goo blog サービス終了のお知らせ 

週刊碁ブログ

編集・整理班が紙面にはできない小ネタを語ります。読んでも、たぶん強くはなりません。

週刊碁1900号

2015-04-08 17:54:28 | Weblog
週刊碁は現在発売分で1900号を迎えました。

一年でおおまかに50週発行とすると、創刊から38年!
編集室の20代のスタッフはまだ生まれてすらいないのか…、と編集長は遠い目をしていました。
読者の皆様に支えられての38年間です。
まことにありがとうございます。

さて、2000号を迎えるころ、碁界にはどんなことが起こっているでしょう。

・碁界をけん引しているのはあの棋士!
・いままでにない棋戦が誕生している?
・学校で囲碁を覚えた子どもたちはその後…
・新入段の棋士が囲碁を覚えたきっかけが、まさかのアレ!?
・囲碁をやると健康にいいと、科学的に証明された

などなど…、現実的なものから空想・妄想まで、
あなたの考える2000号を迎えるころの碁界をエッセーにして、

〒102-0076 千代田区五番町7の2 日本棋院週刊碁「2000号」係、または
shukango4@nihonkiin.or.jp


までお送りください。
締切は4月24日(金)、発表は5月11日号の予定です。

(記念品をご用意しておりますので、住所・氏名・年齢をお書き添えください

皆さまのお便りをお待ちしていま~す!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事これ名馬

2012-04-30 10:03:41 | Weblog
↑のタイトルは今週の本紙から(さあ、どこでしょう^^)。
私、知らない言葉だったのですが、今週の記事から教わりました。

調べてみますとどうやら競馬から出たもののようですね。

創刊から本紙も年末年始とお盆、そして数年に一回のゴールデン
ウィークの合併号以外はお休みせずに来ていました。

思い出させて恐縮ですが、昨年の震災での休刊が断腸の思いでの
ものだったなあと改めて……今後このようなことがないことを
せつに祈ります。

さて、今週はiPad&iPhoneアプリ「黒猫のヨンロ」の特別編集紙面
です。普通の携帯電話ユーザーの私も真剣に買い替えを検討して
おります。
(V○Sとベ○タの頃からこの手の悩みは尽きませんね……)

この紙面、20面でまずアプリの生みの親、張栩棋聖のコメント、
ユーザーズガイドが11面から10面の見開きで。10面の右肩には
張栩棋聖の棋聖就位式の囲み記事という構成でお届けいたします。

11面から10面という見開き使いが珍しいですね。私が知る限り
初めてかも。横書きなのでわかっていただけますと幸いです。

アプリ自体はそんなに高い商品ではありませんので(すいません)、
ツイッター等でありがたいことにご好評をいただいております。

ですがですが、まだ迷っているアナタ! 本紙ではアプリの
プレゼント企画を行っております。
ぜひ本紙を、本紙をよろしくお願い申し上げます。


4月30日発売(5月7日号)のラインナップです。

1、2面 新初段シリーズ(木部夏生新初段―柳時熏九段)

3、4、5面 棋戦ワイド

7面 碁界ネットワーク・週刊碁的囲碁ガール(黒猫のヨンロで入門)・竜星戦
   LG杯統合予選・マイケル・レドモンド九段の新刊

8面 依田紀基九段「依田式上達術」・歴代本因坊列伝

9面 これぞプロ! 石田章九段
   謝依旻女流本因坊(台湾)―稲葉貴宇初段(神奈川県)
   村松竜一八段(静岡県)―安達利昌二段(東京都)

13面 認定

15面 NHK杯・1分の詰碁

16面 ベスポジを探せ・さわやか手筋

17面 アマ碁界ワイド・碁の句春夏秋冬
   青山学院大学で今年度から囲碁が正規科目に
   朝日アマ名人戦大阪大会・兵庫大会
   本因坊戦七番勝負第1局前夜祭のお知らせ

18面 早送り劇場(鎌倉十番碁第3局)

19面 小林光一九段の「現代トップ棋士の棋風を探る」

20、11、10面 iPad&iPhoneアプリ「黒猫のヨンロ」リリース

〈ふろく〉

某観戦記者さんから聞いた話です。
「週刊碁で1面の記事を書かせてもらった最初のとき、一番うれしかった
のは「ウロ烏鷺戯評」が一緒だったこと」。

それを聞いていたから、というわけでもありませんが、私コセムラも
自分の原稿に鮎沢まこと先生のマンガが一緒になった時はうれしかったです。

ですが、今週は先生のご都合でお休みです。

ちょっと覚えがありません(小瀬村で整理満8年)。
先輩職員の整理経験者数名に聞きましたが、
やはり覚えがないそうです(たぶん、計?15年くらい)。

(覚えてないだけという恐れもなきにしもゴニョゴニョ……)

でも、毎週毎週、お休みなしに続けてくださっているのは頭が下がります。
あらためて感謝しないといけないとつくづく思いましたです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週刊碁休刊のお知らせ

2011-03-11 18:50:01 | Weblog
お楽しみいただいております週刊碁でございますが、
ご存知の通り、発生いたしました大地震の影響により、
本紙の休刊が決定いたしました。

創刊以来初の出来事にとまどっておりますが、
諸事情ご賢察のうえ、何卒ご理解をよろしくお願い
申し上げます。

日本棋院出版部週刊碁
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予選4回戦vs朝鮮民主主義共和国

2008-10-12 17:29:42 | Weblog

予選4回戦日本vs朝鮮民主主義共和国。

2位通過をかけた一戦のため、空気が張り詰めています。

 ↓小山栄美五段の対戦相手慮珍娥三段(アマ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子団体戦予選2回戦

2008-10-11 16:57:20 | Weblog
緒戦でモンゴルに快勝した日本女子団体。

喜びも束の間、2回戦で早くも韓国と対決。結果はいかに?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007/07/31

2007-07-31 19:02:09 | Weblog
本日は、本因坊就位式。
編集室一同、
高尾本因坊の号がどのように決まるか、非常に興味がありました。

でもまだ、棋院留守番組に届いた情報はこの写真だけなんです、すみません…

就位式の模様は来週月曜発売号にてお伝えする予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週刊碁ブログ、始動です。

2006-07-12 13:59:48 | Weblog
週刊碁ブログがひっそりとスタートします。
みんな、囲碁に限らず、赤字(※)を恐れず、
仕事のこと趣味のこと、書いていくのではないかと…。

紙面作りのようなタイトな姿勢じゃなく、
昼休憩の延長みたいな、
気軽な感じで続けていけたらいいな、と思っています。

なお現在、
コメントならびにトラックバックは承認後の掲載となっております。
紙面に関する質問・疑問につきましては、
従来通り、お手紙・お電話等でお願いいたします。

※赤字
 文章がよろしくないとき、赤い文字でガガーッと直されます。
 誤字脱字も同様ですが、この場合は前者。

~~週刊碁編集室~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする