美容院でカットとカラー。
まだまだ暑そうなので、今回まで夏バージョンです。
[服装メモ]
今シーズン着てなかった、
maison de Rのシンプルタックワンピースで(2022年8月に購入)。
色は黒に近いネイビー。
さらっとした生地で、シワにならず、使いやすいです。
サイドにボタンとフックが付いていて(左右違う高さ)、
タックを入れることができます。
美容院でカットとカラー。
最高気温35℃の予報だったので、
汗が目立たないコットンシルクTシャツ(maison de R)に。
コットン90%、シルク10%。
しなやかで、ほどよい光沢があります。
肩先がシャープで、二の腕を前後から挟み込むようなデザイン。
襟の開きが大きくないのも使いやすいです。
ふわっとしている方が似合うので、前をインして着ています。
今年初めて半袖1枚で出かけました。
maison de Rの半袖トレーナー(レタリングプリント)。
昨年購入したものです。
5分袖くらい。
少し温かみのある白で、レタリング部分は濃いグレー。
昨年は白が浮いているような気がしていたけれど、
今年は目が慣れたのか、それほど意識せずに着ています。
スポーツクラブで使っているミニトートが
使用感が出てきたので、買い替えました。
アトリエペネロープのスクエアバッグ(ライトグレー)。
今まで使っていたバッグの色違いです。
10号帆布の2枚仕立て。
パラフィン加工が施されています。
内側にジップポケットあり。
自立します。
ドレステリアのライト裏毛ジップアップパーカー(ブルー)
人気のジップアップパーカーの薄手バージョンです。
ネイビー(2021年9月購入)が色褪せて、
部分的に赤っぽくなってきたので、代わりのものを。
色はシーズンカラーのサックスブルーにしました。
ブルーの洋服は持っていないので、新鮮です。
(画像はワールドのサイトからお借りしました)
maison de RのチャリティーTシャツ(長袖) Sサイズ
(利益額を石川県能登半島地震災害基金へ送金)
いつもは白かネイビーを選ぶのですが、
モカグレージュにしてみました。
刺繍でロゴが入っています(黒色)。
blog→☆, ★
instagram→☆, ★
美容院でカットとカラー。
襟足スッキリ。
重心が上がって、全身のバランスがよくなりました。
[服装メモ]
ネイビーのウールリブジャージ(タートルネック)、
メモリーギャザースカートに、
チャコールグレーのリバーショートジャケットを羽織って
(すべてmaison de R)。
色で迷ったジャケット、ほめてもらえて嬉しかったです。
パファーショート中綿ブルゾン オフホワイト
11月上旬に購入。
Whim Gazette(ウィム ガゼット)のセカンドカジュアルライン、
THE PAUSE(ザ ポーズ)のものです。
パファーはふぐのこと。
ダウンではなく、ポリエステルの綿が入っています。
大人が着こなしやすいフォルムに仕上げているそう。
1月1日、川越八幡宮にて。
ドロストで裾を絞って着ています。
パンツ、スカートどちらにも合わせやすいです。
スタンダードサプライのデイパック。
ファスナーが壊れて、買い替えました。
今まで使っていたものの色違い、
サンドベージュにしました。
思っていたより、落ち着いた色(室内だからかも)。
イメージと少し違っていたけれど、
maison de Rのスプリングフレアコート(ベージュ)に近い色なので、
合わせやすいのかなって思います。
素材は綿60%、ナイロン40%。
軽さと耐久性を兼ね備え、発色がよいそう。
裏側にアクリルコーティング加工が施されています。
ファスナーが閉めにくいなぁって思ったら、
エレメントに沿ってテープが2cm位破れていました。
デイリーデイパックという真ん中のサイズ。
新しいものは生地がシャキッとしていて、
モノを入れなくても形が保たれています。
ゴールド(マスタードイエローっぽい色)/サンドベージュ。