goo blog サービス終了のお知らせ 

週刊碁ブログ

編集・整理班が紙面にはできない小ネタを語ります。読んでも、たぶん強くはなりません。

スポーツアコード 囲棋天地訪問

2011-12-19 09:00:00 | 編集・森本(東京・獅子座)
スポーツアコードが閉幕しました。
今週発売の週刊碁(12月26日号、19日発売)では速報として大会の概要を紹介しています。
幽玄の間で生中継されておりましたので、棋譜はあります。
今週号は古力九段―崔哲瀚九段九段の一戦です。

特集は26日発売号にて行いますが、このブログでは大会のこぼれ話や、中国での体験について少し触れていくことができればと思います。


中国で出版されている囲碁雑誌「囲棋天地」を訪問しました。



ここは、中国でも数少ない碁会所になっています。



そしてここには藤沢秀行記念室が併設されています。



このときは、孔令文六段の案内により、小県真樹九段と坂井秀至八段と訪れました。

展示品を見る坂井八段



藤沢名誉棋聖のゆかりの品々が展示されていました。



講評を書き込むために使っていた筆記用具



藤沢名誉棋聖揮毫の盤



宮本直毅九段揮毫の盤



全体の様子

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツアコード 混合ダブルス表彰式

2011-12-18 14:22:12 | 編集・森本(東京・獅子座)

混合ダブルス表彰式の様子を紹介します。


左・韓国(崔哲瀚九段・金恵敏六段)
中・中国(朴文尭九段・李赫三段)
右・日本(山下敬吾九段・向井千瑛四段)



国歌演奏・国旗掲揚




山下敬吾九段・向井千瑛四段
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツアコード 団体戦表彰式

2011-12-16 14:38:01 | 編集・森本(東京・獅子座)
スポーツアコードは全日程が終了。
団体戦は
①中国
②韓国
③日本
混合ダブルスは
①中国(朴文尭九段・李赫三段)
②韓国(崔哲瀚九段・金恵敏六段)
③日本(山下敬吾九段・向井千瑛四段)
となりました。

まずは団体戦の表彰式の様子を振り返ります。



左・韓国、中・中国、右・日本




国家を演奏し、国旗を掲揚します




優勝・中国チーム




日本チーム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツアコード 団体戦最終戦

2011-12-14 14:29:28 | 編集・森本(東京・獅子座)
団体戦は本日が最終局。
日本は、同じく一敗の韓国との一戦です。




山下敬吾九段―李世ドル九段



山城宏九段―崔哲瀚九段




坂井秀至八段―朴廷桓九段




小県真樹九段―李映九九段



向井千瑛四段―金恵敏六段

の五局が打たれています。
幽玄の間で生中継中です。



なお、向井四段は全勝がかかる一戦となっています。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツアコード ドラフツ指導対局

2011-12-14 09:00:00 | 編集・森本(東京・獅子座)
 大会会場は2008年にオリンピックが開催された場所に近いところ。
 陸上競技場(鳥の巣)の隣の池には氷が張っていました。



こちらは水泳競技が行われたウォーターキューブ



 今回のスポーツアコードでは囲碁のほかにチェス、ブリッジ、ドラフツ、シャンチーが行われています。

 ドラフツのサブイベントではグランドマスターによる指導対局が行われました。




ブリッジの様子



シャンチーの様子
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツアコード 中国戦

2011-12-13 16:19:55 | 編集・森本(東京・獅子座)
 スポーツアコード囲碁部門団体戦第4回戦は

日本―中国

です。
幽玄の間で生中継中です。





写真は山下敬吾九段―孔傑九段

 BTV(北京のテレビ局)では生中継で大会の模様を伝えています。



 また、世界に発信する番組が別に制作されています。世界に発信ということで使用言語は英語です。
 こちらの番組スタッフが撮影現場に遭遇。
 中国の李赫三段のインタビューの通訳は中国語・英語ができる中華台北の黒嘉嘉五段です。


左が李三段、中央が黒五段


 このときは二人の対局直後。(李三段の勝ち)
大会を盛り上げようと選手たちが協力的なことがわかります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツアコード サブイベント

2011-12-12 19:25:17 | 編集・森本(東京・獅子座)
今日は対局はなく休みの日となりました。
サブイベントとして小学校訪問が行われ、日本からは山城宏九段。中国から朴文尭九段ら多数の棋士が参加しました。

北京市内にある中関村第3小学校では囲碁が授業に取り入れられており、学んでいる児童たちとプロによる指導対局が構内にある囲碁教室で行われました。




山城九段。



孔六段。


対局の行われていた隣の教室では2年生の児童たちが英語の授業中。
アメリカチームの監督が特別講師を務めました。






最後に記念撮影の様子を。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツアコード開会式

2011-12-10 14:22:44 | 編集・森本(東京・獅子座)

日本代表は
山下敬吾九段
山城宏九段
坂井秀至八段
小県真樹九段
向井千瑛四段
の五名である。

昨日は一回戦終了後に開会式が行われた。

古力九段が選手宣誓を行った。



予定原稿を見ることなく堂々と宣誓を行う古九段に大きな拍手が行われた。

以下は開会式の様子をお届けする。









また、スポーツアコード囲碁部門の現地情報は
国際囲碁連盟の作成しているRANCA ONLINE
にも掲載されている。英文ではあるがご覧いただきたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツアコード記者会見

2011-12-09 15:09:09 | 編集・森本(東京・獅子座)
 スポーツアコードは国際オリンピック委員会に承認されている国際スポーツ団体である。
 囲碁の国際団体である国際囲碁連盟はスポーツアコードに加盟している。
 スポーツアコードなどが主催する「スポーツアコードワールドマインドスポーツゲームス2011北京」が、十二月九日から十六日まで中国北京市の国際会議センターで行われ、囲碁、ブリッジ、チェス、ドラフツ、シャンチーの5つの競技が開催される。 
 こちらのネット環境が良くないため、途中で終わってしまうかもしれないが、大会の様子を紹介したい。また、ネット対局室幽玄の間においても対局が中継されている。

 今回は記者会見の様子を。



 記者会見でスポーツアコード会長のHein Verbruggen氏は「マインドスポーツの効用について、集中力の持続が期待でき教育的効果がある」と話した。
 昨年は北京で世界の格闘技大会が同じくスポーツアコードの主催で開催された。スポーツアコードでは美術的競技(競技の内容には触れられなかったため記者の予想になるが、フィギュアスケートのようなものか)の開催も予定しているという。
 また、これからの五年間北京市でスポーツアコードワールドマインドスポーツゲームスを開催することを発表した。


Verbruggen氏

 ロシアのチェスプレーヤーであるAlexandra Kosteniuk氏は今回の大会に選手としてだけでなく大使として参加。「選手として大変レベルの高い大会に参加でき光栄、
また大使になることができ嬉しい」とも話し「スポーツとしてだけでなく、文化的教育的に意義あるイベント。この大会をはじまりとして将来にわたって大会が続くことを期待したい」。


Alexandra氏


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

控室

2011-03-03 13:00:00 | 編集・森本(東京・獅子座)
控室に謝女流名人と向井四段が。

幽玄の間をのぞきながら検討です。


昼食休憩中に対局室を見学した解説の坂井碁聖。

坂井「素敵な対局室ですね」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする