福谷章子のまちづくり

さまざまな役割を持ちながら暮らす中で、日々出会い触れ合う人々、街、文化、自然、出来事についてつづります。

蛍のみちしるべ 竹切り物語

2018年05月27日 | ほたるの道しるべ


竹を節ごとに斜めに切って、竹のキャンドルを作りました。
総数600個ですが、そのうちの12個は私が作りました。

のこぎりの使い方が相変わらず下手くそです。
どうやら、前に押す時に力がはいっているのが間違いで、
「日本ののこぎりは引くときに切れるから押す時には力を入れなくていいよ」
と教えていただき、少し上手になりました。
60の手習いです(^^;

今年は近隣の四つの小学校(泉谷小、小谷小、金沢小、おゆみ野南小)の運動会と重なり、子どもたちの参加が無く大人だけの竹切作り作業です。
2台の機会を導入し、2時間ほどで終了しました。
  

ところで、蛍のみちしるべは6月の2日と3日ですが、その1週間前の5月26日と27日の夜にも蛍観賞がしやすいように「みちしるべ」が設置されています。
昭和の森協力会のご配慮です。
 

地域住民が取り組んできた活動にプロの視点が加わることで、訪れる人が鑑賞しやすい配慮や準備の手際が良くなることに気づきました。

泉谷公園の蛍観賞は、以前開催されていた賑わいを目指した派手な「ほたる祭り」の印象を持つ方々が多いと思いますが、今は蛍観賞をすることを大切に、という住民の思いが込められたイベントになっています。
いや、イベントというよりおもてなしの心を持った環境づくり、かもしれません。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿