが若さゆえの

2012-08-02 12:01:13 | 整理・小瀬村(神奈川/蟹座/卒業生)
井山裕太本因坊誕生から、井山裕太碁聖の誕生。
天元・十段の2冠からあっという間に4冠です。

〝あっという間〟というのも過密日程のなせるワザ。
そう、本因坊戦第6局の鳥羽から東京(中略)、新潟は長岡市の旅程を
なぞるだけでもオジサンはバテそうです。

簡単に比べられるものではありませんが、アマだって、
碁を打てば大石逃げてコウで目を回して時間に追われて
ゼイゼイハアハア。碁はこの上なく面白く、ハードな
ものですよね。いわんやプロにおいてをや。
しかも重要な対局ばかり。

表現なんかできませんけど、若さなんでしょうか。
(´-`).。oO オジサン目線でごめんなさい。

 ◇   ◇   ◇

さて、すでに大会は終了しましたが、この2週、高校選手権から
小・中学校団体戦、少年少女大会と続きました。

紙面制作でなかなか手が空かずに、職場の会館8階から
大会会場の2階へ拝見しに2回しかお邪魔できませんでした。

でも、毎年のことながら、熱気はすごい!

エレベーターに乗っていたプロ棋士の某先生、直接会場に
足を運んだかどうかは存じませんけど、数年前にその会場で
スポットライトをあびてらしたのは知っています。
紙面を組みましたので(^^ その心中やいかに。

そう、ここから次代を担うプロが生まれてくることでしょう。
井山新本因坊もここからおおきく羽ばたかれました。

そして、その井山先生の背中を追って、未来の本因坊が
高らかな石音を奏でた……。

現在発売中の紙面では、高校選手権の団体と個人戦を、
8月6日発売の合併号では小・中学校団体戦と少年少女の
模様をお届けいたします。

なお、こうした大会からどれだけのプロが出たのかは、
囲碁年鑑をお買い上げのうえ、ぜひご確認くださいです。
(´-`)つ [営業マン]


7月30日発売(8月6日号)のラインナップです。

1、2面 碁聖戦五番勝負第3局

3、4、5面 棋戦ワイド・今田耕司さん、「幽玄」の間に(7月31日発売「FLASH」誌掲載)・平本弥星六段の創作詰碁「日本~ロンドンオリンピックに寄せて」解答

7面 碁界ネットワーク・週刊碁的囲碁ガール・柳時熏九段のチョコレートを食べちゃおう・竜星戦
   大沢奈留美四段、文化交流使に
   小林光一九段、名誉三冠を祝う会のお知らせ
   第198回どんぐり会

8面 小林光一九段の「現代トップ棋士の棋風を探る」(古力九段)、歴代本因坊列伝

9面 これぞプロ! 選評・二十四世本因坊秀芳
   金沢秀男七段(東京都)―松本武久七段(長崎県)
   玉井伸三段(沖縄県)―稲葉貴宇二段(神奈川県)

10、11面 高校選手権個人戦

13面 認定

15面 NHK杯・1分の詰碁

16面 ベスポジを探せ・棋士の本棚(鶴丸敬一七段)

17面 アマ碁界ワイド・碁の句春夏秋冬
   こどもフェスタ広島2012
   ロッテ杯こども囲碁教室団体戦
   所雄章先生お別れ会
   囲碁達磨会・碁親会合同囲碁大会

20、19、18面 高校選手権団体戦

※二十五世本因坊治勲の「お悩み天国 これが治勲のシノギかた」は今週はお休みです。

〈お詫び〉

iPad、iPhoneでの電子書籍「i碁BOOKS」で配信して
おります本紙ですが、月曜日に配信ができず、本日木曜の未明に
配信開始いたしました。

ツイッター等で待ち焦がれてくださる読者の皆様の声を拝聴し、
心苦しい時間を過ごしました。本当にごめんなさい。

今後も充実した紙面をお届けするべくがんばります。
よろしくお願い申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水を打ったような

2012-07-24 19:00:36 | 整理・小瀬村(神奈川/蟹座/卒業生)
本因坊戦第7局が終わりました。
私は第6局の記事を書かせていただいてますが、第7局については
読者の皆様と同じ通信環境^^で激闘を見守っておりました。
(仕事しながらなので、チラ見をしながら……)

その終局場面、本紙の1面のサブ写真として掲載しましたものですが、
ちょっとその場の空気をご存じの方なら、「……」となるのでは。

第6局でさえ、その空気が痛かったです。山下道吾本因坊(当時)の
心中やいかに、井山裕太新本因坊の心中やいかに。

この写真だけでもいろいろなものを雄弁に語ってくれます。
棋譜ならば言うまでもありません。

関係者の立場でひとこと添えさせていただきますと、カメラマンさんが
パシャパシャやってくださっているうちはまだ紛れるんです。
ですが、各社ともある程度の枚数が撮れたら引き上げます。

そこからが無音――。両雄が言葉で交わすやり取りも盤側がかろうじて
聞き取れるかどうか。痛いくらいの静寂の中でも、です。

1面の写真は、データとしてはメインの方が重いですが^^、空気としては
サブの方がはるかに重いものです。

ぜひ、本紙を片手にサブ写真をじーーーーっと眺めてください。

そして、両雄の心血注いだ棋譜を並べてくださいませ。

7月23日発売(7月30日号)のラインナップです。

1、2、3面 本因坊戦七番勝負第7局

4、5、7面 棋戦ワイド・柳時熏九段の「チョコレート食べちゃおう」
       ・週刊碁的囲碁ガール(倉吉の囲碁ガール)・永年表彰式

8面 依田紀基九段の「依田式上達術」・福井正明九段の「歴代本因坊列伝」

9面 これぞプロ! 選評・二十四世本因坊秀芳
   溝上知親八段(長崎県)―金沢真三段(神奈川県)
   大場惇也六段(東京都)― 一力遼二段(宮城県)

10、11面 朝日アマ名人戦全国大会・二十五世本因坊治勲の「お悩み天国~これが治勲のシノギかた」

13面 認定

15面 NHK杯

16面 ベスポジを探せ

17面 アマ碁界ワイド
   ・春季関西学生リーグ・少年少女千葉県大会
   ・横浜市囲碁連合会から宮城県囲碁連盟へ盤石寄贈
   ・埼玉大学で囲碁授業・短信

18面 ベスポジを探せ

20、19面 碁聖戦五番勝負第2局・碁の句春夏秋冬

〈ふ・ろ・く〉

印刷の終わった紙面を眺めていますと、作業の推移を思い出します。
碁であれば、私なら終局直後まあ100手くらいまでは復元できますが、
それも数日の命。紙面だと、もう少しながく、そこそこ思い出せます。
(´-`).。oO あー、この見出しこう直されたなー、とか。
ここの組みはかわったんだよなーとか。

たとえば、

19面の下三段の半分が碁の句春夏秋冬ですが、火曜日には別のものが
入っていました。

お悩み天国は、最初10面の予定で棋譜×3局分は11面に組み付けました。

週刊碁的囲碁ガールは最初、縦写真でした(諸事情で変更。ついでに横組みに)。

2面の見出し「本因坊・天元・十段…」は最初「本因坊戦七番勝負⑦」
でしたが、校正が進むにつれて行数が減って、印刷された処理になりました。

今週については、1面と終面の見出しがなんといいますか、というものに
なっていますが^^、まあそれは数秒の命(笑)。ネットで話題にしていただいてます。
記事や解説が売りものですから。そちらも精魂込めて制作していますです(^^
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする